BDZ-X95 のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-X95

CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-X95のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95 のクチコミ掲示板

(793件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
96

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

予約録画(毎週)<おまかせ自動録画

2009/09/14 21:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:162件

こんばんわ
好きな番組を毎週予約録画をして見ていたのですが
今日見ようとしたら録画されてませんでした。
調べてみたらほかの番組と録画がかぶっていたため録画できませんでしたと書いてました。
録画されてたのはおまかせ自動録画で録った番組でした。
毎週欠かさず見ていたのに今回に限って録画されていないなんてショックです。
自分で設定して前回まで見れてたのにおまかせ自動録画とかぶっただけしかもそっち優先に
するなんてちょっとひどくないですか?

当然おまかせ自動録画は設定なしにしましたが毎週欠かさず楽しみに見ていた番組名だけに
悲しいです。

書込番号:10153708

ナイスクチコミ!0


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/09/14 22:22(1年以上前)

操作方法を勘違いしている、
でなかったら、レコーダの故障。

書込番号:10154058

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/09/14 22:25(1年以上前)

非常にコメントのし難い質問なんですが、

一応確認なんですが、かぶって録画されたおまかせ録画の番組名の頭に”★”マークって付いていますか?

自分は、D87以来この機能を利用しており(X90、X95を使ってます)、未だに自動録画させっぱなしで使ってますが、おまかせ自動録画のために本録画を失敗することはないです。

可能性としては、
1.かぶった番組を何らかの手違いで本予約にしていた。
2.ファームのバグ。

念のため、電源ボタン長押しして、再起動させてみた方が良いかもしれません。2なら、これで直るはずです(再発は、まず無いです)
ちなみに、再起動では、録画品も設定も消えません。

書込番号:10154077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2009/09/15 07:38(1年以上前)

おはようございます
遅くなって申し訳ありません

Cozさんコメントありがとうございます
ほかは普通に録画できてますので故障ではないと思います

エンヤこらどっこいしょさんコメントありがとうございます
★マーク付いてました。これって何か意味あるものですか?
良ければ教えてもらえると幸いです。

書込番号:10155816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/09/15 07:55(1年以上前)

>★マーク付いてました。これって何か意味あるものですか?

おまかせ自動録画で録画したことの印です。
逆に★マークが無いものは、手動予約品です。
X90以降では、タイトル編集して自動消去対象から外れてもこのマークは消えません。
X95以降では、自動消去対象をゴミ箱マークで表すようになってます。タイトル編集を行うとゴミ箱が消えます。

やはり、間違いなくおまかせ自動録画が優先されたみたいですね。
ファームのバグと思いますので、電源ボタン長押しして再起動させてください。
普通はこれで解決します。(再発しません)
本来、このようなことは、ほとんど無い(報告も無い)現象ですので、運が悪かったとしか言いようがないです。
ご愁傷様でした。

書込番号:10155863

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2009/09/15 09:27(1年以上前)

ファームのバグですか
分かりました再起動させてみます。
お手数をおかけしまして申し訳ありませんでした
エンヤこらどっこいしょさん本当助かりましたー
ありがとうございます。

書込番号:10156106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

再生時の音声の途切れなどです

2009/09/14 10:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

2週間前に本機を購入し使い始めたビギナーです。

題名に記した件で皆さんにご質問があります。
先日本機で初めてBSの番組(プレミアリーグ)をSRで録画/再生したところ、
頻繁に音声が途切れていました。
映像もまれに砂嵐状態(3秒程)になっておりました。
念のためサブで使っているシャープ製の5年前に買ったレコーダーにも同じ番組を録画していたのですがそのような現象は現れませんでした。
同じように地デジでアニメ・ワンピースを録画したところ、今回は映像の乱れはなかったのですがところどころ音声が途切れておりました。(サブ機は問題ありませんでした。)
ちなみにハンディカムの映像(愛息子)をダビングして再生してみたところコチラは問題なく再生できております。
サブ機で録画したDVDを再生してみても問題なしです。

本機の接続は業者の方にやってもらったので問題はないかと思いますが、これまた念のため昨晩確認してみたところキチッと接続されおりました。
本機でテレビを視聴していないのでリアルタイムの受信状況はわからないのですが、本機及びサブ機ともにアンテナレベルは安定しております。

説明書を見ても、ソニーさんのHPでトラブルシューティングを閲覧してみても同症状のケースの対策は不見当で今回書き込ませていただいた次第です。

このような状態になられた方はいらっしゃいますか?

あ、ホーム画面でもまれに砂嵐になることもありました(涙)。

書込番号:10151209

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/09/14 11:30(1年以上前)

初期不良ですかね。
リアルタイムで視聴して問題が出ないか確認してください。
また録画したものをDVDなどに移して別の機器で確認してください。

書込番号:10151340

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/09/14 11:55(1年以上前)

砂嵐というのが理解出来ません。デジタルなので普通は出ません。

接続に使っているHDMIケーブルは大丈夫ですか?念のため、別の物に替えてみた方が良いと思います。

あと、動作自体がおかしい場合は、電源ボタン長押しで再起動させると直ることが多いです。

書込番号:10151430

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/09/14 12:24(1年以上前)

P577Ph2m様 
ご返答ありがとうございます!

>初期不良ですかね。
なのでしょうか…(悲)。

まずはリアルタイムで視聴して確認してみます。

>また録画したものをDVDなどに移して別の機器で確認してください。
ハッ!確認出来ることは確認したと思っていましたがテンパっていて気づきませんでした。
確認してみます!


エンヤこらどっこいしょ様 
ご返答ありがとうございます!

>砂嵐というのが理解出来ません。デジタルなので普通は出ません。
おっしゃる通り、同感です。アナログ放送を録画した訳でははないので腑に落ちません(困)。
それとホーム画面で突然砂嵐になるのも理解不能でございます。

>接続に使っているHDMIケーブルは大丈夫ですか?念のため、別の物に替えてみた方が良いと思います。
HDMIケーブルは純正のものを本体と同時購入しておりますので問題ないのではと認識していたのですが、疑う余地ありなのでしょうかね。

>あと、動作自体がおかしい場合は、電源ボタン長押しで再起動させると直ることが多いです。
そうですネ。長押しもしてなかったので再起動してみます。
テンパっているのかうっかりしているのか両方ですね…トホホ。

書込番号:10151526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2009/09/14 15:07(1年以上前)

録画中に大雨が降り、「降雨対応放送」に切り替わっていませんでしょうか。また10年
以上前に製造のBSアンテナは位相雑音特性がBSデジタルに適していないものも多く、
アンテナの交換が必要な場合もあります。

書込番号:10152071

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/09/14 16:05(1年以上前)

>じんぎすまん様
ご返答ありがとうございます!

地デジとBSはセットで去年の暮れにアンテナをつけたので、
じんぎすまん様のおっしゃる趣旨の問題はないかと…。
BSを録画していた時は帰省していましたが、調べたところ録画時点で東京では大雨は確認できませんでした。
なるほど、そのような要因も可能性としてあるんですね。

書込番号:10152256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/15 14:00(1年以上前)

ご返答いただきました皆さんこんにちは。
先ほどソニーのサポセンに電話して回答いただきましたので報告兼自己レスです。

不具合の原因として考えられる要因としては2つ、
@HDMIケーブル
 (エンヤこらどっこいしょ様のご指摘通り)
A本体自体の不調(不良)
とのことでした。
ケーブルに関しては赤白黄のケーブルに差し替えて試してみてとのことなので、
試してみようと思います。
それでも改善が見られなかった場合、必然的に本体自体に何らかの原因有→入院となるとのことです。

話が前後しますが、P577Ph2m様のアドバイスにより本機で録画したDVDをサブ機で再生してみたところ問題なしでした。
本機経由でテレビを視聴してみたところ受信レベルは安定していますが症状は変わらずでした。
エンヤこらどっこいしょ様のアドバイスにより本機をリセットしてみても改善されませんでした。
しかしながらコチラで色々アドバイスをいただいたおかげでサポセンの方ともスムーズに話をすすめることができました。
まだ問題が解決した訳ではありませんが協力していただいた方に感謝です。
今後このケースで書き込みされる方の参考になれば嬉しいです。
(と言っても本機生産終了なんですけどね・苦笑)

書込番号:10157078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/18 09:25(1年以上前)

皆さんおはようございます。

先日、購入店様に上記理由を話してHDMIケーブルを交換したところ、
症状は改善され現時点不具合も確認されなくなりました。

念のため、購入店の担当の方からは連休明けまで様子を見てください、と。
万一不具合が出たら本体交換するので在庫1台確保しておきます、とご配慮いただきました。
ありがたいことです。

一応解決しましたので今回ご報告させていただきます。
関わっていただきました皆様に感謝です。
ありがとうございました!

書込番号:10171869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源機能について教えて下さい

2009/09/12 04:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:5件

VARDIA RD-E301から買い増しで初めてのブルレコです。
VARDIAは予約録画で録画が終了すると自動的に電源がOFFになったのですがX95にはそういう機能はついていないのでしょうか?
一応カタログを見てみたのですが該当する説明を見つけられず質問させていただきました。
初歩的な質問で恐縮ですがどなたか教えていただけると幸いです。

書込番号:10138775

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/12 07:23(1年以上前)

ソニーは録画時に電源は立ち上がらずに裏で録画を行います。
電源がONの状態で録画が始まった場合は、録画が終わっても電源はONのままです。
※ただし、録画中の電源OFFは自由です。

パナとソニーが上記の仕様で、東芝・シャープが録画時は電源が立ち上がる仕様です。

書込番号:10139001

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/09/12 07:49(1年以上前)

hiro3465さん
早朝にも関わらず迅速に、ご回答いただきありがとうございました。
あまりにも早く解決して嬉しい限りです。
なるほど、そういうことですね。よ〜く理解できました。
確かにVARDIAは視聴中でも録画が終了すると強制終了したりするので、そのたびにイライラしてました。
ウチのTVは壊れかけててTVのチューナー単体で見れなかったものですからVARDIAのチューナーを酷使している状態でした。
14日にはF5が来ますが、それでも、私にとってはSONYやパナの方式の方が使い勝手がよさそうです。
今後、予約時は極力電源を切っておくようにします。
ありがとうございました。

書込番号:10139063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/09/12 09:01(1年以上前)

>確かにVARDIAは視聴中でも録画が終了すると強制終了したりするので、そのたびにイライラしてました。

クイックメニューのボタンを押せば、電源ONのままにすることも可能ですよ。
もうちょっとマニュアルを読まれた方が、イライラすることもなかったでしょうし、ご自分の為になると思いますよ。

書込番号:10139298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/09/12 14:27(1年以上前)

のら猫ギンさん
2年も使っていて、いまさらそんな機能を知るとはいやはや情けないです。
マニュアルはどうも苦手で分からない項目を引っ張り出す程度でした。
早速探してみましたが4冊の中からやっと見つけました。
どうも最近の機器はマニュアルの内容が複雑でどこからどう見たらいいのか未だに苦手です。
幸いX95のマニュアルはVARDIAのものよりまとまりが良さそうなのでもっと熟読したいと思います。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:10140649

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDの交換

2009/09/09 16:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:38件

手持ちの500GB HDD×2台有るので内臓HDDと取り替えて容量UPしたいと思います。正常に動くのでしょうか?やった事の有る方がおられたらお教え下さい。メーカー保証が外れることは覚悟の上です。

書込番号:10125520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:403件

2009/09/09 16:27(1年以上前)

この掲示板でそういう事を聞いてしまう時点で辞めた方がいいですね。
メーカー保証を諦めるのは当然として、壊す覚悟なら止めませんが。

容量を増やしたいなら、PCを使って行えば?2TBも相当安くなりましたし。


内臓HDDは恐すぎます(笑)
内蔵HDDにしてください!

書込番号:10125567

ナイスクチコミ!6


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/09/09 18:30(1年以上前)

 HDDの交換ですが、同じ容量の場合ならうまくいく機種もありますが
容量アップは無理です。
 仮に交換したHDDを認識してくれたとしても、使えるのは元の容量までです。
自分でファームウェアを解析して書き換えでもしない限り、容量の上限は増えません。

P.S 内臓と内蔵は、よく間違える誤字ですので、時々ツッコミを入れる人がいます。

書込番号:10126023

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/09 18:59(1年以上前)

以前に、東芝のVARDIAでHDDの交換を成功して
本体に内蔵されていたHDDの容量より大きい1TBまで認識したって
ここの掲示板で盛り上がっていたような気がするので、
もしかすると1TBまでは認識するのかもしれません。

ただしメーカー保証はきかなくなります。

書込番号:10126144

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/09/09 19:54(1年以上前)

>HDDの交換

それが簡単に出来てしまったら、メーカーがHDD容量の大きい上級機を(高価にて)販売する
意味がなくなってしまいます。


書込番号:10126367

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/09/10 07:16(1年以上前)

そんなことしたらセグメントが儲かって仕方ないデス,

書込番号:10128959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

au携帯にお出かけ転送

2009/09/08 20:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:13件

auの秋冬モデルはお出かけ転送に対応というニュースを聞きました。
au携帯に対応するのは新しいレコーダー5機種のみでしょうか?
こちらの機種も対応するのでしょうか?

自分はずっとau携帯ソニエリユーザーで、以前から携帯に地デジを転送できたらいいなと考えていて、
先日こちらの機種を買ったところ、そんなニュースを聞いて、
しまったーーと思っています。

こちらの機種でもau携帯に転送できるといいんですが。。。

どなたか情報ある方いらっしゃいますか?

書込番号:10121299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/09/08 20:27(1年以上前)

画面サイズや操作性うんぬんかんがみてPSPかウォークマン使った方が良いんじゃない

ちなみに我輩の携帯はW61CA。

書込番号:10121393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/09/08 20:37(1年以上前)

ありがとうございます!
携帯に転送は使い勝手イマイチなんですかね。。。汗

現在はウォークマンに転送してます。
せっかくこれからのau携帯は転送できるようになるのに、
転送できないのは、なんか残念だと思いまして。。

書込番号:10121450

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/09/08 21:06(1年以上前)

>こちらの機種でもau携帯に転送できるといいんですが。。。

情報も何も、新機能ですから、対応しないというのが答えと思います。
パナだって、BSの携帯対応は今回の機種からで旧機種は、後から変換すら対応しません。
対応しないのが普通だと思います。
対応する場合は、事前にアナウンスがあります。

書込番号:10121600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/08 22:01(1年以上前)

ありがとうございます。

通常そうなんですね。
残念です。。もう少し買うのを待つんだった。。。

当分はウォークマンに転送して楽しむことにしますー!

書込番号:10122018

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度3

2009/09/14 20:29(1年以上前)

新型モデルが出荷になりました。
お出かけ転送は今までの機種と同じ物です。
auの携帯電話が対応すると使えますよ。

書込番号:10153312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/09/15 09:25(1年以上前)

ありがとうございます!
ほんとですか!
それは嬉しいですね!!
au携帯秋冬モデルが楽しみです^^

書込番号:10156095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

E2byスカパー

2009/09/08 11:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:104件

先日x95を購入し、取り付けも住んだのですが、自宅ではE2byスカパーのチャンネルがいくつかアンテナレヴェルが10前後で、全てのチャンネルが映りませんでした。

現在地デジのアンテナにブースターをかましているのですが、取り付けた電気屋にきくと、110℃CSのチャンネルの中にも電波の弱いチャンネルというのがあるので、別に110℃CS対応のアンテナを取り付けないと映りません、とのようなことを言われました。

ブロックノイズが入って厳しいのは、フジテレビとJスポーツのHD以外のチャンネルです。

アンテナの取り付けの必要がないのでスカパーHDではなく、E2byスカパーを選択しようとしたのですが、他に対処の方法はありませんでしょうか?

ご意見頂戴したく思います。よろしくお願いします。

書込番号:10119472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/09/08 11:23(1年以上前)

内容が不明瞭でいくつか疑問が。
>アンテナの取り付けの必要がないのでスカパーHDではなく、E2byスカパーを選択しようとしたのですが、

基本BSとCSはBS・CSアンテナ立てて受信するものです。
現在の環境は?
>>別に110℃CS対応のアンテナを取り付けないと映りません、
古いBSアンテナ(CS未対応orもしかしてアナログBS?)がある
のか、とも思いましたが…。

書込番号:10119519

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度3

2009/09/08 12:05(1年以上前)

110CSとBSは同じアンテナで受信できます。
さらにBSとCSはブースターから電源を受けないと見られません。
現在見られているので受信できているだけでなく
ちゃんとアンテナに電源が行っています。
問題のノイズですが電波が弱っているから出ている物です。
考えられるのはアンテナだけではなくケーブルも確かめましたか?
お住まいは共同住宅、一軒家のどちらでしょうか?
築年数は?2002年以降ですか?
これらが分かるとその時に設置したケーブルのままのようです。
110CSは、2002から始まっています。

書込番号:10119674

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/09/08 12:52(1年以上前)

スカパーe2のトランスポンダ利用状況です、
下にいくほど周波数が高くなり、古い機器での受信が困難になります。

http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-nsat110.html

>別に110℃CS対応のアンテナを取り付けないと映りません、とのようなことを言われました。

スカパーe2は、110度CS対応のアンテナでないと160チャンネルが映らないから契約することができません。

また、アンテナからチューナーまでの間に、デジタル放送対応品(2150メガヘルツ対応)でない機器を使っても受信レベルが激減して視聴できません。

http://www.maspro.co.jp/web_catalog2009/search.php?cat=1_1&page=3-6&tp=K&dp=2

今のBSアンテナを取り替えた場合、
途中の、ミキサーや分配器、直列ユニット、セパレーターまで全とっかえになるから、
別にアンテナを付けて、チューナーに直接繋いだ方が安く上がることもありえます。

書込番号:10119846

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/09/08 12:55(1年以上前)

スカパー!e2

アンテナ・ブースター・分配器・分波器

何処かが110度CSに対応していません。

書込番号:10119863

ナイスクチコミ!0


reomaruさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/08 13:31(1年以上前)

電波の減衰は様々な要因があるので、一つずつ確認するしかないですね。

一番初めに衛星アンテナとレコーダーをケーブル1本で直接繋いだ場合のアンテナレベルを確認すれば、アンテナの問題か、ケーブルの問題かはっきりするのでは?

ちなみにケーブルに型番(例:S-5C-FB)が書いてあると思いますが、わかりますか?

ところで、BSデジタルは問題なく受信できるのでしょうか?

書込番号:10119995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2009/09/08 15:36(1年以上前)

>KAPSTADTさん
自宅は一軒家で、たしか2002年以降だと思います。ケーブルを自分で持ち合わせてなく、業者が持っていたものを1050円で買って付けてもらったので、私もケーブルを疑ったのですが、もともと付いていた地デジ対応のテレビのほうでも視聴が出来ませんでした。

現在WOWOWのデジタルも契約しており、110℃CSの一部のチャンネル以外地デジもBSデジタルも全て問題なく視聴できている状況です。

>reomaruさん 
ケーブルの型番は夜帰宅後確認してみます。BSデジタルは全く問題ありません。CSだけですので、バカボン2さんやツインバードH.264さんが仰るように他の部品が原因でしょうか?

ちなみにアンテナは当方の居住地域が電波が弱い地域で普通のアンテナでは受信できないということでしたので、当時4万円ぐらいの大きいなアンテナを設置し、ブースターは先月突然故障したため、取り換えました。 

書込番号:10120390

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度3

2009/09/08 21:07(1年以上前)

一軒家ならまだ望みがあります。
もちろん費用はかかりますがね。
共同住宅とかマンションだと管理組合で否決されたらそれでお終いです。
壁のコンセントから延びている2分岐か3分岐のケーブルにはCS/BSの文字が有りますか?
有れば、CS対応、BSしか書いていないとBSのみ対応、
全く書いてないとUHFや地デジのみ対応です。
この方法でコンセントになっている機器がCS対応か対応じゃないかが問題です。
これらが分配機や混合機と呼ばれる物です。
表面を観ると書いてあります。
CSの文字があればケーブル交換です。
無ければ、取りあえず、これらの機械だけ交換するだけで
見られるようになれば、ケーブルは対応しています。
ケーブル交換は最後の手段ですよ。

書込番号:10121609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2009/09/08 22:12(1年以上前)

>reomaruさん 
ケーブルの型番はS-4C-FBでした。

>KAPSTADTさん 
壁のコンセントから延びている2分岐か3分岐のケーブルにはCS/BSの文字が有りますか?

CS/BSとUHF/VHFに分かれていて、記載がありました。YAGIの「CBS50」という型番のものみたいです。

書込番号:10122094

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度3

2009/09/08 22:17(1年以上前)

ケーブルを交換する前に一つだけ試し置くと良いことがあります。
BSと110CSは少しだけ向きが違います。
パラボラアンテナを少し動かすとCSのレベルが上がりますか?
今まで、BSしか見ていないとするとBSの方に強く向いていますよ。
実際、うちの家ではCS110を繋いだときに写りが悪かったので
アンテナを少し動かしたらOKでした。
それからでも遅くないですよ。

書込番号:10122138

ナイスクチコミ!0


reomaruさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/09 01:05(1年以上前)

ケーブルと分波器はCSに対応出来ていそうですね。
あとブースターは何をお使いでしょうか?

ちなみに、配線はこんな感じ?

UHFアンテナ  パラボラアンテナ
  |        |
  −−−−混合器−−−
       |
      ブースター
       |
      分波器 
      ↓ ↓
     レコーダー

ちょっと見難いですが、伝わるでしょうか?

書込番号:10123374

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/09/09 08:46(1年以上前)

110CSにフル対応を考えるならアンテナだけで無く分配器や壁の端末・分波器等を2150MHZ
対応型に交換しないといけません。
アンテナはぎりぎり対応したとしても他の部分が非対応では結局受信不良を起こします。
只、使用している部品に対応範囲が記載されていない物もあるので注意した方がいいです。

書込番号:10124137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2009/09/09 10:07(1年以上前)

>reomaruさん 
ブースターはよく分からないのですが、分配器がBS/VU2分配器(1端子通電部)とかかれており、DXアンテナのFD−72Sという機種のものでした。

レコーダーに差してたケーブルも含め取り換えたほうが良いのでしょうか?

書込番号:10124381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/09 13:08(1年以上前)

いや、FD−72Sについてはカタログ見たが

http://www.dxantenna.co.jp/catalog/degicata.html
130ページ

特に問題ないようだが。

個人的に気になること

1.八木アンテナの分派気CBS50のようだが、CBS50-Bではないのか?
2.ケーブルはS-4C-FBを使用とのことだが、我が家はS-5C-FBを使っている。
 2分配程度だからそれほど影響はないと思うが・・・

書込番号:10124939

ナイスクチコミ!0


reomaruさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/09 13:14(1年以上前)

分配器(FD−72S)もCSに対応出来ているようですね。

となると、機種不明なブースターかアンテナが怪しいですね。

ケーブル交換は各機器の前後で使用しているケーブルが、
CSに対応出来ているか確認してからの方が良いと思います。
頭にSが付いていれば、衛星にも対応のようです。

出来る事なら途中にある機器を省いて、受信できるか?
受信できれば少しずつ機器を足して、原因となる箇所を探れれば良いのですが、
結構面倒ですよね^^;

書込番号:10124963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2009/09/09 14:50(1年以上前)

分配器はメーカーに確認とって大丈夫なものみたいです。ケーブルも問題ないとすると、原因はアンテナでしょうか?

どうせアンテナを設置するのであれば、サポートプログラムの無料見積もりサービスというのに頼んで、金額を聞いてから設置を決めてみようかと思っています。

書込番号:10125250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/09/09 19:29(1年以上前)

分配器がFD−72S、とのことですが、ちょっと問題ですね。

ケーブルの取り付けが、ねじ込み式のF型コネクターではないように見えます?
デジタル放送適合マーク もないし、シールドが完全じゃないとCS放送では影響がでますよ。

書込番号:10126255

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度3

2009/09/09 20:34(1年以上前)

FD―72Sにケチをつけても意味がありません。
ねじ込み式とF端子ごねる人も始めてみました。
屋外ではF型端子を使いません。

問題なのはアンテナからテレビやレコーダーまで
どのように配線されているかでしょう?
壁から端子が延びているのか?
それともいきなりケーブルが延びているのかも
何にも書かれても居ませんよ。
普通は、各部屋を直列にする業者が多いですよ。
並列に分配しているかスレ主さんが語っていない以上、
どこに問題があるか分からないはずなんですがね。

一応、実家が電気工事をやっている馬鹿がつぶやいてみました。
ちなみに今の実家は並列で配線しています。
以前住んでいた実家は直列でした。
今住んでるマンションは直列ですね。

書込番号:10126532

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/09/09 23:35(1年以上前)

>何処かが110度CSに対応していません。

博士は買った気分だけは対応してますが,
実際は80年代のBSアナログのみです(^^;

e2にエロチャンネルがないので困ってません,
BS11が映るので満足デス,

書込番号:10127813

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度3

2009/09/10 19:47(1年以上前)

スレ主さんの家は自分で触れるところにパラボラアンテナがありますか?
あなたが言っている製品はすべて対応しているから
やるべき事は以前、私が書いたことです。
同じ東経100度に衛星がありますがアンテナの仰角が違うんですよ。
CATV用や共同住宅用の機器ではないので周波数で
きっちりと切り捨ててるわけではありません。
家庭用の場合はBS対応していない物を使っていると
全くCSだけでなくBSすら写りません
BS対応機器を使用しており、CS対応していない場合は
一部のチャンネルにノイズが飛びます。
あなたの場合は一部のチャンネルのレベルが低いのは
アンテナの向きがおかしいのではありませんか?

参考までに
日本で衛星放送が始まったのは89年6月ね。
その頃見ている人は離島の人だけね。
普及したのは90年代初めね。
普及の理由は地上波と別の番組を始めたからね。
だから、間違ったレスしない方が良いよ。

書込番号:10131256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/09/10 19:48(1年以上前)

ペップ07さん

カタログの130ページと128ページを見比べて、
2150Mhzの後ろに、DIGITAL と、128ページのほうにだけ書いてあることを確認してください。

http://www.dxantenna.co.jp/catalog/degic
ata.html

次に、カタログの-30ページの左下を読むと、
DIGITAL が、デジタル放送対応製品の適合マークであることがわかります。

130ページにある、FD−72Sは、デジタル放送対応製品ではないということになります。

今日、ホームセンターに行ってきて気がついたのですが、
2150Mhz対応でありながら、デジタル放送対応でない製品が、かなりあります。

私が、e2スカパー受信のため、ミキサー(混合器)や直列ユニットを取り替えた2年前は、
2150Mhz対応、イコール、デジタル放送対応製品で、
デジタル放送対応でない製品は、1895Mhzでした、
2610Mhz対応分配器も、前は売っていなかったけど、ありましたね。

KAPSTADTさん

>屋外ではF型端子を使いません。

古い知識ですね、
今日見てきた、110度CS対応の、野外用ブースターやミキサーは、すべてF型コネクターでしたよ。

F型コネクターではないミキサーでも、BSデジタルや110度CSでも比較的受信しやすい100チャンネルは受信できていました。

書込番号:10131263

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-X95
SONY

BDZ-X95

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-X95をお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング