BDZ-X95 のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-X95

CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-X95のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95 のクチコミ掲示板

(5833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全823スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買い換えようとして?

2009/03/28 22:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 hato1967さん
クチコミ投稿数:8件

今X90をメインで、V9をサブで使っていますがV9は画はいいが機能面で劣ります。(50GBのディスクが使えないのが痛い)
あと起動に時間がかかりすぎる。
ただ、V9にはSONYのリモコンとしては、とても使いやすいB002Jを採用している。
X90よりも使いやすい。以前使っていた、東芝のDVDレコーダーのリモコンほどでは無いが、なかなか良い物。
トータル面で見た時に、V9からX95への買い換えはどうでしょう?
今の視聴環境は、スカパー!e2とBSと地上波といった感じです
アニメが中心で、AT−X(e2)が主です。
X90でe2をBSと地上波をV9で、あと気に入ったモノはX90でも
こんな感じです。

書込番号:9317297

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/03/29 01:49(1年以上前)

V9所有者で、2台目を検討しながらズルズルといった状況の者です。

>V9からX95への買い換えはどうでしょう?

V9手放すならほしい・・・というのは横に置いておいて。

書かれていませんが、X90に対し、X95にはDRC-MF v3+CREASが追加されていますし、操作感が上がると思われますから、その評価も含むかな?と。

ただ、書かれている感じ(X90で満足されている)からは、あまり切迫間はなさそう(そう感じるだけです)なので、今年後半に出ると思われる次機種(BDZ-X950?)を待つ方が良いのでは?


個人的には、V9で満足している様に、2層の必須は感じておらず、X95の操作感もV9と比べると今ひとつと感じているので、次機種に期待している一人です。
(V9なみの操作感は諦め気味、その他機能upに期待している。)


まあ、一意見としてです。
hato1967さんの判断ですよ。


書込番号:9318584

ナイスクチコミ!0


スレ主 hato1967さん
クチコミ投稿数:8件

2009/03/29 07:05(1年以上前)

確かに、今はまだ・・・といった感じです。
情報収集と云うところでしょうか。

書込番号:9319046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/03/29 12:40(1年以上前)

>あと起動に時間がかかりすぎる。

これはX90?V9?
X90だろうけど、X95も起動時間はかかります。

>ただ、V9にはSONYのリモコンとしては、とても使いやすいB002Jを採用している

リモコンは取り寄せできます。
X90にもX95にも使えますよ。

>トータル面で見た時に、V9からX95への買い換えはどうでしょう?

X90からX95の買い換えならいいですが、
V9の操作感の良さは捨てがたい。
今X95安いですが、個人的にはV9のスムーズな
操作感と比較して見劣りするので躊躇します。
結果、見送りですね。

>X90でe2をBSと地上波をV9で、あと気に入ったモノはX90でも

V9でe2、BSと地上波はX90の方がいいのでは?
AVC使ってるかどうかが不明ですね。

結局2層とAVCの必要性がどれだけあるか?
ですよ。
私はX90を処分してX95に買い換え、V9は残す
事をお勧めします。

書込番号:9320018

ナイスクチコミ!0


スレ主 hato1967さん
クチコミ投稿数:8件

2009/03/29 13:06(1年以上前)

貴重なご意見に感謝します。
V9を残すというアイディアは考えていなかったが
ブルーレイプレイヤーが値段が下がってきているので
再生用にプレイヤーを追加するのもいいかな?と考えています。
V9だとX90で焼いたモノが見られないのがあるので
2層に関しては、最近はよく利用しています。
メディアの値段が下がったのもあるが、BS−hiの番組の保存等で。
AVCに関してはよく使います。BD−R一枚に納めるのに重宝しています。

 

書込番号:9320098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/03/29 17:54(1年以上前)

>再生用にプレイヤーを追加するのもいいかな?と考えています。

現状V9+PS3です。
再生はほぼPS3に任せていますね。
ディスク取り出し後もどこまで見たか記憶
してるので、便利ですよ。

書込番号:9321126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

池袋3/27 ビックで買いました

2009/03/28 01:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:3件

仕事帰りに8時20分頃まずLABIに行きました。金曜の晩ですがあまり人は居らず。ただ店員さんも少なくなかなか話ができません。X95は展示していません。ようやく先客との話を終えた一人に声をかけると在庫切れで1週間から10日かかる。価格は14万の29%が限度とのこと。さまざまな情報からそれでは高すぎと言っても応じず。どうも上限キャップがかかっている様子。
これ以上のネゴも無意味と判断し、隣のビックに移動。表示は14.66万円のP20% 「本音はいくら?これでは隣に対抗できないよ」と言うと「(隣は)いくらですか?」と言うので「137千円 29%」と回答。「同じ価格なら」とのことでしたが「130千円 P30%が出たというじゃないか」と突っついたところ「そうした価格もそのときの状況で」とのこと。
昨年末にハチ公前ビックが特価書き込みを「確認できません」と認めようとしないのとは異なり3/26のメルやまさんの130千円30%を否定はしませんでした。その後134千円29%なら決めるよと指値しましたが不調。136千円P29%で決着しました。
持ち帰りでいいですかと聞かれたのでOKしましたが、引渡しの後 後悔しました→手持ちは重い・・・
なお初めて池袋の両店に行ったのですが、25日の「まいどおおきに777」さんのおっしゃるとおり双方とも狭いですね。ビックはエスカレーターも一人幅だし、週末にどんな状況になるのか確かに不安です。なんだか年末のアメ横の混雑が想起されます。

書込番号:9313528

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:403件

2009/03/28 07:21(1年以上前)

威圧的な値引き交渉にしては安く買えたのでは?

書込番号:9313961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/03/28 12:05(1年以上前)

結果として安くしてくれたビックに、嘘を言うのはよくないと思います。
値下げやポイントを増やしてくれるのは、そこの従業員のやさしさであり、本音ではないと思います。
本音は、14.66万円のP20%では!?

ビックとかこの商品に限らず値下げ交渉は、上目線で店員に交渉するよりも下から言ったほうが自分の納得する金額になる場合が多いです。
客でお金も払うのになんで下からなんだと言われると、その通りですが値下げの場合は別ですよ。

書込番号:9314825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件

2009/03/28 13:52(1年以上前)

ですねぇ

店員の本音は高く売りたいに決まってるし、隣に対抗できないよ?なんて、高圧的に値切ってくる客に言われる筋合いないですからね。


交渉事を威圧と勘違いする人に多い内容ですね。

こんな客 めちゃめちゃ多いでしょうね。
今日明日あたりは特に

書込番号:9315225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2009/03/28 18:51(1年以上前)

お二人から 威圧 上から目線 高圧的といった ご批判をいただいたので当方の考えを述べます。
まず威圧とは逃げ道のない相手に無理難題を強いることだと思います。
仮に私が買わなかったらビックの経営が破綻を来す状況なら「威圧」と言われるのでしょう。しかしそんなことがあるはずがありません。ビックの担当者は当方指値=希望値に応じず当方が希望額から譲歩して合意したのですからなんら強制をしているわけでもありません。
「隣に対抗できないよ」の発言も十数分前のLABIの回答を踏まえたもので実際にビックの表示額はLABIの価格よりも高かったのですから事実でしかありません。それを上から目線と言われるなら何も言えませんが。
「値下げやポイントを増やしてくれるのは、そこの従業員のやさしさであり、本音ではないと思います。」とのコメントですが「本音でない」という部分は至極当然と思います。
売り手は高く売りたい、買い手は安く買いたのは古今東西変わらないものです。
ただ「従業員のやさしさ」とのご意見には聊か異論があります。
販売担当者は競合店との激烈な競争に身を置き自店がいかに競合店を上回る売り上げを上げるかに腐心しているはずです。
値下げ、ポイント増率はそうした状況での判断であり客個人に対する感情移入ではないと思います。
「嘘を言うのはよくないと思います」 一般論で言うなら確かにそうですね。
ただ、家電の買物は駆け引きが当たり前の世界です。
下名当初スレに書いたように年末のハチ公前ビックが特価書き込みに対し「確認できない」と無視したわけで自社の情報を踏まえた上で明らかにブラフと思われるものについては拒否するでしょう。
交渉で本音を初めからいうことはあり得ないと思います。
昨日の「隣はいくらですか」との質問に対し実際のLABI価格よりも3千円安く答えましたが仮にこれが「120千円P29%」と答えたとしたら「そんなことありえない」と相手にしなかったでしょう。
どちらもそれで給料を得ている人たちです。いい加減な情報で踊らされるはずがありません。
137千円29%という当方回答に対しそれを1,000円下回る回答をしたということはその金額が実態として十分ありえるものと判断したからだと思います。
繰り返しますがどちらの店も客の価格要求に断ることはできるのです。
「値下げ交渉は、上目線で店員に交渉するよりも下から言ったほうが自分の納得する金額になる場合が多いです。」これは大変心に沁みるアドバイスです。ありがとうございます。

書込番号:9316358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/28 22:43(1年以上前)

お店も損をしてまで売るわけではありません。値段交渉は駆け引きです。お店の方は、値段を安くして、高率なポイントを出しても、まだ利益は出ていますのでご安心ください。利益がなければ、売る意味がありません。それと、お客さんが何を言おうと、それなりの裏付けがあってからの価格提示です。ちなみに、私は池袋ヤマダで138000円29%で購入しました。在庫がなく到着まで3週間位かかるみたいですが。せっかく楽しみに買ったものですから、楽しみましょう。

書込番号:9317570

ナイスクチコミ!0


*MP5*さん
クチコミ投稿数:34件

2009/03/29 12:29(1年以上前)

まいどおおきに777さんの書き込みを見て26日池袋ビックで購入。
交渉1,2分くらいで130000円30%出ました。
まいどおおきに777さんありがとうございます。

ただし、そう簡単にこの額は出ないですね。
私は特殊な状況で、それにより出たにすぎません。

書込番号:9319977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/04/01 22:12(1年以上前)

本日池袋LABIで
13万5千円 ポイント29%で購入しました。

ビックだと13万で購入してる方も居るようですが、
以前購入したLABIのポイント(2万弱)を使いたかったので、

まぁ妥当なところでしょうか??

只、このままだと永遠LABIでの購入になりそうですが…

書込番号:9336034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:69件

僕も、パナの750、850とソニーのX-95で迷ってます。画質的には、ソニーのような気がしているのですが、ビデオカメラもソニーXR500を検討しているので、X-95がいいのでは・・・とおもっています。しかしX-95の録画時の規制とこれが、一番の問題なのですが、アクトビラやYou Tubuがついてません。X-95にはなく、新製品にはついているので、秋くらいのXーシリーズの新製品がでるまで待とうかとも思っています。あまりアクトビラ等あってとても良いとの書きこみを目にしないので、ついていなくても、あまり支障ないのでしょうか?実際に使われている方で、ついていたほうが良かったと感じたことはありましたでしょうか?また、録画時の規制について、使用していて不満等ありませんか?ご意見を伺わせて下さい。

書込番号:9313399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/03/28 07:10(1年以上前)

アクトビラはコンテンツに魅力がないので個人的には不要、
YouTubeは画質が悪いので、PCの小画面で十分。

そんなオマケ機能に拘るよりも、レコーダーとしての本質に視点を据えて
選んだ方がいいですよ。

マルチタスク性重視で選ぶなら、パナ機で決まりですね。
ソニー機は、その点だけで言えば失格です。

書込番号:9313924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/03/28 08:42(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさんのご返事ありがとうございます。
やはり、X−95を選ぶ方の多くの方は、「いらない」と考えていて、そんなコンテンツより、レコーダーとしてのクオリティーを重視しているんですかね。
最後のコメントに、「ソニー機は、その点だけで言えば失格」とありますが、マルチタスク性
以外でいえば、X−95を推奨しているんですか?
ネコ、無邪気な顔がかわゆいですね・・・(余談でした)

書込番号:9314117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:11件 Studio Leona 

2009/03/28 10:44(1年以上前)

パナ850のユーザーです。BDレコーダを買い増す予定で、候補がソニーのXシリーズなものですから、こちらの掲示版も閲覧させてもらっています。

さてお尋ねの「アクトビラ」と「YouTube」についてですが、結論から申せば、特にYouTubeがとても快適です。
私自身も当初は、それらの機能について懐疑的でした。手もとの大画面TV(46")にて、画質の粗いYouTube素材などを見ても、何が楽しいんだろうと思っていました。
しかしYouTube上の音楽系の素材を、モニター出力に接続したオーディオアンプと外部スピーカにて再生しながら視聴すると、確かに画質は粗いのですが十分に堪能できます。パソコンの小画面と貧弱な音響では味わえないものがあります。
またアクトビラも、NHKオンデマンドの番組を視聴するには便利で良いです。

書込番号:9314524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/03/28 11:15(1年以上前)

アクトビラというサービスは、利用局面・費用から考えてレンタルBD・レンタルDVDに張り合おうというものです。したがってそのようなものを利用したいかによって意見が変わるでしょうね。

うちではレンタルBD/DVDはほとんど利用しないので、したがってアクトビラもほとんど使用しません。

書込番号:9314658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/03/30 14:51(1年以上前)

ちとふな浪人さん、しえらざーどさんの、ご返事ありがとうございます。
色々考えた結果、アクトビラ、You Tubeコンテンツは、個人的には、やっぱり
欲しいのですが、ビデオカメラはソニーのXR500を検討していて、画のクオリティーの
X−95のほうがいいかなと思っているため、今回は、X−95にしてみます。
というか、買ってしまいました。アクトビラ等は、次期モデルまたは、パナを次回購入使用かと考えております。みなさん、色々有難うございました。

書込番号:9325225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

画質について

2009/03/27 07:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:1049件

おはようございます。
ブルーレイの検討をしているのですが、
ソニー、パナではどちらが画質が良いでしょうか?
みなさんがソニーを選んだ理由なども、教えて頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:9309396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/03/27 08:34(1年以上前)

>ソニー、パナではどちらが画質が良いでしょうか?

録画であれば大差無しです。
AVC画質では長時間モードでパナとも言われますが、
画質傾向の好き嫌いもあるので。
ROMなら比較対象がBW950になりますが、パナが玄人好みで
ソニーがソースによって作為が気になるかも、との評です。
単純にはメリハリのソニー、自然なパナですか?

>みなさんがソニーを選んだ理由なども、教えて頂けるとありがたいです。

個人的にまだパナを選べない理由。
・CMカットした編集点で音切れ
・DR→AVCの変換ダビングでも編集点がスムーズに繋がらない
・お尻が1〜2秒切れる(録画終了)
・秒以下が編集時に表示されない
・番組情報が取得されず、見れない。
・リモコンが×。デザインが×。
・BS受信性能が悪天候時に弱い?

ソニーも早送りが紙芝居とか録画制限があるとか、昔より
悪くなってる部分があるので、細かいことを言ってたら
買えませんが…。

書込番号:9309524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/27 08:37(1年以上前)

画質の違いは好きじゃなきゃわからないと思います。神戸牛と米沢牛どちらが美味しいかと聞かれてるのと同じようなものです。

機能面で大幅に違うのでそのあたりを過去の書きこみをみてください。

最悪環境的に録画できないなんてオチもあります。ケーブルテレビご加入であれば特にご注意を。

書込番号:9309536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/03/27 08:43(1年以上前)

画質では、ほとんど変わりません。

X90の時はパナのほうが良かったですが、現行機での優劣はありません。
パナのほうが良いといういう人も見られますが、
たいがいは、旧型との比較だったり、録画レートの違い(パナのほうが約1割高い)を考慮してなかったりします。

>ソニーを選んだ理由なども

ソニーや、東芝のHDDレコーダーは、自動消去ができるのですよ、
パナでは、HDDがいっぱいになると、録画ができなくなりますが、
いらない番組を自動消去する機能があれば、大事な予約が実行されないことも少なくなります。

BDレコーダーでは、自動消去されるのは、おまかせ録画された物に限られますが、
一応録画して見ないかも知れない番組をキーワードで、おまかせ録画に任せておけばいいというわけです。

見たい番組がタイトルに無く、どうでもいい番組が録画されているというのは、とても腹立たしいことです。

書込番号:9309547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2009/03/27 09:30(1年以上前)

スカパー!e2のSD放送は、SONYの方が若干綺麗だと思います。

書込番号:9309667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/27 12:39(1年以上前)

画質の差は小生にはほとんどわかりませんでしたね。
パナとソニーに限らず、他メーカーでも小生には大して変わりません。
AVCの長時間モードなら多少違うのかもしれませんが。

画質の良し悪しは個人の主観ですし、それ以前に高スペックな40インチ以上の大画面テレビ+画質へのこだわりのある人の組み合わせでなければ関係ないと思いますよ。

小生にとっての機種選定は今まではおまかせ録画がとび抜けて優先順位が高かったのでソニー機しか眼中になかったのですが
パナの新機種がワンセグ持ち出し機能をつけたので2台目の買い増しとしては甲乙つけ難い存在になりましたね。
(初ブルレイ機ならやっぱりおまかせ録画があるソニーかなぁ)

書込番号:9310246

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/27 13:21(1年以上前)

>ソニー、パナではどちらが画質が良いでしょうか?

画質は好みのレベルだと思います。

>みなさんがソニーを選んだ理由なども、教えて頂けるとありがたいです。

両方持っていると便利なので私は両方選択しています。
ソニーは先日からPCからの予約が出来るようになり、今回の新機種のAシリーズではプレイリストダビングも
出来るようになったので、だいぶ便利になりましたね。

書込番号:9310385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/27 15:27(1年以上前)

ぴぴやんさん この度はKUROご購入おめでとうございました。
私もPana対SONYの書き込みで数回参加しているので要点だけ。

専門誌HIVIではPana機が映像の自然さで分があると好評価。
また通な方が、ブログでプロジェクター(ビクターHD100)を用いた初回ルポで、
「SONYのx100(x95)はHD100とは相性が良くない」的な評価を下していましたが、
(でもその方、結果的にX100のユーザーでSONYひいきの印象を与えたくなかったかと)

■実際私もビクターHD100とKUROでテストを行った事がありますが、BD-ROM比較での画質は
極ごく僅差(映像の解像感立体感輪郭エッジのノイズの少なさは両者五分五分ですが、
SONYは映像に鮮鋭感を持たせる伝統的な絵作りで、色温度をやや高めに設定したせいか
全体的にやや青寄り傾向。しかしS/Nの高さはSONYに軍配が上がり、被写体が引き締まって
見えます。Panaは僅かに色ノイズを視認(特に赤はやや濁る)、暗から明への階調表現
はややPanaに分があると感じました。

この両者比較で自分の目を信じX95を購入しましたので、HIVIの一部の評論家と編集部
の評価には疑問を感じていましたが、SONYの1部機能に誤記詫び訂正があったり今月号
の編集後記にPanaを絶賛していた記者が「BW950買って暫くはノイズに見舞われた」と告白、
また別の評論家はBD-ROM、DR録画映像ではSONYに軍配を上げ、私も自分の目に確信を
持ち、X95を購入して正解と今では満足しています。
デンキ店でご覧になると分かると思いますが、SONY筐体デザインがPanaより高品質で、
C/Pを考慮するとアルミ厚天板から前面フロントガラスのフォルムは、隣にあったSONY
高級プレーヤー5000ESより端麗ですので機会があれば外観もよく見比べて下さい。
音質に関してもPanaよりSONYの方がジッター低減に真面目に取り組んでいる分、情報量
は多く感じます。(panaレコは部分消去編集後、音声語尾が0.5から1秒位切れて再生)


とは言ってもAVCモード画質、録画時の同時操作(マルチタスク)性、省電力、AVC-REC、
i-link(TS)を重視するとPanasonicが有利なので慎重に選んで下さい。

書込番号:9310740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1049件

2009/03/28 00:51(1年以上前)

こんばんは。みなさんレスありがとうございます。
ビデオと違って、機種選びは簡単にいかないんですね。
外観だけ見ると、パナは安っぽくてあまり好きではありません。
本音は三菱が欲しいのですが、三菱はパナの型遅れ品のようですね。
以前PSXを持っていたので。ソニーの操作性はおおよそ検討がつきますが、
ソニーってビデオカメラやカメラでも画質がいまいちだから、
どうもあまりいいイメージがないんですよね。
でも、現状では、パナかソニーのどちらかを選ばなければならないんですよね。
正直、三菱がここまで売れないとは、予想外でした。

書込番号:9313284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/28 01:49(1年以上前)

画質ではソニーだと思います
機能ではパナ!でも一般的にはシャープが売れてる
ってことはソニーは危ない?
さほど「大差ない」と言っている人も居る中、画質のソニーっていっても信憑性無いし?
録画に関しては・・ってところも気になりますが?
お題」はココでしょ?
ユーザーさんどうでしょうか?

書込番号:9313513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件

2009/03/29 20:56(1年以上前)

こんばんは。
今日も色々と見てきましたが、Xシリーズはパナより画質が良いという店員が多かったです。
本体も、パナよりソニーの方が高級感がありました。が、番組表示やホーム画面が、両親が使うにはパナの方が見やすかったので、今回はパナにしようと思います。
Xシリーズは、以前PSXを使っていた時のホーム画面と全く同じだったので、ちょっと懐かしかったです。みなさん、詳しくレスを頂き、色々とありがとうございました。

書込番号:9321987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

標準

いよいよ型式3ケタモデル。

2009/03/27 01:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090326_79928.html
昨日発表された新型A950とA750、一瞬Panaディーガの数番と混乱し我が目を疑いました。

この3ケタからくる秋の新型モデルに、更なる操作性や機能、AVC画質向上、
或いは個人的にAVCモード時のAACストリーム記録を願わくば採用して欲しい。

またDVDプレーヤーやレコーダーそしてPS3でも標準装備の「ビットレート表示」
機能も、BD-ROM制作者側のオーサリング技術意図やレコーダーのAVC記録時の
レート配分性能確認の為、搭載して欲しいと感じています。

さてこの秋の新型モデル、アクトビラ以外にどんな新しい装備で我々ファンを
楽しませて(SD信号の超解像度技術採用も?)くれるのでしょう。

書込番号:9308988

ナイスクチコミ!3


返信する
kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/03/27 02:00(1年以上前)

プレイリスト・ダビングにいまごろ対応したんですね。一生やらないんだとおもってました。

ますます東芝ユーザーの受け皿として,いいのではないでしょうか。相変わらずプレイリスト作成にはストレスがかかるでしょうが(レスポンスが悪い)。

書込番号:9309039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/03/27 02:06(1年以上前)

>この3ケタからくる秋の新型モデルに

出るの遅っ!!,と思いきや 発売日4/24って書いてあるけど...。

書込番号:9309049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/03/27 02:09(1年以上前)

>プレイリスト・ダビングにいまごろ対応したんですね。一生やらないんだとおもって
ました。ますます東芝ユーザーの受け皿として,いいのではないでしょうか。相変わらず
プレイリスト作成にはストレスがかかるでしょうが(レスポンスが悪い)。

これでI リンク(TS)受けが出来れば美味しいんだけどなぁ〜。

書込番号:9309056

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/03/27 02:17(1年以上前)

 950、750?SONYのDIGAですか?、プレイリスト対応ですということはSONYのVARDIA?
 でもなかなか良さげな新機種ですね。なぜ1TBは出ないのでしょうか。
 ところで、SONYはiLINK(TS)はもう完全に非対応なのですね。CATV利用者の完全無視を決め込んでいるのがやや不満です。

書込番号:9309068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件

2009/03/27 02:31(1年以上前)

1TBモデルが今回出た場合の型式は、A1050ってところでしょうか(?。

前扉開けた状態で操作ボタンが見当たりません。であればトレー開閉部を小扉にして
自動開閉にすれば良かったような。でもやはりSONYはセンタートレイに拘り?ますね。

プレイリストダビングは朗報!間CM確保に役立つ。


書込番号:9309092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/03/27 02:36(1年以上前)

>なぜ1TBは出ないのでしょうか。

X限定仕様?だからなんでしょう(多分),


>ところで、SONYはiLINK(TS)はもう完全に非対応なのですね。CATV利用者の
完全無視を決め込んでいるのがやや不満です。

CATVの事は正直どうでも良いが,いつまで続けるんだろうね〜(ホントにI リンク規格
作ったメーカーなのか?と思ってしまう)。

書込番号:9309097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件

2009/03/27 02:58(1年以上前)

前蓋開けた状態で前から右側にボタン類が無いと思ったら、
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-A950/
左側にボタン集中+カード挿入口がありました。
嗚呼、私が使っているX95とは全くボタンの配置が逆なんだ・・。

リモコンにチャプター消去ボタンは追加されているのだろうか・・。

書込番号:9309130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/03/27 08:50(1年以上前)

>或いは個人的にAVCモード時のAACストリーム記録を願わくば採用して欲しい。

同意。

>プレイリスト・ダビングにいまごろ対応したんですね。一生やらないんだとおもってました。

同意。

>でもやはりSONYはセンタートレイに拘り?ますね。

アナログDVD機の時代からセンタートレイですから
変更はないでしょう。

>リモコンにチャプター消去ボタンは追加されているのだろうか・・。

型番は切れてるので?ですが、RMT-B004Jと同じなら
ないですね。

書込番号:9309570

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2009/03/27 08:57(1年以上前)

>ホントにI リンク規格作ったメーカーなのか?

iLINKと言う名称はソニーが作りましたが、規格自体はIEEE1394の国際標準規格です。

アップルはFire Wireと言う別の名称を使ってます。元々Apple社主導で開発が進んでいた際に使われていた名称が採用されている。

書込番号:9309590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/03/27 12:30(1年以上前)

転送速度だけで言えばiLINKでは遅いですかね、400でも。ただ早い規格(USB3.0)があってもそれに対応してムーヴとかが出来るのか?といったら今は対応できない(将来どうなるか分かりませんが)のでは意味がないですしね+_+;。

CATV使用環境では、iLINK対応はパナかシャープだけで、ソニーがちゃんとiLINK受けに対応してくるならPSPとのおでかけ転送など魅力的な機能があって選択肢に入るんですけどね*_*;。

東芝はポータブルDVDプレーヤーにSDカードも対応させてきてるので、RDからSDで持ち出しって線もあるのかなと。ソニーがSD(今はパナがやってますね)対応すると色々メーカー間での繋がりも出来て、ユーザーの選択肢が増えそうですが、やはり囲い込みしたいのかな*_*;。

書込番号:9310208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件

2009/03/27 19:56(1年以上前)

シャープも今日新型発表ありました。
1TB〜320GBまで4機種ラインナップ揃えて元気ありますね〜
マニアウケしないBDプレーヤー内蔵TVを現実に商品化し「読み」が当たってHIT
しましたから、Blu-rayを世の中に浸透させた意味では貢献メーカーですね。

書込番号:9311646

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/27 20:14(1年以上前)

>シャープも今日新型発表ありました。

これは3/4に発表になった機種では?
発売が今日からだと思います。
実際は3/20頃から店頭には並んでいたみたいですが。。
今回の機種はかなり制限がなくなって使いやすくなったようです。

書込番号:9311736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件

2009/03/27 20:23(1年以上前)

hiro3465さん シャープBDレコーダーご健在だしょうか?

シャープAVCトランスコードの利点は一言でどういった映像の時でしょう?

書込番号:9311782

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/27 22:23(1年以上前)

>hiro3465さん シャープBDレコーダーご健在だしょうか?

HDW25、HD22ともに健在です。(笑

>シャープAVCトランスコードの利点は一言でどういった映像の時でしょう?

基本的にきれいだと思いますよ。
5倍でもノイズ的な乱れはほとんど感じないですね。
あと、ダビング時に正確な残量がやってみないとわからないところが難点ですが、
等速ダビング時でも裏録がOKなのと、等速といいながら等速よりも早く(1/2から2/3程度)でダビングできるのは利点です。

書込番号:9312451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件

2009/03/27 23:54(1年以上前)

hiro3465さん すみませんオウム返しで今気づきました。
○ご健在でしょうか? ×ご健在だしょうか? 失敬。

PanaとSONYのエンコード方式の画質が評価高いようですが、トランスコード方式も
何か捨てがたい印象です。MPEG2→4変換時点で既に劣化が生じていると考えると、どちらも
一緒ではあるが、シャープ技術者が長時間になるとウチの方式が有利という言葉を思い出し
ました。個人的にはSONYのSR以下モードは殆ど使いませんが、VHS外部ラインダビングだと
SRじゃもったいない気がしています。

書込番号:9312961

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/28 00:06(1年以上前)

パナ、ソニーともに使っていますが、パナはHLでもほとんど自分的には問題ないです。
ソニーはX90とL95使っていますが、X90のLSRだとMステなどのギラギラ番組だと破綻が時々ありますね。
L95のLSRの方が問題はない様に思います。

ちなみに話は変わりますが、同じトランスコードの東芝は今の世代(X8/s303/503)の
AVC(TSE)はBDのAVCと同等でキレイですね。ただ、DLNAでも配信できないのでほとんど使いませんが。

書込番号:9313039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/28 01:57(1年以上前)

ソニーに超解像は望めません
技術がないです・・
あっ・・ちょっと違う・・開発は出来ますが商品にできません
このまま埋もれていく会社では?
この先見守っていきます・・

書込番号:9313529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件

2009/03/28 02:47(1年以上前)

業界内部事情にお詳しいですね。
超解像度についてはNECのチップを買ってオマケ程度でも良いと考えます。
(アップスケーリングで不要説もありますが・・・)

Blu-rayとOLEDのリーディングメーカーSONYが埋もれてしまったら世界中が悲しみますね。
まあ時には悲観的に物事を捉えるのも必要かも知れません。
SONYには逆の意味で我々一般庶民の期待を裏切って欲しいです。
かえって過度に期待した後のShockは大きいですからね。

書込番号:9313634

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ダビングモード設定について

2009/03/26 20:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:14件

はじめまして。

私のX95で生じた現象について相談させて下さい。

主にVHSテープを処分するために使っています。

VHSをとりあえずXSRモードで録りこみ、BD−Rへのダビングの際にビデオ素材に応じて
『SR』『LSR』に適当にモード変更しています。

ダビング後に内容を確認すると『SR』に変更したはずなのに『XR』や『XSR』で
ダビングされているので「変更するモード、間違えたなぁ」と思っていましたが
新しいBD−Rフォーマット後、XSRモードの素材を「今度は間違いなくSRに!」と
ダビングモード設定を『SR』にしてダビング。そして確認すると、その素材のモードは
『LSR』となっていました。

こんな症状を経験されたかた、居られますか?やはり故障と捉えるべきでしょうか?

書込番号:9307212

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/03/26 22:33(1年以上前)

最初の件は分かりませんが、後の件はあります。
と言っても、現象の出方が違うので微妙ですが。

自分の場合は、HDD上にSR録画したものをBDに高速ダビングした結果、何故かLSR表示となってしまいました。
高速ですので、レート自体の変化はあり得ません。

こういう事だと思っています。BDのAVC録画のレートはある特定の範囲で変動させているようですので(画像次第で)、たまたまレート判定する部位のレートがLSRに相当するレートになっていただけではないか?と

個人的には、あまり深く考えなくて良いと思ってます。

書込番号:9307959

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/26 22:55(1年以上前)

>VHSをとりあえずXSRモードで録りこみ、BD−Rへのダビングの際にビデオ素材に応じて
『SR』『LSR』に適当にモード変更しています。

時間かけて画質を落とす事になります
VHSからHDDに取り込む時に1回
HDDからBDにレート変換ダビングする時に2回目
最初からSRやLSRで取り込み高速ダビングしたほうが
劣化は1回で済み高画質です

VHSの映像をHDDからBDに無劣化の高速ダビング使えるのが
パナ機に対するソニー機のアドバンテージです
生かしたほうが良いと思います

書込番号:9308094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/03/27 00:56(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん ユニマトリックス01の第三付属物さん アドバイスありがとうございます。

おかげさまでスッキリしました。

《VHSからのSRをそのままBD−RへSR》よりも《VHSからのXSRをBD−RへSR》
の方が雰囲気的に(^^;)高画質なのでは?と思い作業していたBD新参者です。

パナのBW930が購入まもなく暴走を始めて、現在修理中ということもあり、
X95にも「BDプレーヤーってこんなに壊れやすいの?」と疑いをかけてしまいました。

BW930は最初に買ってしまい、仕方なくテレビ放送録画専用にしていましたが
録り溜めた番組もHDD交換でパーです。
最初からX95にしていたら良かったなぁ・・・と思います。

書込番号:9308791

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-X95
SONY

BDZ-X95

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-X95をお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング