BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年9月3日 00:11 |
![]() |
5 | 7 | 2009年8月31日 14:57 |
![]() |
18 | 6 | 2009年8月29日 15:10 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2009年9月6日 04:00 |
![]() |
8 | 5 | 2009年8月28日 17:39 |
![]() |
16 | 7 | 2009年8月28日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
本日池袋BICにて、108000円ポイント25%でいいというのでほかを見て周ることも考えましたが、在庫がこれからなくなる一方だと思いましたので、衝動買いしました。
商品は6日に納品ですのでこれからです。今後購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
0点

それは安いですね!!
新宿だと11.4万の18%だと言われました。やっぱり池袋ですかねぇ。
書込番号:10081512
0点

全額ポイントで購入したとしても25%のポイントはつけてもらえるんでしょうか??
書込番号:10090666
0点

>全額ポイントで購入したとしても25%のポイントはつけてもらえるんでしょうか??
ポイントは現金支払い分にしか付きません
ポイントをポイントの高い商品に使うのは損です
最初から25%低いポイントだったのと同じことになります
例
10万のポイント25%で実質75000円って表現をする人がいますが
今回10万のポイントで10万の25%ポイントの商品を買えばもらえるポイントは0
現金で買えば実質75000円って考えでいくと
10万のポイントは実は75000円にしか相当しなかったとも言えます
その場合は10万のポイント25%より
9万のポイント0%で買ったほうがまだマシです
そうすれば1万分ポイントが手元に残ります
ポイントは最初からポイントが付かない特価品や
せめて3%しか付かないような商品に使わないと損です
書込番号:10090915
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
現在、ソニーのハイビジョンカメラHC1とパナソニックのBDレコーダーBW800を所有しています。
これまでは、両機種をiLinkで接続して手動で取り込み、BDに保存・・といった手順で行ってきたわけですが、以前掲示板で話題になりましたように、DRで作成したBDはコピー禁止状態であり、複製もできず、将来的に編集のマスター用にすることもできないようです。(これにはがっかりしました。BW800購入理由がHC1との連携でしたので)
ビデオカメラを現在主流のHDDタイプなどに変更しようかと思いましたが、特に室内などの暗所ではHC1よりかなり画質が劣るようで躊躇しています。
そこで、この機種かL95を購入して、HC1からのダビング用にしようかと考えたのですが、10万円ほどもするのでさすがに・・・とも思いますし、ただ、現状のBW800では画質をHG以下に落とさなければコピーフリーのディスクは作成できないし・・と悩んでしまっています。
HC1に限らず、miniDVテープでHDV環境にあられる方はまだ少なからずいらっしゃるかと思うのですが、私のような環境であったとしたらどんな対応策をとられますか?よろしければご教示ください。
0点

私もHC1を持ってますが、パソコンのバイオとプレミアCS3とアンコールCS3の組み合わせで、ブルーレイディスクを作成してます。HC1は、放送局バージョンがテレビ局でも使われるほど画質が安定しているし、HDVで編集も容易だから良い製品ですね。
ブルーレイディスクの作成で編集、メニュー作成などの自由度が高く、確実にディスク作成できるのは、同じソニー製で映像ソフトが充実してるブルーレイドライブ付きのバイオだと思います。
ブルーレイレコーダーなら、アイリンク端子でHDVが取り込みできる、ソニー製が良いかもしれません。
書込番号:10072349
1点

>高画質動画 さん
ご意見ありがとうございます。
なるほど、パソコンでの編集・BD化というのもありなんですね。パソコンでの編集というと少し敷居が高いように思いますが、調べてみたいと思います。
しかしパソコンにするにしても、バイオも種類が多くてまた悩みそうです・・・
書込番号:10072705
0点

>バイオも種類が多くてまた悩みそうです・・・
プレミアの簡易版とバイオの付属編集ソフトだけでもブルーレイディスクに焼けるので、必要になったらプレミアを有償でCSにアップグレードする方法もあります。その場合は、
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/F/index.html
でブルーレイドライブとブレミア簡易版のセットだと14万円くらいです。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/R/index.html
プレミアCS4とアンコールCS4とバイオの専用編集ソフト、ブルーレイドライブのセットで値段が安いのはこのモデルです。オーナーメードで24万円くらいです。
プレミアが10万円くらいするソフトなので、値段もそれなりになります。しかし、このモデルはディスプレイ一体型で、故障したときに融通がきかないという難点があります。
どちらも注意が必要なのは、ブルーレイドライブ付きにしないと、バイオの専用ブルーレイ編集ソフトが付かない点です。バイオの専用ソフトなので、HC1にも有効です。
書込番号:10072867
1点

スレ主さん、こんにちは〜
私もHC1を所有していまして、BD化するためにBW830を購入しました。
しかしご存知の通り制約がいろいろありましたのでX95を追加購入いたしました。
やっぱり格段によくなりましたよ〜
書込番号:10073313
2点

>高画質動画 さん
機種紹介までしていただいてありがとうございます。
パソコンでの編集等は敷居が高いような気もしているのですが、各ソフトのことなども勉強して、自分なりに研究してみたいと思います。
将来的にはパソコンで編集したいとは考えていましたが、現有機のスペックアップも兼ねて、VAIOに買い換えて編集環境を構築するというのもひとつの手ですね。
>アルビ好きさん
そうですか・・・追加購入されましたか。
確かにパナで取り込むのと違って、シーンごとに自動でチャプターが打たれるなど、魅力的な部分もあると感じていますし、将来的に編集を行うマスターディスクと普段見用のディスクをBDで作成することが簡単にできそうで心が揺れています。
新機種ではiLink付きハイエンド機に限られてくるようですので、買うにしてもどのタイミングでどの機種を買うのかが重要になりそうです。
HC1との連携以外はパナ機を気に入っているので、あまり経済的負担にならない程度の機種を望んでいますが・・・難しいですかね。
書込番号:10076533
0点

>ビデオカメラを現在主流のHDDタイプなどに変更しようかと思いましたが、特に室内などの暗所ではHC1よりかなり画質が劣るようで躊躇しています。
SONYのHDDタイプのXR500Vと、業務用A1Jで室内撮影したことがありますが、ExmorRのおかげか暗所は圧倒的にXR500Vのほうが綺麗でしたよ。明るい部屋も差がなかったように感じます。
書込番号:10077428
1点

>村入町入さん
BDレコーダーがパナのBW800なため、保存環境を考え、ビデオカメラの買換え候補もパナソニックばかり見ていました。ですので、そのレビューでよく見る「暗所が弱い」という印象を強く持っていました。
レビューなどを見る限り、XR500Vは暗所も含め素晴らしく高画質なようですね。自分の不勉強を恥じています。
とはいえ・・・とりあえずはHC1で撮影している映像資産の保存環境をなんとか早急に構築したいのです。その後、余裕が出たらカメラの買い替えも検討してみたいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:10077533
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
皆さん、こんにちは。
いつも質問させていただいてます。
この機種を使用して半年が経ちますがいくつか質問があります。
困っているわけではないのですが。。出来るだけ綺麗に見たいので。。
1.わたしはアニマックスの機動戦士ガンダムZZを番組名で毎回録画しています。
ところが、名前が似ているのか、機動戦士ガンダムまで録画しようとします。
ガンダムZZは放送は月〜金の25時〜なのですがこの機種上は火〜土の1時になります。
ですから毎回録画は「毎日」や「月-金」を使っていません。
ただのガンダムを録らずにガンダムZZだけを録画する方法はありませんか?
2.質問1.と似ていますが、BS-TBSで機動戦士ガンダムSEED(日 11:00-11:30)と
機動戦士ガンダムoo SE(日 11:30-12:00)を別々に予約録画しています。
ところがガンダムoo SEが同じ時間で二つ録画されていて、
どうやらガンダムSEEDの毎回録画が終了直後にガンダムoo SEも録画するようです。
これも1.と同じで番組名が似ているからだと思いますが解決方法はありますか?
ガンダムoo SEの予約を止めるのはちょっと怖いです。
3.録画1.2とモード(DRとかのことです)についてですが、
いつもは録画1で予約して重なったら録画2で予約しています。DRモード以外使いません。
でも録画1で録画中は放送を見られないので録画2を基本にしようと思って全部変えてみたんです。
そうしたら使用容量が減りました。同じDRモードだと思うのですが容量が変わるので驚いています。
何が違うのでしょうか?
4.同じアニメ番組でも放送局が違うと画質や解像度が違うと知りました。
出来るだけ綺麗に録画したいのですが、全てDRモードでいいのでしょうか?それとも無駄に容量を使うのでしょうか?
検索してみたらDRモードは放送そのままということでしたので、無駄はなく一番綺麗に録画できるということでしょうか?
解像度が低いものは適切なモードで録画したほうがいいのでしょうか?
1点

1と2は、今で先なので置いといて、
3.
録画1は、PSPでお出かけするためのデーターを同時作成していますからその分HDDの使用量が多くなります。
同時作成しない設定に変えれば、差はなくなるはずです。
4.
e2スカパーのSD放送は、レートが低い(3Mから7M)ですから、DRでの録画がベストです。
地デジや、BSデジのハイビジョン放送は、16M以上ありますから、SR(8M)やLSR(5M)にすれば、かなり容量を節約できます。
元の画質がよいので、LSRでもe2スカパーのDRより劣ることはありません。
e2スカパーのHDチャンネルや、BSデジのSD放だと、SRやLSRとレートが近いため、どちらを使うかは微妙ですね。
書込番号:10067706
4点

1.番組名予約は、対応範囲の広い毎回録画になります。(曜日の変更にも追従します)
ですので、曜日の変更が無い場合は、単純な毎日(週)にしておいた方が他を拾いません。
あと、番組名だと、検索条件が変えられるはずですので、試してみるのも良いと思います
設定は、毎日にしておけば、番組がない時はスキップします(仮予約だけ入る感じ)
2.1と同じ対応で可能と思います。
注意点:同じ(類似)番組が連続するような場合、失敗する危険性がありますので、バックアップでおまかせを使うのも良いかも知れません。
3.分かりません。理論上は同じですので、何かの見間違えか?録画1では実はSRで録画していた何て事は無いですよね。
4.録画はDRがベストです。他は劣化があります。
書込番号:10067771
3点

何も考えずに一番きれいに撮りたければDRが基本です。放送されるオリジナルのままですから、SD放送のように解像度やビットレートの低い物はサイズが小さくなりますし、BSのハイビジョンのようにビットレートの大きい物は大きいサイズになります。
逆に録画モードを変更するときには、元の放送のビットレートや解像度を考えて変更しないと無駄に大きくなったり、汚くなったりします。
たとえばNHKのBS1はビットレートは8Mbps程度ですから、SR以上でとったらかえってサイズが大きくなります。逆にBS Hi(20Mbps程度)をLR(4Mbps)などでとったら圧縮しすぎて汚くなります。HDDの余裕がなく、とにかく小さくしたいというのでなければ、DRにしておけば余計なことに神経を使う必要はありません。
なお放送はMPEG2ですが圧縮録画はAVCです。一般的には倍くらい効率が上がっているので、8Mbpsの放送なら4Mbps程度までは画質をさほど落とさず録画できるとされますが、実際にはとてもそこまでいきません。どこまで許容できるかはテレビのサイズなどにも大きく依存します。変更したいなら、DRでとった番組サイズを目安にして、自分で試行錯誤して判断してください。
番組追跡録画は番組名によって追跡しますから、似たような番組は余計にとってしまうことがあります。番組名は自動的に判断しますから、調整はできません。連続している場合には、放送時間が変わったと判断してとっている可能性もあります。放送時間変更に対する自動追跡をオフにしたりすれば、余計なものはとらなくなるかもしれませんが、当然、とりこぼす危険も高まります。
書込番号:10067822
5点

皆さん、お返事ありがとうございます。
1と2について、エンヤこらどっこいしょさんのご回答をみて
番組名で検索条件を変えるというのを探してみました。
「番組名検索情報」を見たら「機動戦士ガンダムZZ #1」となっていたので
これをどう変えたらただのガンダムが録画されなくなるのかわかりませんでした。
毎日にすると同じ番組名が無い場合はスキップするんですね。
他番組がやっていても時間になったら録画するのかと思っていました。
設定を思いのままに使うのが難しいですね。
毎日とおまかせというのを含めて試してみたいと思います。
P577Ph2mさんのおっしゃるとおりとりこぼしが一番嫌です。
いま試したら次がただのガンダムを放送予定だったので
ただのガンダムの予約になってしまい、ガンダムZZの設定が消えてしまいました。。
3はバカボン2さんのご回答どおりになっていました。
PSPを持っていますが、PSPでテレビは観ないので設定を変えて
確認したら録画1でも2でも同じ容量になりました。
4は容量がいっぱい空いているので一番綺麗なDRのままでいいのでしょうか?
いつも観たら消してしまうので、永久保存は1つもありません。
P577Ph2mさんのご回答にある「NHKのBS1はビットレートは8Mbps程度ですから、
SR以上でとったらかえってサイズが大きくなります」というのが気になりました。
よくわかりませんが、例えばDRで録ったら本当は4ギガの番組放送なのに
10ギガ使ってしまうということでしょうか?
書込番号:10068067
1点

>「番組名検索情報」を見たら「機動戦士ガンダムZZ #1」となっていたので
これをどう変えたらただのガンダムが録画されなくなるのかわかりませんでした。
わからないけど…
「機動戦士」の部分を削除してみては?
>例えばDRで録ったら本当は4ギガの番組放送なのに10ギガ使ってしまうということでしょうか?
たとえの数字は抜きにして
まあそのように考えていいと思います
書込番号:10068092
4点

万年睡眠不足王子さん
お返事ありがとうございます。
>「機動戦士」の部分を削除してみては?
そうですね!思いつきませんでした。
なにか言葉を追加することばかり考えていました。
DRモードの件は無駄があるみたいで残念です。
放送そのままだとよかったです。
最高画質で録りたいので、容量の無駄を無くすと
この番組はDRがよくて、この番組は他のモードでいいかなんて判断出来ませんよね。
同じアニメでもBSが一番綺麗だと先日初めて知りました。
それまではアニメ専門チャンネルだからアニマックスが一番綺麗だろうと思って優先して録っていました。
普通はBS>地デジ(制作局>チバテレビ>東京MX)>CSみたいですね。
でもとても番組ごとにモードを考えるなんて出来そうもありません。
観たら消してしまうので全部DRモードで録ることにします。
皆さん、理解が悪くてごめんなさい。
ありがとうございます。
書込番号:10068231
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

たぶん可能と思いますが、心配なら実機を両方持っている人のレスを待つか?店頭で試させてもらうのが良いと思います。
書込番号:10065743
0点

>パナBWのXPモードでダビングしたBD−Rの映像を、X95のHDDに高速ダビング出来ますでしょうか?
コピー制御のあるデジタル番組では当然ながら無理です。
コピーフリーやアナログであれば可能です。
BWで焼いたXPやSPはVRなので高速は無理なのかなと思いましたが、ソニーではLRやERと認識してました。
高速も実際にやってみました。
書込番号:10065987
3点

早速の返信ありがとうございます
先日、K電気でその質問をしたのですが『実時間ダビングなら出来ます』と言われ、
確認のためY電気にも行って同じ質問をしたところ『HDDにダビングすら出来ませ
ん』と言われ、どれが正しいのか悩んでおりました。
ありがとうございました。スッキリです。
量販店の店員は結構適当な事を言うもんですね。
書込番号:10066073
1点

すみません、もう一つ質問させて下さい。
X95のHDDに無劣化ダビングしたパナVRデータを、ふたたびBD−Rに
高速ダビング出来るのでしょうか?
書込番号:10066151
1点

>パナVRデータを、ふたたびBD−Rに高速ダビング出来るのでしょうか?
この状態では完全にVRデータではなくAVCデータなので(ソニーの場合HDDにVRは存在できない)
高速ダビングが可能です。
>K電気でその質問をしたのですが『実時間ダビングなら出来ます』と言われ、
私のこの質問まではそうだと思っていたんですが、(XPをBD-Rに焼くときに実時間掛かるため)
どうも、パナで作ったBDのXPは、パナで見かけ上はXPにはなっていますが、実際はAVCなのではないかという気がしてきました。
書込番号:10067305
0点

個人的な考えですが、
恐らくAVCでも無い気がします。
詳しくは分からないですが、V9世代で採用していた記録形式になっている気がします。
ただ、記録形式はBD用の形式(BDAV)ですので、高速は可能なはずです。
書込番号:10067339
1点

なるほど!いろいろな意見がありますね。
私もAVCではないような気がしてます。
いずれにしろ互換性はありそうですね。
書込番号:10068441
0点

PCのドライブがあればどちらか見れるかもしれないですね。(前に処分してしまったので見れません)
ちなみにシャープで見てみたら5倍の表示になってました。
書込番号:10069684
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
そろそろBDの購入を考えています。
画像がきれいなほうがいいなあと思い、DRC-MFv3を搭載しているX95の購入を考えていたのですが。。。
ふと、パナのBW970についての記載を目にしたところ、こちらもかなり画像、音質にこだわっているようで、どちらがいいか迷っています
プラズマテレビはパナなので、BW970のほうが使い勝手がいいのかなあと思う反面、そんなに録画もしないしHDDが2TBもいらない気もしますし。。。
そんなに使い勝手と画像が変らないのであれば、X95でもいいのかなとも思い。。
何せ価格が半分ですから。。。
アドバイスよろしくお願いします
2点

このクラスのハイエンド機種は、見る人の眼力や聞く力が問われます。
結局は好みですから、実際に見比べて違いを見分けた上で、自分の好きなものを選ぶしかありません。分からないならどちらを選んでもおなじです。良くも悪くも自己満足の世界ですから。
まあ、設計時にはまず自社のテレビとの組合せでチェックするでしょうから、同一ブランドで揃えた方が実力が発揮されやすいとは想定できますが。
なお、X95と比較するなら旧モデルのBW950でしょうし、970と比較したいなら新モデルのEX200なんじゃないですか。
書込番号:10062574
2点

早速の返信ありがとうございます
たしかに、最新機種どうしの比較であればBW970とEX200に、
X95との比較にはBW950となると思います。ただ、それだと
画像に関してはX95のほうがよかったように思えたので、BW950は検討していなかったんです。
(店頭でみたため、使用されてたテレビはアクオスだった気がします)
ただ、BW970では新しい映像エンジンが搭載されてるみたいで、気になったものですから。。。
おっしゃるように、使用するテレビと、BDレコーダーの相性もあり、
テレビがパナであれば、BW系のほうがいいのかもしれませんが。。。
書込番号:10062768
1点

すみません、追加の質問です
BDレコーダー購入で画像にこだわるのは、現在使っているTH-P50V1の、特に地デジを見ているときのノイズが気になり、X95を通してみればきれいになるのかなあと思ったもので。。。
特に字幕などの辺縁がぶつぶつした感じだったり気になります
この組み合わせで使っておられる方おられますか?
書込番号:10063081
1点

このクラスのレコを買うつもりなら、店頭で試させてもらうのが一番です。
量販店なら、結構協力してくれます。
自分の目で見るのが一番です。
試聴用の媒体は自分で用意した方が良いです。
書込番号:10063309
0点

DRC-MFv3の話になりますが、効果は凄いと思います。
実際に使っているわけではありませんが、実際に触れて見て実感できました。
DRCの設定はこの機種の場合すっきり、くっきりが5段階で調節できます。
くっきりは強くすると、映像がくっきりしますが強くしすぎるとノイズ、動く映像では乱れが目立つようになりますた。しかし!すっきりのほうでは、最大まで上げてもほとんど映像のディティール、精細感に影響なく、モスキートノイズ、地上デジタル特有のMPRG圧縮ノイズ(ブロックノイズです、花火が爆発するシーンや、水泳の中継で水しぶきが上がるシーンではほぼ確実に発生するもの)がかなり軽減、除去されていました。液晶テレビ全般に搭載されている普通のブロックノイズリダクション、モスキートノイズリダクションは、効果をオンにすると映像がぼやけます、強くすれば強くするほど映像もぼやけます。 DRC-MFv3のすっきりは、多分すくなからずディティールや精細感に影響はあるかもしれませんが、効果は高いのにくらべ映像への悪い影響はかなり少ないと思いました。 くっきりも効果は目に見えるのですが、弱点も目にみえています。 REGZAの超解像も 効果を強くするとノイズや映像の乱れが目立ちます。
書込番号:10063316
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
録画時の制限についてですが、パンフレットを見ると、「録画1で録画中は、BD−ROM、およびAVCHD規格で記録されたディスク(DVD)上のタイトルは再生できません」とありますが、
ブルーレイディスク及びDVDディスクが全て見れないということでしょうか?
その他、録画時の制限がいろいろあるようですが、まとめてご教授頂けるとありがたいです。
1点

そのままでしょう。
>ブルーレイディスク及びDVDディスクが全て見れないということでしょうか?
もしそうだったら、BDおよびDVDの再生が出来ませんとなります。BD録画品とDVD(ソフトを含む)は自由です。
>その他、録画時の制限がいろいろあるようですが、まとめてご教授頂けるとありがたいです。
普通で気になるのは、録画1使用中の視聴チューナー固定という制限だけでしょう。それ以外は思いつきません。
書込番号:10060461
0点

>「録画1で録画中は、BD−ROM、およびAVCHD規格で記録されたディスク(DVD)上のタイトルは再生できません」とありますが、
ブルーレイディスク及びDVDディスクが全て見れないということでしょうか?
何でこういう解釈になるわけ(?_?)
書込番号:10061288
2点

変な人達に絡まれましたね。
録画1で録画時に出来ないことは、
レコーダー経由で他チャンネルを見られないこと。
最初の方が答えている通りです。
録画中の画像は時間を遅らせて頭から再生できます。
DVDは問題なく鑑賞できます。
レコーダーに録画した映像もです。
書込番号:10062184
2点

?ブルーレイディスク及びDVDディスクが全て見れないということでしょうか?
自分でダビングしたBDは再生可能で、BD-ROMの再生は、録画1が始まると強制的に停止します。
書込番号:10062594
2点

>変な人達に絡まれましたね。
貴方には言われたくない。
書込番号:10063798
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





