BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2013年11月6日 11:52 |
![]() |
2 | 5 | 2013年4月18日 20:11 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2012年7月23日 12:02 |
![]() |
1 | 9 | 2011年8月31日 18:30 |
![]() |
10 | 14 | 2011年3月16日 20:18 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年1月29日 15:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
BDドライブがダメになり(下のレスキューと使ってもダメでした)、修理に出したところ
BDドライブの交換が出来ないと言われ、別機種と交換ということになりました。
交換となると、今取り貯めたTV番組が全てなくなってしまうので、なんとかダビングをしたいと
考えております。
一応、DVDは試してみるつもりですが、他の方法(媒体)でダビングが可能な方法はありますでしょうか。
お教えいただけると幸いです。
2点

メーカーによっては、他機にLANコードで、移動出来る物もあります。
これは、出来るかはわかりません。
BDドライブを、自分で換装したらどうですか。
この機種は、HDDのリコール対象品ですね。
http://www.sony.jp/bd/support/information/data/sn_list.pdf
書込番号:16755280
2点

>BDドライブの交換が出来ないと言われ、別機種と交換ということになりました。
たぶん交換用のBDドライブがないんでしょうが、まだ5年経ってないのに…
交換後の機種の型番は聞きましたか?X95は500G機なのでもしかしたらEW500なのかもしれないですが、iLink端子やD端子などがなくなっているのでその辺が必要なら注意が必要です。
>一応、DVDは試してみるつもりですが、他の方法(媒体)でダビングが可能な方法はありますでしょうか。
他にBD(DVD)レコ持っているならX95のAV出力から他のレコの外部入力につないでアナログダビングする方法もあるにはありますが、ダビ10の物でないと駄目(コピ1は×)だし、HD画質がSD画質に劣化します。詳しくは下記のリンク先見てください。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278029189/?p=BDZ-X95&q=&rt=qasearch&srcpg=bd
書込番号:16755840
2点

あとは「おでかけ転送」でしょうかね。
http://www.sony.jp/bd/products_archive/BDZ-X95/feature06.html
この機種の場合はQVGA 768kbpsが最高画質なので、かなり寂しい画質になってしまいますが。
あと、こう言っちゃ未も蓋もないですが、ドライブが壊れるまでメディアに焼かなかった番組というのは、所詮それ迄の物ですよ。
断捨離しましょ、断捨離(^^;
書込番号:16756477
2点

実質的な部分は、参番艦さんがコメントしてくれていますので割愛しますが、
自分も代替え機(別機種)交換ってところが気になりますね。
X95は、当時としては、最上位グレードの機種になります(画質処理など含めて)
ただ、この手の交換の多くはHDD容量・チューナー数だけで判断することが多いです。
(すごく理不尽なことが多いです)
仮に交換という話になるのであれば、理由は修理できないメーカー側にあるのですから、少なくともETクラスの機種を希望すべきだと思います。
書込番号:16756489
3点

遅レス失礼します
私はHDR-HC1のバックアップに使用しているので不安になり
メーカーのサポセンに問い合わせてみましたら
「部品がありますので修理対応可能です」
との返事でしたよ
主様が問い合わせたときは一時的に部品が在庫切れでもしてたのですかね?
書込番号:16801731
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
すみません、質問があります。
ケーブルテレビのSTB(TZ-HDW600F)とこの機種をLANケーブルで繋げて、STBのHDDに録画したものを、このX95のHDDにダビングすることは可能でしょうか?
また不可能な場合、なんらかの方法で“移す”ことは可能でしょうか?
0点

LAN接続によるダビングはできません。可能なのはコンポジット(赤白黄のアレ)接続によるアナログダビングになります。アナログダビングですので画質はSDになります。
書込番号:16029464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり詳しい方ではありませんが、
出来ません。
この機種に、ビデオカメラ系以外でハイビジョンのまま取り込む方法は、ありません。
DLNAダビングには、双方に機能が必要です。さらに認証できることも。
ソニーの場合は、現行機にその機能が備わったという話ですが、実践レベルの話で、メーカーの正式コメントはありません。
新規に考えるなら、パナ機の方が無難だと思います。パナ機の方がこの手の機能に柔軟です。
書込番号:16029488
0点

赤白黄色線でアナログダビング出来るのは
ダビング10の番組だけでコピーワンスは不可です
ダビング10でアナログダビング出来た場合も
X95ではBD化は出来ず実時間でDVD化だけだから
画質はかなり劣化します
書込番号:16030170
2点

皆様、お返事ありがとうございます。
そうですか、高画質のまま移すのは不可能なんですね。
やはりパナ(STB)にはパナ(BDレコーダー)ですか。
X95が発売された時シリーズ最高級モデルだから、時間が経った今でもひっとしたら可能かな?なんて勝手に思ってしまいました。
書込番号:16030983
0点

これと同世代のパナ機でも、LANは、無理です。
可能性と言う意味でなら、i.link端子での対応になります。可否確認はしてません。
上位下位と言うよりも、この手のシステムの変化が激しいためだと考えられた方が良いと思います。
LANでのDLNAダビング機能が、つき始めたのは、スカパーHD放送が開始された時期からです。
書込番号:16031329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
はじめまして
今まで撮りためたDVテープ (ソニーハンディカムHC-3のHDV映像)をブルーレイにダビングすべくレコーダーを購入しようと思っています。
そこで質問です。
i-LINKがついているソニーのレコーダーの中で選ぶならどの機種がよいのでしょうか?この機種以外にL95とかRX105とかA950とかありますが迷っています。ハードディスクは500ギガあれば充分で、使用目的は主にDVテープのダビングを考えています。HDDに取り込んだHDV映像の必要な部分のみブルーレイに焼くというような編集機能もついていればいいのですが…。よろしくお願い申しあげます。
0点

今KAKAKU登録のあるソニー機で一番安いiLink付きはAX1000ですかね。さすがにL95/RX105/A950は古すぎです。
現行機だとAX2700ですが値段が高いw
後はHDV正式対応じゃないけどパナのiLink搭載機(正式対応じゃないけど取り込みは出来る)でBWT510/BWT520とか、シャープの旧式機HDW75とか、東芝の旧式機BZ710あたりですかね。
ただ各社ともiLink搭載機は減ってきている(現行機だとパナのW録機以上とソニーのAX2700のみ)ので買うなら今の内かも。
書込番号:14843098
1点

早速のご返答誠にありがとうございました。
商品は中古で購入しようと考えています。
このX95でHDV動画の簡単な編集は出来るのでしょうか?例えば日付ごとのチャプター作成や映像中の不要な部分のカットは可能でしょうか?
書込番号:14843193
0点

希望の範囲なら、X95でも可能です。というか、レコーダーで出来る編集って、コメントにある程度のことで、フェード機能やタイトル挿入などはありません。
ただ、可能なら、AX1000ぐらいにしておいた方が良いと思います。普段のレコーダーとしても便利です。
書込番号:14843334
1点

>商品は中古で購入しようと考えています。
このX95でHDV動画の簡単な編集は出来るのでしょうか?例えば日付ごとのチャプター作成や映像中の不要な部分のカットは可能でしょうか?
中古のX95がいくらか分かりませんが、4万前後ならパナのBWT510/BWT520でいいのでは。正式対応ではないですがHDVの取り込み報告はあります。(下記リンク参照)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8692597/#8957942
中古の場合前所有者の使い方次第でどんな状態か分からないですし。最悪買ってすぐに壊れる可能性も否定できません。
書込番号:14845090
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
本日、下のスレの ポテト太郎さんと全く同じ症状になりました
初めて故障して、価格COMで同じケースの対処は…と調べてみればいきなりヒットしてびっくりです!
X95使い始めて3年くらいですが、こんなケースの故障が各地で同時多発してたりして…
症状としては、
録画予約ランプ点滅
HDD残量、各フォルダが 0になり、録画も再生もできない
ウィンドウにエラー表示はない
電源のON,OFFがいつもより遅い
再起動後も変化なし
同じ症状にあわれた方、修理はどんな対応してもらったんだしょう?
とりあえず明日、購入した店に持ち込んで5年保証でなんとかしてもらいます
なでしこJAPANの決勝は生でみるしかないかなあ〜
0点

>再起動後も変化なし
これって 電源長押し(電源ボタンを10数える間押しっぱなし)リセットの事ですか
BDZ-T55で一度(この時は起動しませんでしたので)あります
再起動後 不要なファイルを全て 削除して HDDのタイトルを320個以下に
これで復帰してます
ダメなら HDDの初期化
それすらダメなら 修理でしょうか?
書込番号:13260099
0点

私のX95も全く同じ症状になりました(しかもポテト太郎さんと同日です)。
どうにもならなかったのでソニーに修理を依頼しました(修理依頼の際に価格.comに同症状の書き込みがある旨も伝えましたが軽く流されました)。
>同じ症状にあわれた方、修理はどんな対応してもらったんでしょう?
ソニーに修理依頼した場合、出張修理となります。私の場合はHDDとメイン基盤の交換となり作業時間は約1時間程度でした。この症状が出た場合基本的に同じ修理内容となると思います(最初から部品を持参してました)。
料金ですが、私の場合はソニスタの3年ワイド補償に入っていたため無料でしたが、実費の場合24000円程度だそうです。なおレコーダはどんな修理でも機種別均一料金となっているそうです。
同じ症状が多数でているようなので、たまらなくなって書き込みしました。下手をするとリコール案件なのではないかと勘ぐってしまいます。
書込番号:13276738
0点

kamiyama1さん、
出張修理で1時間で直ったのは羨ましいですね、私はベイシア電気の5年保証で持ち込んだところ、
10日以上はお預かりになると言われました。
この地デジ移行の時期に、そんな長い間は困る と代替品を貸してくれないか、と頼みましたが断られました
親の地デジ化がまだなので、駆け込み需要が収まってTV安くなったら買ってあげるとして
暫くはこのX95をチューナー代わりに…と思った矢先の故障でした、
15,6万で購入した商品で、ましてやこの時期なのに、サービス悪いと思います。
長期お預かりの対応って、こんなもんでしょうか?
書込番号:13279327
0点

ドMボマさん
>出張修理で1時間で直ったのは羨ましいですね、私はベイシア電気の5年保証で持ち込んだところ、
10日以上はお預かりになると言われました。
私は家電業界人ではないので推測になってしまうのですが、家電量販店に持ち込んだ場合、更にそこからメーカー送り→修理→店に返送→依頼人に返却という流れになると思うので、おおよそ1週間以上はかかってしまうのではないかと思います。
メーカーに直接修理依頼してしまうと、多分量販店の延長補償は効かなくなってしまうと思われますので、その辺が直販で買うメリットなのかもしれませんね。
そもそも、たった2〜3年で故障するようなものを作らないでほしいものです。
書込番号:13288267
1点

hddは本体の電源がコンセントに入っていれば24時間稼動状態といってもおかしくは無いです。定時に必ず勝手に動きます。一日昼夜を問わず数回は必ず動いています。年間だとこりゃかなりの時間ですね。年月が数年になれば、壊れても当然ですね。パソコンだってこんなには動かないでしょう。現行機も同じだとすると、BDデッキは、通電状態だと必ずHDDが壊れるということです。HDDがある以上は長持ちはしない機械だということ。だったら安い機械でいいと思いますね。長持ちさせるコツは、用が無いときは、コンセントを抜いておくということです。再生は、プレーヤーで行うくらいのことが必要になりますょ。外付けHDDの録画テレビもHDDが勝手に動いているときがあります。でも、壊れても自分でHDDだけ取り替えれば済む問題だから安心といえば安心ですね。必要なら、ディスクに焼けばいいということです。東芝のレグザのやり方は、レグザのBDデッキの内容は他メーカーに比べると実に遅いけど考え方は一歩も二歩も先を行く考えですね。
書込番号:13348175
0点

全く同じ症状になりましたが復旧しました。
経緯
6月に同様の症状が発生。
コンセントの抜き差し→NG
再度コンセントの抜き差しで復旧。
3日前に再発。
コンセントの抜き差し及び、本体の電源長押し再起動を何度やっても復旧せず。
本日、HDDの初期化にて復旧。
復旧後、直ぐに1分ほど録画した。
それを再生したところ、最初の10秒くらいの映像がカクカクして正常に再生できず。
(再生が停止し、再び再生される)
以降の再生及び録画は正常動作中。
症状からするとHDDが怪しいような…
とりあえず、最初に録画した部分はそのままにして様子見ます。
書込番号:13351983
0点

昨日から同じ症状になりました。
こんなに同時期に起こるなんてリコール対象ですよね。
頑張って再起動や電源の抜き差しをやっていますが、ダメみたいです。
補償はないので、もう少し頑張ってみることとします。
書込番号:13439136
0点

「こんなこともあろうかと」
ファームウェアアップデータを見送りました。
こちらは今のところは何とも異常現象はおきていません。
書込番号:13441333
0点

ファームウエアアップデートは手動にできるんですね。知らなかったです。
ちなみにこの機種のHDD、2009年にリコールがありましたね。
http://www.sony.jp/bd/support/information/20090210.html
私の使っていたロットは対象外でしたが、HDDはseagate社製でした。ちなみに交換されたHDDもseagate社製のものでした。
こういう場合、それ以外のロットも怪しい感じがします。みなさんのロットはどうだったのでしょうか?(対象外、交換済み、そのまま?)
家電の場合、死亡事故に繋がる可能性が低いこともあって、自動車等に比べて市場不具合対応が不真面目に感じられますね。
書込番号:13441633
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
この機種を約1年半使用していますが、録画した番組を再生中に止まってしまう症状が出始めました。
再生が止まるたびに再起動を行い、続きは見れましたが、途中、何度もこの症状が発生してしまうため、未視聴分をブルーレイにダビングし、避難させようと試みましたが、ダビングも途中で止まってしまうため、あきらめて、HDDを初期化してみました。今後、このような症状が続くのか不安です。
このような状態になられた方はいらっしゃるでしょうか?
0点

自分のX95は、約2年3ヶ月になるけど、問題出てません。至って快調です。
でも、先日、サブ機で使っていた、X90とV9を売って、AX1000を導入したので、サブ機化してしまってますが。(笑)
ちなみに
HDD初期化後は、問題ないのですか?
書込番号:12746363
0点

返信ありがとうございます。
初期化後にHDD録画してみた30分番組は停止せずに見れましたが、今度はブルーレイに録画した番組の視聴中に停止してしまいました。
念のため、電源コードを抜いて、しばらくした後、視聴しても、時折、停止する状態です。
もう、修理依頼しかないのでしょうか。
メーカー保証も過ぎていますし、一年半程度でこれでは、SONYにガッカリです。
書込番号:12746717
1点

>もう、修理依頼しかないのでしょうか。
そう思います。
>メーカー保証も過ぎていますし、一年半程度でこれでは、SONYにガッカリです。
あらら、長期保証に加入しなかったのですか?
レコーダーは、故障すると、新品が買えるくらいの修理費用が掛かってしまうことがあります。特に、この世代くらいまでは、トラブルリスクを考えれば、加入して置いた方が良かったです。
(BDドライブの交換だけで、軽く数万円掛かります)
書込番号:12746820
0点

いままで家電の修理を受けたことが無かったため、長期保証には加入しませんでした。
やっぱり修理依頼しか無さそうですね。
一応、明日SONYに連絡してみようと思います。
ちなみに、この製品を購入したヨドバシが、徒歩5分程度にあるので、修理はそこに持ち込もうかと考えています。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:12746858
0点

私も昨日から同じ症状です。
録画番組視聴中に止まってしまい、その内に電源が切れます。
切れては、電源を入れての繰り返しです。(本日3回目です)
SONYコールセンターに問い合わせをしました。
ケーブルテレビ視聴の世帯で同じ状況の問い合わせが入っているので、まずは、
ケーブルテレビに確認してとのことでした。
ケーブルテレビに問い合わせをしたら、そのような問い合わせはSONY製品しか入っていない
とのことでした。
現在、SONYに問い合わせ中です。
書込番号:12748591
3点

本日、SONYに連絡したところ、JCN横浜加入者(ケーブルテレビ)で同じ問い合わせがきているようなので、JCN横浜に連絡して下さいと言われ、現在、JCN横浜に問い合わせ中です。
本日中に解明するか不明ですが、連絡待ちにしております。
レコーダー本体の問題でなければよいですね。
書込番号:12748627
1点

先ほど、JCN横浜から連絡が入りました。
現在、SONYと協議中との事で、原因が判明したら連絡をいただくことになりました。
電源の抜き差しで改善された例があるとの事で、試して下さいと言われました。自分は一度やりましたが、もう一度試そうかと思います。
初期化したため、HDD内の写真や録画したものも復活できませんが、とりあえず復活することを祈ります。
書込番号:12749764
1点

SONYのコールセンターから連絡があり、レコーダーに入力しているアンテナの
同軸ケーブルをはずして様子をみて・・・とのことでした。
1時間ほど、ケーブルをはずし、様子をみています。
今のところ、大丈夫なようです。
それでもダメなら、電源ボタンのナガオシしかないようです。
まれにHDD内が消去されることがあるので、バックアップをしたほうがいいようです。
書込番号:12750072
0点

私も同じようなことが最近急に、AT900で発生しています。
編集中にフリーズ、録画中にフリーズ。
しかし、地上波の録画中だけでなく、BS録画中でもおこるので、一概にCATVがいけない、とは言えないのかもしれませんが、BS録画中も地上波の電波を受けてはいるわけで、何か、SONY機だけ、その電波の情報処理に不具合を起こしているのではないか?とも考えられますね。
それにしても録画中フリーズはきついぜ…‥
しかし、その分、空き要領に他の番組が録画できるぜ、と達観できるのが、東芝の必殺技HDDクラッシュで鍛えられた修行僧の強みです。(^-^)/
書込番号:12750738
1点

BDZ-L95のクチコミに同様の症状のコメントがありました。
JCNの信号によるものではないかと思われます。
書込番号:12751196
0点

どんな信号でどんな効果があるのでしょうね。
人間でも電波飛ばす人いますけど(笑)
書込番号:12758857
0点

初めて書き込みします。
BDZ-X90のユーザです。同じような現象が出た方が結構いらっしゃるんですね。
JCNよこはまのコミュニティチャネルの番組表データの異常だったと私は思っています。
詳細は省きますが、3/12と13の番組表データにおかしい部分を見つけて、なんとかJCNさんを説得して番組表データを修正していただいてから、私は現象が発生しなくなりました。
皆さんも3/6(日)の16時ぐらいからは現象が出なくなっているのはないでしょうか?
書込番号:12769600
2点

なるほど、異常データに堪え切れなくなったということですね、ご報告ありがとうございます。
書込番号:12769855
1点

本日、JCN横浜から連絡がありました。結論としては、JCNの番組表データの異常とのことでした。新聞の番組表に無いデータが存在したために、SONY製品に異常が出た様です。現在、問題は解消されているそうです。みなさんにコメントをいただいたおかげで、不安が解消されました。遅くなりましたが、みなさん、ありがとうございました。
書込番号:12787218
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
本日、録画番組を見ていたらいきなり画面が真っ暗に・・・。
しばらくしたら、電源が落ちてしまいました。何回試してみてもこのような症状になってしまいます。これは故障確定でしょうか? よろしくお願いします。
※傾向を見ていると、電源を入れてから2分半くらいすると、画面が真っ暗になります。
0点

故障の可能性が高いと思いますよ?
電源が勝手に落ちてしまうまでの時間がどれ位か解りませんが
速やかにメーカーサービスに連絡した方が良いと思います。
場合によると以前、ソニー機は出火したという報告もあったので
基盤不良なら危険性が高いかもしれませんよ?
書込番号:12573574
0点

長期保証に加入してるなら、販売店か保証会社に連絡して、保証修理を受けるのが賢明。
実費だと結構高いのでご注意。HDDのみでも27000+税は掛かります。
基板と両方だと、オークションで長期保証付きを落札した方が安いかもです。
書込番号:12576907
0点

たぶん、故障でしょう。
念のため、一度、電源ボタン長押しして再起動してみた方が良いかもしれません。
治るかも知れないです。
発火と言うか、発煙した話は、かなり前にあった一度限りの報告だし、機種が違うので、心配要らないと思います。
リセットで設定等は消えませんので、ご心配なく。
書込番号:12577233
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





