BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2011年2月10日 21:00 |
![]() |
2 | 2 | 2011年1月7日 21:23 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年12月11日 13:21 |
![]() |
0 | 4 | 2010年11月16日 01:01 |
![]() |
8 | 4 | 2010年10月9日 12:59 |
![]() ![]() |
49 | 12 | 2010年9月14日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
以前からX95を使用しているものです。
ブルーレイを鑑賞中に気づいた点があります。それは、音声の出力方式です。
例えば英語音声でDTS-HDマスターオーディオ、日本語音声でDTS形式で収録されているソフトを見た場合、マスターオーディオの場合はAVアンプにマスターオーディオをデコード中を表す表記が出ます。しかしDTSの音声を選んだ場合は、DTSをAVアンプ側ではデコードしていないようです・・・。(表記がでません。) どうもプレイヤー側で音声が変換されてしまっているのではないかと思います・・・。設定か何かあるのでしょうか?
教えてください。
※ちなみにAVアンプは、オンキョーのTX-SA606Xです。
1点

標準の設定ではDTSはビットストリーム出力するようになっていますが、一応ダウンミックスPCMに設定されていないか確認してみてはどうでしょう。
書込番号:12635427
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
昨年のエコポイント特需につられ3D TVを買ってしまいました。
以前よりこの機種を使っていてデザイン含め気に入ってるため、レコーダを新たに購入する予定はありません。
ただ、そろそろBSなどで3D番組も増えそうなので、普通の番組同様、録画して楽しめるのかどうかご存じの方はいらっしゃいませんか?
先日BS11の夕方にやっている3D旅行番組をX95で録画したものを、3DTVで見てみたのですが、何故だか3D表示にならないんです。(左右分割では録画出来ているようです)
HDMIのバージョンが問題なのでしょうか?
また、保存した番組をBD-Rなどに焼き3D対応のレコーダーで見れば3Dに見えるのでしょうか??
色々なページを調べてみたのですが分からなかったので質問させていただきました。
宜しくお願いします。
0点

3D放送で採用されているサイドバイサイドというのは、取り扱いとしては従来の2D映像そのままでしかないので、ここ最近の3D対応を謳った製品でなくとも録画などにまったく支障はありません。
3D対応BD機器というのは、MVCで3D収録された市販ソフトの3D再生に対応している、というだけです。
上記のように、取り扱いとしては従来の2Dでしかないので、それらを3Dとして視聴する際には手動でTV側を3Dモードに切り替える必要があります。
書込番号:12474142
2点

早速回答いただきありがとうございました。
確かにテレビの接点を変えるだけで無事に観れました!
これからはどんどん3D番組を録画していこうと思います。
ではでは。
書込番号:12475468
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
本機での録画で具合が出ています。
ここ2ヶ月ほど、BSデジタルでの予約録画がうまくいきません。
症状としては、録画はしているのですが、大概途中で途切れています。自己メールには降雨などによる・・・のため録画できませんでした、とメッセージは入ります。
しかし、失敗するのはBSの『龍馬伝』と『坂之上の雲』だけです。
その他の地デジは、問題ありません。
2ヶ月前までは問題なく録画できていたのですが。。。
同じような症状が出ている方はおりますでしょうか?
また、原因がわかる方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。
1点

受信レベルは十分ですか?
BSデジタルですので、アンテナ関係(電源、方向、ケーブル等)の確認が必要に思います。
それらが正常なら、一度電源リセットしてみた方が良いです(電源ボタンの長押しになります)
書込番号:12298133
0点

エンヤこらどっこいしょさん
アドバイスありがとうございます。
アンテナの受信レベルは問題なさそうでしたので、
リセットを試してみようと思います。
しばらく様子を見てみて、やはりだめそうなら、SONYの相談窓口にも問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12302160
0点

あれから、しばらく様子を見ていますが、特に不具合の再発はないようです。
ありがとうございました。
書込番号:12350940
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
TVから普通に録画した映像が再生途中からフリーズするようになりました。
再生時間のインジケーターは動いてますし、音声はきちんと出ます。
最初は数ヶ月前、数秒固まる程度だったのですが、
最近は、フリーズするとそこから最後までダメになってしまうこともあります。
いつ再生し直してもダメなので、再生時ではなく録画時の問題のように思います。
ダブ録やメール通知などとの相関関係も見当たっていません。
このような症例はありますか。
対処法などあればお教えいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

本体電源ボタン長押リセットは試してみましたか?
なお、これをやったからといってHDD内のデータが消える事はありません。
書込番号:12217147
0点

はい、長押しリセットは試しました。
でも直らず、その問題映像が消えてしまうだけでした。
フリーズする映像は、たまになのですが、
リセットのタイミングにも相関は無いように思います。
書込番号:12217277
0点

リセットしたことにより、ファイルが削除されたのですか?
消えちゃったのは、その該当番組だけですか?
リセットで録画ファイルが消える時点で不具合なので修理にだしたほうが良いと思います
もし、修理前にそのような録画ファイルができた場合、BD-REなどにダビングして
それを再生してみては?(正常に最後までダビングできないかもしれませんが)
書込番号:12219173
0点

はい、リセットしたことにより、該当番組のみが削除されました。
うーむ、やはり修理でしょうかね。。。
返信いただいたお二方、どうもありがとうございました。
書込番号:12223139
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
今年の2月に録画の不具合の症状が出てこちらで質問させて頂いた者です。(書き込み番号[10998646])
結局2月以降の4月と8月に全く同じ症状が出たため8月末に修理の依頼をしました。
その時はHDDの交換のみで一時的に通常に使えていましたが、修理後の一週間後にはまた同じ症状が出たため、今度は工場へ持ち帰って頂き症状の再発などを検証してもらいました。
結果はBDZ−X95はケーブルテレビやUHFのどちらの環境でも、まれにこのような症状が出ることが他の方からの申告でも確認されているとのことで、修理では改善出来ないため後継機種のBDZ−RX105との交換を提案されました。
後継機種についてはこのような症状は出ないよう改善されているとソニーのサービスマンは言っていましたが・・。
ビッグカメラの長期保証を利用していたのですが、メーカー側から後継機種への交換を提案された場合はこの長期保証はどうなるのでしょうか?後継機種に交換した時点で長期保証は終了ということなのでしょうか?
そうであれば、購入から1年余りで不具合を生じ後継機種に交換して1年はメーカー保証があるとはいえ、交換から1年後以降にもし故障などした場合は実費で負担しなければならないって・・結局は2年余りしか長期保証が効かないということになりますよね?!
長く安心して使いたいと思って長期保証をつけたのに、たまたま購入した機種が機種交換を要するような不具合を生じる機種だったために5年間は保証出来なかった・運が悪かったと諦めるしかないのであればとても残念です。
もちろん、交換した後継機種がメーカー保証の1年後以降も故障など無ければ問題ないし、そうであって欲しいと願うばかりなんですが・・。
皆様の中で長期保証に入っていて故障などで機種交換をされた方などいらっしゃいましたら教えて頂きたく質問させて頂きました。
0点

ビッグカメラに問い合わせれば
一発で正確な情報が手に入ると思います
書込番号:11962021
5点

修理不能だと判断されて、長期保証を利用してビックカメラが交換をすれば保証は終了で
メーカーが提供しての交換ならば、保証は引き続き継続されるはずですよ。
ですので、今回のケースでは残りの保証期間は継続されるはずです。
詳しくはここでお聞き下さい。
0120-926-621
書込番号:11962616
3点

のら猫ギンさん、ありがとうございます。
先日、後継機種のBDZ−RX105へ交換しました。
今回はメーカー側が提供しての交換のため長期保証は継続されるとのことでしたが、交換した機種は新品ですがメーカー保証の1年は除外され長期保証のみが適用とのことでした。
皆様の中で上記のような録画の不具合で機種交換をされた方はいらっしゃらないご様子ですね。
全国ではこのような同じ症状が数件出ているみたいですが、今回担当してくれたソニーのサービスマンは「自分が担当している地域では初めてでかなりレアなケース」と言っていました。
交換したBDZ−RX105では今のところ問題なく使用出来ています。
書込番号:12032741
0点

>交換した機種は新品ですがメーカー保証の1年は除外され長期保証のみが適用とのことでした。
除外というか、メーカーが修理不能なので代わりに同等品との交換した
物には、通常の購入品とは違いメーカー保証は付かないようですよ。
付くとしたら、同じ箇所の不具合に対してのみ3ヶ月は付くでしょうが。
ですので、極端な例で言いますと、延長保証が切れる1日前で交換になった
場合は、全く保証がないという事になります。
とは言っても、数ヶ月程度で故障した場合には、メーカーにも履歴が残ってる
でしょうから、多少の融通はしてくれるかも知れませんが…
書込番号:12032806
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
予約録画した番組を見てみると、所々切れたり止まったり
(お知らせメールで停電したとなってますが停電はしていません)
また、表示窓にはINFO WRITEが点滅し続け何も予約されていないのに
録画状態になり予約録画、録画が出来ません。
(しかし何も録画はされていないのです)
これはどのようにしたら解決できるのでしょうか?
録画したい番組があって本当に困ってます。
どちら様かどうぞお助け下さい。よろしくお願いいたします。
12点

何処のメーカーも大概そうですが強制リセットは行いましたか?
書込番号:11890018
11点

方法を書き忘れました。
本体の電源ボタン長押しでリセットだった筈です。
その後、電源をオンするとHDDのチェック動作がかかるかも知れませんので
完全に立ち上がって使用可能になるまで多少時間が掛かるかもしれません。
書込番号:11890046
5点

電源引っこ抜いて、お湯はかけずに10分間待つのだぞ。
それでもだめだったら、録画内容をメディアにみんなお引っ越し、全てを初期化して見て下さい。
猶もおかしかったら、もう修理に出すしかありません。
レコは高いので、延長保証が生きてくる瞬間。一回こっきりの保証と、5年間何度でも使える保証の差なんかも痛感する事になるかも知れませんね。
書込番号:11890050
11点

配線クネクネさま、
五角形さま
早速教えていただきありがとうございます。
超初心者です。くだらない質問かと思いますが、
強制リセットをしただけではHDにある録画したものは消えてなくなりはしませんか?
すみません、これが確認できましたら
早速教えていただいた事実行いたします。よろしくお願いいたします。
書込番号:11890129
0点

強制リセットでは余程の事がない限り録画済みの番組が無くなる事はない筈です。
只、録画に失敗して現状になってしまったタイトルは無理かもしれません。
書込番号:11890189
2点

幸い東芝ではないので、全損のような事態になるのは希だと思います。
ただ、基板不良やHDD不良だと、記録内容がめちゃくちゃになっていないという保証はありませんけど、それは強制リセットそのものではなくてそこに至った時点で既に起きている事です。だから、どのみち諦めて切るしかないのです。
書込番号:11890260
2点

配線クネクネさま、ありがとうございました。
五角形さま、ありがとうございました。
電源ボタンの長押しでやってみました。
今すぐに予約録画がちゃんとできるかの確認は事情があり出来ませんでしたが
とりあえず、INFO WRITEの点滅は消えて通常の窓になりました。
五角形さまの仰るとおり、保障期間を5年にしておくほうが
いいのでしょうね、購入時は価格の安さだけでネット通販を利用しましたが
つぶれたたら、かなりお高くかかるようで・・・
これからは店頭での買い物にしようかと思いました。
でもほんとに、ご親切な書き込みに感謝感謝です!!
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:11890353
1点

ん?ネットでも延長保証は結構ありますよ。
大手家電店なら店と同等が普通だし、通販ではワランティ会社との契約、等々。
書込番号:11890370
2点

この後、タイマー予約で録画するつもりなら1度電源をオンして立ち上げを
確認してから予約録画をおこなった方がいいですよ?
いきなり予約録画をおこなうと録画失敗か頭が数分切れる可能性がでてくる
ので立ち上がり後、再生でもいいですから必ず動作確認した方がいいですよ?
書込番号:11890604
2点

配線クネクネさまのおっしゃるとおり立ち上げ後の最初の番組(テスト用)は
頭が止まってしまったり音声と映像が時差がある変な録画状態でした。
その次からは正しく録画できたようです。
今回の不都合はなぜ起こったのでしょうか?
使い方に問題があるのでしょうか?
もしご存知なことがありましたら、これからも起きる問題なのか気になりますので
教えていただけるなら教えてください。よろしくお願いいたします
書込番号:11896082
1点

原因は、分かりません。
ファームウエアにバグが発生していたのか?
HDDの不良セクタに引っかかったのか?
現状、復帰出来ているのであれば、おそらくは大丈夫です。
ただ、再発するようであれば、修理された方が良いと思います。
あと、HDD交換になると、録画品は、保証されませんので、大切な録画品は、BDに焼いて置いた方が良いです。
BD-REなら、今後避難場所として使えそうですので。(BDと言うかBD用のコピー制御の規格で可能になりました)
機器としては、これからの対応になると思いますが、パナは新機種から対応しました。
書込番号:11908185
0点

>BD-REなら、今後避難場所として使えそうですので。(BDと言うかBD用のコピー制御の規格で可能になりました)
機器としては、これからの対応になると思いますが、パナは新機種から対応しました。
T75で焼いたBD-RE(龍馬伝DR・AVC共)、BW-690に
高速ムーブできたよ(^ ^)
書込番号:11908328
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





