BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 48 | 2008年12月17日 21:36 |
![]() |
0 | 7 | 2008年12月9日 20:31 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月9日 05:47 |
![]() |
2 | 5 | 2008年12月5日 00:34 |
![]() |
2 | 5 | 2008年11月20日 22:10 |
![]() |
2 | 5 | 2008年11月9日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
余興スレです(笑) 暇つぶしにご覧になって下さい。
X95をベースに低予算でホームシアターの構築を検討されている方、参考にして下さい。
但しブラビアリンク(SONYブランド統一)に拘らず、低予算で画質、音また拡張性を含めて
コスト対比性能が優れているハイC/P機をセレクト(外観コーディネイト含)してみました。
TVとの視聴距離が大体約2m確保できる前提です。
■液晶TV−東芝REGZA 37Z7000 ○価格com最安値情報価格約10万円 [8648676]
店頭で見比べた液晶の中で画質ではバランスがとれていて肌の色、また黒潰れしない
細部の再現力は優秀でした。そして一番の魅力が『超解像技術採用 -レゾリューション
プラス-』です!
東芝は3次元Y/C分離技術の先駆者で、この分野の技術はリードしていると言えます。
http://www.regza.jp/product/tv/lineup/fh7000/quality.html#KAIZOU
DVDプレーヤーをお持ちで、よくDVDを観賞される方は、この機能外せません。
■AVアンプDENON デノン AVC-1909 ○価格COM最安値情報約4万円 [8647154]
ブラックタイプもラインナップされています。嬉しいですね。
http://denon.jp/company/release/avca1hdk_avc1909k.html
デノンは中低音に厚みがあるのが特徴ですね。またデノンの利点は上級クラスと
音質の差が極力少ないところにあります。CDもしっかりした音で聴きたいのであれば
安定性でこのクラスですね。
スピーカーについてはお部屋のスペース、予算との関係もあるのでここでは省略します。
※価格com最安値情報については書き込み番号にて検索して下さい。
TVとAV機器収納ラックとスピーカー覗いて、
X95(約12万として)+37Z7000+AVC1909で合計約26万円で揃える事も可能と言えます。
実際この組み合わせで検討されている方がいれば私は「羨ましい」。
1点

朱鷺the ARKさん
>P220の読者のランキングを見るとやはりBW930とX100の支持率が
高いので、読者層の反映だと考えて良さそうです。
なるほど。そうなのかな、と納得させられるデータの発掘、ありがとうございます。
昨日のAV Watchの本田雅一氏の記事に、BW930とBW830は意外に画質の差があるんだと書いて
あったので、それが本当ならより納得ですけど、BW830はじっくり見た事がないから・・・。
上記の記事にはBW930の画質がダントツに良いというような事が書いてあったので、賛否は
分かれるでしょうけれど。
>ハイエンドユーザーである評論家の先生方もパナにBDレコーダー
>の筐体強化について提言しているそうです。
私もPanasonicが高剛性筐体とかやってくれれば嬉しいと思いますが、ほぼあり得ない事と
諦めてます(笑)
むしろ、こんなショボイ筐体でNo.1と言われるぐらいの性能を出している事を評価していま
す。本当は、RD-A1とまではいかなくても、SONYとかA600みたいな高級感のあるマシンを置き
たいですよね。けど、それをやると、値段が5〜10万円は上がってしまうでしょうから。
>実際手にして画質をテストすると、映像がボケボケで中級機より劣って見えました。
ご愁傷様でしたね。私は、やはりLDで、割と評価が高かったのでPanasonicのマシンを買った
のですが、どうもノイズが出て画質以前の問題だったので友人に二束三文で売った事があり
ました。
>BWユーザーは皆さんそう仰います。RE-DLタイプが単品売りで800円以下であれば買って
>検証しますが、先ず単品売りの店が見当たらない。通販だと700円近く送料掛かります。
TDKのデータ用BD-R DLなら安いから、5枚組だけど買ってみては?ウチのX90とPS3は相性が
悪い疑いがあるから、大事なモノはPanasonicとSONYのBD-R DLにしてますけど(^_^;)
なんだかんだ言ってBD-R DLの買い置きが20枚ぐらいあったりして・・・・。
>しかし昨晩HDDの残量危機の為、サザン完全版、BD-R25GB 2枚に分割してムーブしました。
>1時間49分18秒のところ丁度中間地点で音だけフェードOUT/INします!
むう、せっかくのライブが2枚組ですかぁ。まあ、DVDだと3枚組だったような気もしますか
ら、まだいいかな?(^_^;)
朱鷺the ARKさんさんも真夏の大感謝祭BD-ROMを買っちゃいましょう!
そういえば、米Amazonに注文してたMATRIX-BOXが届きました。日本円で9000円ほど。
普通のパッケージの半分ほどの薄さのパッケージが5枚入ってます。アニマトリックスまで
入ってこの値段は安い(その薄いパッケに2枚ずつ入っている)。
本編の日本語音声・字幕あり。特典映像は日本語字幕無し。
画質は、VC-1なのかCODECは知りませんが、良好と思いました。期待通り、今までで最高の
画質でMATRIXを楽しめました。DVDも持ってて、DVD版もそれなりに綺麗ですが、BDとは比べる
のも愚かです。
>昨晩付録のDVDでモンキーパンチ先生の動く映像と声を初めて視聴しました(笑)。
付録は見ていませんでした。カーグラとかの付録DVDも見た事無いんですよね(^_^;)
モンキーパンチ先生といえば、直接の話じゃなく、7月号で登場の時にiPodを綺麗に聴ける
アンプを所望されていて、PIONEERのVSA-LX51を気に入って導入された話が記憶に残っていま
す。私も部屋でiPodを綺麗に聞ける方法を探しているもので・・・・。
夏のAVアンプ、クラス別ベストバイでもあるんですね。ちょっと欲しいかも。
本命はTA-DA5400ESなんですが、チト高い。
付録DVD今度見てみます。
書込番号:8664129
1点

kaju_50さん
>「HDオーディオロスレス」,最近理解できるようになった言葉です(^^)
HDオーディオ=ロスレスという方が正しいかもしれません。
>だとすると,BW930がうたっている「高音質設計」っていうのはどんな意味が
あるのでしょう。
私は音の事はほとんど分からないので、デジタルでの高音質設計っていうのがどういうもの
なのか分かりません。
ただ、SONYとPanasonicが揃って「ジッター低減」をうるさく言ってますから、デジタルでも
信号のジッターを減らすと音が変わるのかもしれませんね。それが前提の「高音質設計」な
のだと思います。
また、デジタルだと音が変わらないなら筐体の振動を抑えても変わらないような気もしま
すが、一応インシュレーターも音が一番良くなるように試行錯誤したとされていますね。
それ以外に、高音質設計とは違いますが、BWx30シリーズは本体でHDオーディオのフル
デコードが可能ですので、HDオーディオ対応アンプを持っていない人にとっては高音質機能
と言えるでしょうね。これはSONY機には無いアドバンテージです。
>私の耳がおかしいのかな。。。
いやぁ、デジタルだからって音が変わらないというのもヘンだと思いますよ。
ただし、変わると言っている人でもブラインドテストをすると聞き分けられないという話も
ありますから、正直言ってわからないです。
でも、逆に、デジタルだからって音が変わらないとすると、随分美味しい話ですよね?
同じ機能のモノなら1万円のものだろうが50万円のものだろうが同じ音が出るという事です
よね?音ってそんなに簡単なモノなのかな?という疑念が頭から離れません。
CDは同じ機械で読んだバイナリ一致したCDでも、素材によって音が違うなんていう話もあって、
高音質CDも発売されてますが、あれも気のせいなんですかねぇ。よくわかりません。
書込番号:8664276
0点

ジントちゃんさん
> でも、逆に、デジタルだからって音が変わらないとすると、随分美味しい話ですよね?
また妄想が膨らみますが,やめときますね(^_^;) がんばって,勉強します。
すいません,もう一つだけ,妄想の質問をさせていただくとすると,BW930がうたう,高性能オペアンプ,音響用コンデンサ,そして金メッキ端子は,主にピンコードからアナログ音声を取り出すときの音質向上のためでしょうか? デジタルの信号処理にそんな部品は関係ないような。。
http://panasonic.jp/diga/products/other/index.html
## そういえば,これはX95のスレだった。。
書込番号:8664589
0点

>うーん,何か根本的に勘違いしていますかね?
kaju_50さん はコンピュータ屋さんだから
データが同じ=音も同じになる(違いがでるはずない)
と思っていません?
コンピュータ屋さんはどうもそういう考え方が多い
と思います(何人かと話して同様な反応)。
データと品質は別でしょ?
>BW930がうたう,高性能オペアンプ,音響用コンデンサ,そして金メッキ端子は,
>主にピンコードからアナログ音声を取り出すときの音質向上のためでしょうか?
アナログ的アプローチというものでしょうね。
書込番号:8665608
0点

> データが同じ=音も同じになる(違いがでるはずない)
その考えが拭いきれないんですよね。というか,「違いが出る」という理屈を分からないとダメですよね。がんばります。
> アナログ的アプローチというものでしょうね。
試しにと,パナに質問を送ってみました。私にも分かりやすい回答が来るのか,楽しみです。それで理解が進むといいなぁ。
書込番号:8665651
0点

> 試しにと,パナに質問を送ってみました。
速攻で回答が来ました。以下,引用
> DMR-BW930に搭載している、高性能オペアンプ、音響用コンデンサー、
> 金メッキ端子は、アナログ音声に関するものとなります。
> AVアンプなどとHDMIケーブルや光デジタルケーブルでデジタル音声接続を
> される場合は、DMR-BW930とDMR-BW830/BW730から出力する音質に違いが
> 特にございません。
私の推測は的外れではなかったようです。一方,ジッターが
デジタル・オーディオに与える影響がすごくよく分かる記事を見つけました。
(ちょっとググったらすぐ出てきた。教えて君状態で反省です)
オーディオ品質とクロックジッター
http://www.ednjapan.com/issue/2007/09/u3eqp30000014s5w.html
私が理解した範囲だと,ジッター対策はやはりD-A周りに効くことであり,
“HDMI伝送”では,伝送エラーの低減に効くだけのようです。
まだ頭が整理し切れていないので,もうちょっと考えたり
検証してから,BW930で新しくスレ立てますね。週末かなぁ。。
スレ立てたらリンクをここに報告します。
朱鷺the ARKさん,おかげさまですごく勉強になりました。
こういうのは,きっかけと,どこから勉強しないといけないか
ポイントを教えてもらわないと無理です。大変,感謝いたします。
まだまだ勘違いもありそうなので,新スレで突っ込んでくださいませ。
書込番号:8668372
1点

kaju_50さん、私が“夢”が買えますよって書いた真意は分かりますか?
実は私、今日発表の某懸賞で3度目の当選を果たしました。
当選の具体製品名はここでは書けませんが、そこそこの高額商品が3度当選の
経験からそのコツを掴みました。
再度立ち読みでも構わないので、キーワードは「P150右上」とだけ記しておきます。
気が向いたらで構いませんが、締切まで時間がそんなにありません。
この件に関しての、質問には答えられる範囲で応えます。
、スルーでも構いません。
以上。
書込番号:8668635
1点

朱鷺the ARKさん
そういうことなんですね。明日は3件,仕事先に寄らないといけないので,ちょっと難しいかな。。できるだけ見てみます。
書込番号:8669102
1点

>まだまだ勘違いもありそうなので,新スレで突っ込んでくださいませ。
勘違いというか、微妙な齟齬の原因はわかりましたよ。
私は既にBW930のスレで出てる話とかは踏まえてる前提
でレスしてましたが、そうではなかったようですね。
続きは新スレでやりましょう。
HiViの懸賞は官製ハガキでOKですから買う必要はない
ですよ。
AVアンプはデノンAVC-2809が狙い目ですかね。
書込番号:8669667
0点

デジタル貧者さん
> 私は既にBW930のスレで出てる話とかは踏まえてる前提
> でレスしてましたが、そうではなかったようですね。
当たりです。。
すいません。初心者じゃないんだから,それ前提ですよね。
ここのところ,断続的にしか読んでいなかったのに,
だいたい読めているだろうと思い込んでいました。
BW930の過去ログを全部,タイトルでめぼしをつけながら
確認しました。疲れました・・
色々分かってしまったので,新スレはとりあえず
ペンディングさせてください。
以下,長くなります(朱鷺the ARKさん,ご容赦を)。
以下が秀逸ですね。
高音質パーツ
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010403/SortID=8391274/
私が今回,パナに確認したこととか全部書いてあるじゃないですか。。
あーあ。
以下の記事で,ガツンとやられました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20071116/rt047.htm
パナの音質関連の技術開発を担当した山崎雅弘主幹技師より
「HDMIは、映像クロックしか送らないんです。そこから音声クロックを合成するんですが、ここで発生するジッターがAVアンプに影響を与え、音質を悪くしていました。そこで、本質的な課題であるジッターの発生について、解決策を用意することで音質劣化を防ぐことに成功しました」。
おいおいおいおいおいおい! それって設計ミスなんじゃないの?
HDMIはコンピュータ屋から見て,なんとなくヘタレな印象を持っていましたが
当たりでした。そんなとこ,さぼるから,音質がダメになるんじゃん。
(というか,本質的に難しいことなのかな? 分かりません)
ただ,すべての疑問が氷解する思いでしたね。
「3万円のHDMIケーブルで音質向上」とかも理屈で理解できます。
ちなみにこのHDMIのジッタ対策は,BW700/800/900共通の機能。
なのに,本田氏は
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0804/11/news138.html
> 「DMR-BW800」も、ほぼ同じ機能を備えているが、なぜか音質も画質もBW900の方が(わずかだが)良い。同社によると違いは電源ユニットとアナログ音声出力部ぐらいということで、なぜHDMIからの音と映像がBW900の方が良いのか(実際に差があるのは認識しているようだ)、開発側でもよく分からないと首を捻る。
あー,眉唾くさ。インシュレータとかでで,たまたま,ほんの少しよくなっただけじゃないの? 飯のタネ作るために言い張っているようにも聞こえてしまいます。
ということで,問題を引き起こすHDMIなんか使わず,BW930 or 後継機か,
高級BDプレーヤーのピンジャックで2ch アンプにつなぐのが
私にとっては,コストパフォーマンスが一番よさそうです。
その線で,検討してみます。
ちなみにLINNのHDDオーディオ・プレーヤは“音源”に
バッファローとかの安物NASを使います。コンピュータ屋が
作っているから,コストを落としてデータの品質が落ちるなんて,
あり得ないから,すばらしい音を実現できるわけですね。
またまた突っ込みどころ,満載なのかな。
でも分かったことは,ほとんど過去スレに書いてあったので,
新スレ立てる理由が見つかりません。
書込番号:8674222
0点

朱鷺the ARKさん
> 店頭カタログのP23にX100、X95のアナログ基盤やらジッタ対策の徹底ぶりが紹介されています。
これ,サイトでダウンロードできることに今気づいて,読んでみました。
> アナログ回路ではジッタエリミネーション回路を搭載し、信号に含まれるジッタをD/Aコンバーターの直前で除去。
うーん,理解できない(^_^;) ここでいう信号って,AACなどの元信号のこと? 元信号にジッタなんて存在するの?
というか,元々MPEG-TSなどには,映像クロックしか存在せず,そこから音声クロックを合成するの? だったらHDMIは悪者じゃないですね。
修行の道は長そうです。。
ちなみにHiViは昨日,長かった仕事を終えて,近所のTSUTAYAで深夜に20分くらい,じっくり立ち読みしました。HDMIで音質が変わるなんて話は,そこらじゅうに出ていて,本田さんの930の記事もじっくり読み直し,「ありゃ,これはどう考えても,察するしかないな。。」とそこで観念しました(^.^)。
でも理屈は書いてないんで,そこは過去ログで勉強いたしました。
懸賞はコツがあるんですか? HiViを読んで,どうやら私はAVアンプには縁がなさそうだなぁと感じたので,1200円はもったいなぁと思ってしまいました。で,懸賞の送り先とか,携帯でパシャっと撮るのは,ちょっと心が許さなかったので(^_^;),仕方ないかと帰ってきてしまいました。
書込番号:8674316
0点

スレ荒らしのkaju_50です(ーー;)
結局HiVi,買いました。HiViは勉強にはなりそうにないけど,カタログ一覧にはなるかなと。懸賞はどれ狙うかな。デノンの大物狙いか?
ちょっとずつ,めぐりの悪い頭が整理されてきまして,私もAVアンプが欲しくなってきました(^.^)
・X90は分からないけど,PS3をHDMIでつなげば音質向上が見込めそうなこと(PS3に高音質コンデンサとか載ってないですよね?),
・パナBDレコを買うなら,割高のBW930より,BW830を買って差額+αをAVアンプに投資。音はHDMIでつなげばBW930もBW830も同じなので,トータルで音質がよくなりそうなこと。(買うのはBW850か何か次機種の見込みですが)
AVアンプ=サラウンドという思い込みがあって,私に縁はないと思っていたのですが,ちょっとばかりデジタル・オーディオに目覚めてきましたです。AVアンプを,プリアンプのプリプロセッサに使うのは邪道でしょうけど。。
もっといい方法もあるのかな。でもマッキントッシュの音には惚れてるんですよねー。
書込番号:8693107
0点

>うーん,理解できない(^_^;) ここでいう信号って,AACなどの元信号のこと? 元信号にジッタなんて存在するの?
AACの架空の信号にはジッターなど無いでしょうけど、どんな信号もハードウェア無しには
存在し得ないんで、送り出しや受信時のハードウェアの影響を受けるのかもしれませんよ。
それがジッターなのかどうかは知りませんが。
純粋な「元信号」なんてモノは、あるとしても紙の上にしか存在しないと思います。
論理計算上の話じゃないのはわかってもらえますよね?
>音はHDMIでつなげばBW930もBW830も同じなので,
kaju_50さん個人に対してではないけど、細かい揚げ足取りを一つ(笑)
開発者も評論家もBW830とBW930は絵も音も違うと言っている以上、両方を自分で比べてみない
限り、「同じという保証」は無いと思いませんか?
キッチリリスク分散されていて、今回の金融危機は理論上は起こらないはずだったにも関わら
ず、起きてしまった。理論と現実が一致しない事など日常茶飯事です。
いくらデジタルとはいっても我々は神様じゃないんだからデジタル信号が音となって耳に届く
過程の要素が100%分かっているわけでもないんで、理屈と現実が一致しない事もいくらでも
あると思うんですよね。
「デジタルの理屈上音や絵が変わるわけがない」というのは一種の思考停止であって、科学的
姿勢と正反対のようにも思えますし(あるいは有力な仮説の一つに過ぎないと言ってもいい)。
コンピューター上のみで扱うデジタル信号ならば、ほぼ100%要素が分かっているので理屈
通りの結果が出る事に疑いは持ってないですけどね。
もちろん、自分で検証して音が変わらないと確認して、他人の追試でも確認されればそれは
尊重されてしかるべきですが。
(その場合はメーカーと評論家の能力とモラルが問われるでしょうね)
私自身は変わらないとも変わるとも断言出来る材料を持っていないので、何とも言えないけど、
まあ「変わらないと思うけど絶対じゃない」という程度かな。
AVは趣味のモノなので、理屈よりも現物が大事だと思います。
インシュレーターのバタフライ効果は未来にだけじゃなく、デジタルAV機器の音にも影響を
及ぼすと考える方がロマンチックで楽しいですし(笑)
まあ、「どんな事柄であれ、安易に断言して欲しくない」というお願いです。
書込番号:8693605
0点

> DMR-BW930に搭載している、高性能オペアンプ、音響用コンデンサー、
> 金メッキ端子は、アナログ音声に関するものとなります。
> AVアンプなどとHDMIケーブルや光デジタルケーブルでデジタル音声接続を
> される場合は、DMR-BW930とDMR-BW830/BW730から出力する音質に違いが
> 特にございません。
とパナからのサポートセンターから回答が来たと書きましたが,
> 開発者も評論家もBW830とBW930は絵も音も違うと言っている
とのことですので,記事を改めて探してみました。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081023/1020272/?P=4
によると,
> BW930はアナログ音声回路だけでなく、デジタル音声回路にも高品質パーツを使っています。HDMIの音声トランスミッターIC(送信回路)では、当社開発のLSIを採用しました。自社開発のLSIなので、PLL(同期を整える回路)などの特性情報を半導体部門にフィードバックし、共同で最適化できるのが強みです。これらによって、音質低下の原因となるジッター(電気信号のずれ)を低減しています。
とのこと。PLLは,前に書いた
http://www.ednjapan.com/issue/2007/09/u3eqp30000014s5w.html
にあるように,HDMI伝送のためのキーパーツなので説得力がありますね。
サポートセンター,いい加減なのか,この記事が間違っているのか。まぁ,いつものように前者なんでしょうね。なんだパーツが違うんじゃん。それをカタログに書いていないのが不思議ですが。
> AVは趣味のモノなので、理屈よりも現物が大事だと思います。
正直,こういうのイラっときます。上のように,理屈がまずあって,そのあと検証ですよ。
ユーザー「こっちの音がいいんですけどなぜですか」
メーカー「同じ回路+ソフトです。同じはずです」
ユーザー「そんなはずない!」
ってのは,アナログだろうが,デジタルだろうが,あり得ない会話でしょう。
ってなわけで,ベストはBW9x0+AVアンプとなるようですね。検討してみます。
ちなみに西田宗千佳さんの
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081009/rt073.htm
だと,BW930の音質についてBW900と比べているので,よくわかりませんでした。。ジッタの絵は見て面白いですね。
書込番号:8695492
0点

>サポートセンター,いい加減なのか
サポートセンターがそういう細かい知識
を持っているか?
また持っていても細かい話(微妙な音の差)
ならあえて触れないと思いますよ。
誤解を生みそうだから。
>理屈がまずあって,そのあと検証ですよ。
kaju_50さん は理屈に振り回されるタイプ
の様な気がします。
書込番号:8697526
0点

> kaju_50さん は理屈に振り回されるタイプの様な気がします。
すいません。理屈の勝負??になると,我を忘れますね。納得できないことには,とことん,つっかかってしまいます。
20年後には丸くなるのか,扱いづらい年寄りになるのか(~_~;),どっちかしらん。
書込番号:8697611
0点

> サポートセンターがそういう細かい知識を持っているか?
知識というか,組織として,問答集をどこまで作るかですよね。私が出した質問は,価格.comの過去ログを探すと,何回も出てくる「よくある質問」ですよね。それも,音質にこだわるタイプの潜在顧客が持つ質問です。
そういう潜在顧客に対して,「いや,音質は同じです」と言ってしまったら,その人は,利幅の高いBW930を買わなくなるじゃないですか。パナのマーケティング上,とても不思議な気がします。私が担当社員だったら,やらないな。
書込番号:8697623
0点

>それも,音質にこだわるタイプの潜在顧客が持つ質問です。
そういう顧客層がサポートセンターに頼るかな?とも
思いますが。
質問はメールですか?
私はソニーのサポートに専門的な事聞く場合、電話で
技術担当者を呼びますよ。
パナでも同様にしてみたら?
満足行く結果が出るかもしれません。
>パナのマーケティング上,とても不思議な気がします
パナはマーケティング上ではマニア層はメインターゲット
ではありません。
BW930の見かけを見ればわかろうものじゃないですか。
書込番号:8697729
0点

> パナでも同様にしてみたら?
はい。もうちょっとがんばってみます。分かったら,書き込みますね。
今週末は出かけてしまうので,また今度。
> BW930の見かけを見ればわかろうものじゃないですか。
あれっ?
> 写真は良いから見てると製品は欲しくなる効果は健在
> > デジタル貧者さん、P148〜149でいうとどれでしょう。(笑)
> 私もBW930。
ではなかったですか? 揚げ足取りですのでスルーしてくださいませ(^^)
書込番号:8697761
0点

朱鷺the ARKさん
古スレなので皆さんには読んで貰えないかもしれませんが、サザンの「真夏の大感謝祭」
Blu-Ray版が届きましたので、WOWOWの「完全版」と比べながら少し見てみました。
あらためて見ると、WOWOW版も頑張っているのが分かりますが、やはりセルはさらに上を行く
と実感出来ます。
音は・・・細かい絶対的な音質の良し悪しは分かりませんが、WOWOW版とセルの比較なら
違いは明かです。低音の量感が全然違うし、音の厚みもあって、これだけでも「可能なら
セルを買いましょう!」と言いたくなります。
映像は・・WOWOW版は、頑張っていて、それだけを見る分には満足出来ますが、それでも
背景のスクリーンの映像は常にブロックが出ているか潰れているかしているのがわかります。
また、スクリーンを背景に桑田さんが映ると、顔にブロックが乗っていたりします。
観客席を映した時も、暗いとブロックだらけ。
これがセル版になると、ノイズとは全く無縁のクリアで色鮮やかな別世界になります。
背景のスクリーンも、常に全ての画素がきちんと再現されて、桑田さんの顔にブロックが乗る
こともなく、顔に付いた水滴まで克明に表現して魅せます。
やっぱり、サザンのライブが好きな人は絶対に買った方がいい一枚ですね(笑)
また、使われてるテイクもWOWOW版とセルではちょっと違ってます。気がついたのは「松田の
子守歌」ですが、カットや客席の映像も違います。個人的にはセル版のテイクの方が良かった
ですね。
私はWOWOW版は積極的には二度と見ないかもしれません(^_^;)
1080iか1080pなのかの表記はありませんが、BW930でも中島美嘉のライブのようなコーミング
は出てません。
書込番号:8799567
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
ご存知かと思いますが。
12/5-31までブラビアとブルーレイを購入すると
10,000円のキャッシュバックがあります。
保証書とレシートのコピーを送ると額面の郵便為替が贈られるというモノ・・・
たまたまブラビア52X1の残金を払いに行ったついでに
X95やRHTG900を値切って購入。
十分満足してるのに
なんと予期せぬキャッシュバックというオマケつき!
ラッキ〜♪
0点

以前の機種では、TVは買わなくてもSONYのBD機を買うだけで、非売品のオリジナルBDソフトがもらえるキャンペーンをやってたりしていたんですが。
今はBRAVIAとのペアでないとダメ、ですか。ケチくさくなったなあ。
書込番号:8756119
0点

去年の年末は、ソニーもパナソニックもソフトのプレゼントを
やっていたと思うのですが、今年は今回のソニーの
キャンペーンだけなのでしょうか。
淋しいですね。
書込番号:8756433
0点

キャンペーンをしていたときよりも、ソフトの価格以上のBDレコーダーが安くなった
わけですし、当時はBDソフトのタイトルも少なかったと思います。40型以上のハイ
ビジョンテレビも随分安くなったと思うのに、キャッシュバックなんかしてソニーは
大丈夫?かと心配しています。
キャンペーンと称して要らないBDソフトを抱き合わせ販売するよりも、テレビのポイ
ントでも足りないくらいBDソフトの大量リリースが楽しみです。
書込番号:8756757
0点

要は景気が悪いから販売促進の一環としての
キャンペーンですよ。
モノより現金の方が効果はあるでしょうしね。
ブラビアとブルーレイ(レコ)だけが対象の
様ですが、BDプレイヤーも対象に入れてくれ
ないかなぁ…。
BDプレイヤーは買う気なので、ついでに家族用
にブラビア買ってもいいんだけど。
書込番号:8756944
0点

東芝、日立がTVにHDDをおまけとして
付けているのに対抗してるんでしょうね
書込番号:8756991
0点

先週末のアキバは東芝のキャンペーンが目立ってましたね〜
ソニーは全く目立ちませんでした。
書込番号:8758971
0点

>去年の年末は、ソニーもパナソニックもソフトのプレゼントを
>やっていたと思うのですが
パナはBW900の時も確か最初はプレゼント無くて、かなり後からプレゼント発表が今年の4月で、送られてきたのがまだ6,7月なので多分あっても来年では?
と思いますので今回もBW930はまだご愛用者登録を待ってます。
(BW900の時も登録待ってソフト貰いました。)
書込番号:8758991
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
【対象製品】
BDZ-X100/X95/L95/L55/T75/T55(ソフトウェアバージョンの下3桁が004以下)
BDZ-X90/A70/L70/T90/T70/T50(ソフトウェアバージョンの下3桁が019以下)
<ソフトウェアバージョンの確認方法>
[1] リモコンの「ホーム」ボタンを押して、ホームメニューを表示させる。
[2] ホームメニュー上の左端「設定」の中の「本体設定」を選択する。
[3] 「本体情報」を選択することでソフトウェアのバージョンを確認できます。
【デジタル放送ダウンロード期間】
2008年12月9日(火)〜2009年1月25日(日)
【機能改善内容】
[1] 本体表示窓の時計表示が止まり、次に電源を入れたとき「PLEASE WAIT」表示のまま起動しないことが起きる症状の改善
[2] DLNA接続したテレビ側などで、稀に番組の情報が誤表示される症状の改善
[3] その他の機能改善
無事更新したのですが、「その他の機能改善」で、何かお気づきになった点ございますでしょうか?当方ではまだ確認できず・・・ここが良くなった!という報告あると助かります。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
価格は見ただけですので値引きまではわかりませんが190000円台でしたよ!
あと他の方は動いて調べてるわけですから楽せずに自分で調べてはいかがですか?
書込番号:8729102
1点

情報ありがとうございます。
金曜日に寄れそうなので価格交渉してみたいとおもいます。
書込番号:8729152
0点

今日、立川モノレールの立飛駅近くにK'sデンキがオープンするのでそちらに行ってみてはどうですか。 K'sデンキのホームページに地図が載っています。
書込番号:8731548
1点

新規オープン情報ありがとうございます。
余り遠くないので行けたら見てきます。
開店セールで安値期待
書込番号:8732444
0点

本日ケーズデンキ立川本店で
買ってしまいました。
本日開店ということで、
店員さんが沢山いて交渉し易い雰囲気でしたよ。
表示価格168000円が
115000円で5年保障付、
カード払いです。
閉店時間間際で深入りしませんでしたが、
満足できる買い物でした。
betaファンさん、情報ありがとうございました。
書込番号:8735729
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
先週購入していろいろといじっています。一つ気になったことがあったので、たいしたことないですが質問させて頂きました。REGZA42Z4500にHDMI接続しています。二画面表示でレグザのチューナーとX95のチューナーを比較するとわずかにX95の方が遅れています。こういうものなのでしょうか?アナログとデジタル程の時間差ではないですが。
私が東京で先週購入したときより、更に安くなっているようですね。
0点

こんにちは♪
それだけX95が映像処理をしている証かもしれませんね♪
書込番号:8665807
0点

はっきりした事は言えませんが、レグザの信号処理上の問題で、
外部入力の映像・音声に遅延が生じているのかも知れませんね。
書込番号:8666378
0点

らんにいさん、当たり前田のおせんべいさん
返信ありがとうございます。御二人の意見を基に、さきほどバルディアS601でもレグザと比較確認してみました。S601とレグザでは時間差はそれほどありませんでした。らんにいさんの言うとおり、X95の画像処理かもしれませんね。
書込番号:8667598
0点

X95で遅延が起きます、レグザでも遅延が起きます。
x95遅延+regza遅延 と regza遅延 を 比較していませんか。
X90 と REGZA 37Z3500 でも同様に BDレコーダからの入力の方が遅くの表示です。
X90 を BW730 に変えても同様でしたよ。
書込番号:8668021
1点

訂正です、BW730 ではなくて一つ前の BW700 でした。
>X90 を BW730 に変えても同様でしたよ。
X90 を BW700 に変えても同様でしたよ。
書込番号:8668057
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
テレビはKDL-W5000、PS3、おでかけ転送用にとWM-819Aを所有していましたが、念願のX95をやっと購入しました。
商品が届くのは来週なのですが、かみさんからボーナス分を前借りしての購入です!!
話しは変わりますが、X90→X95/100が期待外れだった理由って分かりますか?
実は、X95/100はBDとHD-DVDとのスーパーコンボドライブ(?)を搭載する予定だったそうです。
事実、ドライブ開発は最終段階まで進んでいたらしいのですが、突然、東芝がHD-DVDから撤退したため、慌てながらも何とか体裁を整えて発表したのが現行のX95/100とのことでした。
情報源は言えませんが参考までに・・・。
0点

いくらでお買いになられたんですか?購入を検討してまして参考にさせてもらえればと思います。
書込番号:8614122
0点

オークションストアにて123100円で落札しました。送料込みでも125000円弱です。
もう少し価格が下がることが予想される年末商戦まで待つつもりでしたが、需要が高まって品薄になっては困ると重い、購入してしまいました。
これで年末年始番組を楽しみたいと思います(^^)
書込番号:8614712
0点

>実は、X95/100はBDとHD-DVDとのスーパーコンボドライブ(?)を搭載する予定だったそうです。
そんな与太話を本気で信じてるのならあなたは相当のバカですね。
ソニーかパナソニックがそんな事をしたらBD陣営が負け宣言したと同義です。
当初から圧倒的有利な状況のBD陣営がそんな事もしても何の得にもなりませんね。
書込番号:8615901
1点

>ソニーかパナソニックがそんな事をしたらBD陣営が負け宣言したと同義です。
>当初から圧倒的有利な状況のBD陣営がそんな事もしても何の得にもなりませんね。
対東芝ではなく、対他BD陣営に水をあけるための戦略だったんですけどね。
HDはHDメディアへ保存がコンセプトであり、パナと共同でAVC-RECを推進しながらも自社製機には搭載しない理由もそこだったんですよ。
まぁ与太話でいいですけど。
書込番号:8616024
0点

>実は、X95/100はBDとHD-DVDとのスーパーコンボドライブ(?)を搭載する予定だったそうです。
ないない(笑)。
>事実、ドライブ開発は最終段階まで進んでいたらしいのですが、突然、東芝がHD-DVDから撤退したため、
HD DVD終息は今年の2月です。
X95発表はいつ?
>対東芝ではなく、対他BD陣営に水をあけるための戦略だったんですけどね。
端数規格に対応して水あけられますか?
>パナと共同でAVC-RECを推進しながらも自社製機には搭載しない理由もそこだったんですよ。
共同開発・推進はAVCHD。
AVCRECはパナ独自です。
書込番号:8616815
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





