BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年5月9日 14:37 |
![]() |
0 | 15 | 2009年5月5日 10:26 |
![]() |
41 | 13 | 2009年5月3日 18:42 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月2日 01:15 |
![]() |
2 | 4 | 2009年5月1日 11:08 |
![]() |
3 | 4 | 2009年5月1日 07:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
本製品を購入して1ヶ月程になります。
画質もキレイで、使いやすくとても満足しています。
さて、以前DVCで撮影した物を取り込み編集して、
いざ友人に配ろうとDVDに焼いたのですが、
タイトルメニュー画面で、タイトルの最後に、
撮影した日ではなく編集の為に取り込んだ日が出てしまいます。
タイトルは編集して撮影日を表示させているのですが、
最後に全く関係ない日が出てしまうので消したいのです。
説明書では分からず相談させていただこうと思いました。
宜しくお願い致します。
0点

恐らくダビングした日ですよね。だとすれば、残念ながら、レコでは無理と思います。
タイトル情報として書き込まれてますので。
書込番号:9497788
0点

エンヤこらどっこいしょさん>ありがとうございました。
できないのだったら諦めがつきました。
ゼロプラスさん>ありがとございました。
PCでの編集、調べてみます。
書込番号:9517148
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
購入を考えてます。 この機種を含めて BDをテレビに繋いで見ると
普段見ているテレビ画質が
今 映っている 画質よりさらに キレイになるんでしょうか?
カキコミを見ると 今までよりキレイになった気がします!
などカキコミをされてる方がいますが
どの程度 向上するんでしょうか?
テレビは 東芝のレグザZ2000です。
教えてください(TT お願いします。
0点

気がします・・・レベルならするかもしれませんが
基本的な画質は同じです
あとは好みの差レベルとも言えます
多分期待されてるような画質向上は無いと思います
書込番号:9470235
0点

X95含む現行のソニー機にはクリアスというチップが
搭載されてるので、ソニー機のチューナーで見る分には
画質は「変わります」。
TV単体で見る分には何ら「変わりません」。
その事は理解されていますか?
書込番号:9470259
0点

>今 映っている 画質よりさらに キレイになるんでしょうか?
今映っている画質というのはテレビ放送ですか、それともDVD再生ですか?
(1)テレビ放送の比較でしたら、すでにデジタル放送を視聴されているのでしたら、さほどキレイにはならないと思います。
いまが地アナ(まさかとは思いますが)視聴で、これからデジタル放送の視聴でしたら、キレイになるでしょう。
(2)DVD再生のことでしたら、いまの再生機器が分かりませんが、DVD再生画質は若干キレイになる可能性はあります。
いままでDVD再生で、これからはBD再生ならば、間違いなくキレイになります。
書込番号:9470301
0点

返信ありがとうございます。
テレビを見る時に この機種も電源を付けて
昔の言い方で ビデオチャンネルで見た場合です。(テレビ←HDMI→X95)です
デジタル貧者さんの言うソニー機のチューナーで見るって言うんでしょうか?(TT
はらっぱ1さん 今は地デジです レグザZ2000とヴァルディアS600をHDMIで
見ています。 外付けHDDも付けているのでDVDに落とさない番組以外は外付けHDDに
入れてます。 画質が向上するなら 買い換えようかな?なんて
思っていました。 普段 見ているテレビの画質もそうですが
DVDもキレイに映るんでしょうか? BDディスクなら間違いなくキレイに映るのは
わかるんですけど(TT
書込番号:9470394
0点

DVDのアプコン性能は
現在はPS3が最強のようです
だからもしかしたら
PS3なら向上されるかもしれませんが
BDレコよりDVD「プレーヤー」の方が
画質がよかったっていう意見も聞きます
まあDVDについては
専門機(DVDプレーヤー)の方がいいかもです
ちなみにぼくはパナBW730を使ってますが
やっぱりDVDの画質は「それなり」です
書込番号:9470484
0点

画質向上を期待されてるレベルが問題です
地アナと地デジのような差なのか?
DVDのMN9.2とMN4.6のような差なのか?
MN4.6とMN4.0の差なのか?ってことです
>昔の言い方で ビデオチャンネルで見た場合です。(テレビ←HDMI→X95)です
パナのSPとS600のMN4.6のような差です
>DVDもキレイに映るんでしょうか?
MN3.6がMN4.6くらいには見えるかもしれません
パナのSPとかMN4.6ってテキトウに表現してますが
そんな感じって事です
書込番号:9470502
0点

>ソニー機のチューナーで見るって言うんでしょうか?(TT
そうなりますね。
元々メーカー毎に画質傾向は違います。
ソニー機のチューナーは昔から綺麗ですし、
クリアスで「作ってる」部分もあります。
(ノイズとか消しちゃいますから)
賛否両論あるんですが、スレ主さんがレグザの
画質調整を追い込んだりする方ならば、鮮明な
半面あざとさを感じるかもしれません。
(色の出方とか)
反対に出荷時のまま見てるなら、レグザって結構
渋い画質とも言える(世代によるけれど)ので、
カラフルなソニー調の画質は「キレイ」と感じると
思います。
購入するときに無理言ってレグザにX95繋いでもらった
らどうでしょうか?
>DVDもキレイに映るんでしょうか?
S600よりは優秀では?
書込番号:9470550
0点

アドバイスありがとうございます。
DVD・BDの再生はPS3再生が優秀なんですね。
持っているので再生はPS3にしようと思います。
Z2000no画質より 目でわかるぐらい 画質がキレイになったら
購入しようかと思っていました。
う〜〜ん どうしょうかな?(TT
書込番号:9470882
0点

あけち!さん、
>Z2000no画質より 目でわかるぐらい 画質がキレイになったら
たぶんBD再生以外は、ほとんど分からないくらいの差だと思います。
書込番号:9470976
0点

あけち!さん、はじめまして。たしかにX95のチューナーで見ると綺麗(クッキリ、スッキリ感が増す?)なのが実感できますよ。でも、敢えてレコーダーを使って(電気代が増す)見ることもないかなぁと私は思います。
書込番号:9470985
0点

みなさん ありがとうございました。
値段も高いので 再検討したいと思います。
DVDに落とさないなら 外付けHDD 2TBを購入したほうが
いいかもしれませんね4分の1ぐらいで買えますし。
BDソフトまだ高いですし(TT
書込番号:9471521
0点

X95→HDMI→テレビの場合、ディスプレイがフルHDの場合だとテレビのチューナーよりX95の回路を通した方がきれいに「見えます」。1080pまで再現されるディスプレイであれば。それから、昔、とった普通のDVDも、X95で再生すれば、それなりにきれいになります。予断ですが、HDMI1よりもHDMI2の方が若干、画質・音質ともに少しだけ優れていると感じています。
書込番号:9484763
0点

カズちゃん2004さんへ
DVDもキレイに映るんですね アドバイスありがとうございます。
レグザZ2000は、フルスペックハイビジョンなので
キレイに映るかもしれませんね
やっぱりこの機種欲しいな PSP2000あるので お出かけ転送も使えそうだから
けどもっと安くなってくれないですかね・・・・(TT
早く 新しい機種が出れば処分価格になるんでしょうけど
いつになることやら
書込番号:9485691
0点

あけち!さん、
>DVDもキレイに映るんですね アドバイスありがとうございます。
たぶんお分かりだと思うんですが、念のため。
「いくらか」キレイに映るくらいです。
メーカ・機種違いですが、むかしDVDにSD画質で録画したものを、パナのDMR-BW800(テレビはフルハイでない32インチ液晶で、HDMI接続)で再生することがありますが、以前のレコーダで再生した場合よりいくらかキレイに見えるくらいです。
地デジ放送の画質や、DRやAVC録画と比べると、比べること自体がかわいそうになるくらい悪いですよ。(SD画質で録画されているんですから当然ですが。)
書込番号:9487171
0点

あけち!さん
皆さんのご意見としては、「大差ない!」という方が大半のようですね。
私の環境は、40F1+X95+PS3ですが、
私の私的感覚で言うと、地デジ放送の場合、テレビのチューナーでの視聴より、
X95のチューナーでの視聴の方が明らかにきれいです。
PS3とX95のBDソフトの再生では、あまり差を感じません・・・。
モニターが違うので、参考程度にしてください。
書込番号:9494149
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
昨年12月に本機を購入して故障もなく快適に使用しています(^O^)
そろそろ購入後半年になりますのでレンズのクリーニングしようと思っていたのですが購入時にお店の人(ヨドバシで多分ソニーからの派遣だと思います)からクリーニングディスクは使用しないようにと注意されたのを思い出して説明書を確認してみるとやはり同じ内容の注意書を発見しました
DVDでは市販のディスクを使って定期的にクリーニングをしていたのですが
BDで禁止されているのはなにか理由があるのでしょうか?
また先日お店でマクセルのBD用のクリーニングディスクを見付けたのですがこういったメーカー品であっても使用は控えた方がよいのでしょうかどなたかアドバイスよろしくお願い致します
13点

>DVDでは市販のディスクを使って定期的にクリーニングをしていたのですが
>BDで禁止されているのはなにか理由があるのでしょうか?
DVDレコーダーでもBDレコーダーでもクリーニングディスクを積極的に薦めているメーカーは無いと思います。(むしろ使わないでという方が多いです。)
普通に使っている場合には殆どクリーニングする必要は無いと思います。(10台以上使って来ましたが、クリーニングしなければと思う場合はDVDドライブ自体が壊れていた事が殆どです。)
書込番号:9478543
2点

クリーニングは読み込みが悪くなった時に、ユーザーができる
改善法だと思って、読み込みが悪くならない限り行わないで良いと思いますよ。
書込番号:9478557
1点

現行レコでは、クリーニング自体お勧め出来ません。
今のレコは、非常に精密になってますので、下手にクリーニングディスクを使うと光学系のアライメントが狂ってしまう危険性があります。
また、今の光学機器は非常に良くできており、ゴミや汚れが付着しにくい仕様になってます。
ですので、明らかに動作がおかしい場合を除いてクリーニングディスクはお勧めしません。
書込番号:9478566
8点

皆さん早速のアドバイスありがとうございますm(__)mカセツトテーブ(年がばれてしまいますね^ロ^;)の時代にオーディオ雑誌の記事で読んで以来半ば習慣的にヘッドやピックアップのクリーニングをやっていました
今回も店員さんの念押し(さすがSONY)と皆さんのアドバイスがなかったら何の疑いも無くクリーニングディスクを使用してしまうところでした感謝です
しかし
通常の状態での使用が好ましく無いようなものを特段の注意書きもなくさも有効な商品であるように販売しているメーカー(手元のDVD用を確認してみましたが通常の状態での使用を控えるようにといった表記は見つかりませんでした)の姿勢ってなんか疑問ですね
書込番号:9478673
3点

ヒロ9000さん、
>通常の状態での使用が好ましく無いようなものを特段の注意書きもなくさも有効な商品であるように販売しているメーカー(手元のDVD用を確認してみましたが通常の状態での使用を控えるようにといった表記は見つかりませんでした)の姿勢ってなんか疑問ですね
参考までに。
わたしの持っているBD/DVDクリーナは、各種ゲーム機用と書いてあり、レコーダは対象ではありません。
もっとも、クリーナ自体、不具合が発生したときの非常用として持っているものですので、一度も使ったことはないのですが。
書込番号:9479369
1点

パナソニックでは取説に1回/年程度の定期的なクリーニングを推奨してます。
以前修理にきたサービスの方も奨めてましたね。
ソニーとはスタンスが違うようです。
私は半年に一回程度は実行しています。
(パナソニックの場合はですが)取説にも記載している事ですので、全くやらなくても良い とゆう意見には???です。
書込番号:9479456
3点

こんにちはm(__)m
ブラシの無いラウダのXL-790というレンズクリーナーはどうですか?
私はこれのCDタイプを持っていますが、半年に一回ぐらいに軽く埃を飛ばす程度に使ってます。
>http://store.shopping.yahoo.co.jp/lauda/xl-790.html
昔乗っていた車で、カロッツェリアのCDプレがなかなか読み込みをしなく音飛びも酷くなったので、ダメもとで40〜50回リピート掛けたら直った事があります。
書込番号:9479558
1点

はらっぱ1さん
やはりクリーニングは修理に出す前の最後の手段と考えた方がよさそうですね
(^O^)
あと質問なんですがDVD BDドライブの構造はゲーム用でもレコーダー用でも基本的に変わらないと思うのですがゲームのみに対応したクリーニングディスクというのはなにか特殊な部分があるのでしょうか
書込番号:9479894
1点

ヒロ9000さん、
>DVD BDドライブの構造はゲーム用でもレコーダー用でも基本的に変わらないと思うのですがゲームのみに対応したクリーニングディスクというのはなにか特殊な部分があるのでしょうか
推測ですが。
たぶん、読み込み専用ドライブを対象にしているのではないかと思います。
つまり、書き込みドライブ(レコーダなど)は動作検証していないのではないかと。
なので、非常時にしか使わないようにしようと、勝手に決め込んでいます。
なお、
パナのレコーダを使用していますので、以前はパナの取説に、パナ製のクリーナ使用の記述があったことは認識しているのですが、(地方在住なので)取説で推奨しているパナ製のクリーナの入手が面倒だったこともあり、使用しませんでした。
使用しなくても、この4〜5年間でトラブルがなかったので。
書込番号:9480107
0点

ランクルオさん
パナソニックはクリーニング推奨ですか。
クリーニングのメリットデメリットってかなり微妙なところなのかもしれませんね(^O^)
私も本機の前に使用していたDVDレコーダー(初代スゴ録 HX10)の修理の際にサービスマンからクリーニングを推奨されたことがありましてBDになるとなぜ禁止なるのか質問させて頂いた次第です
でも今回のx95についてはメーカーの人が特に質問していないのに念を押されてことから考えるとクリーニングによるトラブルが発生していると推察されますし取説でも明確に禁止事項とされていますのでクリーニングは行わないようにしようと思います
情報ありがとうございました
書込番号:9480429
1点

MCR30vさん
ノンブラシタイプですか
どういう原理でレンズをクリーニングするのか非常に興味をそそられますね
ホームページでは良く仕組がわからなかったので今度お店でチェックしてみようと思います。
情報ありがとうございました
書込番号:9480474
3点

>DVDでは市販のディスクを使って定期的にクリーニングをしていたのですが
>BDで禁止されているのはなにか理由があるのでしょうか?
ソニーではDVDレコの時からクリーニング禁止です。
推奨しない程度になっていた時期もありますが、今は
また禁止なんですね?
>(初代スゴ録 HX10)の修理の際にサービスマンからクリーニングを推奨されたことがありまして
ちょっと?です。
まあ、調子悪くなったら使っみたら、ぐらいなら
わかりますが。
クリーニングディスク使っても効果は期待できない、
のが本当のところです。
ランクルオさん
>パナソニックでは取説に1回/年程度の定期的なクリーニングを推奨してます。
これはパナ純正ディスクを推奨でしょう?
過去にも何度かスレで取り上げられたんですが、
パナは推奨(ただし純正ディスクが効果的)。
ソニーは禁止。
パイオニアも禁止?(確かクリーニングディスクで
壊れた、と言うスレが発端のクリーニング是非論議)。
でしたね(DVDレコでは)。
書込番号:9481171
2点

ディスクに穴が空いている、ノンブラシタイプのディスクを持ってはいるのですが、製品の動画説明にあるストリームがどうして起こるのかは実際にはよくわかりません。
見た時には、スゴイナヨク考エタナと思ったんですが、よく考えたらどういう仕組みで空気渦が発生するのかは明確には解りませんでした。
どなたか、この科学原理を説明出来る方はいらっしゃいませんか?
もし空気渦が発生しなくても気休めにはいいんですけどね。ブラシがないのでレンズを傷めませんので実害もありませんし。実益もありませんが(笑い
書込番号:9485934
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
X95かA950/A750のどれかを購入したいと考えているのですが、おでかけ転送についてお聞きしたい事があります
SONYの携帯サイトで上記レコーダーを調べると、おでかけ転送はアナログのみと書かれていますが、アナログ放送が終了したらおでかけ転送は使えなくなるという事ですか?
初歩的な質問ですみませんがお願いします
0点

誤解が出そうな質問ですが、
これらの機種のお出かけ転送は、録画可能な全てのコンテンツで可能です。
ただし、現在の携帯電話は、コピー制限のメディアの再生に対応していないです。
ですので、携帯電話では、この転送機能の内、アナログ放送などのコピー制限の無い番組しか持ち出せない。と言うことです。
お出かけ転送機能自体は、アナログ放送の終了とは関係なく使えます。
書込番号:9474274
0点

ウォークマンにも対応している物とそうでない物があります。
書込番号:9474321
0点

エンヤこらどっこいしょサン、hiro0702サン、ありがとうございます
てっきりアナログとは現在受信している放送のみの事かと思いました
いや、おはずかしい
ありがとうございました
書込番号:9478462
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
本日(4/30)ヤマダとコジマに行って来ました(田舎です)。
パナのBW850の価格交渉をしたんですが、ソニーの新機種が5月に出るとの事でした。
私は、T・L・Xシリーズは秋にモデルチェンジかな?と思っていたので意外でした。
機能的には、最近出たAシリーズと似た仕様でしょうか?
この1〜2週間で購入しようかなと考えていたので、迷ってしまいました。
皆さんなら、どうされますか?
1点

>新機種が5月に出るとの事でした。
そうですか・・・。パナの様に、ハカマの無いコンパクト
な物になるのかな?。
書込番号:9471564
1点

>ソニーの新機種が5月に出るとの事でした。
ヤマダかコジマで教えて貰ったのでしたら
>機能的には、最近出たAシリーズと似た仕様でしょうか?
この件も教えてくれた方に質問して、購入判断の材料にします。
書込番号:9471592
0点

情報を聞いた店員さんは、パイオニアの販売員(KURO購入)でしたので、
詳細な情報は、持ち合わせていないようでした・・・。
書込番号:9471927
0点

>機能的には、最近出たAシリーズと似た仕様でしょうか?
5月発表なら仕様は同じになるしかない様な…。
書込番号:9474882
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
先日、当機種を購入いたしまして、
映像の鮮明さに感激しております。
今日、以前から使用しているプロジェクター(三洋LP-Z2)で映画を見ようと、
この機種にしてから初めて映像を出そうとしたところ、
映像が出ないんです・・・。
接続はBD側がコンポーネント端子、プロジェクター側がD端子の改良コードです。
このコードでこれまでのDVDレコーダー(東芝RD-X1)では問題なく映っておりました。
ちなみに、TVとBDレコーダーはHDMI接続です。
HDMI接続を用いるのが今回初めてなので、
このへんの関連性があるのかとも考えますが、よく分かりません。
試しにプロジェクターと以前使用のRD-X1を繋いでみたところ、映像は出ました。
なので、プロジェクターとコード自体は問題ないようです。
どうかこの悩みを解決させてください。
よろしくお願いします。
0点

追記
ちなみに映画というのは、DVDです。
勿論、TV映像もプロジェクター出力できていません。
書込番号:9468781
0点

良く分からないのですが、出力解像度設定がHDMI解像度優先になってませんか?
あと、HDMI解像度が自動に。
であれば、出力解像度設定をD1/D2/D3/D4設定優先にして、手動で変更してみて下さい。
TV映像なら、そのままで。
DVDならD2設定で
映像が出ると思います。
恐らく以下の要因と思います。
Xシリーズの通常HDMI出力はD5の1125pへ変換されます。出力解像度設定はD端子への出力も固定します。
この機種ではD端子(コンポーネント端子)の出力はD4までとなっており、そのため、出力を停止しているものと思います。
HDMI解像度優先を切れば、見られるようになると思います。
書込番号:9468917
3点

>エンヤこらどっこいしょさん
アドバイスありがとうございます。
その通りやってみたところ、映るようになりました!
助かりました。
D端子優先にした場合、
BD再生した場合はHDMI出力になるのでしょうか?
書込番号:9474122
0点

>D端子優先にした場合、
>BD再生した場合はHDMI出力になるのでしょうか?
試してないので分かりませんが、恐らく、
HDMIの出力は止まらないはずです。ただ、出力解像度は、D端子設定の解像度内で固定されると思います。つまり、D4出力までで、D5の1125P(1080P)にはならないと思います。
つまり、BDの高画質コンテンツは画質を落とす(分かるかどうかは別)事になると思います。
出来れば、レポお願いします。(笑)
書込番号:9474289
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





