BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年11月21日 23:10 |
![]() |
0 | 9 | 2010年11月18日 00:59 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月4日 22:17 |
![]() |
0 | 5 | 2010年10月23日 12:53 |
![]() |
4 | 9 | 2010年6月10日 18:39 |
![]() |
6 | 5 | 2010年5月17日 05:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
BDZ-X95を義理のおやじさんに1年半前プレゼント。その後あまり使われる事もなく
どうも、時計表示の状態でそのままおかれていたようなのですが、
家内が実家に帰った時DVDを再生しようとした所再生出来なかったよと帰ってきました
そこで、先日私も出向き、確認した所確かに再生出来ません。
症状は以下のような感じです
DVDを挿入
リモコンの見るを押してDVDを選択決定
すると、ステレオの音楽マークがテレビの右端状に、左上端には四角に矢印マークのような物
画面全体はホワイトアウト
その後反応しないので、再生をおすとタイトルがありませんと表示されてしまいます
DVDは市販の物で各種試しましたがどれも同じです。
試しに音楽CDを挿入するとトラックが表示されトラック選択も出来るのですが
再生ボタンを押すと何も反応しません。
DVDプレーヤーとかでしたら、これは故障でしょとかわかるのですが、
最近の機器はソフトウエアアップデートとか設定とかでまともに動作しない事も
あるみたいなので故障かどうか把握出来ないでいます。
私はブルーレイレコーダーを持っていないので詳しい事がわかりません
因に電源スイッチ10秒間おして再起動、電源ケーブル抜いてしばらくしてから電源ONとか説明書に書いてある
事はひと通り試したつもりです。
どなたか、これなんじゃないのとか
故障でしょとか何となく予想つくかたいらっしゃったら教えていただきたいのですが。
よろしくお願いいたします。
0点

>DVDは市販の物で各種試しましたがどれも同じです。
市販DVDなら何もしなくても自動的に再生が
始まるので、故障でしょう。
一度ただDVDを挿入だけしてみて下さい。
それでダメなら故障確定で。
書込番号:12250193
0点

デジタル貧者さん
早々のご回答ありがとうございます
やはり、故障ですか
機械物って使ってないとだめになるんですね
今度、修理に出してみようと思います
ありがとうございました。
書込番号:12250383
0点

あくまで推測なんですが・・・
贈られた方のお住まいのBDZ-X95が設置されている部屋で喫煙されていますか?
もしかするとピックアップがタバコのヤニか何かで汚れているのかも・・・
クリーナーで清掃してみるとかはどうですかね?
的外れでしたらごめんなさい。
書込番号:12252164
0点

全身ユニクロさん
ありがとうございます。
タバコは吸ってないのですが、老人なので
やはり、毎日の掃除は出来ないのでほこりがやはり多くなり
しかも、1年半ずーっと同じ場所に動かずあったので
可能性大であります
修理出す前に一度清掃してみます、といっても今度お正月に帰ったときに試すので
結果、デジタル貧者さんと全身ユニクロさんにご報告は来年になってしまうかも
しれませんが、お許しください。
ところで、ピックアップの清掃はCDプレーヤーみたいに上蓋外して
綿棒に無水アルコール付けてピックアップをきれいにすれば良いのでしょうか?
ブルーレーは分解した事ないので構造が今一わからないので。
書込番号:12252336
0点

家電量販店やホームセンターでも販売されているのですが、実に様々なメーカーからクリーナーが出ていて、どのメーカーの物を紹介していいのか迷う程なので、無難な所でエレコム製の物を紹介させていただきます。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cleaning/media/index.asp
これで観れるようになるといいですね。報告はいつでも結構ですよ!
書込番号:12252868
0点

全身ユニクロさん
ご丁寧にありがとうございます。
ご紹介していただいたエレコム製使ってみます。
これで、直ったら最高です。
書込番号:12253006
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
HDDがいっぱいになってきたので
1.取りためたHDVのホームビデオをBD-REにコピー
2.BD-REのBDAV/STREAM/フォルダ内のm2tsファイルを、PCの専用フォルダにコピー
3.PS3メディアプレーヤーで視聴
という形でメディアプレーヤーとはどんなものかのテストを行いました。
結果として、見ることはできましたが以下の問題が発生。
1.カクカクで見るに耐えない。
2.X95で作成したチャプターが使えない。一つのファイルでチャプター無し状態。
1についてはネットの転送の問題かと思いますので、外付けHDDで直結すれば解決しますか?
2についてはパソコンでチャプター編集などする必要ありでしょうか?
またX95で作成したm2tsファイルへパソコンで編集可能なのでしょうか?
誰か試した方がおられれば、またはおわかりの方はアドバイスください。
0点

「PS3メディアプレーヤー」というのは何ですか?
使ったDLNAサーバは何ですか?有線接続ですか?
USBメモリとか携帯電話のmicroSDなどお持ちなら
それを使って再生するとかPS3のHDDにコピーして再生するとか。
4GBを超えるようなファイルはFAT32では無理ですので
ネットワーク経由かUSB-HDDのどちらにするかですね。
頭出しについては、単体のファイルでチャプタが使えないので
□ボタンで等間隔の頭出しが使える状況でならそれを使うとか。
>X95で作成したm2tsファイルへパソコンで編集可能なのでしょうか?
「ファイルへ」→「ファイルは」ということでしたら
BDAVディスクに書き出したものはなかなか大変です。
レコーダで編集したものならなおさらです。
新しい機種なら思い出ディスクダビングしておけばいいのですが、
そうもいかない場合はPCで少し処理が要ります。
普通に「ダビング」でビデオカメラの映像を保存している人は、
自由度が制限されて今後色々大変ですね。
書込番号:12225064
0点

あ、HDVの映像は思い出ディスクダビングダメなんでしたっけね?(^^;
自分なら端子を増設してでも初めからPCにHDVSplitとかで取り込むと思います。
BDドライブ付のPCを持っていながらレコーダを使うこともないですし。
書込番号:12225083
0点

うめづさん、ありがとうございます。
>思い出ディスクダビング
どういうものか分かりませんが、X95にはそういう機能がないみたいです。
パソコンがPentium4マシンなので編集はちょっと厳しいのです・・
HDVの為、テープにマスターデータが残っているので、
将来パソコン買ったときに、I-Link経由で再度取り込んだ方が良さそうですね。
HDD式のビデオカメラでレコーダーに取り込みマスター消去してたら、
パソコンで編集とか無理でしたね。
HDDにしないで、HDVにしておいて良かったと今思います。
書込番号:12225167
0点

>「PS3メディアプレーヤー」というのは何ですか?
PS3メディアサーバー(PS3 media server) でした。すいません。
使い勝手がいまいちなので、一応PAV-MP1という機種を購入する予定です。
書込番号:12225173
0点

PS3があるのにデジゾウ買うんですか(^^;
うちは両方持ってますけど運用はPS3だけで十分ですねえ。
ちなみにうちはTVersityで有線接続です。
>パソコンがPentium4マシンなので編集はちょっと厳しいのです・・
テープから取り込んだものをHDDに移すだけならできるんですけどね。
>HDDにしないで、HDVにしておいて良かったと今思います。
AVCHD方式で記録するものならHDD式の方が良いです。
テープ式は取り込みに必ず実時間かかりますし、
再生にも取り込みにも専用機器を確保しないといけないので
今後ますます大変です。
うちはテープの中身は本当の最終兵器として、基本的には
データとして取り込んだものしか存在しないというつもりで
運用をしています。
私の「縁側」ではRecDateTimeというソフトを置いてありまして、
DV-AVIでもHDVのm2tでも撮影日時を取り出せますので
撮影日時が分からなくなったり、編集に必要だったりしましたら
使ってやって下さい。
書込番号:12225189
0点

>うちは両方持ってますけど運用はPS3だけで十分ですねえ。
FAT32しかダメとか4GBの壁とかあるので、初心者には楽かなと思いまして。
PCにディスクに焼かれずに眠っているISOファイルもいくつかあるので、
焼かずに見られれば便利かなと・・
>テープから取り込んだものをHDDに移すだけならできるんですけどね。
取り込むだけならできるんですね・・・I-Linkのボードもあるので試してみます。
ちなみにHDVSplitで取り込んだファイル(m2t)を、
PAV-MP1で見る場合、チャプター分割とかはできるのでしょうか??
書込番号:12225364
0点

ISOファイルも全てがきちんと動くわけではないので
あまり頼りすぎるのもどうかという感じです。
押しづらいリモコンにもイライラすると思います。
うちではPS3で有線接続して4GB超のm2tファイルも
再生できていますが、確かにマシンパワーは要りますね。
HDVのファイルを4GB以内になるようAVC圧縮するなりして
再生用に使うかもしれません、自分なら。
チャプタというのは一般的に、動画ファイル本体以外の
管理ファイルに書かれている時間情報を元に実現されます。
というわけで普通にやったらm2tsとかm2t単体では無理で、
動画ファイル自体を物理的に分ける必要があります。
書込番号:12225506
0点

本日PAV-MP1が届きました。
操作性や画質は、やはりPS3に劣りますが
DVDのチャプター操作ができるのはやはり便利です。
IFOファイルを選択すればメニューがそのまま使えますから・・・
FAT32でフォーマットしておいて
写真や音楽はPS3、MP4やDVDはPAV-MP1といった感じで使い分けをしてみます。
>HDVのファイルを4GB以内になるようAVC圧縮するなりして
>再生用に使うかもしれません、自分なら。
チャプターはあきらめるとして、m2tsファイルだけをBD-Rにデータで焼いて、
これをPS3からコピーはできないんですかねぇ。
http://zeroworks.jp/2010/10/ps3_over4g/
このへんを見るとできそうな気が・・・暇なとき試してみます。
HDVだと4GBは20分くらいしかないですからね。
書込番号:12233220
0点

>本日PAV-MP1が届きました。
あ、おめでとうございます。
>写真や音楽はPS3、MP4やDVDはPAV-MP1といった感じで使い分けをしてみます。
分かっている人が使うのは良いことだと思います。
>チャプターはあきらめるとして、m2tsファイルだけをBD-Rにデータで焼いて、
>これをPS3からコピーはできないんですかねぇ。
メディアファイルとして認識できるものなら
データ焼きすればコピーできるんですが、
PS3の内蔵HDDも限度がありますもんね。
というわけで再生のためだけにAVC圧縮して...という話でした。
とりあえず運用に筋道が立ってOKOKですね。
書込番号:12233496
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
2年前に本機を購入してホームビデオの保存用に使ってきました。
(TV番組はテレビに録画しているのでほとんど使わない)
本機のHDDがいっぱいになってきました。
BD-Rに落としてはいるのですが、やはり本体から操作した方が快適です。
新しくレコーダーを追加するとしたら、何がおすすめですか?
今のX95をテレビ番組用、新しいレコーダー(2TB)をホームビデオ用に考えています。
DIGAだとX95からI-Link経由でムーブ(コピー)できるのでしょうか?
X95からSONY機はBD-REにコピーして、ダビングを繰り返す形でしょうか?
一番よさそうな方法をアドバイスお願いします。
0点

ソニー機は、i.link(TS)ダビングに対応していないのでその手法は無理です。(パナであろうがソニーであろうが)
そもそもi.link(TS)が扱えるデータはDR(HDV)だけです。しかも実時間。メリットはゼロです。
どちらのメーカーのレコでも、素直にBDを使って移動した方が、倍速が使え、簡単かつ確実です。
ただし、パナ機は、最新機種以外はBD→HDDの高速ダビングが出来ません。
書込番号:12153040
0点

X95にはi-link端子はあっても
それはHDV/DVつまりビデオカメラ用で
番組のムーブ用のTSには非対応です
オマケにデジタル放送をDRで録画したモノ以外
i-linkは使えません
パナでもソニーでもいいけど
ソニーにはデジタル放送を録画したBD-R/REを
HDDに書き戻す機能がありません
いずれにせよX95からはBD-RE経由でバケツリレーするしかないから
使い慣れたソニーにするか
それとも変化をつけてパナにするか
それはDAI-PAPAさん次第です
書込番号:12153041
0点

メディアプレーヤーを使って映像をジュークボックス化したら?
http://kakaku.com/pc/player-others/
↑でスペックタイプを「メディアプレーヤー」にして検索。
書込番号:12153062
0点

使い方にやや苦労するかもしれませんが、パソコンでホームビデオを編集されては如何でしょうか。
只、パソコンのスペックが低かったり、BDドライブが搭載してないと別個に購入しないといけませんが。
もし容量が足りなくなっても、パソコンの場合、外付けハードディスクで対応できますから。
書込番号:12153148
0点

皆様、回答ありがとうございます。
SONYはTS入力だけでなく、出力もダメなんですね・・・
2TBのレコーダーだと金額もバカになりませんので、メディアプレーヤーを検討してみたいと思います。
http://buffalo.jp/product/multimedia/media-player/lt-v100/
↑PCが寝室にあることもあり、PCを立ち上げて見るような形はちょっと面倒なので
外付けHDDにデータだけ保存して、この機器と外付けHDDをリビングにおいてTVでみるのが良いかなと思っています。
BDドライブはあるので、この機器と外付けHDDだけ買えば安く済みそうです。
一つ気になることなのですがX95から外付けHDDへのコピーですが、
普通にBD-REに焼いて、中身をHDDにコピーするだけでOKなのでしょうか?
BD-REに保存されるファイル形式が対応するのかはっきりしません。
アドバイス下さい。
書込番号:12165502
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
この度新築に伴い念願のホームシアターを構築中です。
プロジェクターを天吊し、配線を天井裏へ隠して約7m先の
本機へ繋ぐ予定です。
そのためには10mHDMIケーブルを購入しないといけないのですが、
10mものは売っているが使えない(映らない)と聞きました。
本機はソニー製品ですので、メーカー(ソニー)のHDMIを購入しようと
思っておりますが、無理でしょうか?
どなたか10mHDMIケーブルを使用している方教えていただけないでしょうか?
10m使用できるHDMIの品番を教えていただけないでしょうか?
※プロジェクターは三洋液晶プロジェクターLP-Z3を使用予定です。
0点

>そのためには10mHDMIケーブルを購入しないといけないのですが、
10mものは売っているが使えない(映らない)と聞きました。
よほどの粗悪品でない限り大丈夫だと思いますよ。。
ソニーでも長尺物はロークラスはなさそうですので、ソニーで問題ないと思います。。
書込番号:12098610
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000078589/SortID=11307698/
すでにご覧になったと思いますが少し不安ですね・・・。
通販よりも安心できる近隣のショップで購入して、交換などの場合に備えた方がよいかもしれません。
書込番号:12098678
0点

>すでにご覧になったと思いますが少し不安ですね・・・。
そういう書き込みがあったのですね。。
でも、初期不良を気にしてもしょうが無いと思いますよ。。。
何件も同様の問題があるなら別ですが・・
書込番号:12099051
0点

長尺物といえば、高価ですがサエクのSUPRA スープラが評判と聞きますが
10m以上もあり12mがHDMIの公式試験センター(ATC)で認証されました。
と書いてある程だし...。
書込番号:12100868
0点

クリスタルサイバーさん
リンクのクチコミは結果が書いていなかったので詳細不明ですが、本当に初期不良だったら交換でよいのですが、もし10mという長さが問題で不具合が出たと考えると返金や他メーカーへの交換など色々想像してしまいました。
他のメーカーのHDMI10mものでも不具合のクチコミが多かったので・・・。
現物で検証など必要になった場合近くであればデッキとプロジェクターを持ち込むことが出来ますし、近隣のショップが安心かなと思いました。
書込番号:12102266
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
WAOWOW放送を本機のチューナーで視聴しているときは、上下に黒帯が無いのですが、同じ番組を録画をして視聴すると上下に黒帯が出てしまいます。設定をいろいろ見たけど分かりません。どなたか分かる方教えてください。テレビはREGZA42Z3500です。
0点

TV側の設定確認したら?
ネタによっては黒幕がでてきて当たり前のケースもあるよw
書込番号:11411647
0点

録画したのは、サイマル放送では?
サイマル放送の場合、DR以外の録画をすると、画面が小型化される場合があった気がします
書込番号:11411986
0点

質問と無関係で、SONY/WOWOWユーザでもないので躊躇いありますが、
むやみな、"…w"、はやめた方がいいと思います。ここに限らず目に付きます。
TVで直接視聴してるなら設定にも拠るでしょうが、X95側の問題との気がします。
70mmmやシネマスコープなら、16:9のワイドTVでも上下黒帯が基本というか正常です。
WOWOWでもSD番組(191/2/3で別番組)のみとか、条件でもあるのでしょうか?
WOWOWのSD番組(4:3)だと、SONYのみ超額縁にならないといった記憶はあります。
正確なところは存じません。失礼しました。
書込番号:11412123
3点

みなさまへ
数々のご意見ありがとうございました。ちなみに現在放送中の全仏オープンは黒帯ができます。また韓国ドラマは黒帯はでません。
書込番号:11416489
0点

>録画をして視聴すると上下に黒帯が出てしまいます。
上下だけでなく左右にも黒帯出ていませんか?
出てるならそれは「超額縁」と呼ばれます。
これをまずはハッキリさせないといけないと
思いますが?
>ちなみに現在放送中の全仏オープンは黒帯ができます。また韓国ドラマは黒帯はでません。
WOWOW番組ガイドを見ればSD放送(191のみ使用とか)
かHD放送(3チャンネル全て使用)とかはわかるでしょ?
その情報が欲しいですね。
書込番号:11419061
0点

接続ケーブルは「HDMI」ですか?
もしそうならTV側の画面設定で直りませんか?
もし「D端子」接続なら一番下段の「B-CASカード」を入れる所の
右側の「D1,D2,D3,D4」変更のスイッチを押して「D2」にしてみて
下さい。
SONYとTOSHIBAは仲悪いけど? 変ですね〜
どうしても駄目ならSONYのサービスに聞いてみて下さい。
書込番号:11421520
0点

デジタル貧者さま、丸輪じじいさま
返信ありがとうございます。
・左右には黒帯はありません。
・黒帯ができるのはHD放送のみのようです。
・接続はHDMIケーブルです。
また、普段はSRで録画してるのですが、今回DRで録画したら黒帯は出ませんでした。
サイマル放送ではないのですが、こういうものなのでしょうか?
書込番号:11422380
0点

>黒帯ができるのはHD放送のみのようです。
とありますが、間違ってはいませんか?
05/27 22:10 [11416489]の
>>ちなみに現在放送中の全仏オープンは黒帯ができます。
↑は番組ガイドで確認すると全仏オープンは
BS193ch、PM5:55〜AM0.00のSD放送です。
HD放送って番組ガイドでタイトルの頭に「HV」
と付きます。
>また、普段はSRで録画してるのですが、今回DRで録画したら黒帯は出ませんでした。
>サイマル放送ではないのですが、こういうものなのでしょうか?
だからエンヤこらどっこいしょさん のレスの
>>サイマル放送の場合、DR以外の録画をすると、画面が小型化される場合があった気がします
に該当するのでは?
書込番号:11432087
0点

私もこの事例で悩みましたが、wowowの場合
サイマル放送でSD画質の番組はDRモードで録画すると
放送時の画面サイズで視聴できます。
それ以外のモードでは4:3の画面サイズになり帯がついてしまいます。
HD画質の放送はどの録画モードでもOKです。
書込番号:11477856
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

情報が足りません。もう少し状況を詳しく。
書込番号:11278103
0点

お出かけ転送機器もウォークマン(又はPSP)に設定、お出かけ転送・高速転送録画も入にしているのに、高速転送できず、実時間で転送されます。なぜでしょうか?
書込番号:11278235
0点

ウォークマンに設定する前に録画した番組を転送しているのでは?
あとは、
録画2で録画した番組は高速転送用のファイルがありません。
書込番号:11278259
2点

編集したりしてませんか?
編集した物は高速転送できませんよ。
書込番号:11278869
3点

録画2でも、編集もしていません。しかも、同じ番組でも録画モードもおなじなのに高速転送できるものとてきないものがあります。本体がおかしいのでしょうか?
書込番号:11370698
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





