BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
35 | 14 | 2015年1月6日 12:24 |
![]() |
43 | 26 | 2015年9月22日 20:23 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2014年11月27日 17:42 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2014年5月26日 23:49 |
![]() |
12 | 5 | 2013年11月6日 11:52 |
![]() |
155 | 20 | 2013年10月26日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
BDZ-X95を使っています。レコーダーのリモコンを本体が受付ない症状が発生しております。
本体の物理ボタンは全て機能します。(故に電源のオンオフなどは出来ます)しかし、リモコンでの操作は受付てくれません。リモコンと本体のリセット作業は行いました。ごく稀に操作を受付けてくれる場合もあるのですが、3回しか命令を受付なかったりします。(ホームボタン→十字キー→決定→そこからはフリーズしてしまう…)
リモコンは純正品を新しく購入したのですが症状変わりませんでした。
なんとか保存されている録画データを引き出したいのですが、何かに方法はございますでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:18333036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMIリンク(BRAVIAリンク)で接続されたテレビのリモコンから操作できませんか?
書込番号:18333115
3点

アメリカンルディさん
御回答ありがとうございます。
残念ながら、ソニー製のテレビがありません…テレビはパナ製なのです。
書込番号:18333219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナ製でも、XMBの表示さえ出来れば、
方向ボタンと決定ボタンの操作はできるはずですので、
ダビングの操作くらいはなんとかなるとは思います。
テレビの方も、HDMIリンク(ビエラリンク)に対応している必要はありますが。。。
書込番号:18333283
3点

future_3さん
メーカーは違うのですが、
東芝のテレビで、パナDIGAの主要操作が出来ます。
シャープのテレビでは、東芝よりも制限が増えますが一部機能は操作できます。
もし、試した事がないなら、操作の可否を試すのも良いかと思います。
書込番号:18333311
3点

私のX95も先月リモコンの操作を受けつけなくなり
5年保証ギリギリで修理を依頼しました。
結果、操作部の基板の不良ということで
交換していただき無事修理完了しました。
しかし同じ時期に同じ故障がおこるんですね。
恐るべしソニー・・・・
書込番号:18333639
3点

皆様、御回答ありがとうございます。
MiEVさん
そうかもしれません…
アメリカンルディさん
yuccochanさん
テレビはTH-P50GT60なのですが、リンクしませんでした…
設定の見直し、使用しているケーブルなど、まだ潰せそうな問題があるかと思いますので、チャレンジしてみます。
ゆりまさん
保証期間内で良かったですね!
私の場合は保証切れなので、新しく購入した方がいいのかもしれません…
書込番号:18333720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も受光部の故障かと思ったのですが
基板の故障でしたよ。
私なら保証が切れていたとしても
録画内容の保存のために2万円以上払っても
修理してたと思います。
この機種の造りの良さも気に入ってますし。
書込番号:18333808
4点

こんにちは
2008年〜2010年のブラビアに付属していたマルチリモコンをレコーダーに登録すると、
無線(赤外線ではないので受光部は必要ない)リモコンでの操作ができる場合があります。
レコーダー設定 スタンバイモード「高速起動」
HDMI連動「入」 が条件でリモコンの登録が必要です。
テレビがHDMIリンクに非対応でも使えたと思います。
(一時期D端子接続しており、それでも使えました)
※絶対に使えますといった情報ではないので参考まで。
書込番号:18336061
3点

ゆりまさん
りょうマーチさん
そして皆様
御回答ありがとうございます。
なんと、解決しました。
リモコンの登録番号?が違っていたようでした…なんたる初歩的な間違え…
皆様の貴重なお時間を浪費させてしまい申し訳ございませんでした…
でも、様々な解決策をご提示頂いたおかげで、色々設定を見直す事が出来たと思っております。大変助かりました。改めて御礼申し上げます。
これでブラタモリ録画できます(笑)
書込番号:18337168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リモコンの登録番号?が違っていたようでした…なんたる初歩的な間違え…
そうだったんですか。
ならば表示窓にDB2とかでてたはずなんですが。
(リモコン番号です)
いずれにしろ直ったならよかったですね。
書込番号:18337272
2点

こんばんは
直って良かったですね。
でも、本体の電源が入っているなら、リモコンコードが表示されるのと、
3回くらい効くのはおかしいのですが・・・。
書込番号:18337355
2点

>表示窓にDB2
通常ならそうなのですが、表示されなかったのです。
3回だけ命令を受付るのも変な話でして。
やった対策としては、コンセント抜いて暫くほっておきました。それが良かったのかもしれません。
寿命が近づいているのは間違いないので、今のうちにBDにコピーです!
書込番号:18340037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジタル機器は妙に短命なんでしょうかね ? 長くは使えないんだから、 安い機器でいいかもしれない という思いが出てきます。これでは、先が見えてしまう!4Kだと2Kの半分の寿命なんですかね。冗談です。
書込番号:18341910
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
先日お尋ねした質問で、結局引き取り修理を頼んだのですが、結論として
BDドライブが供給不能との事で、BDZ-EW510への交換とのことでした。
交換すると、愛機は戻ってこないわけですし、いきなりBDZ-EW510へといわれても
当時、最高画質を誇った機材だったのに、交換に応じるべきか
悩んでいます。お騒がせしてすみません。
1点

拘りの機能、
譲れない機能があれば
申し出てみればどうでしょう。
私の場合、
A950が交換対応となった際、
HDD容量でいえば、RX55だったのですが、
HDV入力は外せなかったので
その事を申し出る準備はしていたのですが、
先方のほうから、RX55では機能的に合わないので・・・
と仰られ、RX105に交換となりました。
HDD容量が500GBから1TBになりました。
さすがにHDV入力となると、
現状フラッグシップしかないので厳しいかとは思いますが、
『この機能だけは絶対外せません』
『HDV入力対応だったのでX95を買ったんですよ?』
『HDV入力を中級機から外したんだから、こうなるケースも織り込み済みですよね?』
『EW510にHDV入力があれば、譲歩してもよかったんですけど?』
と言ってみた場合の反応が聞きたいです。
HDV方式のカメラを所有してなければ、突っ込まれた時に返答に窮するかもしれませんけど。
確か、マルチカードスロットはX95に有りましたよね?
この機能を外せない、と言う手も。
書込番号:18233353
1点

ハヤシもあるでヨ!様
拘りの機能ですか。そうですね、自分としては、画質が良いってところが
1番気に入っていて、後は、テレビがブラウン管なので、出力がD端子くらいですね。
書込番号:18233396
1点

最近のレコーダーはD端子は廃止されHDMI端子しかないのでEW510に交換してもらっても
D端子しかないブラウン管TVにはそのままでは接続できないですよ。
HDMIをD端子に変換するアダプターとかが必要になります。
書込番号:18233443
2点

購入当時は12万以上しましたよね。CREAS非搭載のEWとかありえない。
最低でもETでしょ。
追金してもEX3000になるかどうか?
書込番号:18233470
4点

当時は最高画質だったとしても、5年も使ったレコーダーは私なら修理に出しません。BDドライブもHDDも
消耗品と割り切って大切な番組はBDメディアに移すなどの準備はしておくべきだったでしょう。
またD端子のテレビはハリウッドメジャーの圧力で、2011年以降に発売されるBDレコーダーには使えなく
なることは2008年に最高画質のBDレコーダーをお求めになるだけの知識レベルのあるスレ主ならテレビの
買い替えなどの準備を考えていたと思います。
修理するよりもBDとテレビをできるだけ安く買い替えることを考えましょう。
書込番号:18233482
2点

D端子ですか。
では、D端子だけは譲れない、
という事で、SKP75ではどうでしょう。
ただし、D端子出力制限はあると思いますが
この制限はどうしようもないですね。
自分で変換器を用意すればいいですが
それには追加出費が要りますし。
書込番号:18233501
1点

オクで稼動品で出ているx95世代の機器のドライブを移植すれば可能だと思いますが、強く訴えるとしたら、HDVのカメラがあるので直接繋げられる機器で無いと困る。EW510には無いではないですか。端子つきの機器だから修理としたのです。ドライブの供給が無い。世界をまたにかける企業なので電網を駆使して在庫のある国から取り寄せてくださいと強気に出て、それでもだめなら、端子つきの型落ち機でもいいから交換を。それが無いのなら、現行EX3000しかないでしょ。と言い通す。
最高機種のx95と下位機との交換とはおかしいだろうと強く出るべきのような気がします。
出来れば絶版品AX1000と交換を強く訴えてもいいと思いますが。キャノンなんかビデオカメラの部品が切れてしまっていると上位機の絶版品(なんでその機器があるのかよく判りませんが)と平気でプラス有償で交換してくれる投稿がありました。
なめんじゃーねーぞの気持ちです。交換部品があるかないかはソニーお前の事情だろうということです。
なんだか知らんけど、 ビクターなんかsvhsビデオの音声基盤がまだあったのにはびっくりした。hr-sc1000でしたが。
書込番号:18233692
1点

>購入当時は12万以上しましたよね。
わたしは型落ちになったときに79,800円で
購入しました。
W録画すると1つがDRでしか録画できない等、
使い勝手はもはや時代遅れなのですが
その造りの高級感が好きでいまだに手放せません。
なので今の安っぽい造りの機種との交換はいやですね。
X95を直せないお詫びに交換ではなく
BDZ-EW510をいただけるならまだいいかも。
書込番号:18233813
1点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可様
>交換部品があるかないかはソニーお前の事情だろうということです。
実は、この件ですが、事前に修理窓口にお電話し、「まだ部品保有期間なので
直ると思います」との事だったんですがね…。
書込番号:18234108
2点

サポートにいつまで修理可能か聞いたことがありますが
2017年まで可能と聞きましたよ、ソニーの姿勢はおかしいですね。
ここは追金でEX3000にしてもらうべきです。
わたしもオーナーなので前例を作って下さい(笑)
書込番号:18234486
4点

今、BDドライブが供給不能と言われても、まだ部品保有期間である以上は、
ソニーにBDドライブを修理してもらうしかないと思います。
そうは言っても、年末・年始も近くなってきたし、
急に液晶テレビに買い替えるわけにもいかないと思うので、
ひとまず、
D端子付きの比較的新しい機種(延長保証付き)を、中古等で手に入れるのが良いのではないかと思います。
新品では、ハヤシもあるでヨ!さんが提案されているSKP75がありますが、さすがに高いです。
中古では、AT950Wが外付HDDも使えるし一番良いと思います、が、あまり見たことはありません。
次の候補は、外付HDD非対応ですがAT750W/AT900/AT700で、これらは時々見たことがあります。
AT900/AT700は、AT750Wより一つ古くて画質的に落ちますが、D端子の制限が無くX95相当の端子です。
ただ、延長保証は販売店・保証会社により内容がけっこう異なるので、この辺りは要注意です。
書込番号:18237783
3点

そんな訳で、i-LINKとデータ放送、停波スタンバイW録&録画中再生が可能な、
Panasonic BW200をまだ使わざる得ない我輩は哀しい(´Д` )
パナコールはダメよダメダメだし…
書込番号:18238340
1点

今から数十年前にソニーには、似たことがありました。カセットデツキの初代独立懸架レーザーアモルファスヘッドが在庫ゼロに(これハードパーマロイヘッドと同じ寿命しかない代物で耐磨耗特性はパーマロイヘッドの10倍とカタログに小さい字で書かれていました。すぐ磨耗してしまったいわくつきのヘッド。当時は雑誌が情報源でしかなく、そんなことは一切かかれていないし、ソニー信者たちは、ソニーのヘッドは長持ちするというイメージが埋め込まれていたので疑うはずもなく)。もう一つ、ダイレクトドライブモーターサーボ回路のコンデンサーが不良で基板交換が多くて、在庫がなくなって修理が出来ない状態に。ということがありました。(対処法がネットに出回りました)
なので、ドライブがないというのは、不良品が多くて、使い切ってしまったということであります。
でも、補修部品何年というのは、指導通達のようで、強制力は無いみたいらしいですね。企業は笑い、泣くのは消費者。
しかし、今ソニーは、消費者が買ってくれないので、大赤字解消できず。いまだに、ボタンの掛け違いに気づいていないみたいですね。
サンスイのアンプって、埼玉県に直してくれるところがあるんだそうでびっくりしました。もと、サンスイの技術者だそうです。設計に携わったので熟知しているんだとか。どうりで手際がいいわけだ。うれしいことです
書込番号:18241074
2点

本日、ソニー修理窓口の方から電話がありました。
要旨として、BDドライブの修理が可能か、調べる事ができる
とのことでした。
しかし、在庫確認に10日を要すると。全国のソニーの拠点に在庫確認をとるので
この日数との事でした。
日数はともかく、ドライブ修理が出来るかを、どうして最初の段階で
確認せずに、交換という話しが出たのかわかりません。
また、D端子の件は検討出来ず、あくまで現在発売中の機材が
交換対象との事でした。その肝心の、対象機材の件で現在交渉中です。
公平のために書きますが、すごく物腰の柔らかい対応です。
しかし、ちょっとユーザー目線が足りない印象ですね。
書込番号:18241305
3点

9日昨日の事ですが、結局BDドライブが見つかったとの事でした。
まあ、良かったとのことなんですが、それならそうで
もうちょっと、早く結論貰いたかったですね。
どうして、供給不能なんて言ったんだろう…。
書込番号:18255706
1点

>どうして、供給不能なんて言ったんだろう…。
面倒くさかったのだと思います。
修理するより現行機種に交換の方が楽なのでしょう。
書込番号:18255842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

油 ギル夫様
>面倒くさかったのだと思います。
やっぱり、そうなんですかねぇ。
ここまで来るのに、10日かかりました。
間の時間返して欲しいです。
書込番号:18255914
2点

今回はまだマシだけどこれに懲りたらメインマシン買い増しした方が良いんじゃない。
書込番号:18256504
0点

いまアモルファスヘッドってどれだけ使われているんですかね?
サンスイの拠点は、元祖やっぱりさんの徘徊ルートですよ(^_^)
当の本人は利用しませんが…
書込番号:18256506
1点

今日愛機が、ブルーレイドライブ交換後に帰って来ました。
色々とソニーの対応に不満点はありますが、運送時の梱包と
返却時の筐体の清掃は感心しましたね。
皆様、色々とアドバイス有難う御座います。
書込番号:18284018
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
お尋ね致します。我が家のx95が、BDディスクを読み込まなくなった為
修理に出したいと思っております。
そこでソニーの修理窓口に電話したところ、「出張修理を頼んでも
その場で直らず、持ち帰る事が多いので、引き取りにしたほうがいいですよ」
とのことでした。
現実問題、出張修理を頼んでも、無理との事で、結局引き取りになることって
多いんでしょうか。
引き取りだと、手元にない期間が2週間とのことで、迷っています。
お教え頂ければ幸いです。
1点

登山中さん
こんばんは。
>現実問題、出張修理を頼んでも、無理との事で、結局引き取りになることって 多いんでしょうか。
今回のケースの場合、予め不具合箇所がドライブと判っていますので、指定箇所の訪問修理は可能だと思います。(修理所要時間は1時間程度)
此の場合は、メーカーに不具合箇所の特定と、手配部品の指定をして、承諾して貰わなければ成りません。
(ドライブA/S交換指定)
只、訪問修理で部品交換後に動作確認を行った際に、他の部分に不具合が出た時は、引き取り継続修理に成る事も、念頭に考えておく必要が有ります。
書込番号:18210837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

登山中さん
おはようございます。
X-95のドライブ交換修理をする費用で、EW-510が購入出来ると思うのですが?
此処は考えようで、X-95を修理せずに録画専用機(録画して見て消す的な使用)にして、修理代金で新たにEW-510を購入すると言う方法も有りと思います。
書込番号:18211822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当に直したいと思えば、量販店に、機器を持っていって修理を依頼すれば良いと思います。無理に出張修理を頼む必要はないと思います。ここには、投稿はしない気がします。ソニーに電話して聞いても一辺倒の答えしか来ません。
書込番号:18212204
1点

訪問修理も可能ですが、技術料(1万円くらい)と部品代のほかに出張料が最低1万円くらいかかります。
引取修理の場合は出張料の代わりに往復運賃と代引き手数料がかかりますが、出張料より安いです。
修理に出して戻るまで2週間を気にされるようですが、6年も前の機種ですからまさかメインに使われる
BDレコーダーではないですよね。日常使用は新しいBDレコーダーをお求めになり、どうしても残したい
番組がある場合に限り修理に出して、それ以外は廃棄するのがよいと思います。
書込番号:18212355
2点

ソニーの場合、製品修理料金は定額制に成っていて、出張料金もWebからの申し込みの場合は、税別3000円一律と成っています。
http://www.sony.jp/support/bd/repair/index.html
仮に、ドライブA/S交換修理の場合に掛かる費用は、税別29000+税別3000+税別1500が最低限必要と成り、合計で36180円と500GクラスのWチューナータイプが購入出来る金額に成りますネ。
書込番号:18212425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が使用してるX95も2〜3年前に同じ症状がでて
ドライブ交換で直りましたよ。
つい最近もリモコンを受けつけなくなり、これも
基盤交換で直りました。
いずれも出張修理でした。
デオデオ(当時)で購入したので
5年保証で助かりました。
今回で5年ギリギリだったので
また壊れたら買い替えでしょうね。
書込番号:18213033
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
今更ながら、質問したいのですが、この機種にてBD-REディスクを再生していて、
その番組が終わると、自動的に次に録画した番組に再生が移っていきますが
これを外す設定法は、ありますでしょうか。つまり、HDD同様止まるようにです。
番組の最後まで見て、削除しようとした際、誤って次の番組を削除した経験上
伺いたく存じます。
0点

ありません
出来るレコーダーは、過去、東芝機に有りましたが、レジューム機能が無くなると言う欠点がありました。
現行機は知りません。
因みに、他社も基本的に同じ連続再生です。
そもそも、メディアに焼いて見て消しって、あまりやる人は居ないと思います。
書込番号:17556380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>出来るレコーダーは、過去、東芝機に有りましたが、レジューム機能が無くなると言う欠点がありました。
現行機は知りません。
T460は、単独再生可能なようです。
オートリピート設定で連続再生させても、レジュームが効くなどの改善もされているようです。
書込番号:17558139
1点

いちいち円盤に見て消し物焼かないとHDD容量確保出来無いならET系(EW)の買い増し考えた方が良いと思うぞ。
書込番号:17558238
0点

yuccochanさん
フォローありがとうございます。
この辺は、改良されていたのですね。
書込番号:17558412
1点

>番組の最後まで見て、削除しようとした際、誤って次の番組を削除した経験上
伺いたく存じます。
再生中に オプション→削除
すれば 違う番組を消すことは無いですよ
書込番号:17560812
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
BDドライブがダメになり(下のレスキューと使ってもダメでした)、修理に出したところ
BDドライブの交換が出来ないと言われ、別機種と交換ということになりました。
交換となると、今取り貯めたTV番組が全てなくなってしまうので、なんとかダビングをしたいと
考えております。
一応、DVDは試してみるつもりですが、他の方法(媒体)でダビングが可能な方法はありますでしょうか。
お教えいただけると幸いです。
2点

メーカーによっては、他機にLANコードで、移動出来る物もあります。
これは、出来るかはわかりません。
BDドライブを、自分で換装したらどうですか。
この機種は、HDDのリコール対象品ですね。
http://www.sony.jp/bd/support/information/data/sn_list.pdf
書込番号:16755280
2点

>BDドライブの交換が出来ないと言われ、別機種と交換ということになりました。
たぶん交換用のBDドライブがないんでしょうが、まだ5年経ってないのに…
交換後の機種の型番は聞きましたか?X95は500G機なのでもしかしたらEW500なのかもしれないですが、iLink端子やD端子などがなくなっているのでその辺が必要なら注意が必要です。
>一応、DVDは試してみるつもりですが、他の方法(媒体)でダビングが可能な方法はありますでしょうか。
他にBD(DVD)レコ持っているならX95のAV出力から他のレコの外部入力につないでアナログダビングする方法もあるにはありますが、ダビ10の物でないと駄目(コピ1は×)だし、HD画質がSD画質に劣化します。詳しくは下記のリンク先見てください。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278029189/?p=BDZ-X95&q=&rt=qasearch&srcpg=bd
書込番号:16755840
2点

あとは「おでかけ転送」でしょうかね。
http://www.sony.jp/bd/products_archive/BDZ-X95/feature06.html
この機種の場合はQVGA 768kbpsが最高画質なので、かなり寂しい画質になってしまいますが。
あと、こう言っちゃ未も蓋もないですが、ドライブが壊れるまでメディアに焼かなかった番組というのは、所詮それ迄の物ですよ。
断捨離しましょ、断捨離(^^;
書込番号:16756477
2点

実質的な部分は、参番艦さんがコメントしてくれていますので割愛しますが、
自分も代替え機(別機種)交換ってところが気になりますね。
X95は、当時としては、最上位グレードの機種になります(画質処理など含めて)
ただ、この手の交換の多くはHDD容量・チューナー数だけで判断することが多いです。
(すごく理不尽なことが多いです)
仮に交換という話になるのであれば、理由は修理できないメーカー側にあるのですから、少なくともETクラスの機種を希望すべきだと思います。
書込番号:16756489
3点

遅レス失礼します
私はHDR-HC1のバックアップに使用しているので不安になり
メーカーのサポセンに問い合わせてみましたら
「部品がありますので修理対応可能です」
との返事でしたよ
主様が問い合わせたときは一時的に部品が在庫切れでもしてたのですかね?
書込番号:16801731
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
2009年購入してから5年目に、急にBDディスクのダビングが、出来なくなり、読み込めませんの表示ばかり出て、いよいよソニータイマーかと思い、電源長押しで、リセット等,色々やりましたが、全然だめでした。HDDの録画は出来るので、EW500の方で、そのBDディスクを見たら、見れるので、ピックアップレンズかも、と思い、BDクリーニングで、検索したら、TDK-BDWLC28J にて回復したというレスが、多かったので、早速にヤマダ電機にて、3280円で購入して、だめもとで試した所、超強力レスキューの方で、一発でクリーニング出来、一週間で40枚くらいダビングしましたが、全て良好です。もう古くなって来たので、同じような症状の方、故障と諦める前に、保障は出来ませんが、一度試してみてください。メーカーへ修理に出すと、25000円以上かかるみたいです。http://www.tdk-media.jp/tjbbg01/bbg36900.htmlから見てください。
5点

ソニータイマーなる物を信じておるのも信じられんが
100歩譲ってソニータイマーが実在したとしても
5年目でソニータイマー?
なにをほざいておる?
という感じだ。
そのような文言を使えば
得てして肝心の本題がそっちのけになるという事だ。
書込番号:16738495
22点

>2009年購入してから5年目に、急にBDディスクのダビングが、出来なくなり、読み込めませんの表示ばかり出て、いよいよソニータイマーかと思い
ただの故障(トラブル)ですね。
過去よく使われたソニータイマーの意味するところを理解していれば、恥ずかしくてこんなところでは使えません。
しかも、文章、ダラダラ書きでは、読みにくいし。
結果として、TDKのクリーニングディスクで復活したのだから、良かったのでは?←これだけで十分。
ただ、今時のディスクドライブはヘッドは汚れにくく、高精度制御のため、他へのダメージを考慮すると、クリーニングディスクを使うのは余程困ったときくらいで、普段から使うものでは無いです。
それと、スレ主さんが使ったのは、TDKのクリーニングキットのみみたいですので、「恐るべし」って?意味不明です。
>メーカーへ修理に出すと、25000円以上かかるみたいです
ソニーの修理費は、現在、定額制になっています。X95の場合は25200円になっていますね。
http://www.sony.jp/support/bd/repair/index.html#soudan_2
文章の流れからすれば、TDKのリンクでは無く、こちらのリンクを貼るべきでしょう。
書込番号:16738662
11点

まあまあ、そんな目くじら立てんでも(^^;;;
スレ主さん、TDKレスキューキットのレポートありがとうございます。とても参考になりました。
ウチのも、長期保証対応型改良ソニータイマー()が発動した際には試させて頂きます。
書込番号:16738893 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

レンズクリーナーの使用自体を禁止しているメーカーもあります。
一時的に回復しても、レンズ自体に損傷を与えている可能性もあります。
例えば、
5年の延長保証を付けたレコーダーのディスク読み取りが
4年目に入って調子が悪くなり、クリーナーを使用。
機能回復したものの、半年後位から頻繁にクリーナーを使用しないと
使えない状況に・・・。
5年と1ヶ月でついに、クリーナーを使っても機能回復しない状態に・・・。
延長保証は終了しており、結局自費でドライブ交換・・・
あ〜あ・・・延長保証が切れる前にクリーナーに見切りをつけて、
保証を使ってドライブ交換しとけば良かった・・・
な〜んて事もあるかも知れません。
経験をふまえて推奨するのは自由ですが、リスクの説明も添えないと
妄信して後悔する人が出ないとも限りません。
禁止事項をあえて実行する場合については、時期や使用年数等、状況判断と共に自己責任である事も
明記が必要かも知れません。
書込番号:16739339
8点

クリーニングディスクって、メーカーが推奨どころかやめた方がいいと言っているのは、そのブラシが思いの外硬質で、汚れを払いとるというよりこそぎとるという感じになっているから、でしょうかね?
優しくなでつけるようなブラシでは効果がないから、でしょうか。で、汚れがさほどないときにはレンズを傷付けてくる…と。そんな感じなんでしょうか。
書込番号:16739510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

訂正します。
>禁止事項をあえて実行する場合については
正しくは、
禁止事項の実行をあえて推奨する場合については
でした。
書込番号:16739769
0点

ホンマ、レコーダースレの常連の性格の悪さはハンパないね
他人が書き込んだ内容や書き込み方をそこまで悪評する権利が何故テメーにあるんや?
テメーらが運営管理してんのか?
スルーできないくらいに見ていて気分悪いぜ!
主!スレ汚しでごめんYO!
書込番号:16741776
27点

>ホンマ、レコーダースレの常連の性格の悪さはハンパないね
何に対して
吠え散らかしておるのか???
>他人が書き込んだ内容や書き込み方をそこまで悪評する権利が何故テメーにあるんや?
そっくりそのままお返しする。
それとも、
俺はお前を批判するが、お前は誰も批判するな、
とでも云うつもりか?
>スルーできないくらいに見ていて気分悪いぜ!
うぬの書込みも、大勢の者が気分悪くしておるであろう。
そもそもの原因は
スレ主の書込みにあるのだ。
あれを見て、多くの者が気分を害した事は明白である。
そこに何も触れずにスルーをしたならば、
同じ過ちが2度3度繰り返され
その度に多くの者が気分を害する事になるのだ。
誰かが過ちを正さねばならぬ、
という事が解らんのか?
書込番号:16741979
9点

え〜
あれって気分を害する書き込みなんですか...?
ソニータイマーって、ネタでしょ?自分も高校生の頃からSONYファン(というか信者がかってた)でしたけど、あんな書き込み見たからって気分を害するものなのでしょうか?
SONY機がまた壊れた!(怒
というのが、
ハイハイ、またソニータイマー。ソニータイマー。(やれやれ
というように少しでも心穏やかにユーザーが(ここではスレ主)なれたら、いいんでないでしょうか。
SONYは自分の分身であると捉えている人なら、気分を害するのも分かりますが。
書込番号:16742306 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

昨日、投稿して沢山の、返信ありがとう御座います。
まだ、クチコミ掲示板は、以前から見ていたのですが、見ていただくと分かる通り
投稿は、3目件です。色々、ご迷惑をかけて申し訳御座いません。
あまり、だらだらと書けないのですが、長くこのページが、動いていなかったので、
今回、X95が、直ったの嬉しくて、投稿させて頂きました。
なかなか、メールとかパソコンで、利用しない人間にとって、勇気のいることです。
正直、投稿を見たときは、ビビッてしまいました。
その後、擁護していただく返信とかも有り、大変勇気付けられました。
私自身は、50代ですので、昔のSONYスカイセンサーとか、トリニトロンとか、
8ミリビデオカメラ、PSP、現在のテレビもブラビアです。ずっとONE SONYです。
携帯も今回、Xperia Z1が出たので、初めてスマートフォンを予約しました。
SONYに対して、SONYタイマーとか、クレームを言うつもりも有りません。ギャグのつもりでした。
むしろ、昔の電化製品で、10年以上使ってる物もあり、愛用しております。
今回は、修理に出そうか、諦めていたX95が、簡単に直ったので、「恐るべし」と言う様な、
大げさな言葉を使ってしまいました。
ご気分を悪くされた方には、申し訳有りませんでした。
ただ、保障期間も切れたり、修理も不能と言われたときに、こうゆう方法も有るので、
X95の最終手段として、覚えていただけたら、投稿した甲斐もあります。
EW500も使っていますが、最近の機器は、軽くて、ガチャガチャとうるさくて、
X95のような、重厚感が有りません。
古い機器ですが、大切に使っていこうと思います。よろしくお願いいたします。
SONYさん
書込番号:16742497
8点

最初に、
>そのような文言を使えば
>得てして肝心の本題がそっちのけになるという事だ。
このように云った意味が理解出来たであろう。
>SONYに対して、SONYタイマーとか、クレームを言うつもりも有りません。ギャグのつもりでした。
>むしろ、昔の電化製品で、10年以上使ってる物もあり、愛用しております。
そのような事が
最初の文章から
皆が皆、汲み取れる訳が無い。
現状に合致せん、あのような文言、
それだけならまだしも、
さらに用法も誤っておるとくれば、
気分を害する者が居るのも必定。
最近は殆ど見なくなったが、
『コ○マ』『ヤ○ダ』等
意味のない伏字を堂々と使う者が以前はちらほら居ったが、
それを指摘した時、
『ギャグのつもりでした』と返ってきたような気分だ。(苦笑)
意味のない伏字を使って指摘された者の言い訳で
『他人(ひと)が使っていたから』という趣旨が結構あったと記憶しておるが、
今回苦言を呈した理由のひとつに
ソニータイマー本来の意味を知らない者が
これを見て誤認識したり、模倣して同様に使う事が広まる、
といった事を防止する理由もあったのだ。
書込番号:16742836
9点

スレ主さん
今回は、チャンと改行も入れられ、読みやすくて良いです。
>ただ、保障期間も切れたり、修理も不能と言われたときに、こうゆう方法も有るので、X95の最終手段として、覚えていただけたら、投稿した甲斐もあります。
はい。ありがたい情報です。
ただ、表現が過剰だったので、気になっただけです。(不快という意味では無いです)
X95は、自分も使っていましたが、確かに良かったです。センタートレイだし(笑)、気に入っていました。
ただ、チューナー制限がね。
その後、RX世代をスルーしてAX2700TとEX3000に至ってますが、確かに動作音は、X95の方が静かだったかもしれません。
書込番号:16742853
2点

>ギャグのつもりでした。
身を張ったギャグでしたね。
>最終手段として、覚えていただけたら、投稿した甲斐もあります。
最終手段と言うならドライブ分解してのレンズ周辺の清掃では?
クリーニングディスクはどちらかというと初めに試してみる類の
ものですね。
クリーニングディスクで復活もたまたま今回は上手く行ったのかも
しれませんので、どうせなら2〜3ヶ月経過後のスレ立ての方が説得力
はあったかもしれません。
2〜3ヶ月後に「今だ良好です」等の経過報告があれば良いかと思います。
書込番号:16743018
7点

ありがとう御座います。
現在も、BD-RW等に書き込めています。1日に4枚くらいコピーしますので、
一月、100枚以上の、結果が報告できるかと思います。
タバコは、家族の誰も吸わないので、5年間の埃等が、
レンズに付いていたのだと思います。
書込番号:16747302
0点

では、また2、3か月後に投稿してくださいね。
その後の経過報告お待ちしております。
SONYタイマー、という言葉に過敏に反応してしまう人もいるんですよねぇ…。何かあったのかな?
通常の三倍、みたいな言葉だと思うんですけどね(けっこう何にでも使えるギャグ)。
書込番号:16748157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>SONYタイマー、という言葉に過敏に反応してしまう人もいるんですよねぇ…
吾輩に云わせれば
特定のメーカーを揶揄するような書込みをし、
しかも誤用をしておるという事に対して
鈍いのか何なのか、
何も感じん、という者が居るという事が目から鱗であったが。
誤りを正し、今後も同様の事案が起きぬよう、楔をうった。
それだけのことだ。
云っておくが、
全てのメーカーに対して特別な感情は無い。
いいものはいい、悪いものは悪いと論評するスタンスだ。
書込番号:16748350
6点

レーザーピックアップのレンズにホコリがたまらないわけが無いので、年月が経っているのなら、レンズクリーナーを使うのは自然の成り行きだと思います。塵ひとつ無い環境なんて、まずあり得ない。ノートパソコンのドライブなんて剥き出しでしょ。剥き出しでもいいって言う証明だと思うんですけどね。これを使うと、非常にコンパクトな機器が出来ると思います。
書込番号:16748434
2点

今日、ホームセンターで多分これじゃないかというのを見ました。型番が書いてないので多分これだろうと思います。湿式と乾式がセットになったのでしょうか。湿式は、毛細管現象みたいな理屈で、刷毛の先端までクリーニング液が盤の中を通って行く方式に、へーとうなずきました。割とよくクリーニングできそうな感じがしました。
書込番号:16754091
1点

Steel Wheelsさんも指摘されていますが、クリーニングディスクに対するソニーの見解は
「使用しないで下さい」
となっています。
クリーニングに対する考えは個々人で様々でしょうが
使う場合はあくまで自己責任でという話になります。
書込番号:16754312
1点

このブルーレイ・レスキューキットには、「日本製 プレイステーション2、3
BDレコーダー/プレーヤー(ブルーレイディスクを再生できる機器のみ使用可)」
となっていました。
ちなみに、レスキュー用湿式+メンテナンス用湿式、クルーニングクロス付でした。
最初に、間違えて、安いパソコン用のBDクリーニングKitをかごに入れていたのですが、
ビデオメディアのところに、これが有ったので、あわてて交換しました。
種類が色々ありますので、気をつけてください。
ちなみにAmazonでは、2136円から販売していました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004TP5EC6/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B002ACO9SU&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0HK00DSWCCRK2RVMWDNK
私は、ハードディスクが、いっぱいでしたので、いそいでヤマダ電機の3280円を買って、
何とか、回復して読み込みも、書き込みも間に合いました。
書込番号:16754920
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





