BDZ-X95 のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-X95

CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-X95のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95 のクチコミ掲示板

(5833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全823スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信37

お気に入りに追加

標準

X95とPS3をホームリンクでつなぐ

2008/10/06 10:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:27件

すみません。下の質問で少し触れていますがX95をサーバにしてPS3をプレイヤーにする
方法で接続してみましたがうまくいきません。素人なので質問させてください。

現在、我が家ではPS3は有線でルータから接続、レコーダはコンバ-タを使い、無線で行っている環境です。

この環境でホームリンクは可能ですか?PS3でサーバ検索しても出てこないし、X95側でも
PS3を認識できないです。

よろしくお願いします。

書込番号:8462714

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/10/06 12:45(1年以上前)

詳しくは分かりませんが、PS3はHDCPに対応していないので、デジタル放送(録画)は見られません。
X95もクライアントサーバー(配信)としての機能しか持ってないので、現状、この組合せでは殆ど使えません。
それ以上のことについては、知識不足で分かりません。

書込番号:8463031

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/06 12:57(1年以上前)

HDCPと言うよりDTCP-IPですね。

逆に言えばアナログ放送やビデオカメラからコピーした映像は見ることはできます。

お互いの機種が認識できないならルータ等それぞれの機器の設定を見直すとしか言える事はありません。

書込番号:8463063

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/06 13:07(1年以上前)

まず、PS3はDTCP-IPにまだ対応していませんので視聴できるのはアナログ番組やビデオカメラからの取り込みのみです。

X95側でもPS3を認識できないです。

これはX95のホームサーバーの設定で登録機器にも未登録機器にもPS3が現れていないと言うことでしょうか?

まず、お互いのネットワーク設定でお互いのIPアドレスの最後の数字以外が同じになっているか確認する必要があります。
例:192.168.0.●  ●の数字以外が一緒。

書込番号:8463107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/10/06 13:16(1年以上前)

hiro3465さん、hirocubeさん、エンヤこらどっこいしょさん
早速のご返事、ありがとうございました!

>これはX95のホームサーバーの設定で登録機器にも未登録機器にもPS3が現れていないと言うことでしょうか?

はい、そうです。登録も未登録もPS3が出てきません。
現在、PS3ではデジタル放送が見れないのは前のクチコミで知りました。
我が家はビデオカメラで録画したデータもありますので
それを別室でみれればと思っております。

>まず、お互いのネットワーク設定でお互いのIPアドレスの最後の数字以外が同じになっているか確認する必要があります。
例:192.168.0.●  ●の数字以外が一緒。

わかりました。今日家に帰ったらすぐに見てみます!
ありがとうございました!

書込番号:8463136

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/06 13:29(1年以上前)

>わかりました。今日家に帰ったらすぐに見てみます!

一応、IPが違っている場合は自動取得と手動取得(●の数字の前をルーターと一緒に)を交互にやってみてください。

書込番号:8463183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/10/06 13:59(1年以上前)

hiro3465さん

>一応、IPが違っている場合は自動取得と手動取得(●の数字の前をルーターと一緒に)を交互にやってみてください。

丁寧に対応していただきありがとうございます。わかりました。交互にやってみます!
これでIPが一緒になればX95側で未登録機器にPS3が現れるってことでしょうか?

書込番号:8463286

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/06 14:35(1年以上前)

>これでIPが一緒になればX95側で未登録機器にPS3が現れるってことでしょうか?

本来は両方とも自動取得にすればIPが同じになってお互いに認識するはずですが、
同じIPにならない場合、または同じIPになっても認識しない場合はルーター等別の問題になるかもしれません。
とりあえずは上記IP確認が最初のステップ(同じネットワーク上にあるか)になると思います。

書込番号:8463376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/10/06 23:32(1年以上前)

hiro3465さん

やはり、IPアドレスが違いました。
レコーダ方が
192.168.011.003
になっていて
PS3の方が
192.168.000.002
になっていました。

自動と手動を交互にやっていても同じIPにはなりませんでした。

素人ですみません。。。教えてください。

書込番号:8465806

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/07 01:54(1年以上前)

どちら側の機器に問題があるかをまず、把握しなければなりませんが、PCはお持ちでしょうか?
お持ちでしたら、PCのIPアドレスを確認します。
プログラム→アクセサリー→コマンドプロンプトでipconfigと入力し、enterを押してください。
そうするとPCのIPアドレスが表示されます。このIPの前の3つの数字がルーターから配布されているIPとなります。
PS3がインターネットに繋がるならこちらが正しいIPと思われます。
※ルーター機能を有する機器が2つ以上あることはないですよね。

全体を見るとイーサネットコンバータがうまく機能していないような気がするんですが、
他にコンバータに繋いでいる機器はありますか?




書込番号:8466478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2008/10/07 07:43(1年以上前)

hiro3465さん
PCのIPわかりました。
PC :192.168.0.2(有線)
PS3 :192.168.0.3(有線)
レコーダ:192.168.011.003(別室にあるため無線)
でした。
ルータは一つで有線3ポートと無線機能がついたものを
使っています。

コンバータはレコーダと一緒につけました。
我が家には1つしかありません。

コンバータ
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g54r4/index.htm
ルータ
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-g54/index.html

書込番号:8466839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/07 08:18(1年以上前)

そこまで調べたなら、IPアドレスをご自身で設定すれば良いのでは?

書込番号:8466908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/10/07 10:16(1年以上前)

自動設定しかしたことないのでわからないです。よろしくお願いします。

書込番号:8467137

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/07 11:39(1年以上前)

このIPでは多分イーサネットコンバータが機能していないみたいですね。
一度試しにPS3を外してコンバータの方に持っていって繋いでIPを確認とネットに繋がるかどうか
確認してください。
本来、接続が確立していれば、コンバータのIPをPCから入力すると管理画面が出るはずなんですが。
あとは取説を見てイーサネットコンバータとルータの接続を自力で確立するしかないですね。

もしも、難しいようならコンバータは辞めてPLCにしたほうが設定も簡単ですし、安定して繋がるかもしれません。

書込番号:8467337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/10/07 15:05(1年以上前)

hiro3465さん

>このIPでは多分イーサネットコンバータが機能していないみたいですね。
一度試しにPS3を外してコンバータの方に持っていって繋いでIPを確認とネットに繋がるかどうか確認してください。

ですが、リモート予約や接続は正常にできています。


>本来、接続が確立していれば、コンバータのIPをPCから入力すると管理画面が出るはずなんですが。
あとは取説を見てイーサネットコンバータとルータの接続を自力で確立するしかないですね。

もしも、難しいようならコンバータは辞めてPLCにしたほうが設定も簡単ですし、安定して繋がるかもしれません。

手動でIPアドレスやデフォルトゲートウェイなどの設定をしてもだめなのでしょうか??
もう、これで出来ないのであればあきらめます。
hiro3465さん付き合ってもらってありがとうございます。

書込番号:8467887

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/07 17:58(1年以上前)

>ですが、リモート予約や接続は正常にできています。

とするとどこかルーター機能が混在しているとしか思えないですね。

一応ルーター側のIPでデフォルトゲートウェイを192.168.0.1にしてIPアドレスを
192.168.0.*で他の機器と被らないように設定してみるしかないですね。

書込番号:8468344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/10/07 21:00(1年以上前)

>一応ルーター側のIPでデフォルトゲートウェイを192.168.0.1にしてIPアドレスを
192.168.0.*で他の機器と被らないように設定してみるしかないですね。

すみません。もう少し詳しく教えてもらえますか?ルータ側とはPCで設定ということでしょうか?ルータの設定は全くわかりません(汗

それと今日ソニーで電話をして詳しく調べてもらいました。PS3、レコーダとも接続OKでルータの設定だろうという結果になりそこからはルータのメーカーに問い合わせということになりました。

よろしくお願いします。

書込番号:8469160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/07 21:18(1年以上前)

多分このルータなら、
パソコン・・IP 192.168.0.2 サブネット255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1 プロキシ使用しない
他の機器・・IP 192.168.0.3 サブネット255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1 プロキシ使用しない
他の機器・・IP 192.168.0.4 サブネット255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1 プロキシ使用しない
他の機器・・IP 192.168.0.5 サブネット255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1 プロキシ使用しない
と設定すれば使えるような気がします。
予想なので責任は持ちませんが。

書込番号:8469257

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/07 22:37(1年以上前)

>もう少し詳しく教えてもらえますか?ルータ側とはPCで設定ということでしょうか?ルータの設定は全くわかりません(汗

要するにルーターのIPが192.168.0.1となっているはず=デフォルトゲートウェイです。
X95の通信設定のネットワーク設定を自動取得でなく手動にして、192.168.0.*(*=PC、PS3と異なる数字、
念のため10ぐらいにしていた方がいいかもしれません)
サブネットマスクは255.255.255.0にして置いてください。

これでダメだとコンバータの設定を根本から見直さないといけないかもしれないです。

書込番号:8469808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/10/08 09:29(1年以上前)

hiro3465さん・びっくろーどさん

みなさんの書かれている通りに手動で行いましたが接続できなくなってしまいます。
やはり、コンバータに問題があるようです。

hiro3465さんが言われていた回線が混合しているということで、ルータの電源を切ってレコーダの方でインターネット接続診断をしたところ(もとの011にもどして)、正常に接続されていますのコメント。。。うちはマンションなのでどこか違う部屋からの回線をもってきてるということでしょうか?うぅぅー無線は難しい。。。

今日できたらコンバータをルータの近くに(PS3)接続してやってみます。。。

書込番号:8471448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/08 09:56(1年以上前)

おそらくルーターの設置位置が問題かと。
俗に言うインターネットマンションの場合、
各部屋壁面にLANポートがあるかと思われますが、そのポートはマンション自体のルーターから分岐されているものかと。
マンション内の回線管理室から各部屋にLAN配線され、
各お宅のどこかにHUBが1つ設置されており、
そこからさらに分岐して各部屋に配線されているかと。
ウチの場合は風呂場の天井に点検口があり、その中にHUBが設置されていました。
回線管理室 → 各お宅:風呂場点検口 → 各お宅の各部屋
このように配線されていると仮定した場合、
ルーターの設置位置はHUBの手前にする必要がありませんかね。
ウチはルーターをここに設置する事により各部屋が同一範囲のネットワークになっております。

書込番号:8471512

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

先日購入!

2008/10/05 21:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:11件

先日近所のヤマダ電機にて購入しました。
価格.com最安値とほぼ同金額での購入となりました。

2日間使用したレビューを簡単にさせていただきます。

操作性
・番組表・XMBなど操作画面の反応は思っていたより良好。
 ただ、再生時の早送り・スキップはカクカクしていまいち。
 (パナ:BW830と比べると、操作画面反応は断然良好ですが、再生時の反応は×)
・起動時間は標準で1分40秒、クイック起動で40秒。ちょっと遅いかな?

録画画質
・DR、AVC共にかなり良好。
 (パナとはいい勝負してるんじゃないでしょうか?)

音質
・アンプ使ってないのでよく分からず。

その他
・本体はかなり大きく、他のレコーダーに比べてかなり重い。
・動作音はファンが2個あるにもかかわらず、かなり静か。
・録画1使用時にBD-ROM・DVD(AVC)が再生出来ないのは×。
・録画検索は、X-みどころマガシン、再生・録画時の人名・キーワード検索はかなり使える。
・携帯予約時はクイック起動が必要なのは分かっていたが、ブラビアリンク時もクイック起動
 が必要なのは予想外!(クイック起動切ではブラビアリンクが使えない)
・リモコンの受信感度はかなり良好。(本体からかなりずれていても操作可能)

総括
・起動時間が長い、ブラビアリンク時の要クイック起動、再生時の操作緩慢、高消費電力、
 録画時の制限と不満点はかなりありますが、操作画面の動きが良好、録画検索の充実、
 フォトの編集等、良い面と差し引きすると大変満足とはではいきませんが、まあ買って
 損はしないんじゃないでしょうか。

書込番号:8460164

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:171件

2008/10/05 23:03(1年以上前)

X90ご購入おめでとうございます。

BW830両ユーザーでよろしいでしょうか。
PANAの今シリーズのAVCに定評がありますが、オムニ〜さんとしては
どちらのAVCに好印象を持ちますでしょうか?。
特に標準モードとされるSR 対 HX に興味があります。

前シリーズX90とBW800の時も意見がわかれ、レコーダー板ではBW800の方が画質が良い
という意見が多く見られましたが、SONYの方がノイズが少なくて見易いという意見も
ありました。

周りの意見に流される事なく、主観でお願いします。

(SONYにはDRC-MFパレットがあり、ブロック状に仕切られたような圧縮ノイズを抑制すること
もできますので、出来れば試して戴きたいと思います。)

ぱっと見はPANAがよく見えたとしても、場面によってはSONYがキレイ、、等の感想が
聞けることを期待します。

書込番号:8460948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2008/10/05 23:12(1年以上前)

すみません間違えました。

「X95、ご購入おめでとうございました」 (正)


土曜日、ヤマダ品川大井町での提示は176000円のP20%でした。

書込番号:8461008

ナイスクチコミ!1


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/06 08:57(1年以上前)

オムニ〜さん、ご購入おめでとうございます。

私はBDZ-X95の弱点はBW830の2倍近い消費電力にあると思っています。
その消費された電力を2つのファンで冷却しています。

>・動作音はファンが2個あるにもかかわらず、かなり静か。

BW830と比較して、かなり静かという意味なのでしょうか?
それとも、ある程度のファン・ノイズを覚悟していたのに、
思っていたより、かなり静かという意味なのでしょうか?

BDZ-X95とBW830のどちらの方が静かなのか、
2機種ダブルユーザーであるオムニ〜さんの意見を聞きたいです。

書込番号:8462434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/10/06 09:11(1年以上前)

購入おめでとうございます。

>番組表・XMBなど操作画面の反応は思っていたより良好。
>ただ、再生時の早送り・スキップはカクカクしていまいち。
人によってカクカクを感じる部分が色々ですね。

>動作音はファンが2個あるにもかかわらず、かなり静か。
X90はファンもコストダウンのせいか独特の駆動音が
あったんですが、そういうのはないですか?

>ブラビアリンク時もクイック起動 が必要なのは予想外!
ブラビアリンク=高速起動状態になるのはX90の頃から
指摘されていましたよ。

書込番号:8462454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/10/06 21:56(1年以上前)

 皆さんいろいろな質問・ご意見ありがとうございます。

 使用した感想というのは個々の感覚で答えるもので、画質が綺麗、操作が緩慢というのは
文章で表現するのは非常に難しいとは思いますが・・・

 なお今回の感想は、操作・画質に関する比較は店頭でのX95とBW830。その他の点は当機種
購入前に使用していた、パナのDMR-XW50にて比較してます。(BW830とX95を購入したわけで
はありません)

それでは順番にご質問にお答えしていきます。

●AVC録画の画質の違い(X95:SRモード、BW830:HXモード)
 ・これは私も気になったので、店頭のデモ機で確認したのですが、X95の方が、色合い・
  輪郭がハッキリしていて(悪く言えば強調しすぎ?)、個人的にはBW830よりもメリハリ
  があり、好感がもてました。他の点は店頭では確認せず。もしよければデモ機がある
  店舗で確認してみては?
●動作音
 ・これは以前使用していた、パナのX50との比較になりますが、ガラスの開閉扉がある
  ラック内での使用で、半分ほどの静音になっている(文章では表現しずらい・・)。
  X95は静かな部屋(視聴していない時)で耳を澄ませば多少ファンの回転音がする。
  X50は番組視聴中でもファンの回転音が気になると言えばいいでしょうか。
●早送り・巻き戻し
 ・X50・X95・BW830(店頭)での比較ですが
  X50⇒ フレームの数が細かくスムーズに動作する。
  X95⇒ かなり間隔を飛ばしたフレームで0.3秒ほど止まりながら進む感じ。
  BW830⇒X50とX95の中間。
●ブラビアリンク
 ・この点に関しては勉強不足でした。ただX50を使用していた時はクイック起動をして
  いなくてもX50電源入→40W5000(テレビ)電源入。40W5000電源切→X50電源切、の動作
  はしていたので、X95でもこれぐらいは出来たらな〜と思います。

最後に以前レビューでの文章訂正
 >・録画1使用時にBD-ROM・DVD(AVC)が再生出来ないのは×。
                    →BD-RE・R
 >フォトの編集等、良い面と差し引きすると大変満足とはではいきませんが、まあ買って
                                 →とはいきませんが  

書込番号:8465126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2008/10/06 23:25(1年以上前)

オムニ〜さん (「オムニ」朝鮮語でいう母親?)

長所短所ともハッキリと的確にレポートされているので共感持てます。
ありがとうございました。


書込番号:8465760

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信41

お気に入りに追加

標準

値段の割にはツメが甘い様な・・・

2008/10/05 02:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:107件

先日ヤマダ電機で購入しました。
値段は口止めされましたが、ビックよりも全然安い上に、値引き交渉でさらに安くなり
しかもクレカ使用でもポイントを15%付けてくれました。
BD機は2台目です。

■良い所
・大抵の番組はLSRで十分。保存版でもSRで十分の画質。
・録画しながら違う物を再生できるのは便利。
・この手の製品にしては大分レスポンスが向上している。
・リモコンの反応角がやたら広く、適当に向けて押しても反応する。
■悪い所
・1段階目早送りで音声が再生されない。全体的に早送りが大味な様な気が・・・
・HDMIは2系統あるが、排他使用の選択式で、しかも切り替えスイッチが本体にしかない。
・12時間を越えるダビングは1回では出来ない。
・DLNAでPS3から再生しようとしたが、「非対応データ」になる(これはPS3の問題?)

総括すると、高い割には、ツメが甘い様な気がします。
早送りの件は、最近のレコーダーは各社当たり前の様に実装しているので残念です。
あと画質選択は、SRとLSRの間にもう一段間(6Mbpsぐらい)あったら良いなと思いました。

書込番号:8456382

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/10/05 02:54(1年以上前)

価格が気になるところですが。
>・1段階目早送りで音声が再生されない。全体的に早送りが大味な様な気が・・・

音声は、当初からの仕様です。早送りが大味なのは、AVC記録を搭載してからです。パナの方がスムースみたいです。

>・HDMIは2系統あるが、排他使用の選択式で、しかも切り替えスイッチが本体にしかない。

これは微妙ですね。自分も同時出力して欲しい口なんで。(リンクなんてどうでも良い口です)

>・12時間を越えるダビングは1回では出来ない。

気にしたこと無いので、そうなんですか?としか言えません。自分は、12時間もダビングに費やす気はさらさら無いです。録画に支障が出ます。

>・DLNAでPS3から再生しようとしたが、「非対応データ」になる(これはPS3の問題?)

これは、PS3側の問題です。その内、対応すると期待してますが。

書込番号:8456429

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/10/05 03:59(1年以上前)

>>・12時間を越えるダビングは1回では出来ない。

>気にしたこと無いので、そうなんですか?としか言えません。
自分は、12時間もダビングに費やす気はさらさら無いです。録画に支障が出ます。

録画モード(容量)に関係無く、高速ダビングでも合計の再生時間が
12時間を超えるダビングが出来ない事を仰っているのでしょう。
少なくともV9/7から変わっていません。

書込番号:8456531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2008/10/05 04:34(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、奇妙丸さん、お返事ありがとうございます。

自分はソニー機は初めてなので、どれが過去から引きずっている仕様・制約なのかは興味はありませんが、
他社の良い所は是非盗んで欲しいモノです。

>>・12時間を越えるダビングは1回では出来ない。
>気にしたこと無いので、そうなんですか?としか言えません。
>自分は、12時間もダビングに費やす気はさらさら無いです。録画に支障が出ます。

奇妙丸さんのフォローどおり、合計の再生時間という事です。
つまり1時間ドラマを15話撮ってあった場合、まとめてBD-R/REに焼く事は出来ないという事です。

>音声は、当初からの仕様です。早送りが大味なのは、AVC記録を搭載してからです。パナの方がスムースみたいです。

ちなみにBD-REにダビングしてPS3で再生したところ、音声付早送りもでき、快適です。
画質もなかなか頑張ってます。
DLNAの件が解決すればX95は録画サーバ、再生はPS3になりそうですw

書込番号:8456560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/05 08:12(1年以上前)

>・1段階目早送りで音声が再生されない。全体的に早送りが大味な様な気が・・・

早見機能自体が無いわけじゃないんだから、悪いところ、という程の事ではないのでは?
再生中に黄色ボタンで早見になるのはご存じですよね?

早送りの一段目が早見だと、私は鬱陶しく感じることが多いです。
使い勝手の考え方の違いですね。

ただ、段数がもっと多い方が良いとは私も思います。

>・HDMIは2系統あるが、排他使用の選択式で、しかも切り替えスイッチが本体にしかない。

これは、以前のインタビューでは「同時出力できる部品が存在しないから」、というような
コメントをしていたように記憶しています。
同時出力用に二つHDMI用のパーツを使うとお値段が・・・・ということなんでしょう。

でも、もうHDMI分配器とかは存在してるから、技術的に難しいという事は無いでしょうね。

切り替えスイッチが本体にしかないのは当然と思います。
リモコンに付けると、「急に映らなくなった」というボタン押し間違えのクレームが殺到
することでしょう(^_^;)

>・DLNAでPS3から再生しようとしたが、「非対応データ」になる(これはPS3の問題?)

これは、デジタル放送などのコピーコントロールされたソースを再生するにはDTCP-IPに
対応している必要がありますが、PS3はまだ対応していないからです。
アナログ放送を録画したものなら再生できると思います。

書込番号:8456879

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/10/05 08:39(1年以上前)

>他社の良い所は是非盗んで欲しいモノです。

同感です。今のコンセプト単位のラインナップも悪くないけど、もう少しパナの潔さを見習って欲しい。
逆に端子数など減らされると反って困るけど。

書込番号:8456987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/10/05 09:03(1年以上前)

>・12時間を越えるダビングは1回では出来ない。

1回に録画できるのは12時間まで、それ以上は1度終了処理をしてから。
DVDレコーダー共通の仕様だったと思いましたが、パナは違うんでしょうかね?

書込番号:8457092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2008/10/05 10:04(1年以上前)

>早見機能自体が無いわけじゃないんだから、
BDの早見が出来ない事では?
(パナBW900/930はBD-ROMでも出来ますが)

>ちなみにBD-REにダビングしてPS3で再生したところ、音声付早送りもでき、快適です。
と書いてあるので?

書込番号:8457325

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/10/05 11:26(1年以上前)

>1回に録画できるのは12時間まで、それ以上は1度終了処理をしてから。
>DVDレコーダー共通の仕様だったと思いましたが、

ダビングで選択する事が出来るのが12時間分という事だと思います。

尚、東芝のレコーダーではTSモードであれば24〜27時間の連続録画が可能です。

書込番号:8457707

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/05 11:46(1年以上前)

>・DLNAでPS3から再生しようとしたが、「非対応データ」になる(これはPS3の問題?)

PS3はすでにAVCには対応しているのでDTCP-IPに対応すれば本当に最強のメディアプレーヤーになるんですけどね。
早い対応を期待します。

書込番号:8457779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/10/05 15:55(1年以上前)

ジントちゃんさん:
>再生中に黄色ボタンで早見になるのはご存じですよね?

気づきませんでした・・・

>早送りの一段目が早見だと、私は鬱陶しく感じることが多いです。
>使い勝手の考え方の違いですね。

そうですね、最初に何を使い始めたかによりますね。
でも早見を実装してるのに1段目が早見じゃない機種ってデジレコ機では今まで経験した事ありませんね・・・

>切り替えスイッチが本体にしかないのは当然と思います。
>リモコンに付けると、「急に映らなくなった」というボタン押し間違えのクレームが殺到
>することでしょう(^_^;)

録画系などクリティカルな操作のボタンはフタの中にあるので、HDMI切替もそこに入れとけば良いような気がします。

>これは、デジタル放送などのコピーコントロールされたソースを再生するにはDTCP-IPに
>対応している必要がありますが、PS3はまだ対応していないからです。

なるほど、今後のPS3のアップデートに期待ですね。

エンヤこらどっこいしょさん:
>同感です。今のコンセプト単位のラインナップも悪くないけど、もう少しパナの潔さを見習って欲しい。

実はと言うと、前使っていたBD機がパナだったんです。
ただAVCが独自規格で、BDに焼いた物(BDAV)が他機種で再生できなかったりするのと、
高い金払って買ったのに番組表で強制的に広告を見せられるのが苦痛で乗り換えたんです。
なので、パナに劣っている部分があったりすると内心悔しいですね。

バカボン2さん:
>1回に録画できるのは12時間まで、それ以上は1度終了処理をしてから。
>DVDレコーダー共通の仕様だったと思いましたが、パナは違うんでしょうかね?

「共通の仕様」というのがどういう物を指しているのか分かりませんが、BDの仕様にそういう物があるのでしょうか?
そうでなければ各社しのぎを削って改善していって欲しい物です。
せっかく「BD1枚にたっぷりハイビジョン24時間!」とか謳ってるんですから。

hiro3465さん:
>PS3はすでにAVCには対応しているのでDTCP-IPに対応すれば本当に最強のメディアプレーヤーになるんですけどね。

ですね!
うまく家電部門と連携してより高みを目指して欲しいですね。
そうすればレコーダー⇔PS3⇔PSPとトライアングルで連携できますからね。

書込番号:8458679

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/05 16:27(1年以上前)

>でも早見を実装してるのに1段目が早見じゃない機種ってデジレコ機では今まで経験した事ありませんね・・・

細かいこと言うと
パナの仕様ではパナの1段目も早見ではなく
単なる早送り(音声は出ますが)です

パナの早見は再生ボタン長押しです

書込番号:8458777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度4

2008/10/05 17:17(1年以上前)

PS3のDTCP-IP対応はずいぶん前からユーザーからその要望が出されていて、ソニーのPS3担当者のインタビュー記事では常に触れられている話題です。私は技術的な知識に乏しいのですが、ソフトウェアのアップデートでは対応するのが難しいのでしょうか。

私もX95を先月購入しました。スレ主さんと同様に、早送りなどの再生系操作の挙動はもっと何とかならないかと感じています。特に手動でチャプターをつけるとき、あのカクカクした早送りの挙動には少々いらついてしまいますね。

書込番号:8458975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/10/05 18:46(1年以上前)

jimmy88さん

>尚、東芝のレコーダーではTSモードであれば24〜27時間の連続録画が可能です。

知りませんでした。
24時間テレビの、1タイトル録画ができないと、東芝の掲示板で毎年見ていたので、できないものと思っておりました。

しるくはっとさん

1回にダビングできるのは、タイトルの合計12時間までです。
12時間を越える場合は、2回に分けてダビングします。
タイトルを溜め込むはHDDを圧迫しますし、
1層だと実用的な画質では入らないから、12時間超えは滅多にありません、

書込番号:8459346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/10/06 00:14(1年以上前)

電子の要塞さん:
>BDの早見が出来ない事では?

確かにX95ではBDは早見できませんね。
その点、PS3はCPUパワーがあるせいか、プレイヤーとしてはかなり優秀ですね。

BAYERNファンさん:
>PS3のDTCP-IP対応はずいぶん前からユーザーからその要望が出されていて、
>ソニーのPS3担当者のインタビュー記事では常に触れられている話題です。
>私は技術的な知識に乏しいのですが、ソフトウェアのアップデートでは対応するのが難しいのでしょうか。

技術的問題よりも以下の問題かもしれませんね。
・家電部門(SONY)とゲーム機部門(SCEI)との確執
 →4万円以下で買えるゲーム機があんまり便利で高機能になってしまうと家電部門としてはよろしくない?
・権利関係
 →ARIBやB-CASから許可が下りてないとか?

バカボン2さん:
>1回にダビングできるのは、タイトルの合計12時間までです。
>12時間を越える場合は、2回に分けてダビングします。
>タイトルを溜め込むはHDDを圧迫しますし、
>1層だと実用的な画質では入らないから、12時間超えは滅多にありません、

私はよくアニメ(30分26話)を録画するのですが、最終回を迎えたらまとめて焼く事にしているんです。
もちろん使用するメディアは2層50GBの物を使用します。

HDD内のファイルは、あまりこまめに消すとかえってHDDに負担がかかる様な気がしますが、
その辺はどちらも気にしたらキリが無いので、自分のライフスタイルに合った使い方をするのが一番だと思います。

書込番号:8461475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/10/06 10:16(1年以上前)

>でも早見を実装してるのに1段目が早見じゃない機種ってデジレコ機では今まで経験した事ありませんね・・・
スゴ録の第2世代機(D70・D90)だと早送り1段目が
早見でした。
第3世代機で黄ボタンが早見に変更されましたので、
評判が悪かったんじゃないですか?
私は1段目早見は鬱陶しいと思っていました。

>以前のインタビューでは「同時出力できる部品が存在しないから」、というような
>コメントをしていたように記憶しています。
同時出力させるとHDMIの規定に反する部分が出てくる、
という話もありますね。
そこいらがまだ明確になっていないので現時点では
対応しないとも。

ま、この機種X90よりはマシですが、すぐに欲しいと
思わせるだけの完成度ではないので、ゆるゆると安く
なるのを待ってます。
結局買わなかった、という事もありえますが。

書込番号:8462624

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/10/07 10:30(1年以上前)

パナソニックの一段階目の早送りの音声付きのものと、再生ボタン長押しによる早見とはどう違うのですか?

書込番号:8467168

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/07 10:51(1年以上前)

再生ボタン長押しは1.3倍早見で
早送りの1段目は約1.5倍の早送り(音声付)です

書込番号:8467224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/10/07 20:41(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん:

機能の名称や定義なんてメーカーそれぞれですので、
私が気になるのは、「1段目早送りで音が出るか」ですね。

ソニー機を使っていらっしゃる方は”速見”が別ボタンになっている事に違和感を感じない方が多いみたいですが、
ボタン操作が複雑になるので、”早送り”に付随する機能として同じボタンにして欲しいなというのが私の感想です。
早送りが大味なので余計気になるのかもしれません。
逆に1段目が音声付だと鬱陶しく感じる方が私には理解できません(^^;
人それぞれですね。

書込番号:8469034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度4

2008/10/07 21:01(1年以上前)

早見再生自体を使用するか否かによって感じ方は変わってくると思います。私は早見を全く使用しないので、早送り一段階目が速見再生だと鬱陶しく感じます(とっとと早送りしてくれよという感じです)。

書込番号:8469167

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/07 21:30(1年以上前)

僕も早見再生は全く使用しません。
自動チャプターのおかげで、早送りや巻き戻し自体あまり使用しなくなりました。

録画1、2の録画時のそれぞれの制約についてはもう慣れました。

唯一不満なのはチャプター消去。
せっかくおまチャプでCM飛ばし、カットが楽になったのにチャプター編集ではどのチャプターがCMなのかわかり辛い。通常再生でCMが入ってるチャプターナンバーをメモして置いた方が早いくらい。

ソニーのデジレコは初めてですが、さすがに調査不足でした。というかどの機種もこんな感じなんでしょうか?

それにしてもおまチャプは便利ですね。CM飛ばしの快適さはかつてのVHSデッキを思い出します。

書込番号:8469333

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

テレビをBRAVIAにするかどうか

2008/10/05 01:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 reflecさん
クチコミ投稿数:35件

このレコーダーを購入予定です。
あわせてテレビも購入するのですがBRAVIAリンクもあるしBRAVIAにしようかと思ってはいるもののBRAVIAってあまり良い評判を聞きません。
以前はサムスンのパネルを使っていて酷い評価だったと思うのですが最近はどうなんでしょうか?
パネル関係でシャープと提携したとかってニュースがあったと思うのですが最近のBRAVIAはシャープパネルになってるんでしょうか?

レコーダーはソニー以外興味ないのですがテレビはどこがいいのか全く分かりません。東芝の超解像ってのが気になってはいますが。

スレ違いかもしれませんが宜しくお願いします。

書込番号:8456243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/10/05 01:59(1年以上前)

評判や評価を気にするよりも、実際に使用されるスレ主さんが、
良いと思われる物を購入されると良いと思います。
先入観なしにご自分の目で確かめられては如何でしょうか?

書込番号:8456305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/10/05 02:09(1年以上前)

ソニー用の液晶パネルを供給するシャープの堺の工場が建設中ですので、まだシャープ製ではないと思いますよ。

個人的には、ブラビアの40型以上で、X5000辺りから、画質は可成り良くなってきているように思いますよ。
パネルはサムソン製だと思いますが、エンジンが良くなってきています。
この秋モデルは、まだ見てませんが、期待出来ると思います。個人的には、4倍速のW1。

書込番号:8456331

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/10/05 02:11(1年以上前)

>BRAVIAってあまり良い評判を聞きません。

え?そんなこと無いでしょう。世界的にも売れてますよ。自分は他社と比較した場合、ソニーの画造りの巧さには、一目置いてます。
特に暗い部分での表現力は、上手いです。他社が黒く潰れる場面で微細な表現が出来ています。

ただ、この辺はメーカーによるコンセプトの差もありますし、個々人の好みもありますので、店頭で比較の上、決めるのが良いと思います。

あと一点
TVの画質はパネルだけで決まる物では無いです。それを駆動する回路やソフトも重要です。
ついでに言わせてもらうと、シャープはパネルは一流ですが、画造りは二流です。パネルのブランド力のみで売れているのが実情と思っています。

書込番号:8456341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:4件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2008/10/05 02:48(1年以上前)

今、ブラビアのW5000を使用していますが、画質には大変満足しています。
もちろん個人の好みはあるでしょうが、他社の液晶より絵作りは好きです。

書込番号:8456414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2008/10/05 07:02(1年以上前)

私の近所のヨドバシカメラでこの秋発表の新型が展示されています。
評判も良く、販売員の方も凄くアピールしていました。
一度、御覧になられたら良いと思います。

書込番号:8456709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/06 23:24(1年以上前)

私は春に40X5000を購入し満足してます。色々他のメーカーも検討しましたがやはりブラビアの画作りには感動しました。こればかりは好みの世界なので何とも言えませんが・・・
X95の購入を検討しているので、価格が早く下がる事を待ち焦がれてます(^_^)v

書込番号:8465743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

他社デジタルビデオカメラからのダビング

2008/10/04 22:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 fukukenさん
クチコミ投稿数:7件

Panasonic製、HDC-HS100ビデオカメラを持っているのですが、ハイビジョンビデオカメラからUSB接続で、カメラのHDDからの取り込みはSonyハンディーカム以外、動作確認出来てないみたいですが、HDC-HS100にはUSB機能選択で「AVCHD機器等」のモードが有ります。
そのモードで接続すれば、HDC-HS100のHDDの内容をBDZ-X95のHDDにUSB接続で取り込む事は可能なのでしょうか?

ディーガを買えば問題ないんでしょうが、ブルーレイはやっぱりSONYを使いたいんでX95を検討してるのですが、ビデオカメラからのダビングの可否で躊躇しています。

どなたか、繋いでみられた方、解る方いらっしゃいましたら、お願いします。

書込番号:8455206

ナイスクチコミ!0


返信する
fc203さん
クチコミ投稿数:43件

2008/10/05 01:41(1年以上前)

私のはSD9ですが、USB取り込み問題なくできました。チャプター編集などは95内で行えるようです。売場での確認なので詳細は分かりませんが、落とすことは可能見たいですね。
私も830と悩みましたが、いろいろな人の書き込みと実機の扱いやすさで95に決めました。
SD9→X95→クロでみましたが、やはりパナの絵作りは人工的というか・・・
特に肌色・青は自然ではない・・というのが良く分かり、ますますビエラ買わなくてよかったとあらためて思ってしまいました。

外れましたが、取り込みは可能です

書込番号:8456236

ナイスクチコミ!1


スレ主 fukukenさん
クチコミ投稿数:7件

2008/10/06 13:00(1年以上前)

fc203さん有り難うございます。

SD9の場合、記録媒体がSDカードのみですよね。
Sonyのサポートページhttp://www.sony.jp/bd/support/handycam/index.htmlにもSD9からの取り込みは確認されている様に書かれているのですが、HS100のHDDからの取り込みが可能なのかが心配なのです。
HS9のHDDからの取り込みは可能なようなので大丈夫かと思うのですが、買ってから出来なかったって事になりたくないですからねぇ。。。

書込番号:8463071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

購入しました

2008/10/02 22:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 sige4さん
クチコミ投稿数:166件

ヤマダ電機にて本日購入。
\155,000 ポイント5% 5年保証付

画像処理なかなか良いですね。
くっきり感と滑らかさが共存していて見ていて気持ち良いです。
それと、私の地区は電波が少し弱いのですが、
この機種はチューナーの感度がやや高く良好な受信が出来るようです。

残念なのは、動作がぎこちなく、サクサク動かないって事。
画質優先でって事で、次に期待します・・・。

書込番号:8446003

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/10/02 22:44(1年以上前)

>残念なのは、動作がぎこちなく、サクサク動かないって事。
この種のモデルはどこのメーカもモッサリ感はあります。
トラブルことなく、動いてくれれば私は良し!と想ってます

書込番号:8446215

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/02 22:47(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
東芝RD−X6故障で修理見積もり申し込み中でしたが、我慢できずにX95を買ってしまいました。見積もりが完了していない為、X6は修理するかどうかは未定ですが。

ってことで初のブルーレイ&AVC録画機で、AVC録画の画質の良さには脱帽しました。
e2スカパーならLRやER(は微妙か?)でも我慢できます。

>残念なのは、動作がぎこちなく、サクサク動かないって事。

XMBの動きが酷いという評価は知っていたのですが、実機に触れてみて僕は「思ってたほどでも無いな」とう感想です。我慢できるレベルだと感じました。

ブルーレイは単体8倍速ドライブが2万切るまで控えるつもりでいましたが、コレ買って後悔はしていません。まーそれでもPC用ドライブはまだまだ買いませんが。

しかし、、X&の修理はどうしようか、、。使わなそうで、廃棄するにはもったいない・・・。


書込番号:8446231

ナイスクチコミ!1


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/02 22:48(1年以上前)

訂正

X&→X6

書込番号:8446240

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige4さん
クチコミ投稿数:166件

2008/10/03 21:41(1年以上前)

>ブルーレイ&AVC録画機で、AVC録画の画質の良さには脱帽しました。

同感です。
AVCHDの良さは、「AVCHDハンディカム」で知っていたのですが
テレビ録画でもこんなに画質が良いとは驚きでした。

書込番号:8450017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/03 22:30(1年以上前)

>しかし、、X&の修理はどうしようか、、。使わなそうで、廃棄するにはもったいない・・・。

アナログW録が出来る貴重なレコですからね。修理してか、せずにジャンクでヤフオクに
出すとか・・・・。

私もそろそろT1が現役引退になりそうなんですが、第二の人生をどう送らせようか考え中
です。東芝社員の身内に譲るか!?(笑)

X90は、探すとAVCの劣化が結構顕著に出ているのをみつけられましたが、X95では大丈夫
でしょうかね?SRなどで録画した時、明るいシーンから暗転した時などに暗い画面にブロック
というか、タイルorレンガ状にブロックノイズが並んだりしてませんか?

オープニングなどで動きのあるシーンで文字がボケたりしてませんか?

この辺が綺麗になっていれば、SONYのAVCも結構イケると思うんですが。

書込番号:8450338

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/03 22:58(1年以上前)


>ジントちゃんさん
 
>アナログW録が出来る貴重なレコですからね。修理してか、せずにジャンクでヤフオクに
出すとか・・・・。

そうなんですよねぇ。ウチは難視聴地域で地デジはまだ映りません。だからと言って地上波はあまり見ないんですよね実は。

X6は当時編集に特化したハイスペック機として話題になりましたが、不具合も多く、実際使ってみると説明書読みながらでも編集操作がチンプンカンプンでDVDにムーブする気も無く、撮り溜めまくってとうとうHDDがオシャカになってしまいました。

AVCの画質ですが、僕も初のAVC録画機なので他の機種と比較はできませんが、先ほどにも書いたようにかなり驚きました。WOWOWでごく最近の映画をSR(8M)で撮りましたが、間違えてDR(TS)で撮ったのかと思ったほどです。

AVCに慣れてる人は「お前の目はフシアナか?」と言われるでしょうが、AVC未体験なら僕と同じ感想を抱くと思います。じっくり見比べれば字幕などで『あ〜ここら辺に差がでるんだな』と分かりました。



書込番号:8450552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:17件

2008/10/04 23:50(1年以上前)

>残念なのは、動作がぎこちなく、サクサク動かないって事。

今日、初めて店頭にてX95さわりましたがX90よりもモッサリしてた事に
愕然としました
当然、多少なりとも改善されていると思ったのに・・改悪!?
買い増し対象から外れました、次期モデルに期待
やはりV9最強ですか!

書込番号:8455652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/06 22:51(1年以上前)

>CBいちさん
>今日、初めて店頭にてX95さわりましたがX90よりもモッサリしてた事に
愕然としました

本当に店頭で触った機種はX95ですか?
私が触った感じではXMBはX90より移動中のコマ数が間引かれて体感速度が上がって見えたし。
早送り、巻き戻しもX90より停止時間が短くなって快適に見れるようになっていました。
フラッシュは特に一番違いを体感できる部分だと思います。

読み飛ばし中の画面表示もパパパッて表示され快適でしたよ。
電源投入・切りボタンは定員が説明しに来たのでできませんでしたが、少なくとも前機種よりは遅くないはずですが…

メニューボタンでサムネイル表示した時はX90とそんなに違いを感じなかったけど、X90より遅いことはなかったと思うのですが?

どの個所がモッサリしていたんでしょうか?私も購入予定なので確かめたいと思いますので教えて下さい。

あと動作速度が最強なのはPS3です。

所でV9ってまだ売っているんですか?
場末の家電屋にはまだ売ってるかも知れませんが、見たことないですねー
発売して2年たつのに新品ですーなんて出されても買う気しないよ〜

書込番号:8465506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:17件

2008/10/07 15:53(1年以上前)


こんにちは

上記コメントへの返信です
他の書き込みも拝見しておりますので
信じられないのですが確かにX95でした
神戸ウイングスタジアム(今は名称が変わっているはず)すぐ近くの
ヤマダ電機で試しました

他に客が見ている様子も無かったので
新機能の確認など15分くらいいろいろ触りまくりましたがレスポンスは
悪かったですね

XMBのスクロール動作が遅く他についてはX90と同等ですが
微妙な差では無くはっきりとXMBの遅さを感じました
(毎日メインで使用している機種の速度は分かります)
個体差なんて無いと思うのですが・・ファームウェアの違い?
ちなみに私はSONY機ではPS3,BDZ-V7,BDZ-X90,RDZ-D700を所有しています
V9は持ってませんが安くであれば今でも欲しいですね

早くなったという意見が多数なのでおそらくそうなのだと思います
ただ私の体験も間違いのない事実ですので参考程度に覚えておいて下さい

書込番号:8468014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:17件

2008/10/07 16:19(1年以上前)

>早送り、巻き戻しもX90より停止時間が短くなって快適に見れるようになっていました。
>フラッシュは特に一番違いを体感できる部分だと思います。

フラッシュは一度も使用した事がなかったので試していませんし
比較も出来ません
私の意見はあくまでもXMBについての感想です

製品としては十分我慢出来る範囲内ですし満足出来ると思います
ただX90などを所有している者としては新たに買い増す程の魅力を
感じませんでした
東芝製品が未体験なので個人的にX7あたりに興味をもっています

書込番号:8468071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/10/10 10:17(1年以上前)

V9の話題が出ると異常に不快になられる方がおられるようですが、
今の時期にV9購入を勧める趣旨でV9の名を出してるわけではない
でしょう。
V9を越える(もしくは同等)製品を求めて、の事でしょう。
そもそも2年前の製品の名が出ること自体今のソニーの低迷
ぶりを表していると言うことに気づいて下さい。

ま、V9(やスゴ録)を実際体験していないから言われることが
理解できないのは仕方ないですけど、複数の方が声を揃えるのは
何がしら理由があるとは考えが及ばないんでしょうか?
それがわからないところですね。

書込番号:8479757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/14 23:03(1年以上前)

>>デジタル貧者さんへ
>V9(やスゴ録)を実際体験していないから言われることが
>理解できないのは仕方ないですけど

私はアナログ時代のスゴ録持ってますし、
V9の方が動きが早い事は知ってた上で言っているのにまだ分かってらっしゃらないのでしょうか?

デジタル家電の技術は日進月歩、少なからず、X90、X95はV9よりも進化しております。
二層記録への対応、AVC録画のハイプロファイル化やクリアス技術によるBD再生等

昔は良かったと、いつまでも言っているような事だと人間も家電も進歩がありません。
ここはX95の掲示板ですからV9の話では無く、X95に関する意見を聞きたいと
皆が思っていると言う事にまだ気付いてないのでしょうか?

少なくとも私はV9の掲示板に行ってまで、V9は2層記録もAVC記録もできない
駄作機だとは書き込んだりはしません。
V9の話は板違いなので、まずはX95の話を書き込むべきですね!

書込番号:8501630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/10/15 08:33(1年以上前)

>まだ分かってらっしゃらないのでしょうか?
その言葉そっくりお返ししますよ。

>まずはX95の話を書き込むべきですね!
XACTI < AV100 < IP1Kさん もさっさとX95買って
レビューお願いしますね。

書込番号:8503132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2008/10/15 11:21(1年以上前)

私もV9のイメージだけでX90を予約購入して失敗したと思った1人でX95/100は店頭確認で全く魅力が無く(X90がただの欠陥品で新型が正常品ぐらいの感覚)今回はパスしました。
新規でSONY(パナの方がお薦めですが)を買うなら新型を薦めますが買いなおしてまでは欲しいとは全く思いませんでした。
新品のV9が安く買えるならそっちの方が私も魅力的です。

パナはBW200(嫁ぎました。)/900/930と買ってどれも後悔は無いです。

私も次回SONYを期待します。
(パナは次回どうするんだろう?)

書込番号:8503562

ナイスクチコミ!1


スレ主 sige4さん
クチコミ投稿数:166件

2008/10/26 00:42(1年以上前)

残念です。
買って2週間でフリーズしました。
電源入れると起動中の表示がずっと付いていて操作できず。
案の定、予約録画が出来ていなくってショック。

スゴ録D50でも同じような事がたびたび起こりD700に商品交換。
D700もフリーズ、動作不安定がありHDD交換→商品交換。現在は正常に作動中。

またまた、X95も・・・・・
その日の予約録画4本全滅。
機器の自己メール内容は3本が「他の録画やダビングなどと時間が重なったか間隔がなかったため」
1本が「停電あるいは放送予定変更のより時間が変更されたか中止になったため」
メール内容のような事実はなく本体の不具合のよう。
明日商品交換の予定。

不具合出過ぎですよね。
説明書「190ページ」には、動作を受け付けない/動いていない 場合は再起動してと記載されていますが
本来の動作「予約録画」も出来てないのに故障でないといわれても納得できないです。

ここに書き込みされている方で、何度も商品交換されている方もいらっしゃるようですが
他の方で、このような不具合出ている方いないのでしょうか??

書込番号:8553153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/26 07:24(1年以上前)

他の書き込みで「電圧が安定しないのが原因では?」との内容を見ました。
これだけ当たると、原因は機種ではなく環境のような気もします。
電力会社で確認してもらえるそうなので一度調査を依頼してみてはいかがでしょう?


書込番号:8553868

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige4さん
クチコミ投稿数:166件

2008/10/26 22:11(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
確かに一理あると思います。

今日、商品交換用のX95預かってきました。
返品予定の分と2台動いています。
返品予定のX95は、HDDの中に録画してあるものを
ダビングし終わるのに2〜3週間かかると思います。終わり次第返品します。

交換後の分に不具合が出なければいいのですが
また出るようでしたら調査依頼します。

書込番号:8557275

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-X95
SONY

BDZ-X95

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-X95をお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング