BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2008年12月12日 17:29 |
![]() |
1 | 5 | 2008年12月14日 14:29 |
![]() |
1 | 2 | 2008年12月17日 13:56 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月12日 08:58 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月12日 21:51 |
![]() |
1 | 3 | 2008年12月12日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
DVDなどのSD画質のアップコンバートに惹かれ
この機種を年末に購入予定ですが、最近、「超解像」という技術が開発されたみたいです。
X95のアップコンバート能力と、「超解像」ではかなり違いがあるのでしょうか?
超解像仕様のブルーレイが登場した場合に後悔しないかが不安です。
将来的には、レコーダーに関係なく
テレビ側でSD画質が入力されたら勝手に「超解像」にアップしてくれるようになるのでしょうか?
それならレコーダーはX95でも良さそうですが・・・・
0点

>超解像仕様のブルーレイが登場した場合に後悔しないかが不安です。
スーパーハイビジョン
2015実験放送
2025年実用化の予定だそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3
書込番号:8771732
0点

>超解像仕様のブルーレイが登場した場合に後悔しないかが不安です。
出ると仮定してソニーや他のBD出してるメーカーは
「超解像」をBDに適応させますよ。
クリアスもBDやHDの画質改善の見地から言って「超解像」
と言えなくもありませんね。
またX95のDRCも「超解像」の技術的アプローチの一つ
ではあるんですよ。
SDをHDに近づける技術開発・研究は昔から進められて
います。
>テレビ側でSD画質が入力されたら勝手に「超解像」にアップしてくれるようになるのでしょうか?
今「超解像」を売りにしてる東芝のTV買えばTVで「超解像」
にアップしてくれますよ。
実際どうかは?ですが。
書込番号:8771769
0点

DVDのアップコンバートに惹かれているだけであれば何故東芝のレコーダーは買わないのですか??
超解像は技術的には凄いかもしれませんが所詮Blu-rayをやらないが為、ユーザーへの訴求で一種のまやかしのような…
書込番号:8771965
0点

>超解像仕様のブルーレイが登場した場合に後悔しないかが不安です。
スレ主さんの言われている「超解像」って東芝のREGZAに搭載されている「超解像」のことですよね?
としたら、BDに搭載される可能性は限りなく0に近いと思います。
VARDIAに搭載されているXDEもそうですが、超解像、XDEは低い解像度のものを高い解像度に近く
見せかけるためのものです。
X95のクリアスは基本は高解像度のものをよりキレイに見せるものなので、もともと高解像録画を
基本にしているBDは方向としてはこちらの方向に行くと思います。
SD解像度のものに対してもそれなりには効果は得られるとは思いますが。
書込番号:8772107
0点

>今「超解像」を売りにしてる東芝のTV買えばTVで「超解像」にアップしてくれますよ
プラズマ派なので、将来プラズマにも適用してくれればと思います。
>REGZAに搭載されている「超解像」のことですよね?
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu08q3/585863/
↑REGZAの件は知っていますが、この辺はテレビやレコーダーとは関係ないのでしょうか?
「超解像」とは東芝のアップコンバート技術の名称ということなのでしょうか?
検索するとNECの記事もあるようですが。
ちなみに私は、基本的に液晶にはなじめないプラズマ派です。 (TVはWooo 42P-HR9000です)
>DVDのアップコンバートに惹かれているだけであれば何故東芝のレコーダーは買わないのですか??
メインはHDVのハイビジョン編集や、地デジのハイビジョン保存です。
これからの時代、ブルーレイソフトの見れないレコーダーは持つ意味があるのでしょうか?
アップコンバートだけに惹かれているなら、専用のプレイヤーを買いますよ・・・
書込番号:8772212
0点

こんにちは♪
東芝の技術も簡単に言えばアップコンバートですね。
ちなみにスレ主さんとしてはアップコンバートに優れるレコーダーを探しているという事ですか?
ちなみにどんなテレビであれスケーリング回路は当然内蔵してますので
あまり気にしなくてもよいかと。それを越える技術も開発されるだろうし(^^)
書込番号:8772253
0点

ありがとうございます。
>ちなみにスレ主さんとしてはアップコンバートに優れるレコーダーを探しているという事ですか?
安い買い物ではないので、DVDや、過去のHDVでないDVカメラの映像が
少しでもきれいに見れればと思っているところです。
X95でほとんど決まりではあるのですが・・・
書込番号:8772267
0点

>「超解像」とは東芝のアップコンバート技術の名称ということなのでしょうか?
一応、下記のようなことのようです。
↓
”超解像とは、低解像度の画像から高解像度の画像を生成する技術のこと。一般的には複数のフレームを用いて解像度の高い画像を作り出す手法で、同社以外にもNECや日立製作所など多くのメーカーが開発に取り組んでいる”
言葉を分解しても解像を超えるということなので実際の解像度よりもきれいに見せるという意味合いですね。
スーパーハイビジョンは解像度自体を上げることなので超解像度とは別物だと思います。
こちらの方の話だと実用化はまだまだ先の話なので、今買う機器については気にされる必要はないとは思います。
書込番号:8772269
0点

超解像については、そういう内容で理解はしています。
(スーパーハイビジョンについての質問ではないです)
結局のところは、X95のアップコンバート性能(現状のソニーの技術)と、
この超解像という技術はどっちが優れているのか?ということで聞きたかっただけなんです。
既に開発されているという超解像という技術が数段も上の技術なのであれば、
今はあえてX95のアップコンバート機能にこだわらず
L95あたりで我慢するという考えもあるのかな?と思いましたので・・・・
書込番号:8772333
0点

こんにちは♪
超解像はソースにより一長一短かと思うし、少なくとも他社を大きくリードした技術とまでは言えないでしょう。
好みの問題もあるんで
ぜひ試聴してみてください。
書込番号:8772347
0点

>既に開発されているという超解像という技術が数段も上の技術なのであれば
東芝の「超解像」はTVにしか載っていないし、
レコは別物でBDが載っていないから選択外
でしょう?
他社の開発中の物は製品に反映するのはまだ
まだ先ですよ。
>L95あたりで我慢するという考えもあるのかな?と思いましたので・・・・
それでもいいんじゃないでしょうか?
根本的な前提条件に疑問を呈しますが、X95の
アップコンバートってそれほど優れもの?と
思いますし。
書込番号:8772440
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
ようやくボーナスが入ったので、こちらの書き込みで週末が安いと聞いてましたが週末まで待ちきれなく、さっそく朝一でビック有楽町で価格交渉したところ、145000円+P20%との事なので池袋本店ではもっと安値が出てると粘ったら、135800円+P29%でOKとの事なので、思わず即決しました。ここでスゴ録D70も購入したし、自宅から有楽町の方が近いので満足した買い物ができました!
ビック有楽町は競合店が、LABI新橋とヨド秋葉原なので隣接してない為、交渉は池袋や渋谷に比べ不利かと思ってましたが、店長さん次第なんですね〜。
頼りない人でしたが、本店に確認してと強く頼んだらちゃんと対応してくれました。
今週末から来週末が商戦のピークだと思います。
皆さまのご健闘をお祈りしておりますm(__)m
1点

それは安いですね。ヤマダのポイント“還元”と比べると一万円以上の開きがあります。
スレ主さんはビックカメラSuicaカードはされてますかね。還元が実質現金になるので大きいです。
書込番号:8771554
0点

ビックSuicaカードは持ってませんでした。
そういう手があったのですね(>_<)
また勉強になりました!
書込番号:8771905
0点

ビックカメラSuicaカードは,年に1回利用すれば,年会費タダなので,首都圏の方には激しくお薦めです。
私はそのせいで,なるべくビックで買うようになっていますね。まんまと囲い込まれているわけですが(^^;)
それに慣れちゃうと,ヨドバシ,ヤマダでなかなか買う気がしません。ヨドはeLIOとか似たようなのがあるのですが,いろいろと制限がありそう(実はちゃんと調べたことがありません)。
ヤマダにはないんですかね? 29%ポイントとかべらぼうなので,現金に変われば大きいです。
書込番号:8776055
0点

>ヤマダにはないんですかね?
ないこともないんですが
ビックほど応用は利かないかもですね
http://www.yamada-denki.jp/point/index.html
>ヨドはeLIOとか似たようなのがあるのですが,いろいろと制限がありそう
eLIOはこんなカンジです
http://www.yodobashi.com/ec/support/member/pointservice/gold/about/elio/index.html
書込番号:8776113
0点

万年睡眠不足王子さん
情報ありがとうございます。
やはり他社は,“還元”にしかならないようですね。(ヨドが+1%お得になるくらい)
135800円+P29%だと
ビック,135800×.71=96418
ヤマダ,ヨド,135800÷1.29=105271
になります。あれっ,差は1万にはならないや(^_^;) 失礼しました。
ヤマダは,たまに貯まったポイントが×倍になったりするそうなので,そうなるともう訳が分からなくなりますけど。ただ,高額のものほど還元率が高いので,使いづらいんですよね。Suicaになるビックは,何も考えなくていいので,すっきりします。
書込番号:8782477
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
私は多くの番組を録画したり,DVDやBRをたくさん見るほうではないのですが,
●デジタルビデオカメラ映像の取り込み・編集
●購入候補のテレビ「BRAVIA KDL-40V1」とのリンク
●地デジをPSPへ転送できること
からA70とX95を候補に考えています.
そこで教えて下さい.
■A70は前期モデルみたいですが,X95と比べてビデオカメラ取り込み時の映像は劣るのでしょうか?(BR・DVDへの書き込みまで含む)
■ビデオ映像の編集に違いはあるのでしょうか?
■購入候補のテレビ「BRAVIA KDL-40V1」は上位モデルではないので,実際にA70とX95で録画番組やBR・DVDを見た時に差があるのでしょうか?
■同じ地デジ番組を見た場合,V1・A70・X95の映像に差があるのでしょうか?
よろしくおねがいします.
0点

質問の内容だけなら、
>■購入候補のテレビ「BRAVIA KDL-40V1」は上位モデルではないので,実際にA70とX95で録画番組やBR・DVDを見た時に差があるのでしょうか?
これくらいだと思います。他は、同等と考えて良いと思います。ただ、比較しての話ですので、気にしなければ、気にならないと思います。でも、今ならX95の方が良いと思いますよ。
あと、余談ですが、
BRは間違いです。正しくはBDです。
BRは、ブルーレイ=使っている光源の一般名称です。
正式は、BD=Blu-ray Discです。HPも有りますので見てみると良いです。
各社のCMが、ブルーレイと略すのでどうも間違った表現=BR表記する人が多いです。
書込番号:8771474
1点

エンヤこらどっこいしょさん
お礼を言うのが遅くなってスミマセン!
ご回答とご忠告ありがとうございます.
V1で見る場合でも,A70とX95とでは画像に差があるってことですね?
ビデオ映像のブルーレイ化に差(画質)がないのであれば,価格からA70かな?
って思っています.
書込番号:8797874
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
BDZ-X95の購入を考えています。
12月に入ったころ、値下がり傾向にあったので、ボーナス商戦が始まればもっと下がるかと思って折れ線グラフを見ていたのですが、ブルーレイディスクレコーダーは逆に上がり始めました。
やはり不況のせいでしょうか・・・
これから、過去の最安値まで下がりそうな、狙うべき時期がありましたら教えてください。
0点

年末のボーナス商戦では、DVDレコーダーの人気機種は必ず値上がりします。
11月末前後が最初の底で、安値更新は2月以降というのが過去5年の傾向、
よほどの不人気機種でなければ値下がりしません。
ただ、今年は不景気ですので、大量に不良在庫をかかえた機種が投げ売りされるかもしれません、
それでもBDZ-X95を投売りすることは無いでしょう、低価格機の販売を圧迫しますしBDレコーダーを所有する満足感を下げてしまうから、在庫を抱える前に生産を絞ってしまうでしょう。
書込番号:8770691
0点

例年の傾向としては、バカボン2さんの書かれている通りだと思います。
>これから、過去の最安値まで下がり
年末にはここでは過去の最安値を更新するんじゃないですかね?
量販店でも去年と比べればだいぶ弱気になるのでは?
>狙うべき時期がありましたら教えてください。
新しい機種に目移りしなければ、後継機の発売付近でしょう。
書込番号:8770775
0点

>これから、過去の最安値まで下がりそうな、狙うべき時期がありましたら教えてください。
年末に実際に量販店に行って交渉すればご希望の
金額が出るのではないでしょうか?
店側も少しでも売り上げは上げたいと思ってる時期
を狙って下さい。
私はここ2年ぐらいそのパターンです。
ここの最安値ってもう何年も前から単なる目安です。
書込番号:8770825
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

レスが付かないようなので・・・
もしかしたらNECのLuiなどでバンドルされたソフトで見れるかもしれませんが、
質問の意図が、一般のPCに市販ソフトを入れることで、という意味合いでしたら、
現在DLNAでDTCP-IPに対応しているソフトは市販されていません。
書込番号:8772143
0点

PCではありませんが、REGZAはDLNA経由で見られるますね。
もちろんDR録画されたものに限りますけど。
書込番号:8772356
0点

わかりにくい質問となってしまい申し訳ありませんでした!
「一般のPCに市販ソフトを入れる」意味合いでした。
やはり、DTCP-IPに対応しているソフトが必要、
かつ市販されていませんかぁ.....
残念です。
気長に発売を待ちます。
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました!
書込番号:8773540
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
2008/12/09(火) 渋谷情報 @ 雨
■ヤマダ LABI渋谷
139800円 - ポイント29% = 実質 99258円
■ビッグカメラ 渋谷ハチ公口店
139800円 - ポイント30% = 実質 97860円
ビッグがヤマダに負けまいと頑張ってくれました。
ヤマダ、ビッグ共に長期保障(5年)は含まれない価格です。
ちなみにヤマダは在庫がないとのことでした。
0点

渋谷ビックも最近は頑張ってますね(笑)
もうひとつの雄、安さ爆発!さくらやは相変わらずやる気のない不発弾なのでしょうかね?
確か半年位前に日立製DVDレコ、DVーDH250S(250GB)の展示品が5〜6万円で売られてて驚きました(笑)
「夜汽車で来たあいつ」ですか?
妹さん、見つかるといいですね(笑)
書込番号:8769909
1点

池袋のことですが
ヤマダが出来てから、さくらやのこと忘れてました。
さくらやに安さを求めるだけ無駄でしょうから。
書込番号:8773137
0点

自信家さん
そういえばぼくも忘れてますねえ…
さくらやのポイントカードは
最終利用日が去年の11月です(笑)
書込番号:8773240
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





