BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年6月13日 03:18 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年6月15日 23:17 |
![]() |
3 | 5 | 2009年6月10日 01:14 |
![]() |
5 | 5 | 2009年6月10日 21:52 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年6月8日 12:17 |
![]() |
1 | 8 | 2009年8月27日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

どの程度ですか?設置環境は?
触れる程度なら、全く問題ないです。
触れないくらいなら、本体の放熱環境を改善されるのが良いと思います。
書込番号:9686584
0点

ラックは
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bridge-online/10011.html
を使っていてセンターにはYSP-600のスピーカー 右のガラス戸棚の下にデッキを置いています。横は結構ピッタリと収まっていますが上は空いています。
後ろも7cmは空いていると思います。
やっぱり戸の中だと熱がこもってしまうのでしょうか?
書込番号:9690836
0点

あまりお勧めしない設置法ですが、熱いと思う程度までなら、許容範囲かも知れません。
>やっぱり戸の中だと熱がこもってしまうのでしょうか?
空気が流れないですから。
いくらレコーダーの背面で排気を行っていてもその排気が抜ける構造なら大丈夫ですが、壁だったりすると効果は半減します。
使う時だけでもフロント扉を開ける方が良いとは思います。
書込番号:9690898
0点

熱は背面から抜けるようにラックには穴が空いています。
触れないくらい熱くなることはまだ使って1週間なのでわかりません。っが、結構熱いっとおもったので・・・ みなさんはどうなのかぁ〜〜?? って思いました。
今までVHSのデッキだったので・・・ ここまで熱くなるAV機器を持っていなかったので・・・ 心配になりました。
書込番号:9690941
0点

レコーダーって側面から冷気を取り入れて背面に廃熱しています
その流れに問題無いのか気をつけていたほうがいいです
今はまだ季節的に良いけど
夏はオーバーヒートで熱暴走したレコーダーのレスを時々見ます
HDDの寿命も縮めると思います
ソニー機の許容動作温度(気温)は5℃〜35℃のはずです
側面の空気が35℃を超えたら危ないと思います
書込番号:9691035
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
X95見てきました。価格は130,400円、現金他P20%、クレジットカードP18%付与でした。ヨドバシポイント3万円分あるので少し揺らいでしまいました。池袋まで交通費と疲労を考えると、妥当なのかと思ってます。併せて購入するとメディアとケーブル20%引き位でした。
ヨドバシポイントの上限は20%なんです、と店員さんに説明されて帰ってきたところです。
0点

池袋まで行かずとも大井町や渋谷でもそれなりに対応してくれるとは思います。でも昨日は大井町は在庫不足気味だった様な?
ただ、購入先は少し考えた方が良いと思います。ヨドの長期保証は、ヤマダやBICに比べ超貧弱です。その点では、ヤマダかビックにするのが良い様にも思います。
書込番号:9684275
0点

池袋では今週、交渉によりYAMADA、BICも価格は同じ\132,000-のP29%というところまでは出てます。
価格130,400円の現金P20%では、池袋との価格(ポイント含め)差って、10000円以上になりませんか?
お住まい何処だかわかりませんが、交通費がそんなに掛かるところからおいでですか?
この下の私のスレでも書きましたが、ヨドバシポイントはレジで上限20%固定で、多分おまけとかなにもくれません。
(YAMADA、BICともレジにて価格&ポイント操作をしてます。)
YAMADAなどは交渉次第では、BDのメディアとかHDMIケーブルなども期待できますよ。
SONY製レコーダーには肝心のHDMIケーブルが同梱はされていませんが、SONY製1.5mHDMIケーブルって約\3000近い値段です。
これって、必要ですよね。
少々遠方でも、がんばってみては如何でしょうか?
購入に踏み切るまでは、わたしもSONY製他機種との価格差なども見計らい、行ける時期などの兼ね合いで、かなりタイミングを計っておりました。
わたし自身も普段は渋谷〜新宿辺りでの購入ですが、価格差などに関して、ここの皆さんのカキコを参考にさせていだだいて遠征致しました。
その価値は有るのではないかと思いますよ。
書込番号:9687578
0点

会社帰りに池袋ヤマダでTVと一緒に衝動買いしてしまいました。
KDL-40W5:\208,000(ポイント26%)
BDZ-X95:134,000(ポイント28%)
交渉はほとんどしなかったのですが、ここのクチコミをみると、
レコーダーは交渉すればもう少し安くなったみたいですね。
でも、TVはポイント還元を考慮すれば、価格コムの最安値店(\170,277)よりも安かったみたいで満足してます。
TVはレコーダーを同時購入するということで安くしてくれたようですけど、
TVもレコーダーも交渉の余地(ポイントかケーブル等)はまだありそうでしたよ。
ちなみに40W5、X95共に在庫切れで納品まで1Wぐらいかかるとのことでした。
書込番号:9690175
1点

みなさま、ありがとうございます。
それなりの安さを求めると横着してはいけないって事ですね。
また、ご指導よろしくお願いします。
書込番号:9696974
0点

別に横着といえるほどではないですよ。御自宅から近く、また、即日持って帰れる、というのは時間ということを考えたらプラス要素です。
しかし、後々のことを考えたら、長期保証は絶対と言えるほど必要なものですし、また、その保証内容も同時に考慮すべき重大な問題です。
横浜でしたら、ビックカメラがありますから、そちらにもいらしたら如何でしょうか。
ヨドバシは長期保証の範囲が広いので、PC関連のものはそちらで買いますが、家電は買わない方が賢明でございましょう。
ヨドバシの長期保証は全てがダメということではないので、使い分けが大事だと思います。
書込番号:9705331
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
池袋の、YAMADAとBICで交渉してみての結果です。
最近の傾向でBICは価格非表示(というか、明らかな高値表示?)、YAMADAは「タイムセール」とかで、それなりの価格が提示されておりました。\138000でポイント20%だったと思います。
率直に買う意志を表明して値引き交渉しました結果、他の方の情報の通り、取り敢えずBICは\132000の29%との回答で、その場ではそれ以上は期待できそうが無かったので、次にYAMADAへ。
YAMADAでも、BICの価格を伝えると同じ\132,000-の29%という値段はあっさり出て、それ以上については「添付品で...」と言ってきました。
内容的にはBDのメディアとケーブルという事です。
金額、或いはポイント的にもう少しいってもらいたかったのですが、ちょっと引きが悪そうだたので、「この日はやめる」か、或いは「添付品の内容によっては」と意思表示を致しました。
その結果として、BDのメディア(1層)5枚とSONY製1.5mHDMIケーブルをつけてくれるというのが限界とのことで、購入に踏み切りました。
店員さんは、何度も(売り場責任者との?)交渉に行ったり来たりして頑張ってくれただけでなく、それなりの「結果も出して」くれましたので、「再度BICに行って交渉して..」.、は自身も面倒だったし、気が引けましたので。
(BICでも交渉次第ではもう少し下げてくれそうには思えましたが)
添付品の配慮とか、やはりこの辺の事はYAMADAは気が利くと思います。
元々「ブラビア・リンク」もウリにしているにも関わらず、SONY製レコーダーには肝心のHDMIケーブルが同梱はされていませんからね。
メディアも貰っておけば、帰って設置したらすぐにお試しができるし、気分が良いです。
ヨドバシとかだと、こうは行かないんですよね。
過去に添付品って貰った記憶は(メーカー主催のキャンペーン以外では)無かったです。
大型TVやオーディオ・VIDEO機器購入時においても。
ウリ文句は「レコーダー購入者は同時購入でメディアを2割引にしてあげますよ」ですから....。
今回、私的には満足の行く買い物だったと思います。
特に、以前大型商品を購入した際のYAMADAのポイントが、まだ30000近く有ったので、今回購入分ポイントと合算して「自動食器洗い機」の購入も視野に入れていたからで、これではぼ全額をポイントで清算できそうです。
近頃は、大型店の性格やポイントの使い勝手などを考慮に入れて大体の購入配分(目安)を決めております。
YAMADA → 割と大型家電中心
BIC → ほぼ中型商品中心
ヨドバシ → 小型商品、小物類のみ
という感じになってます。
理由としては、
YAMADAはオーディオ・ビジュアルやデジカメなどはポイント率が高く、一般(シロモノ)家電は元々ポイント率が低いか或いはポイント無しを選べたりします。
従ってYAMADAポイントの使い方としては、A・V系の大型商品を購入後のポイントで一般家電を「全額ポイントで精算」が一番無駄がなさそうに思えるからです。 一般(シロモノ)家電については、初めから元々の表示価格が安いように思います。
商品購入対象者層の性格を見込んで、価格設定に差を出しているって事でしょうか?
A・V系の大型商品を購入者=ポイント収集傾向者層 と 一般(シロモノ)家電購入者= ポイントよりも目先の安さ優先傾向層などと。
ヨドバシは印象として大型商品でもたいして安くないし、かといってさほど気が利くわけでもありません。
でも、店員の対応は悪くないし、巨大化した店舗のために在庫は持ってるし、品揃えに関しては良いですから、オプション関係などの小物類についてまで幅広く店頭在庫として用意しており、その辺は重宝します。
それと、デジカメ等の小型商品なら、、肥大化した店舗のためにダブついた在庫を整理する関係からか、時々出物があることも?
BICはその中間って感じでしょうか?
何となく(駅前に位置して)中型の持ち帰れるような商品は買って帰りやすいので意外と買ってしまいます。
逆にYAMADAは主に店舗が駅から遠い関係上、わたしは中型の持ち帰れるような商品って、普段は殆ど買いません。
今回は元々、当日購入して帰ることを決めていたので、池袋まで出向いてYAMADAとBIC両店にて交渉を試みました。
当然、皆さんからの情報を大いに参考にさせて頂いての結果です。
価格情報を参考にさせて頂いた皆さま、有り難うございました。
0点

私も今日、池袋ヤマダで購入しました。
「ネットで調べたところ池袋ビッグで実質9万円…」と言ったところ、
\134,800−ポイント29%を提示され、
カード決済で2%+をおまけ、
更に配送料\1000、ブルーレイディスク2枚サービスしてもらいました。
話も早く、とても気持ちの良い対応でした。
北関東からたまたま東京に行く用事があったので、
念願のブルーレイ(しかも一応ハイエンド!)をお得に買えて喜んでいます。
情報を落として下さった方、ありがとうございました。
本当はX100を買いたかったのですが、予算上でこの機種にしました。
日立DV-DH500Sからの移行なので違いが楽しみです。
書込番号:9676119
1点

購入おめでとうございます!
良い値段で買えましたね!
実質93,720円+おまけ!おまけも価格換算して引いたら9万レベルですね!安いですね!
ポイントも有効活用出来るみたいですし、なによりも交渉のやりとりが気持ち良く進んだみたいで店も客もお互い満足で良い事です!
ネット通販が最近値上がりしているので気になってましたが池袋は今でも安いのですね!
X95の良さを堪能して下さい!
書込番号:9676159
1点

私も池袋ヤマダにて購入しました。私の場合は以前こちらで義弟のテレビを購入していて、
交渉の結果、デッキはこれ以上値下げができないといわれ渋っていると、テレビの方で価格調整しますと言われました。テレビは3週間ぐらい前にカードで購入していてすでに配達も終わり視聴してます。そのテレビの価格を一度キャンセルして今の価格に・・・さらに当時ポイントが28%だったのを29%のしていただきました。 ちょっと現場では難しい計算だったんですが、テレビの方が約2万円弱安くなりました。オマケの方は言ってみたんですがダメでしたが、配送・延長保証無料にしていただきました。(この辺りは駐車場代などをネタにしました)交渉から商品受け取りまで約50分でしょうか・・・ ちょっと疲れました・・・
デッキの価格は13*000円ポイント29%でした。
書込番号:9676329
1点

皆さん、私と近い時期に同機種を購入されたのですネ。
YAMADAさんでやっぱりよい感じで購入されたようで、良かったです。
やはり自分とお店と、お互いが良い手応えを感じられると、流れ的にもスムーズに勢いに乗って商談は成立しやすいというのはありますよね。
私の場合、YAMADAでの大型商品の購入時には、なんかそういう感じってあるようで。
大型商品は、そうたびたびの頻度で購入するものでもないですが、逆にそういう時こそ「前回の事もあるし....」というお店選びの流れは、気持ち的に後々も残りそうです。
書込番号:9676957
0点

>デジ5&アナ3同時録画さん
ご指摘のように、この頃ネット価格の方が上がってきていたので、やはり購入時にはちょっと不安がありました。
ネットと違って、実店舗では何故かまだまだ後発の下位機種のA950の方が表示価格が高めで、下げ渋っている様子でしたが、逆に価格.com登録店舗の最安値はみるみる更新されて、既に9万円台に下落していますね。
BDZ-X95については、実店舗においてはさほど変化はない様子でしたので、おかげさまでご報告の通りの結果となりました。
書込番号:9677037
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
5年ほど前に購入したプラズマテレビ(Wooo)にデジタルチューナーがついていないので、ブルーレイレコーダーの購入を考えています。
音楽や映画鑑賞が趣味でホームシアターとして使用していますが、プラズマテレビが出始めた頃の初期型のため、D4端子しかついていません。音声は光デジタルケーブルで接続できます。
ソニーのカタログをみると、T・A・L・Xシリーズが出ていますが、お金が高くても音声・映像の質が高いのであれば、Xシリーズを購入したいと考えています。HDMI端子のないテレビに接続する場合でも、Xシリーズの方が質の高い音声・映像を楽しむことができるのでしょうか??
0点

Xの高画質機能やCREASはHDMI出力限定機能です。
ただ、一部の報告ではD端子でも十分に綺麗という方も居ます。
こだわるならX、普通で良いならTで良いのでは?AとLは付加機能の違いなので、必要に応じて選ぶのが良いと思います。
書込番号:9667101
1点

>HDMI端子のないテレビに接続する場合でも、Xシリーズの方が質の高い音声・映像を楽しむことができるのでしょうか??
XはD端子・コンポーネントはクリアスが非搭載ですので、
こちらの方が「画が素直」との評価もあります。
価格差が大してないので、X95買う方がいいような気は
しますよ。
書込番号:9668297
1点

端子のことは、他の方が答えていらっしゃるようなので、あくまで補足です。
テレビがアナログチューナーのみであれば、レコーダーのダブルチューナーは必須でしょう。
ですので、現行機種であれば、T-55以外からの選択になると思います。
残りの機種と特徴をざっと説明すると、、、
T・・・機能を絞ったモデル。カメラの映像をBDに出来ないスタンダードモデル。
A・・・Tの機能に、カメラからBD作成、アクトビラフル、お出かけ転送の機能をプラス、こだわりモデル。
L・・・Tの機能に、カメラからBD作成、マルチメディアスロットを搭載。ファミリーモデル。
X・・・Aの高画質バージョン。但し、アクトビラに未対応。ハイスペックモデル。
といったところでしょうか。
アクトビラに魅力を感じるのであれば、Aで決まりだと思いますし、
PSPやウォークマンに映像を転送し、外出先で見たいのであればAかX、
出来るだけ安く抑えたいが、500Gの容量が必要なら、Lでしょうね。
どうしても最高画質となれば、Xになりますね。
ひょっとしたら、レコーダーを買い換える前に、テレビの買い替えの可能性があるかもしれませんよ。
だとしたら、Xにしといた方がいいかもしれませんね。
最後にお値段の順は、安いほうから
T-55(320G)、T-75(320G)、A-750(320G)、L-95(500G)、A-950(500G)、X-95(500G)、X-110(1T)
ですので、ご参考までに。
書込番号:9668369
2点

スレ主さんはご存知かもしれませんが、念の為、SONYブルーレイレコーダーの制限がこのスレに関係するかもしれないので紹介します。的を外していたらごめんなさい!
テレビにデジタルチューナーがないとの事なので、もし(1)シングルチューナーモデルなら録画している間は他のチャンネルを見れません!ダブルチューナーなら(2)録画1で録画している時は、録画2で見たい番組を録画して、追っかけ再生してなら見れます!(3)録画2(DRモードのみ録画可能)で録画している時は、録画1用のチューナーで録画せずに自由にチャンネル変更可能!
※(3)に関しては自信がないので、後で家に帰ったら確認し間違っていたら訂正します。確認してから掲載しろと批判を受けそうですが、早めに掲載したいのでご了承下さい。
以上を認識して、本スレにて質問をされているのか心配でレスします!
上記を認識しておらず、上記仕様で困るならば、SONY以外をお勧めします!例えばパナソニックとか!
余計なお世話であれば良いのですが
書込番号:9671193
1点

親切にアドバイスを下さった皆さん。ありがとうございます。
とっても参考になりました。
ダブルチューナーの件については、以前に電気屋の販売員さんからも同じことを言われました。録画中に他の番組を見ることを考えると、パナソニックが使い勝手が良くオススメですよと・・。けれども、個人的にソニーのデザインが気に入ってしまったので、ソニー製のダブルチューナーの中でどれにするのかを迷っています。
それにしても皆さん、ホントに詳しいですね。びっくり。
買った後に後悔をしたくないので、ここは妥協せずX95がいーのかな〜と思っています。テレビの買い替えもあるかもしれませんしね!
書込番号:9680346
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

>メディアでそれをやったあとプレイリストとして残りますか?
残りません。
編集とプレイリストは関係がありません。
ソニーの編集は直接削除。
削除した部分はなくなって残った部分のみ
再生します。
書込番号:9668378
0点

部分削除を行うのではなく、プレイリストを作成すれば良いだけです。
部分削除にプレイリストを使用するのは、レコーダーでは東芝だけです。
それでも、削除を実行すれば、プレイリストは残らないと思います。
書込番号:9668811
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
レコーダー BDZ-X95
テレビ KDL-46X1
ホームシアター HT-CT100
HDMIケーブルはSONY製
をブラビアリンクで繋げて使用しています。
ハードディスクへ録画した地デジ放送を再生していると
たまに一瞬画面が黒くなり音声も途切れます。ほんの一瞬です。
巻き戻してみると途切れません。
この現象はレコーダーが原因なのでしょうか?
それとも番組自体が原因なのでしょうか?
以前安いHDMIケーブルを使っていたのでSONY製に替えてみたのですが
この現象は起きてます。
過去のクチコミにも似たような情報はあったのですが
最近気になり始めたので質問しました。
0点

タイトル再生中に、録画開始や終了などがあると、そのような事があります。処理能力の問題らしいです。
書込番号:9660265
1点

hiro0702さん
早速のご回答ありがとうございました。
仕方が無いことなのですね・・・
書込番号:9660400
0点

他の録画などに、影響は無さそうなので、我慢するしかないですね。
ちなみに、私のX95も同じ症状が出ますよ。
書込番号:9660432
0点

Y-Tさん、その後レコーダーの調子は如何ですか?
先日、このスレに関連した初めての症状が出たのでレスします。
予約録画中にHDD内のタイトルを2つ続けて1枚のBD-Rにダビングしながら、別のタイトルを再生中、いきなり画面がフリーズしました。ダビング中のタイトルの1番目と2番目の切り替わり時にフリーズしたようです。
あまり負荷のかかる使い方は、止めた方が、良さそうですね。
書込番号:9695809
0点

hiro0702さん、こんばんは
やはり時々起こります。
タイトル再生中に、録画開始や終了などの心あたりがなくても起きてます。
あきらめてますよ・・・
無理はさせないように気をつけます。
まだフリーズはないです。
書込番号:9700600
0点

私も同じ問題を抱えております。
私の場合は、再生動画でもときどき、音が出なくなったり、画面がジャミジャミしてフリーズしたり黒くなったりするのですが、一つ気になったのは、再生画面でなく、テレビを入力1にしてX95を介してテレビ番組を見てる時も同じ症状になります。
介してないときは、まったく症状は出ません。
やはりX95の不具合でしょうか?
我慢するしかないのでしょうか?
一時HDMIケーブルの接触不良かなと思い、抜き差ししたのですが、変わりません
書込番号:10056849
0点

調べてみましたら、こういう記事がありました。
http://www.sony.jp/bd/support/information/20090210.html
わたしのX95は該当してました。
書込番号:10056975
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





