BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年3月3日 17:40 |
![]() |
2 | 8 | 2009年3月4日 12:46 |
![]() |
2 | 2 | 2009年3月1日 00:03 |
![]() |
0 | 11 | 2009年3月3日 11:34 |
![]() |
56 | 42 | 2009年2月25日 20:51 |
![]() |
4 | 1 | 2009年2月12日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
X95とYSR-1000(シアターラック)とを3月中に購入予定です。
大阪での価格情報をいただけないでしょうか?
現状で、私が知っているのは、ヨドバシで156000円+20%ポイントです。
池袋では相当安い値段が飛び交っているようですが、関西はなかなか冷ややかな感じがします。
よろしくお願いいたします。
0点

ヨドバシでしたら、先週土曜日にAkibaに行った時に
確か店頭価格¥146500+ポイント20%で販売されて
いましたよ。3/6までの期間限定でした。
商圏は違いますが、同じヨドバシなので価格交渉して
みては如何でしょう?
書込番号:9185826
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
こんにちは。
X95が欲しくて、金曜オープンした青葉店に今日の午前中行って交渉してきました。ヤマダWEBの方が安いと言ったら、138,000円でポイント10%が一杯だと言われました。
その後、この板の情報を元にLABI池袋と大井の話しを出したら、店員もポイント引いて実質10万円割れを認めたものの、「今は池袋は15万台で出てますね・・・夕方のタイムセール等で池袋がやったら、青葉店でも近い値段を出しますが・・・お客さんがその時いれば・・・」と。
やはり、池袋や大井でもタイムセール時ではないと、安い値段で購入出来ないのでしょうか?
タイムセールって毎日やるのでしょうか?また、何時ぐらいにやるんでしょうか?
その時、青葉店に行って交渉してみたいと思っております。
情報ありましたら、ヨロシクお願いします。
1点

とりあえず、青葉店って普通のヤマダですよね?
LABIじゃないと特価は出ないでしょう?
ビック池袋とLABI池袋が価格破壊の最先端だと思います。
ちなみに同じビックでも有楽町は追従してこないのでしょうか?
書込番号:9184488
0点

青葉台は横浜の青葉台でしょうか?
ちなみに家の最寄のLABI大井町は、毎日タイムセールです。
最近はパナ850や750を前面に出しています…。
土日なら15時〜 とか17時〜とか、平日なら17時か18時〜 という感じですが、必ずこの時間というのはわかりません。
ただ、タイムセール時間じゃなくても、価格を合わせさせるのはたやすいでしょう。
何より安くが望みなら、青葉台よりは、電車賃と時間を使っても、池袋への遠征をオススメします。
売上高、売上数量が命題のLABIと、利益確保の郊外店では、ヤマダの戦略上、タイミングが合わなければ安くは売らないかも知れません。
青葉台はコジマか何かが246沿いで対峙してたような…勘違いでしたら失礼ですが、競合との競り合いにするか ですね。
それと、全くの先入観ですが、青葉台付近はどちらかと言えば、富裕層だと思うので、極端な安値販売はしないかもです。
書込番号:9184578
0点

chaobooさん、安物買いの・・・・さん、返信有難うございます。
青葉台は普通のヤ○ダです。246を挟んで、目の前にコ○マがある所が最近オープンしました。
青葉台には246沿いに2店ヤ○ダがあって、車で5〜10分ぐらいの所にあります。
どうして、こんなに近くに建てたのか謎ですが、コ○マ潰しでしょうか・・・?
やはり池袋遠征した方が安く手に入りそうですね・・・もしくは大井町ですね。
知識がなくて申し訳ありませんが、教えて下さい。タイムセールの時は、店が指定した商品のみ安くなるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:9187809
0点

スレ主さん、何で急に伏せ字なんですか?(笑)
LABI品川大井町に限りませんが、タイムセールと関係なく交渉は可能です。多少は、セール時の方が有利ですが、明らかに他店の金額が明確になれば、ある程度見てくれます。
ただ、店員次第の処もありますので、粘っても無駄骨になる場合があります。
一旦その場を離れ、くるっと館内を一周して戻り、別の店員に聞くのも手です。
書込番号:9187884
0点

エンヤこらどっこいしょさん、返信有難うございます。
最初から伏字で投稿してたと勘違いして、書いてしまいました。すいません。^^
他店の価格で交渉ですね、するとやはり池袋辺りが交渉しやすそうですね。
大井町だとLABIしか思いあたらないので・・・
情報、有難うございました。
書込番号:9188578
0点

LABI品川大井町だけで見れば近隣にあるのは、規模縮小のLAOXくらいで対抗の量販店はないです。ただ、結構池袋の価格に合わせてくれたり、川崎ヨドやBIC、有楽町BICとも対抗はしてくれます。
まぁ、交渉しやすいのはお隣さんになっている池袋ではあります。
あと、渋谷も良いかも知れません。
自分は結構直球勝負なんで、(笑)
書込番号:9188758
0点

エンヤこらどっこいしょさん、有難うございます。
LABI渋谷の情報はあまり聞かないですよね・・・なので、あまり安くならないかと思っていました。
渋谷にはビック、さくらやもありますよね。池袋に近い値段は出るのでしょうか?
書込番号:9190341
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
置く場所にもよりますがインテリア性もあると思います。別売りでもいいですからサイドウッドパネルを発売してもらえたらと思います。たまたま外したオーディオ用サイドウッドパネルを安いビデオデッキに装着してみたら雰囲気が高級機みたいになってしまいました。ピアノ塗装のパネルだとX95も高級機の品位が漂いそうですね。漆塗りもいいかもしれませんね。
高額機は品位も大切な要素ですね。
0点

HDDや基盤から発生する熱を強制的にファンで後ろに逃がしてる構造ですから、外側の材質が放熱効果の低い物に変わるとどうなるのでしょうか。
設計上は側面や天面の金属板が放熱に一役買っているようにも思うのですがその点がクリアできるなら、着せ替えパネルも有り得ますね*_*;。
書込番号:9171788
1点

VCR全盛期には、ウッドパネル付きの機種がありましたね。
しかし、最近はピュアオーディオ製品も筐体にウッドを使った機種は少ないようですし、
トレンドではないのでしょう。
あと、漆塗りにすると価格が倍に跳ね上がるので、商品として成り立たたせるのは
難しそうです。
嗜好品としての性格も持つピュアオーディオ製品ならともかく、
ビジュアル製品は実用品としての性格が強いので、贅沢な仕上げで
商品価値を上げる手法は馴染まないように思います。
BDZ-S77やRD-A1のように、筐体自体に贅を尽くす手法の方が、
ハイエンドレコーダーにふさわしいと思いますね。
書込番号:9172099
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

東京のLABI品川大井町だと、148000円P28%が出ているみたいです。
書込番号:9166469
0点

池袋ビックやLAVIだと138000のポイントMax(ビック30%、LAVI29%)は出るみたいですね。
価格.comも下がってきてますね。
3/14〜3/29の降の土日を狙いに池袋でX95は購入したいと思います。
本当はX100を買いたかったんですが、価格.conも164800まで上がってますね…
書込番号:9166569
0点

ヤマダ武蔵村山店では139800円のポイント29%でした。
書込番号:9169689
0点

エンヤこらどっこいしょさん、ソニーマニアさん、VOOZさん、MOTTOさん情報ありがとうございます(嬉
大都市ではポイント差し引いて9万切りは出ているようですね。
先日のシーゲイト問題があり、7万位になるかと思っていましたが流石ソニー対応が良かったので破格での在庫処分はないようですね(笑)
早めに買おうと思います。(^w^)
書込番号:9171956
0点

3月下旬に東京に行くので、安いとうわさの池袋を覗こうかと思うのですが、
購入した場合、配送はしてくれるのでしょうか。
可能な場合の料金などはどれ位でしょう?
大阪なので新幹線で持って帰るのもどうかと。
店舗に電話して聞けばいいのでしょうが、
お願いします。
書込番号:9171965
0点

おととい、池袋LABIで、タイムセールで購入しました。
ポイント付きですが、9万円後半(10万に程近い)でした。
ブルーレイ、DVD販売担当者、このサイト「価格.com」の最安値を確認していて、
ネットには負けてないので、理由を盾に、これ以上は無理でした。
5年保証は、別途負担。
おとなりビックも、川口市、足立区周辺K,Y,Ksすべて、LABI価格に及ばず。
3月まで待てなかったので、決定した次第。
書込番号:9172133
0点

袋のカメで、130,000円のポイント30%で、購入して来ました。
メーカーの方も驚いておりましたよ。テレビも同時購入でしたが・・・(笑い)
書込番号:9172425
0点

昨日、新規OPENの青葉台YAMADAで交渉してきました。
オープニングセールなので、どどど〜〜んとやってくれるかと思ったら、たいしたことなかったです。池袋の数値には、遠く及ばなく(泣)
応対してくれた定員さんによっては、表示価格が限界ですとおっしゃる方だったり、多少色をつけてくださる方もいらっしゃいましたけど。やはり高い・・・
書込番号:9172439
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
■来る3/24 WOWOWで「タイタニック」:ジェームスキャメロン監督[196分]が
HV放送されます。
初回BS放送当時、まだブルーレイという記録媒体がこの世に存在しない頃だったと
思うので、HD信号記録可はD-VHSくらいでした。
いよいよBDに録れる日が来ましたね!決算セールも始まっていますので、
是非ブルーレイレコーダーを推薦します!
DVD録画だと37型以上のTVに買い換えた時(個人差あれど)
ボケボケ映像に後悔すると思います。
2点

HDD保存だと故障した時のバックアップはどうお考えなんでしょう?
見て消す派なら一回分飛ぶだけで済むので諦めも付くでしょうが、
見るつもりで残してて何タイトルも消えるとなると痛いでよ。
BDにしろDVDにしろRメディアの保存性もそれ程長期は難しいでしょう
が現状HDDよりは多少安心感あると思います。
ネットワーク経由で別のHDDにHDでバックアップできるなら私もHDD保
存したと思いますが。
現状そんな使い方できるレコーダーって在るんでしょうか?
書込番号:9149649
1点

あとファイナライズしなくていいのが良いですねw
BDに限った事ではないと思いますが
BDの寿命も10年くらいかと 消費者がなれた頃に新しい規格で
また同じ事の繰り返しだと思います
あっまた話がそれてきたかもwww
書込番号:9149664
1点

うすらトンカチ2007さん
>東芝信者ばっかというのも笑えるけどね。
自分のことでしょうか?
確かに東芝のRegza37Z3500のレビューしかここでは書いてないけど…他の選択肢が無いからこれになっただけ(東芝のZシリーズほど遊べるテレビはほかに無い)。
レコーダも編集機能で東芝を使っている…今は、非常用でほとんど稼動して無いし今後レコーダを新規購入はしない予定。
パソコンもほかに選択肢が無いからVAIO TypeR…3波デジタルチューナが選べるのがこれしかなかった(BDドライブ付)。->デジタルチューナは単品販売して無い時期に購入。
自分にとって機能面とか性能とかきちんと吟味して目的意識を持って商品を購入していると思っている。
きっと見えている世界が違うだけだと思うよ。
敷居が高く怪しい商品に、PT1が有る。ググって見ればここで色々書いたことも理解できるかもしれない…
書込番号:9149714
0点

2HDさん
>HDD保存だと故障した時のバックアップはどうお考えなんでしょう?
RAID5とかRAID0+1は、ご存知ですか?
機器の選択と、運用方法がしっかりしていれば問題ありません。
書込番号:9149764
0点

RAIDは知っていますが、そこにHD画質のまま転送できるんですか?
もしくはRAID内蔵したレコーダーってあるんでしょうか?
書込番号:9149792
0点

2HDさん
>RAIDは知っていますが、そこにHD画質のまま転送できるんですか?
>もしくはRAID内蔵したレコーダーってあるんでしょうか?
レコーダでは現状ありませんが、2HDさんの目的にかなった構成は可能です。
書込番号:9149807
0点

どのようななシステムか分からないですけど、現状でPCでHD録画して編集
できるシステムって在るんでしょうか?
アナログ時代はPCで録画、RAID5構成のNASに保存、PS3で視聴というスタイ
ルでしたが。
デジタル時代になってからは録画までは出来ても編集が出来ない等色々不
便を感じて現在はレコーダーに落ち着いていますが。
書込番号:9149861
1点

2HDさん
>現状でPCでHD録画して編集できるシステムって在るんでしょうか?
一応存在します(このレスの中にヒントがあります)。
ただ、自分の環境でCore2Duo3GでもHDの編集(フルレンダリング)は実時間の5倍以上時間が掛かるので、あまりお勧めしません(スマートレンダリングなら早いです)。
書込番号:9149934
0点

再生時間の5倍ですか。
最終的にCM抜きや編集してAVC程度のレートに落として保存するとなると
かなり手間がかかりそうですね。
使い勝手まで考えるとかなり難しそうです。
書込番号:9149994
1点

私もブルーレイを購入してよかったと感じています。
そういう意味ではスレ主さんと同じ考えです。
私は去年までブルーレイって何?っていうくらい家電音痴でした。
でも昨年末にテレビを買い換えてDVDを見てみたらギザギザ感があって、こりゃダメだと感じてDVDからブルーレイに変えました。
今までは録画機能のないDVDプレイヤー(5年前にTSUTAYAで\5000くらいで買った物)しか持ってなくて(でも5年間がんばって再生し続けてくれました)、DVDを買ったり借りたりしていたのですが、録画機能があると自分の趣味に合う番組をバンバン撮ってくれて毎日楽しく見ています。
書込番号:9150267
4点

2HDさん
H264AVC(16Mbps)でエンコードすると、実時間の14倍程度かかります。
自分は、HDDが安いので最近はTSで保存しています。
書込番号:9150271
0点

とてもじゃ在りませんがすべてTSで残す気にはなれません。
確かに最近HDDは値下がりも激しく安くなっていますね。
しかし個人的にはX95を使ってAVCなら連続物のドラマなどならLSR程度で満足
していますので容量単価で考えると断然BDの方が安上がりなんですよ。
それと以前使っていた東芝のX7だとレート10Mでも不満に思っていましたが最
近のAVCはかなり使えるのでその辺りまで考えると決して高くないと思ってい
ます。
後はレコーダー自体の連続物の追跡録画に慣れてしまうと一番組みずつ手作業
で録画予約するのは面倒に感じてきています。
PCメインで録画していた時はそれ程も感じませんでしたが。。
唯一、メディアのバックアップが取れない、これだけが不満ではあります。
所でPCでHD録画されているようなので質問なのですが、BS等5.1chの放送をを録
画した物は5.1ch対応なんでしょうか?
書込番号:9150616
1点

2HDさん
>TSで残す気にはなれません。
DLNAに準じたシステムを構築しているので、MPEG-2になってしまいます。
>レコーダー自体の連続物の追跡録画に慣れてしまうと一番組みずつ手作業
>で録画予約するのは面倒に感じてきています。
PCもEPG利用で予約は簡単です。
>PCでHD録画されているようなので質問なのですが、BS等5.1chの放送をを録画した物は5.1ch対応なんでしょうか?
対応しています。
書込番号:9151049
0点

DLAN経由でも5.1chが再生可能なプレーヤーがあるんですね。
私の場合、EPGで探して予約と言うのが面倒に感じてきた、と言うことです。
キーワードだけ設定しておけば後は自動で探して録画してくれる。
その録画の中から気に入ったものを観たり残したりと言うスタイルに最近は
なってきています。
PC録画も魅力的では有りますが、現状では運用面ではかなり手間がかかり
そうなのも事実のようですね。
もう少し簡単に運用できる時代が来ればその時に導入を考えたいと思います。
現状ではRAID1にしろ5にしろTSでしか録れないのではコスト的に厳し
いですから。
RAIDはあくでもバックアップにはなり得ないでしょうから実質同じRA
IDをもう一セット組んでそれでバックアップとか考えるとコストがかなり
のものになりそうです。
書込番号:9152036
1点

どてら猫ムクさん
>レコーダとしての製品はありませんが、記録媒体としてiDVR-Sとかは、どのように考えられますか?
面白い存在ですが、普及は無理そうですね。
レコとして製品化され、媒体の価格がリーズナブル
になれば検討に値するとは過去に何度かレスはして
いますよ。
>スレ主さんのタイトルのようにDVDを否定してまでBDにこだわる必要が無いと言いたいだけで
タイトルにカチン!ときた様ですね。
高圧的なタイトルかもしれませんが、BD使ってるとDVDは
否定したくなるもの(用無し)ではあります。
他の事は別の方のやりとりでもう出ているので言及は
しません。
書込番号:9152399
3点

なんでこのスレッドでカリカリ来るのか、私には理解できませんね。
最初の書き込みは、何もDVDを全面否定するものでもありませんし、技術的に間違った主張をしているわけでもありません。
「ああ、そういう価値観を持つ人もいるのね」くらいで流しておけばいいことだと思うのですが。
書込番号:9152472
8点

どてら猫ムクさん
マルチコア、マルチスレッドに対応したソフトなら
Core2Quad使用でCore2Duoの単純に半分の時間に短縮できますよ
私の環境でQ9450(3.6GHzにOC)とTMPGEnc4.0でH.264へのエンコは約倍くらいの時間なので
上の状況はあまりビットレートは上げてません
てか すれ違いだと思うので新しくたてた方が良いかもですね
書込番号:9153451
0点

しえらざーどさん
>何もDVDを全面否定するものでもありませんし
>>[DVD録画だと37型以上のTVに買い換えた時(個人差あれど)ボケボケ映像に後悔すると思います。]
完全なミスリードです(DVD録画をどう考えるかですが…)。
MPEG4 AVCHD/H264なら、HD画質でDVDに保存できます(SONYでは、DVDに書けませんが)
東芝ならHDRec,パナソニックならH?モード
書込番号:9154385
0点

canna7さん
スレにも書きましたが、パソコンがVAIOなのでパフォーマンスが出ません(マルチメディア関連がバックグラウンドで結構動てます)。CS3でのエンコでQuadにしても3割程度しか速度が上がらないのと換装できるCPUがQX6850程度しかないので、あきらめています。
確かにすれ違いです…これはこれで終わりましょう。
書込番号:9154454
0点

>CS3でのエンコでQuadにしても3割程度しか速度が上がらない
想像で書くのはやめたほうが良いですよ。私はVAIORM95US使っていてCore2Quad3Gですがcanna7さんと同じくエンコは実時間の約倍です。すれ違いで申し訳ないなのでこれ以上僕も書きません。
書込番号:9155097
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090212/sony.htm
SeageteHDD問題の影響が出ています。大切なデータはブルーレイへ
他社の問題とはいえ・・・時間かかるなぁデータ移行作業。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





