BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2009年7月24日 06:00 |
![]() |
2 | 3 | 2009年7月23日 20:15 |
![]() |
1 | 4 | 2009年7月24日 12:53 |
![]() |
18 | 10 | 2009年7月24日 12:53 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月7日 04:32 |
![]() |
5 | 11 | 2009年7月14日 02:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

何か勘違いしてます。
PCで見られ無いのは、PCの問題。
レコーダとは関係有りません。
I/Oデータ系の会社より、先日、対応ソフトが発売されてます。PCのパワーが必要みたいですので、確認されると良いです。
書込番号:9894928
2点

エンヤこらどっこいしょさんの言われるようにPCソフトで再生できます。
市販ソフトは下記のみです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302347.html
私は蒸気ソフトではありませんが、VAIOで再生できます。(DIGA・RDも)
書込番号:9895180
0点

対応ソフトを購入される際は
いうまでもなくPCのスペックを確認することも必要です
エンヤこらどっこいしょさんのレスにもありますが…
ちなみにhiro3465さんのレスにある
蒸気ソフトっていうのは
上記ソフトの誤りです
蒸気は発生しません(笑)
書込番号:9895294
0点

>上記ソフトの誤りです
>蒸気は発生しません(笑)
病み上がりなのにすばやい突っ込みでした(笑
書込番号:9895362
0点

パソコンの問題とは私勘違いしておりました。
再生できない理由がわかりました。
ありがとうございます。
疑問に思ったのですが、hiro3465さんはなぜVAIOで再生できるのでしょうか?
対応ソフトをインストールかなんかしたのでしょうか?
よろしければ無知な私に教えていただけないでしょうか?
書込番号:9895590
0点

>疑問に思ったのですが、hiro3465さんはなぜVAIOで再生できるのでしょうか?
VAIOの特定モデルにはDTCP-IP(デジタル放送を録画したものをLANで再生できる)対応クライアントソフトがインストールされているものがあるからです。
書込番号:9895607
0点

なるほどです。
パソコンにはそのようなものがインストールされているものがあるのですね。
パソコンを買って数ヶ月ですので、そのようなVAIOを購入できないので残念です。
次回パソコン購入時はソフトも見て購入するようにします。
ありがとうございました。
書込番号:9895745
0点

>そのようなVAIOを購入できないので残念です。
最近ではVAIO以外にも、NEC、富士通、東芝等でもDTCP-IPソフトのバンドル製品は増えているようです。
書込番号:9899230
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
現在スゴ録RDZ-D800を使っていますが、
BD再生用に画質が良さそうなBDZ-X95の購入を検討しています。
そこで、基本的な機能を確認したいのですが、
(1) HDD録画中に、BDの再生は可能ですか?
(2) ルームリンクを利用して、BDの再生はできますか?
(3) 54mbpsの無線LAN構成は、ルームリンクでの再生に問題ありませんか?
カタログでは分からなかったので、
どなたか教えてください。
0点

>(1) HDD録画中に、BDの再生は可能ですか?
録画品とDVDは自由
BDソフトは、録画2使用時のみ再生可能。録画1とだと録画が優先されます。
>(2) ルームリンクを利用して、BDの再生はできますか?
HDD録画品だけです。BDプレーヤーは他社も出来ないはずです。
>(3) 54mbpsの無線LAN構成は、ルームリンクでの再生に問題ありませんか?
詳しくないですが、Maxの速度が確保できないと厳しいはずです。
書込番号:9889024
1点

>(1) HDD録画中に、BDの再生は可能ですか?
市販BDは録画2利用時のみOK、そのほか録画BD等は問題ないです。
※質問にはありませんが、音声付早見はHDD再生のみでBD(DVD)では利用できません。
また、録画1里用事はHDD再生でも不可です。
>(2) ルームリンクを利用して、BDの再生はできますか?
コピー保護のあるなしにかかわらず不可です。
※DLNAでのディスク再生は東芝のみコピーフリーのDVDが再生できます。
>(3) 54mbpsの無線LAN構成は、ルームリンクでの再生に問題ありませんか?
環境にもよりますが、かなり厳しいです。
私は11gでは使えずにPLC(何とかギリギリ)→11n(余裕)で変更して、現在PLCと11nを併用してます。
書込番号:9890421
1点

エンヤこらどっこいしょさん、hiro3465さん、
ありがとうございました。
操作性にも問題があるようなので、
次期モデルの状況ふまえて、
もう一度考えてみようと思います。
書込番号:9896979
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
今までスゴ録を使ってきたのですが、思い切って買い換えました、しかし残念なのはチューナーです。はではで系の色でちょっとがっかりです。スゴ録の時の落ち着いた色調が好きだったので期待はずれでした。東芝の8000シリーズの色が好きなので、TVの買い換えを考えています。ハードデイスクにテレビ画面のまま録画できるのは魅力的です。今回は失敗かな。
1点

画質の調整は、かなり細かく出来ると思いますがやってみましたか?
書込番号:9881908
0点

というか、テレビの話題になってませんか?もしかしてですが。
書込番号:9886504
0点

SONYのチューナーが悪い?
根拠を述べよ?
テレビは、悪くないのか?
書込番号:9886718
0点

8000シリーズって・・・?
ZHとZとCとA全部色は同じなんでしょうか?
A950近所に買いに行ったら品切れだった・・・。
X95にしようかと思ったら高かった。少し遠出が必要かも。
書込番号:9900240
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
昨日18日、発表があったみたいです。
使用頻度はかなり減ったけど、CMかっと編集後つなぎ部分の
一時停止感は東芝DVDレコのほうが優秀です。v9、x95は敵いません。
プレイリストダビングもないよりあったほうが良い。
SONYも編集機能頑張って欲しいですね。
ワタシ的には4k2k産業にもう興味が以降しちゃって
最近価格com書き込みご無沙汰していました。
でも、昨日TDKの新製品BD-Rが(送料税込み)単価200円切って安定供給
しているようで助かっています。年内150円台いきそうですね♪
だっせんPS、お台場G、目がウルトラマンみたいになっちゃったね。
目に関しては松戸ミュージアムGの目の光り方が均等で良かった。
2点

>昨日18日、発表があったみたいです。
ないです。東芝のホームページのプレスリリースにもそんな記載はありません。
読売新聞に記事が出たというだけです。
書込番号:9876146
1点

東芝が発売するのは、現行DVDとBDに対応する再生専用機だ ♪
書込番号:9876173
2点

なんでもいいけど東芝の話題を
どうしてソニーカテに書き込むの?
書込番号:9879105
5点

ソニーというか現在のブルーレイ機の最高峰モデルですからここに投稿されたのでは?
ですが以前から言われていますが最高級機にしては質感が乏しいので
ソニー機の真のフラッグシップモデルを出してほしいですね。
堅牢な神殿みたいな形を希望(笑)
不景気だからといってコストダウン機ばかりを発売すると夢が無くなります。
書込番号:9881232
1点

>堅牢な神殿みたいな形を希望(笑)
神殿は縁起が悪い(笑)。
ピラミッドとか(笑)。
書込番号:9881416
1点

どうもみなさん、おはようございます。
イロンナカキコアリガトネ。
昨年発売1ヶ月後に購入したx95、1年半近いv9、今のところ
トラブルが全くありません。
(多分ワタシがkakaku参加者の中でBDAVを一番消費していると思う)
やや酷使でも壊れにくいのがSONYの長所ですね。
また秋の新モデルが出たらフラッグシップモデル(ていうか上級機)
買う予定なので、レポート書けたらまた書きますね。
東芝もBDレコ出したらV.Sで購入します。
書込番号:9885188
1点

何故にいま、再生専用機?
やっぱり東芝のやることはズレてるような。
書込番号:9893050
2点

ソニーのように、ばっさりDVD録画機を切り捨てていない姿勢は立派です。
この価格で、この機能ならまずまずでしょう。家電小売店を視野に入れた企画のように思えます。つまり、マルチパーパス仕様ということです。
書込番号:9898641
0点

昔の仕様を引き摺る程、負けるパターンなんだけどなぁ。
結局ベータもとっとと止めたし。(SONYは最後まで作り続けた)
ま、製品の提供も東芝クオリティなんかな(笑
書込番号:9898796
0点

> ソニーのように、ばっさりDVD録画機を切り捨てていない姿勢は立派です。
別にソニーのBDでDVDが使えないわけじゃないから、切り捨てているわけではないと思いますけど。
逆に東芝はHD-DVD、ばっさり切り捨ててますね。
立派だ(笑)
書込番号:9900238
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
X95とPSPでおでかけ転送で持ち出して通勤時間を有効に活用しております
しかしながら、WOWOWのコピーワンス番組をお出かけするとおかえり転送が出来ない
番組がちょくちょく発生します。SONYへX95を点検に出してもSONY側でPSPにて問題なく
おかえり転送ができるとのことで2週間の入院で帰ってきました。結局メモリースティック
にパソコンから直接転送した映像を保存しているのが原因と判明しメモリーティックを
パソコンでフォーマットしてPSPで再度フォーマットして使用したところ問題なく使えたと
思った矢先にまたおかえり転送の出来ない番組がたまに発生します?・・・・
同じような経験をなさった方はいらっしゃいますか?
解決法がありましたらご教授をお願いします。
0点

根本的な解決策ではありませんが。。
WOWOWだと再度放送する番組も多いので、2度録画、または片方はDRになりますが、同一番組のW録で
転送用は録画1のものを利用。というのはどうでしょう。
WOWOWであれば視聴用はCMチャプターはない録画2でもOKかなと。(容量は食いますが)
基本的にはおかえり転送は使わずに、転送したら消すという形で。
あと、もしPS3をお持ちでしたら、転送したものはPS3にムーブしてライブラリにして、
好きなときにPSPにて持ち出しというような手も使えます。
書込番号:9865657
0点

その後、おかえり転送はできたのでしょうか?
私はEX200を使っておりますが、気づいたらできなくなっていました。
(正確には、「おでかけ転送」しか表示されなくなり「おかえり転送」が出ない)
どうしたものでしょう。困りました。
書込番号:12022316
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
A950にはプレイリストダビング機能がありますが、X95には無い点でどちらにしようか迷っています。
例えば、一つのタイトルをA・B・C・Dの四つの部分にチャプターで分け、AとCをつないだ状態のタイトルをBDにダビングし、次に、AとDをつないだ状態のタイトルをBDにダビングするというような編集はプレイリストダビング機能があれば簡単にできると思うのですが、X95ではこのような編集は可能でしょうか?
X95では、元のタイトルをA・D・C・Dの四つのタイトルに分割し、まず、AとCをタイトル結合してBDにダビングし、次に、AとCを結合したタイトルを再度AとCに分割し、改めてAとDを結合してBDへダビングするという方法で一応可能なのでしょうか?
ただこの場合、結合したAとCを再度分割する際の分割点の入れ方が難しいですよね。
お解りになる方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。
0点

>X95では、元のタイトルをA・D・C・Dの四つのタイトルに分割し、まず、AとCをタイトル結合してBDにダビングし、次に、AとCを結合したタイトルを再度AとCに分割し、改めてAとDを結合してBDへダビングするという方法で一応可能なのでしょうか?
Bがどっかいってたり一部おかしいところがありますが、基本的にはA,B,C,Dに分割した後で必要な組み合わせでタイトル結合するしか有りません。
尚、コピーワンスの場合には同じタイトルを2回選ぶ事(Aを2回等)は出来ません。(これはプレイリストでも同じです。)
書込番号:9851031
0点

希望の編集は可能ですよ。ただ、スレ主さんの方法より、
ABCDをA,B,C,Dにタイトル分割し、
そのまま、A,C,A,Dの順番にBDへダビング。BD上でタイトル結合すれば、AC,ADと言う2タイトルができあがります。
>結合したAとCを再度分割する際の分割点の入れ方が難しいですよね。
タイトル結合した時点で、結合点にチャプターマークが付きます。チャプターマークを削除しなければ、チャプター飛ばしで同じポイントで分割できます。
書込番号:9851075
1点

あと、もう一つ、BD上に丸ごとダビングして、プレイリストを作る方法も有ります。
単純な可否だけで言えば、手法はあります。要は柔軟に使うことだと思います。
DVDでは出来ないですが。
書込番号:9851115
1点

jimmy88様、エンヤこらどっこいしょ様、ご回答ありがとうございます。
つまり、プレイリストダビング機能があった方が便利ではあるが、私が例示したような編集も可能、ということですよね。
追加の質問なのですが、A・B・C・Dに分けて例えばB・A・D・Cというよに前後を変えてBDにダビングすることは可能でしょうか?
アクトビラを不要と考えている場合、X95の方が高画質でやや安いことから、X95を購入すべきでしょうか?
その他考慮すべき点があれば教えてください。
書込番号:9851206
0点

※ダビング10の番組
→BD-REへ
という条件を満たしていれば、X95でもやり方はスマートじゃないかも知れませんが可能です。
同じ番組をまるごとふたつBD-REへダビングした後、不要部分を削除→必要に応じて結合。
という感じです。
ちなみに他社機の場合では、パナは番組結合が不可能だし、SHARP等、それ以外のメーカーでは、BDに焼いた後はたとえそれがBD-REだとしても、一切編集ができません。
書込番号:9851249
0点

先の質問の応用編(いや、基礎編)です。もっと簡単です。
最初から、分割結合しても良いし、BD上で結合しても良い。プレイリストで対応するのも一つです。
書込番号:9851294
0点

丈直し豊様、ご回答ありがとうございます。
エンヤこらどっこいしょ様が示してくれた方法「そのまま、A,C,A,Dの順番にBDへダビング。BD上でタイトル結合すれば、AC,ADと言う2タイトルができあがります。」もBD−REでなら可能ということなのでしょうか?
BD−R(BD版のDVD-Rですよね)で行いたい場合は、面倒ではありますが、私が最初に示した方法で可能でしょうか?(ダビング10番組であることは前提としてです)
経済的な面からBD-Rで作成したいと考えています。
ご回答お願いします。
書込番号:9851308
0点

>エンヤこらどっこいしょ様が示してくれた方法「そのまま、A,C,A,Dの順番にBDへダビング。BD上でタイトル結合すれば、AC,ADと言う2タイトルができあがります。」もBD−REでなら可能ということなのでしょうか?
BD-Rでも可能です。念のため試しました。情報のみで自分ではやらない手法なので。
丁度良いのが無かったので、先日録画した物で影響の無い部分で分割・結合してみました。
全く問題なく出来ました。
書込番号:9851396
1点

エンヤこらどっこいしょ様
「念のため試しました。」にちょっと、ウルッときました。
本当に、ありがとうございます。
こうなると、やはりアクトビラが不要であれば、X95がよいということでしょうか?
書込番号:9851410
1点

>こうなると、やはりアクトビラが不要であれば、X95がよいということでしょうか?
正直、好きでよいと思います。
アクトビラは、恐らく次機種以降は標準で搭載してくると思っています。
X95の画は、確かに綺麗です。ただ、比較がないと気にはならないと思います。あとは、こだわりかな?
自分は、HDMI2系統が本体での切り替え式とは言え、非常に助かっているので、この点での満足感もあります。他に高級プレーヤー以外ではこの手の機能は無いですからね。
書込番号:9851447
0点

ご回答くださった皆さん、本当にありがとうございました。
BD-R上でタイトル結合が行えるとは想像もしていませんでした。
X95を基本として、購入を考えたいと思います。
書込番号:9851463
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





