BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年12月9日 05:47 |
![]() |
0 | 7 | 2008年12月9日 20:31 |
![]() |
2 | 5 | 2008年12月5日 00:34 |
![]() |
2 | 5 | 2008年11月20日 22:10 |
![]() |
29 | 48 | 2008年12月17日 21:36 |
![]() |
2 | 5 | 2008年11月9日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
【対象製品】
BDZ-X100/X95/L95/L55/T75/T55(ソフトウェアバージョンの下3桁が004以下)
BDZ-X90/A70/L70/T90/T70/T50(ソフトウェアバージョンの下3桁が019以下)
<ソフトウェアバージョンの確認方法>
[1] リモコンの「ホーム」ボタンを押して、ホームメニューを表示させる。
[2] ホームメニュー上の左端「設定」の中の「本体設定」を選択する。
[3] 「本体情報」を選択することでソフトウェアのバージョンを確認できます。
【デジタル放送ダウンロード期間】
2008年12月9日(火)〜2009年1月25日(日)
【機能改善内容】
[1] 本体表示窓の時計表示が止まり、次に電源を入れたとき「PLEASE WAIT」表示のまま起動しないことが起きる症状の改善
[2] DLNA接続したテレビ側などで、稀に番組の情報が誤表示される症状の改善
[3] その他の機能改善
無事更新したのですが、「その他の機能改善」で、何かお気づきになった点ございますでしょうか?当方ではまだ確認できず・・・ここが良くなった!という報告あると助かります。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
ご存知かと思いますが。
12/5-31までブラビアとブルーレイを購入すると
10,000円のキャッシュバックがあります。
保証書とレシートのコピーを送ると額面の郵便為替が贈られるというモノ・・・
たまたまブラビア52X1の残金を払いに行ったついでに
X95やRHTG900を値切って購入。
十分満足してるのに
なんと予期せぬキャッシュバックというオマケつき!
ラッキ〜♪
0点

以前の機種では、TVは買わなくてもSONYのBD機を買うだけで、非売品のオリジナルBDソフトがもらえるキャンペーンをやってたりしていたんですが。
今はBRAVIAとのペアでないとダメ、ですか。ケチくさくなったなあ。
書込番号:8756119
0点

去年の年末は、ソニーもパナソニックもソフトのプレゼントを
やっていたと思うのですが、今年は今回のソニーの
キャンペーンだけなのでしょうか。
淋しいですね。
書込番号:8756433
0点

キャンペーンをしていたときよりも、ソフトの価格以上のBDレコーダーが安くなった
わけですし、当時はBDソフトのタイトルも少なかったと思います。40型以上のハイ
ビジョンテレビも随分安くなったと思うのに、キャッシュバックなんかしてソニーは
大丈夫?かと心配しています。
キャンペーンと称して要らないBDソフトを抱き合わせ販売するよりも、テレビのポイ
ントでも足りないくらいBDソフトの大量リリースが楽しみです。
書込番号:8756757
0点

要は景気が悪いから販売促進の一環としての
キャンペーンですよ。
モノより現金の方が効果はあるでしょうしね。
ブラビアとブルーレイ(レコ)だけが対象の
様ですが、BDプレイヤーも対象に入れてくれ
ないかなぁ…。
BDプレイヤーは買う気なので、ついでに家族用
にブラビア買ってもいいんだけど。
書込番号:8756944
0点

東芝、日立がTVにHDDをおまけとして
付けているのに対抗してるんでしょうね
書込番号:8756991
0点

先週末のアキバは東芝のキャンペーンが目立ってましたね〜
ソニーは全く目立ちませんでした。
書込番号:8758971
0点

>去年の年末は、ソニーもパナソニックもソフトのプレゼントを
>やっていたと思うのですが
パナはBW900の時も確か最初はプレゼント無くて、かなり後からプレゼント発表が今年の4月で、送られてきたのがまだ6,7月なので多分あっても来年では?
と思いますので今回もBW930はまだご愛用者登録を待ってます。
(BW900の時も登録待ってソフト貰いました。)
書込番号:8758991
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
価格は見ただけですので値引きまではわかりませんが190000円台でしたよ!
あと他の方は動いて調べてるわけですから楽せずに自分で調べてはいかがですか?
書込番号:8729102
1点

情報ありがとうございます。
金曜日に寄れそうなので価格交渉してみたいとおもいます。
書込番号:8729152
0点

今日、立川モノレールの立飛駅近くにK'sデンキがオープンするのでそちらに行ってみてはどうですか。 K'sデンキのホームページに地図が載っています。
書込番号:8731548
1点

新規オープン情報ありがとうございます。
余り遠くないので行けたら見てきます。
開店セールで安値期待
書込番号:8732444
0点

本日ケーズデンキ立川本店で
買ってしまいました。
本日開店ということで、
店員さんが沢山いて交渉し易い雰囲気でしたよ。
表示価格168000円が
115000円で5年保障付、
カード払いです。
閉店時間間際で深入りしませんでしたが、
満足できる買い物でした。
betaファンさん、情報ありがとうございました。
書込番号:8735729
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
先週購入していろいろといじっています。一つ気になったことがあったので、たいしたことないですが質問させて頂きました。REGZA42Z4500にHDMI接続しています。二画面表示でレグザのチューナーとX95のチューナーを比較するとわずかにX95の方が遅れています。こういうものなのでしょうか?アナログとデジタル程の時間差ではないですが。
私が東京で先週購入したときより、更に安くなっているようですね。
0点

こんにちは♪
それだけX95が映像処理をしている証かもしれませんね♪
書込番号:8665807
0点

はっきりした事は言えませんが、レグザの信号処理上の問題で、
外部入力の映像・音声に遅延が生じているのかも知れませんね。
書込番号:8666378
0点

らんにいさん、当たり前田のおせんべいさん
返信ありがとうございます。御二人の意見を基に、さきほどバルディアS601でもレグザと比較確認してみました。S601とレグザでは時間差はそれほどありませんでした。らんにいさんの言うとおり、X95の画像処理かもしれませんね。
書込番号:8667598
0点

X95で遅延が起きます、レグザでも遅延が起きます。
x95遅延+regza遅延 と regza遅延 を 比較していませんか。
X90 と REGZA 37Z3500 でも同様に BDレコーダからの入力の方が遅くの表示です。
X90 を BW730 に変えても同様でしたよ。
書込番号:8668021
1点

訂正です、BW730 ではなくて一つ前の BW700 でした。
>X90 を BW730 に変えても同様でしたよ。
X90 を BW700 に変えても同様でしたよ。
書込番号:8668057
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
余興スレです(笑) 暇つぶしにご覧になって下さい。
X95をベースに低予算でホームシアターの構築を検討されている方、参考にして下さい。
但しブラビアリンク(SONYブランド統一)に拘らず、低予算で画質、音また拡張性を含めて
コスト対比性能が優れているハイC/P機をセレクト(外観コーディネイト含)してみました。
TVとの視聴距離が大体約2m確保できる前提です。
■液晶TV−東芝REGZA 37Z7000 ○価格com最安値情報価格約10万円 [8648676]
店頭で見比べた液晶の中で画質ではバランスがとれていて肌の色、また黒潰れしない
細部の再現力は優秀でした。そして一番の魅力が『超解像技術採用 -レゾリューション
プラス-』です!
東芝は3次元Y/C分離技術の先駆者で、この分野の技術はリードしていると言えます。
http://www.regza.jp/product/tv/lineup/fh7000/quality.html#KAIZOU
DVDプレーヤーをお持ちで、よくDVDを観賞される方は、この機能外せません。
■AVアンプDENON デノン AVC-1909 ○価格COM最安値情報約4万円 [8647154]
ブラックタイプもラインナップされています。嬉しいですね。
http://denon.jp/company/release/avca1hdk_avc1909k.html
デノンは中低音に厚みがあるのが特徴ですね。またデノンの利点は上級クラスと
音質の差が極力少ないところにあります。CDもしっかりした音で聴きたいのであれば
安定性でこのクラスですね。
スピーカーについてはお部屋のスペース、予算との関係もあるのでここでは省略します。
※価格com最安値情報については書き込み番号にて検索して下さい。
TVとAV機器収納ラックとスピーカー覗いて、
X95(約12万として)+37Z7000+AVC1909で合計約26万円で揃える事も可能と言えます。
実際この組み合わせで検討されている方がいれば私は「羨ましい」。
1点

>AVアンプDENON デノン AVC-1909
これ コストパフォーマンス凄く良いみたいですね。
店舗の店員さんも これはこのクラスでは良いとこ取りなので 他の実売10万円
程度の物と比べても 遜色ないとの事。
確かにこの値段でアップスケーリング機能もついているし 音もAVアンプとして
は十分に良いみたいですね。
私はTVはKUROなのですが X95も購入して 予算もあまり無くなったので コスト
パフォーマンスの良くブラックの出た このアンプにしようかと思っています。
書込番号:8651919
2点

私の好きな店さん X95+KUROご購入おめでとうございます。
>確かにこの値段でアップスケーリング機能もついているし
エントリークラスでアップスケーラーを搭載しているのはDENONのAVC-1909とONKYOのTX-SA606X
のようですが、デノンは1080P、オンキョーは1080iという事で、デノン1909の方がX95に適している、という判断です。
★但し、エントリークラスAVアンプの音に関してはストレスにも成り兼ねないのでなるべく
店頭で試聴した方が良さそうです。
スレは就寝前に書いたので、誤字脱字があります。
■AVアンプDENON デノン AVC-1909 ○価格COM最安値情報約4万円 のところは
[8647154]情報によると実質42,750円ですから約4万3千円ですね。
X覗いて→○除いて
書込番号:8652591
1点

X:デノンの利点は上級クラスと音質の差が極力少ないところにあります。
○:デノンの利点はひとつ上のクラスと 〜
書込番号:8652604
1点

>朱鷺the ARKさん
ありがとうございます。
最初ははX95ではなくT75狙いだったのですが ダメもとで交渉。
ここの最安値まではいかなかったのですが158000円のポイント25%の提示で
何とか出せそうな金額なので購入決定。
となったのですが ちょっとしたアクシデント(私にはラッキーな出来事)
があり 結果 ここの現在の最安値を上回る金額で購入できたのです。
店舗はクチ止めされているので書けませんがポイントを引くと実質105000円
を少しだけ下回る 現時点では破格の条件でした。
かなりついていました。ポイントもあるのでこのアンプを購入しようかと
もくろんでいます。
書込番号:8653227
2点

朱鷺the ARKさん
REGZA Z7000ってそんなに安くなってるんですか!!Z2000使ってるけど、欲しくなってしまい
ますな。これ以上サイズが大きくなると置けないのでコストパフォーマンス狙いというわけ
ではないですが。(今見ると最安値で15万。それでも安いとは思うけど)
今月号のHi-Vi見ると、冬のベストバイがBW930とX100が21点でトップなのに、コストパフォー
マンスに優れるBW830が6点、X95が5点で納得いきませんでした。お買い得というなら逆だろ!
と雑誌にツッコミを入れておきました。
書込番号:8654102
1点

ジントちゃんさん、ただいま我が家到着しました。
私もHiVi/12月号本日購読し、ジントちゃんさんが仰る「冬のベストバイ2008」の
P198開く哉、ガ〜ン(引血潮)BW930とX100が21点と同得点1位。830とX95は激落差で
4と5位、しかもシャープと三菱のBDレコに負けた格好。
「お・の・れ〜ハイヴィー」とは思いませんけど、まあX100とX95ってHDDの容量と端子の
金メッキ位の違いですから出来ればBDZ-X100(X95)にして21点の第2位、機能、画質に敬意を
表しBW930に2点差し上げ23点の第1位で良いと思います。
BW830については音のパーツと筐体を同等にすれば上位は当然ですが“手抜き”が災いかも。
BW830-Gタイプ今からでも遅くないから発売して欲しいと編集部経由メーカー宛に意見して
おきます。(笑) それにしてもアレッPS3がS350に負けている。(反響狙いかも)
>REGZA Z7000ってそんなに安くなってるんですか!!
42Z3500の時も東芝かなり力入ってて「原子力」の後ろ盾か、発売間もなく15万円台でした。
37Z7000板で10万て書き込み確認されたと思いますが、鵜呑みというより、無くもない。
ところでサザンのWOWOWライブ完全版、BD-R50GBに焼くのを躊躇しています。
2層目への切り替えはBWの場合シームレスですか?
書込番号:8655283
1点

朱鷺the ARKさん
デジタルなオーディオにど素人のkaju_50と申します。
ちょっと教えてくださいませ。
私は,2chなオーディオには高級機に投資していまして,プリ+メインは古めのMcIntoshを使っています。
映像の美しさにはあまり興味がなく,レコーダーは普及機をメインに買ってきました。音楽はCDで聞くものという感じで,実際,レコーダーの普及機の音ってペラペラなので,音も無頓着でした。
しかし今年,X90を買い,PS3も買って,「おおっ,高いレコーダーって結構いい音がするのだ」と初めて知りました。そこで現在の構成がちょっと悲しい状態なのです。
当初,
X90 or PS3 →(HDMI)→ VIERA TH-42PZ700(普及機)→ピンケーブル→McIntosh
という構成でした。D-Aは,VIERAにやらせていたわけですね。。
これを今は
X90→ピンケーブル→McIntosh
というようにもつなぐと明らかに音がよくなりました。(モスキートノイズさんに助言いただきました) X90のD-Aの方が優れていたわけですね。
前置きが長くなりましたが,質問です。
これを
X90→(HDMI)→AVC-1909→ピンケーブル→McIntosh
とやると,音質は向上するものでしょうか?
HDMIというのは,読み取ったAACなどをそのままデジタル情報として流すわけではない(らしい)ので,X90内で何らかの変換をしてHDMIにデジタル情報として流していると思っています。つまりX90内で劣化(変換)はあるわけですよね。
このHDMIに流すときの劣化と,ピンケーブルに流すときの劣化が同等なら,上のように変更しても何も変わらないようにも思います。
ご存知の範囲で教えていただければ幸いです。(的外れな質問をしていたらごめんなさい)
## TX-SA606Xの方は,HDMI入力が4つもあるんですね。贅沢なHDMIセレクタとしても魅力的だなぁ。+音がよくなるなら,食指が動きます(^.^)
## ちなみに映画をあまり見ないので,5.1chには興味ありません。
書込番号:8655718
1点

kaju_50さん
>HDMIというのは,読み取ったAACなどをそのままデジタル情報として流すわけではない(らしい)
どちらで仕入れた情報でしょうか?
私の認識では電波で送られてくるMPEG2−TS(AAC音声信号)は特にレコーダーX90で変換や
加工される事無く、ダイレクトでHDMI出力されます。
(AVCモードで記録した場合はドルビーデジタルに変換)
■X90のLRアナログ出力→マッキントッシュと、X90HDMI出力→1909を介してマッキントッシュ
へアナログ出力した場合、音質的な見込みに関しては、
X90と1909双方のDAC精度とAAC→2chダウンミックスの能力に関わってくるかと思いますが、
これはやはり実際繋いで比較検証してみないと分かりません。
ただ、いかに信号に含まれる有害なジッタを徹底的に低減するかの設計構造等にも因るので、
その点、エントリークラスのAVアンプだと必要最低限の配慮しかなされてないので、
1909を介す事でかえって劣化が生じていると考えます。
>当初,X90 or PS3 →(HDMI)→ VIERA TH-42PZ700(普及機)→ピンケーブル→McIntosh
高級グレードのアンプが泣いている。。と印象を持ちましたが。
BD-ROMのHDオーディオロスレスに1909をプリ目的で使うならまだしもAAC音声の2ch化のみ
であればX90のLRアナログ出力→マッキントッシュ接続が簡潔で音もノイズの影響が最小限
に抑えられると考えます。
まあ遊び感覚でマルチchを楽しみたい程度、(本命は2ch)であれば1909のプリ機能は、
ハイC/Pという意味で侮れないかもしれません。
余談ですが、私もAVアンプを検討しており、独身時代はAVC-A1SRフラグシップを使ってい
ましたが、HDオーディオ非対応の為処分、現在、家庭事情もあり音量制限で3808のミドル
クラスを検討しています。
書込番号:8657416
1点

X90とX100(X95)の音声基盤比較図がどこへやら見失いましたが、店頭カタログのP23にX100、X95のアナログ基盤やらジッタ対策の徹底ぶりが紹介されています。X90の時もESチームが携わっていた記憶があります。。
書込番号:8657463
1点

朱鷺the ARKさん
>BW830については音のパーツと筐体を同等にすれば上位は当然ですが“手抜き”が災いかも。
デジタルでも音や絵は変わる、といっても、パッと見て分かるほど変わるとも思えないので、
X95やBW830の評価はちょっと低すぎだと思いました。
恐らく、明らかに割高な最上位機をお買い得だと思わせて欲しい、というメーカーからの
「お願い」があるんだろうと邪推しています。
金メッキパーツだって、サビ予防に効果があるだけで、電気特性的に特に意味があるモノじゃ
無いという事ですよね?
>それにしてもアレッPS3がS350に負けている。(反響狙いかも)
確かにここにも意図的なモノを感じますね(笑)
元々雑誌を信じちゃいけないとはよく言われますが、今回はとくに?な評価を感じました。
新聞だって鵜呑みにしちゃいけないですけどね。
>ところでサザンのWOWOWライブ完全版、BD-R50GBに焼くのを躊躇しています。
>2層目への切り替えはBWの場合シームレスですか?
真夏の大感謝祭、BD-ROMでも出るというので、早速注文してしまいました(笑)
BWに限らず、BD-R/RE DLで層の切り替えって気づいた事がないんですけど、シームレスじゃ
なかった人っているんですかね?
私は初期の頃からBD-R/RE DLはよく使ってますけど、途切れませんので、サザンでも大丈夫
だと思います。少なくとも、私はサザンでも気づきませんでした。一回しか見返してない
けど(笑)
ライブはブロックが出ている事が多いから、WOWOWでも全然画質には満足出来ないんですよね。
だから、BD-ROMで出るのを待ってました。サザンがこんなに早く出してくるとは予想外の嬉し
い驚きでしたけど。過去のライブもBDで出して欲しいなぁ。
書込番号:8657733
1点

ジントちゃんさん、P220の読者のランキングを見るとやはりBW930とX100の支持率が
高いので、読者層の反映だと考えて良さそうです。以前私のスレで「HiViにもの申す」
と書きましたが、あの時、直接編集長と電話しました。 知識の懐の深い方なので、
なんでも「洒落」て笑ってお話ができるんですね。
そこで、これBWにスレ建てようかなと思いましたが、実はHIVI編集長並び編集部数名BW900
と930のユーザーで、ハイエンドユーザーである評論家の先生方もパナにBDレコーダー
の筐体強化について提言しているそうです。が、返ってくる言葉が「幅広いターゲット層」
なんだそう。 私が思うにパナはマニア層は「イイモノが出ると買い換えてくれるから」
融通が効くと考えているのでは、と思います。。
Panasonicさん、マニア=富裕層ではありません(爆)。
>雑誌を信じちゃいけないとはよく言われますが
HLD-1000というπのHD-LDプレーヤーが今から12年程前にグランプリ銀賞を獲ったことがありました。
丁度某専門店で半額セールを行っていたので誌の評価を信じ切って購入したところ、
実際手にして画質をテストすると、映像がボケボケで中級機より劣って見えました。
LDの記録ピットにジャストナノレーザーで絵クロスカラー激減という文句に惹かれて買った
のですが、それ以前の問題で、のちに発売されたHLD-X0と差額払って交換して貰った事が
一度あります。あの当時は今のように量販店に最高峰クラスの展示がなく、通販で専門店
から購入してましたからHiVi等の専門誌が頼りだった訳です。
それよりこの違和感丸出しのランキングで今後発行の存続が心配(苦笑)
>私は初期の頃からBD-R/RE DLはよく使ってますけど、途切れませんので、サザンでも
大丈夫だと思います。
BWユーザーは皆さんそう仰います。RE-DLタイプが単品売りで800円以下であれば買って
検証しますが、先ず単品売りの店が見当たらない。通販だと700円近く送料掛かります。
しかし昨晩HDDの残量危機の為、サザン完全版、BD-R25GB 2枚に分割してムーブしました。
1時間49分18秒のところ丁度中間地点で音だけフェードOUT/INします!
PS、NHK「マンガノゲンバ」で北斗の拳、原作お二人の先生拝見した事はありましたが、
昨晩付録のDVDでモンキーパンチ先生の動く映像と声を初めて視聴しました(笑)。
潮晴男先生が一ヶ月半前にDVD生活を断ったと話されてましたが、私も同じく、です。
書込番号:8659770
1点

非常に興味深いスレですね。
私は、REGZA 42CV500を購入したばかりで、AVアンプとBDレコーダの購入を検討中です。
■X95/約12万 ->(HDMI)-> AVC1909/約4万 ->(HDMI)-> 42CV500/約13万 【合計29万】
これだと、AVC1909のアップスケーリング機能が働かず、もったいない気がします。
(http://denon.jp/products2/avc1909.html)
■T50/約7万 ->(D4)-> AVC1909/約4万 ->(HDMI)-> 42CV500/約13万 【合計24万】
これだと、AVC1909のアップスケーリング機能が働いて、
全体的に少し低コストになるかと思うんですが、どうなんでしょうか。
よろしければ、アドバイスを頂きたく、よろしくお願いします。
書込番号:8659834
0点

小学生時期「北斗の拳」原作・武論尊、作画・原哲夫 両先生の動画宝映像は「見たい」
と想って約15年の月日が経ちようやく叶いました。鳥山明氏も今年初めてみました、、とさ。
書込番号:8659892
1点

家電芸人マニアさん こんばんは。
もしかしてアメトーーク?
X95〈HDMI〉→1909スルーされてX95のアップスケーリングになりますが、
X95は過去TOPレベルであったPS3とV9のアップコン映像と互角以上に闘えますので、
1909のスケーラーに頼る必要はないでしょう。
AVC-1909の画と音は、価格を考慮すると悪くないレベル。とお考え下さい。
きっかけはSONYのフロントサウンドシアター打倒企画のスレです。(笑)
この企画スレはX95のHDMI出力2系統を生かしつつ、いかに低予算でホームシアター
を揃えるか、が趣旨。
書込番号:8660256
1点

私の[8652591]「デノンは1080P、オンキョーは1080iという事で、デノン1909の方がX95に適している」
という書き方が不味かったですね。HDMIでスルーであれば、オンキョーTX-SA606Xもありですね。
(ただブラック色がなかった、それだけの理由です)
因みに今月のHiViでは、TX-SA606Xの総合得点、評価はデノンより上です。
書込番号:8660343
1点

朱鷺the ARKさん
丁寧な回答をありがとうございました。
感謝,感謝です。
(スレの趣旨とずれててすいません<(_ _)> )
> AAC音声の2ch化のみであればX90のLRアナログ出力→マッキントッシュ接続が簡潔で
> 音もノイズの影響が最小限に抑えられると考えます。
ご説明でよくわかりました。今の状態より,大きく改善する可能性は
低そうですね。とても参考になりました。
> BD-ROMのHDオーディオロスレスに1909をプリ目的で使うならまだしも
はい。「HDオーディオロスレス」,最近理解できるようになった言葉です(^^)
私はセルは買わない人なので,思い及びませんでした。そこだと
確かに効きそうですね。音楽CDは普通に買いますので,その延長で
BDオーディオが万が一,普及してきたら考えますかね。
どんどん高音質のネット配信になっていくかもしれませんが。
ただ,追加でもう少し質問してもいいですか?
こっちの方が,かえって興味が大きかったりします。
> 私の認識では電波で送られてくるMPEG2−TS(AAC音声信号)は特にレコーダーX90で
> 変換や加工される事無く、ダイレクトでHDMI出力されます。
ずっとこれが疑問だったんです。やっぱりダイレクトに出力されるだけ
なんですか?
だとすると,BW930がうたっている「高音質設計」っていうのはどんな意味が
あるのでしょう。
http://panasonic.jp/diga/products/other/index.html
デジタル・データを単にHDMIに送り出しているなら,
レコーダーでの高音質化なんて,ほとんど意味がないって
ことでいいんでしょうか? (ジントちゃんさんもそんな感じでおっしゃってますけど)
その割には,この掲示板でも,BW930は実際に音がいいという話を
よく聞きます。
そうそう以前,我が家でX90とPS3を HDMIでVIERAにつなぎこみ,
同じ音源(音声データ)を聞き比べました。結構分かるくらい違いました。
どちらも,AAC or ドルビーデジタルをダイレクトに出しているだけなら,
本来は違いは出ないはずなんですよね。
http://hddreco.at.webry.info/200809/article_1.html の主に後半
私の耳がおかしいのかな。。。
そうだ,X90とスゴ録D800も比べたんだ。同じHDMI接続で。
これはもう明らかにD800の方が音が悪かったです。
同じAACが出ているとは思いにくいですね。
HDMIが音声をダイレクトに出すなら,映像も同じ??ってことは
ないですよね。どのメーカーもどの機種も同じデジタル・データを
HDMIに出すだけだったら,差はほとんど出なくなってしまいます。
うーん,何か根本的に勘違いしていますかね?
> >当初,X90 or PS3 →(HDMI)→ VIERA TH-42PZ700(普及機)→ピンケーブル→McIntosh
> 高級グレードのアンプが泣いている。。と印象を持ちましたが。
すいません。。号泣していたと思います。。
書込番号:8660364
1点

朱鷺the ARKさん
はい。実はアメトーーク大好きなんです(笑)
たいへん勉強になりました。
X95のすばらしさも伝わりました。
現在の最安値は、ほぼ同じみたいです。
TX-SA606X/\47,069
AVC-1909/\51,794
これならば、ブラックで揃えたほうがカッコいいので、X95+1909がBESTですね>^_^<
これ以外のAVアンプで、DolbyTrueHD&DTS-HD MasterAudioに対応してて、安くてオススメってあるんでしょうか?
書込番号:8660519
1点

kaju_50さん
高域補完の範囲を48kHzまで広げたマルチチャンネルデジタルリマスターの事で、
BW930の場合、AAC/PCM変換した後にリマスター処理を行います。
SONYの場合SMB(スーパービットマッピング)機能が搭載されており、あくまでも
映像用ですが、音質にも効くという話も聞きます。
SMBはCD時代の技術なのでご存知ですよね。
取り急ぎ
書込番号:8660555
1点

家電芸人マニアさん、
芸人さんも価格comのID取得されている話を小耳に挟みましたが(笑)。
>これ以外のAVアンプで、DolbyTrueHD&DTS-HD MasterAudioに対応してて、
安くてオススメってあるんでしょうか?
いわゆるロスレスデコード搭載のAVアンプですが、定価同価格帯だと
■SONY STR-DG820があります。筐体ブラックでディスプレイがオレンジで渋い!
11月に発売されたばかりなのでまだ価格がこなれてないですね。
■YAMAHA DSP-AX763 この入門クラスでSACDのダイレクトDSD伝送可能とは畏れ入りますね。
色はゴールドとブラックを揃えてますね。
家電芸人マニアさんの助言のお陰で黒のエントリーが増えました。
音質評価ですとSONY、YAMAHA、オンキョー、DENON の順です。
書込番号:8660679
1点

訂正です。上記にスーパービットマッピングと正しく書きながら、SMBと書いてしまいました。
SBMです。
書込番号:8660740
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
テレビはKDL-W5000、PS3、おでかけ転送用にとWM-819Aを所有していましたが、念願のX95をやっと購入しました。
商品が届くのは来週なのですが、かみさんからボーナス分を前借りしての購入です!!
話しは変わりますが、X90→X95/100が期待外れだった理由って分かりますか?
実は、X95/100はBDとHD-DVDとのスーパーコンボドライブ(?)を搭載する予定だったそうです。
事実、ドライブ開発は最終段階まで進んでいたらしいのですが、突然、東芝がHD-DVDから撤退したため、慌てながらも何とか体裁を整えて発表したのが現行のX95/100とのことでした。
情報源は言えませんが参考までに・・・。
0点

いくらでお買いになられたんですか?購入を検討してまして参考にさせてもらえればと思います。
書込番号:8614122
0点

オークションストアにて123100円で落札しました。送料込みでも125000円弱です。
もう少し価格が下がることが予想される年末商戦まで待つつもりでしたが、需要が高まって品薄になっては困ると重い、購入してしまいました。
これで年末年始番組を楽しみたいと思います(^^)
書込番号:8614712
0点

>実は、X95/100はBDとHD-DVDとのスーパーコンボドライブ(?)を搭載する予定だったそうです。
そんな与太話を本気で信じてるのならあなたは相当のバカですね。
ソニーかパナソニックがそんな事をしたらBD陣営が負け宣言したと同義です。
当初から圧倒的有利な状況のBD陣営がそんな事もしても何の得にもなりませんね。
書込番号:8615901
1点

>ソニーかパナソニックがそんな事をしたらBD陣営が負け宣言したと同義です。
>当初から圧倒的有利な状況のBD陣営がそんな事もしても何の得にもなりませんね。
対東芝ではなく、対他BD陣営に水をあけるための戦略だったんですけどね。
HDはHDメディアへ保存がコンセプトであり、パナと共同でAVC-RECを推進しながらも自社製機には搭載しない理由もそこだったんですよ。
まぁ与太話でいいですけど。
書込番号:8616024
0点

>実は、X95/100はBDとHD-DVDとのスーパーコンボドライブ(?)を搭載する予定だったそうです。
ないない(笑)。
>事実、ドライブ開発は最終段階まで進んでいたらしいのですが、突然、東芝がHD-DVDから撤退したため、
HD DVD終息は今年の2月です。
X95発表はいつ?
>対東芝ではなく、対他BD陣営に水をあけるための戦略だったんですけどね。
端数規格に対応して水あけられますか?
>パナと共同でAVC-RECを推進しながらも自社製機には搭載しない理由もそこだったんですよ。
共同開発・推進はAVCHD。
AVCRECはパナ独自です。
書込番号:8616815
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





