BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 19 | 2009年8月26日 15:47 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月26日 09:29 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月27日 21:00 |
![]() |
2 | 3 | 2009年7月27日 18:00 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月27日 15:46 |
![]() |
2 | 8 | 2009年7月24日 06:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
6年前に買ったDVDレコーダー、HDDもなく不便この上なく買い替えを検討中で、この機種が
私の希望に最も近い感じなので買いたいと思っているのですが、SONYは9月が新製品の発表
の月のようですが今年はどうなのでしょうか?ご存知の方ありましたら教えて下さい。
またX-95をお使いの方で、次機種でこの点が改善されるのであれば待った方が良い点が
ありましたら教えて下さい。
テレビも6年前のシャープの液晶37インチでフルハイビジョンではありませんが問題なく
観ております。HDMIはありませんがD端子は使っております。
音声はSONYの5.1CHのアンプを使用しております。(光端子)
価格的には10万円を切ってきましたので魅力はあるのですが迷っています。
アドバイス下さい。
2点

恐らく9月末〜10月発売とは思われますが、情報は無いです。
今度のレコは、ファームが一新されるらしいと言う話がありますが、真偽は定かではないです。
ただ、発売自体は間違いなさそうです。
Xは生産終了したみたいですしLもTも現行品は生産完了のようです。ついでに数ヶ月前に発売されたAも順次完了となってきています。
もう少し待ちましょう。ここを覗いていれば、かなり早めに情報が手に入ります。
書込番号:9981137
1点

プレス発表は今月の二十何日あたりかな。。
発売は9月中旬くらいだと思うけど。
今度のラインナップはTLAXのようなタイプ別多機種でなくて従来のスゴ録や他社のような大は小を兼ねる系のスッキリラインナップになるでしょう。
パナや東芝が2TGBに突入したんでそこにあわせてHDD水準も引き上げるんじゃないかしら。。。
書込番号:9982893
1点

>プレス発表は今月の二十何日あたりかな。。
私もそう推測します。
年々発表・発売は早くなってるから。
書込番号:9982956
1点

ラインナップは今までと同じような感じらしいですよ ただTでもUSBがつくとかなんとか…
2TBは無いそうです
おそらくHDMI1.4のバージョンがメインかと
テレビを買い換えるときにBDが対応してれば3Dやら2k4k タイプでも対応できるかと… 1.4はバージョンUpどころでは、なく大幅な機能upです
詳しくは調べてね抱
海外では詳しい1.4の情報が掲載されてますよ
書込番号:9984143
1点

皆さ〜ん。。。貴重な情報ありがとうございます。
もう間近のようですので待つ事に致します。
今まで我慢してきたのですから問題ありませんが、問題は価格ですね。
東芝みたいに外付けHDDが使えるのであれば価格も抑えられるんですが
どうでしょうね〜
書込番号:9984378
1点

外付HDDは無いと思います
東芝の外付HDDはBDレコーダーが無いから苦肉の策で出すだけで
本来はやりたくてやったわけではないと思います
外付HDDは録画したレコーダーでしか見れないから
レコーダーの買い替えは面倒になるし
安い機種(HDD容量少ない)で充分って事になるし
ディスクの売上にも悪影響があるから商売上はあまり良い戦略では無いと思います
書込番号:9984469
0点

九輪じじいさん
私は次世代に期待する機能として、「リモコンでHDMI出力2系統の切替ができる事」を期待しています。
(今は、TV直結はD端子、AVアンプやプロジェクタへはセレクタ経由でHDMI接続しているので、HSMI出力2系統は欲しいのですが、リモコンで切換えができないのであれば、返って使い勝手が悪くなるもので・・・)
でも、エンヤこらどっこいしょさんの「Xは生産終了したみたいですし」という情報の様に、私も、Xシリーズの様な高品質系は無くなるという話も聞いていまして、とても悩んでいます。
今現在の考え方としては、次世代が発表されたら、その仕様をチェックして、「リモコンでHDMI出力切替できない」、または「Xシリーズの正統な後継でない」場合には、即、現行Xを購入しようかなと考えています。
書込番号:9994866
1点

なるほど、そんな考えがありますね〜 出たら即アドバイス下さい。
Panaの新製品最上位は「X」を意識して出してきたような気がしますが
どうなんでしょう? SONYもプライドがあるのでは?
東芝の追撃もありそうですし、、、SONYらしさは維持して欲しいですね。
書込番号:9998746
0点

へ〜 コンビニにはそんな情報も入るんですか(笑)
最近はゴルフに行く途中でおにぎりとスポーツドリンク
帰りにはなぜかソフトクリームを買うのが習慣になってます。
情報にも注意しなくちゃね。
26日楽しみにしてます、ありがとう。
書込番号:10010214
0点

26日とは、発表だとすればまた遅いですね。
在庫売り切ってから発表ということなんでしょうかね…
旧型を買うか新型を買うか、あるいは他機種…
と考えている私にとっては、早く発表して欲しいものです…
書込番号:10014005
0点

もうあと3日ほどなんで言う必要もないかもですが、
ソニーの2TBモデルは今回のパナの970のように(従来のXシリーズのように)まったく別設計モデルです。
よくソニーファンの方が言うコストかかってもいーからスゴイの出してよ!的な感じでしょーか。。
ただ2TBのスペシャルモデルだけは秋まで待つことになるようです。。
お金持ちのソニーこだわり派の方は今しばらく待つことになるかと。
その他新シリーズは間もなくでしょうけど。。
今年もコンベーション招待されそうですが、たぶん私(平民)が行くのは発売日ごろになりそうなのでフライング的な体験レポートはできそうにないです。。
スミマセン。。。
まあ、プレス発表があればAV Watchとかでレビューが速攻でしょうしね(*^.^*)
書込番号:10036483
1点

情報ありがたいです。。
SONYも2TBにいっちゃいますか。
個人的には1TBで十分ですが、
別設計のラインナップにXシリーズの1TBも組み込まれるのかな?
と予想すると、先の長い話になりそうですね。
・録画制限事項の改善
・HD画質対応番組表
・全体的なスピードアップ
・高速起動時の消費電力低減
あたりが改善されていることを切に願います。。
書込番号:10037140
1点

>よくソニーファンの方が言うコストかかってもいーからスゴイの出してよ!的な感じでしょーか。。
お〜。
ソニーはコスト掛ければきちんとしたモノ出来ますからね。
>ただ2TBのスペシャルモデルだけは秋まで待つことになるようです。。
>お金持ちのソニーこだわり派の方は今しばらく待つことになるかと。
以前の噂もそうでしたね。
5000ES、BRAVIA、新PS3と久々にソニーで出費してるので、
遅い方がいいです…(笑)。
2TBもいらないけど(録画中毒者じゃないしね)。
書込番号:10039295
0点

これって・結構フライングだったりして、、、
いずれにしろ楽しみにしています。
発表になりましたらいろいろ教えて下さい。
結局は年末商戦の割安時期まで待つ事になりそうですが。
貧乏人のくせにこだわり派のじいじでした。
書込番号:10040865
0点

>ソニーはコスト掛ければきちんとしたモノ出来ますからね。
ストリンガー体制で出ればいいのですが…
正直、今回の新製品も余り期待していません。
クリアス2搭載、HDD2TB、x- 或いはクロスメディアバーが前機と比較して軽快になった程度ではないですかおそらく。
書込番号:10046566
0点

>ストリンガー体制で出ればいいのですが…
現場の頑張りに期待しましょう。
欠陥機X90系だって最新ファームでは動作が改善
されたんですから。
>クリアス2搭載、HDD2TB、x- 或いはクロスメディアバーが前機と比較して軽快になった程度ではないですかおそらく。
それでも現行機よりは買う気にはなります。
ダメなら買わないだけです。
書込番号:10047026
0点


発表されましたね。
ラインアップはスッキリ
HDDは2TB
HDMIは1.4ではなさそう
iLink(TS)端子が付いてたら良かったのですが…
書込番号:10052732
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
この度、東芝XS37からの買い替えでこの機種を購入しました。
今までと違うところが多く勉強中なのですが一番戸惑っているのがプレイリスト編集です。
@プレイリスト映像はBDディスクにダビングできるのでしょうか?「プレイリストにコピー制御信号が付いた映像が含まれているとダビングできない」とあるのは「ワンスコピーの映像のプレイリストはダビングできない」と言う解釈でいいのでしょうか?
Aダビングできないとなるとチャプターをつけて細かく消去していくことになると思うのですがXS37機の取説にこの方法だとフラグメンテーションが起こりHDDに良くないとあったので不安が残ります。HDDの性能が格段に良くなってちょっとやそっとじゃ大丈夫!て言うことはあるのでしょうか?
B不要なタイトルも以前はゴミ箱に移動させて一括で消去していたのですが(その方がHDDに良い気がして)みなさんは普通に1タイトル毎に消去されていますか?
東芝機に洗脳されているのかもしれませんが勝手が違って悩んでいます・・・。
0点

>プレイリスト映像はBDディスクにダビングできるのでしょうか?
出来ません。(コピーフリーは可能)
A750/950からダビング10タイトルはOKになっているので、今度発売の新型からはすべて対応はすると思います。
>方法だとフラグメンテーションが起こりHDDに良くないとあったので不安が残ります
ほとんど心配は要りません。
旧世代の東芝機ではかなり注意が必要とされていますが、ソニー・パナ等はすべてカット編集ですが、
東芝よりは安定はしていると思います。
CMカットの場合、X95の場合はチャプター編集でチャプター消去を使いますが、編集は早いです。
ソニーのプレイリストはダビ10対応でも、東芝よりも使いにくいので、私は使えてもチャプター消去をたぶん使います。
書込番号:10050048
0点

プレイリストを使わないと出来ないような複雑な編集は
面倒でもプレイリスト編集を使う意味がありますが
使わなくと済むなら使う必要ありません
パナやソニーはプレイリスト使わなくても東芝より安定しています
パナ機ですが部分消去もW録しながらのタイトル消去もじゃんじゃんしています
書込番号:10050167
0点

ありがとうございます!HDDが安定していると聞いて安心しました。
知り合いのパイオニアのDVDレコーダーは撮っては消去を繰り返してHDDがおじゃんになったと言うので、ビビッていたというのもあるのですがメーカーで違うのですね〜。
チャプター編集で誤った箇所を消去しても困るから、保険のためHDDに同タイトルをダビングしておいて・・・と思ったのですがHDDへのダビングは出来ないのですね・・・。ムムム・・・やっぱりBD-REも必要かな・・・。心配性すぎますかね?(苦笑)
書込番号:10050608
0点

>東芝機に洗脳されているのかもしれませんが勝手が違って悩んでいます・・・。
早く洗脳を解除しましょう。
プレイリストが捨てきれないのならばAか新型を待つ
べきでした(東芝流ではないんですが)。
>HDDの性能が格段に良くなってちょっとやそっとじゃ大丈夫!て言うことはあるのでしょうか?
HDDの性能がどうこうでなく昔の東芝機ではHDDのファイル管理に
問題があったようです。
ソニー機ばかり何台も使い続けていますが、HDDの不具合は皆無
です。
>B
普通に消しています。
編集後のタイトルは次の予約までには消していますね。
気をつけてるのはそれぐらい。
定期的な初期化もする必要はありませんよ。
精神的にしたら安心するならばして下さい。
>心配性すぎますかね?(苦笑)
はい。
書込番号:10051558
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
こんにちは。
この商品(X100も含め)ですが、アップコンバータは自動で行ってくれるんでしょうか?
PS3は設定もしくはDVD再生時の三角ボタンメニューからアップコンバータをする・しないの設定をしますけど、
この商品の説明書を探してもどこにもその記載が無かったので勝手にやってくれるのかなぁ?と思いまして‥。
でも、そう思ってて実はコンバートしてくれてなかったら淋しいですし。
商品パンフレットはクリアス装備とか特徴や機能の説明がバンバン載っているのに、いざ商品説明書ですとそういった装備の特徴や機能の説明が意外に載ってないんですよね?仕様にも無かったりですし。
ちなみに、接続はHDMIです。D端子等の他の線はつないでません。
0点

こんばんは。
お使いのテレビが何か解りませんが、
HDMI接続されていて解像度出力が自動になっているならテレビ側の最高解像度にアップコンされています。
性能はPS3の方が上ですが、
書込番号:9913163
0点

>勝手にやってくれるのかなぁ?と思いまして‥。
HD解像度に設定されていれば勝手にアップコンバートされますよ。
書込番号:9913743
0点

MCR30vさん
こんばんは。ご回答ありがとうございます。
解像度を設定しておけばそれで自動アップコンしてくれるんですね?
PS3みたいに設定がある訳じゃなかったんですか?同じSONYですから、てっきりあるのかと思ってました。
ちなみに、TVはKUROの500Aで接続はHDMIケーブルでTVとAV AMPにつなげてます。
AMPはYAMAHAのZ7です。
デジタル貧者さん
こんばんは。ご回答ありがとうございます。
設定は1080Pに設定してますので、アップコンしてるってことですね?
ありがとうございました。
書込番号:9916215
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
買ってから半年がすぎました、故障など無くPSPで「おでかけ転送」して
楽しんでます。
皆様にお聞きしたいのがスカパー「e2」(コピワン)で録画した番組を
「おでかけ転送」してから「おかえり転送」しようとすると、「おかえり転送
する番組がありません」とエラーになり出来ません。
「再放送を録画すればいい」と言われそうですが、「おかえり転送」の方法など
ありましたら、教えてください。
PSPは3000です(2月ぐらいに買いました)。PSPのアップデートは
最新にしてあります。
くだらない質問ですがよろしくお願いします。
0点

転送元レコーダーのタイトルを消したら戻せませんよ。
書込番号:9914156
1点

「おでかけ転送」は、PSPに最適化したデーターをオリジナルとは別に作って持ち出す物ですので、HDDにオリジナルがそのまま残っていてコピワンの番組は再生不能になっています。
「おかえり転送」は、PSPのデーターを消す代わりに、オリジナルを再生可能に戻す物ですので、HDDのオリジナルを消してしまうと使えません。
書込番号:9914301
1点

すばやい回答ありがとうございます。
始めは元のデータを消してしまい残念な結果になったので、
元のデータを残していてもエラーになってしまいます。
レコーダーの転送モード(PSPに送るスピード?)?はオートになっているのですが、
関係ありますか??。
アドバイスお願いします。
書込番号:9915350
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
X95+レグザZH500の組み合わせです。
ZH500の内臓HDDで録画したデジタル放送は再生時に字幕表示の有無を選択
出来るのですが、X95で録画した場合も同様に出来るのでしょうか?
自分なりに調べてわかったのは、DRで録画した場合に字幕を画面に焼付けることが
出来る?ということです。が自分の望んでいる字幕の表示の有無を選択できる機能では
なさそうです。
ソニーのフラッグシップモデルのレコーダーが、テレビのおまけ録画機能に負けるわけは
ないと思うのですが、いくら試しても字幕の表示だけがうまくいきません。
夜子どもが寝ている横で音を消して録画したテレビを見ることも多いのでこの機能は
欠かせません。テレビ側にあるとはいえやっぱり録画のメインはX95なので…。
ちなみに普段はLRで録画します。
どうかアドバイスを頂けませんでしょうか?
0点

取説に書いてあるけど、字幕放送の字幕が焼き込めるのはXRからERです。
DRは字幕データの表示有り無しが切り替えられます。
書込番号:9914830
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

何か勘違いしてます。
PCで見られ無いのは、PCの問題。
レコーダとは関係有りません。
I/Oデータ系の会社より、先日、対応ソフトが発売されてます。PCのパワーが必要みたいですので、確認されると良いです。
書込番号:9894928
2点

エンヤこらどっこいしょさんの言われるようにPCソフトで再生できます。
市販ソフトは下記のみです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302347.html
私は蒸気ソフトではありませんが、VAIOで再生できます。(DIGA・RDも)
書込番号:9895180
0点

対応ソフトを購入される際は
いうまでもなくPCのスペックを確認することも必要です
エンヤこらどっこいしょさんのレスにもありますが…
ちなみにhiro3465さんのレスにある
蒸気ソフトっていうのは
上記ソフトの誤りです
蒸気は発生しません(笑)
書込番号:9895294
0点

>上記ソフトの誤りです
>蒸気は発生しません(笑)
病み上がりなのにすばやい突っ込みでした(笑
書込番号:9895362
0点

パソコンの問題とは私勘違いしておりました。
再生できない理由がわかりました。
ありがとうございます。
疑問に思ったのですが、hiro3465さんはなぜVAIOで再生できるのでしょうか?
対応ソフトをインストールかなんかしたのでしょうか?
よろしければ無知な私に教えていただけないでしょうか?
書込番号:9895590
0点

>疑問に思ったのですが、hiro3465さんはなぜVAIOで再生できるのでしょうか?
VAIOの特定モデルにはDTCP-IP(デジタル放送を録画したものをLANで再生できる)対応クライアントソフトがインストールされているものがあるからです。
書込番号:9895607
0点

なるほどです。
パソコンにはそのようなものがインストールされているものがあるのですね。
パソコンを買って数ヶ月ですので、そのようなVAIOを購入できないので残念です。
次回パソコン購入時はソフトも見て購入するようにします。
ありがとうございました。
書込番号:9895745
0点

>そのようなVAIOを購入できないので残念です。
最近ではVAIO以外にも、NEC、富士通、東芝等でもDTCP-IPソフトのバンドル製品は増えているようです。
書込番号:9899230
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





