BDZ-X95 のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-X95

CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-X95のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95 のクチコミ掲示板

(5833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全823スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お勧めの画質設定

2009/03/17 01:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:14件 maniyax.net 

X95はCREASやDRC-MFv3が搭載されてますが、HDMI接続でお勧めの画質設定はありませんか?
映像ソースや好みで、これが一番というのは難しいかもしれませんが。
・FNR 切/入
・BNR 切/入
・MNR 切/入
・ガンマ(HDMI)
・エンハンス -3〜3
・スムージング 切/標準/強
・DRC設定(HDMI)

ガンマとDRC設定は少し触るだけで影響が大きいので、なかなか設定を決めかねてます。

書込番号:9258227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2009/03/17 01:42(1年以上前)

画質調整はテレビ毎の表示特性によって変更すべきものであって、お勧めとかはありません。

液晶、プラズマの差だけでなくメーカー毎や同じメーカーであっても型番毎に異なりますし、もっと言うと、民生機は同じ型番であっても個体差が大きいので。

書込番号:9258321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2009/03/17 07:18(1年以上前)

スレ主さん
初めまして、私はクロ500AとX95の組み合わせです。
クロでの設定の為、お薦めできるかは分かりませんがクロ板に私のスレにレスをして下さった方の設定でしたら参考までに覗いてください。
BD設定と言うスレです。

書込番号:9258734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 maniyax.net 

2009/03/17 17:54(1年以上前)

>あゆぞーさん
ご指摘の通り、映し出すモニターにも画質の設定があるので影響されますよね。
最近ですとアンプにも画質の設定があるので、難しいです。

>satoswii パパさん
紹介有難うございます。
拝見しましたが、HDMIに特化した設定は標準で使用されてるようですね。


お勧め設定というよりは、このオプションはONにすべきという感じでしょうか。
説明書や紹介サイトを見ても、オプションの意味が書いてあるだけなので全部ONに・・・とすると画質がジャギジャギになったりします。
(RD-X6使用時にもむやみにノイズ除去オプションをONにしないほうがよかったので)
エアチェック用のBDを購入して、色々設定してみたいと思います。

書込番号:9260703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DLNA & iPhoneやiPod Touchで...

2009/03/16 16:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:262件

ソニーの旧機種を使用しておりブルーレイ機種への買い替えを検討しております。
DLNAというものを最近知ったのですが、

例えば
BDZ-X95で録画したものをパソコンで視聴
または
BDZ-X95で録画したものをパソコンに転送
iPhoneやiPod Touchで視聴できるよう変換
iPhoneやiPod Touchに転送

といったことは可能なのでしょうか?

書込番号:9255110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/16 16:53(1年以上前)

アナログ放送であれば、DLNAに対応した機器でLAN越しに扱えます。デジタル放送はDLNAだけでなく、DTCP-IPの規格に対応している機器でないと無理です。大抵はTVになりますが、ネットワークメディアプレイヤーでも対応している物はあります。PCの場合は、クライアントサーバーソフトがそれに対応しているかどうかでしょうね。(コピーは出来ません)

書込番号:9255140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2009/03/16 17:05(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。

アナログオンリーですか...
今はアナログはまったく使っていません。

ネットで東芝はできるようなことをみた覚えがあるので
ソニーではどうなのかな?と思い質問させていただきました。

デジタルのコピープロテクトについての詳細はわからないのですが
メーカーには、ダビング10などを活用できる機能を強化して
ユーザーの利便性を考えた開発を行って欲しいものです。

書込番号:9255175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/16 17:24(1年以上前)

コピーは出来ませんと書きましたが、DTCP-IPの規格としてはあります。東芝のREGZA ZV/ZHシリーズでは、一度録画した物を対応機器にダビングが出来ます。(VARDIAとか) 他社では今の所無いですね。

書込番号:9255237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BDZ-X95で録画した番組をDLNAで再生

2009/03/16 16:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 ARISTERさん
クチコミ投稿数:4件

教えてください。
BDZ-X95で録画した番組をDLNA機能で再生する場合に、x95をサーバー機、ps3を
クライアント機とすることができるのでしょうか。
他を調べてみましたが、よくわかりません、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:9255012

ナイスクチコミ!0


返信する
hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2009/03/16 16:59(1年以上前)

できますが、かなり制限があります。

PS3はAVCのデコーダが可能ですので、RD以外の録画モードでも再生できます。
しかし、PS3はDTCP-IP(著作権保護されたコンテンツの転送に対する規格)に対応していないので、デジタル放送を録画した番組は視聴できません。

つまり、アナログ放送をAVC録画した番組しか再生出来ません。アナログ放送の録画にDRモードは無関係ですしね。

逆にDLNAに対応した液晶、プラズマTVなどは大抵はDTCP-IPに対応している(要確認)ので、デジタル放送を録画した番組は再生できますが、AVCデコーダが搭載されていないので、AVC録画された番組、アナログ放送は視聴できません。(つまりDRモードのみ)

書込番号:9255157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5 S5IS:S6000fd比較 

2009/03/16 16:59(1年以上前)

PS3のDLNAクライアント機能は著作権保護機能であるDTCP−IPに現時点で未対応のはずだからデジタル放送は無理だと思います。
将来的にはわかりませんが・・・

書込番号:9255159

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2009/03/16 17:01(1年以上前)

>PS3はAVCのデコーダが可能ですので→デコードが可能

書込番号:9255163

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/16 19:29(1年以上前)

クライアントとして利用するなら、バッファローのLT-H90がDTCP-IPにもAVCにも対応していて
価格的にも手ごろです。

書込番号:9255797

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARISTERさん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/16 22:31(1年以上前)

皆様、早々に、かつご丁寧にご回答くださり、
ありがとうございます。

まだまだ不勉強な点が多く、わからない点がありますが、
とても参考になりました。

2007年に買った寝室のブラビアがDLNA非対応なので、
リビング設置のx95をサーバーとして、寝室でクライアント機を
設置すれば、x95で撮ったドラマ等も見れるのかなぁと思い、
いろいろと勉強し始めたところです。

バッファローのLT-H90 こんな機器があるなんて全く予想外でした。
LT-H90で何ができるかをもう少し勉強してみます。

LT-H90設置で、x95で録画した映像を見れるという理解ですね。

皆様色々とありがとうございます。
また、わからないところがでてきたら、質問させていただくかもしれませんが、
そのときはどうぞよろしくお願いいたします。

取り急ぎお礼まで。

書込番号:9257014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

高速ダビングの可否。

2009/03/15 20:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:701件


現在パナのBW800及び東芝のXD-92Dを使用しています。

4月に転居するのを機会に、二台目のBDレコを買おうと考えており、BDレコ各機種の書き込み等を参考にしているのですが、ソニーのBDレコで以下のような事が可能かどうか、ご存知の方ご教示いただけますでしょうか。


東芝機でスカパーチューナー等からアナログ入力で録画したコピー制限なしの番組を、DVD-RW等を経由してBDレコのHDDに高速ダビングし、さらにBD-R(又はBD-RW)に高速ダビング可能か?

パナ機ではDVD-RAMを経由して可能ですが、BD-Rに記録するのが等速でしかできないため少々めんどうです。

過去スレをいろいろと読むと出来そうな気もしますが、東芝機の任意の録画レートで記録したものはソニーのBDレコにはHDDに取り込むことすら出来ないような気もしますし...

もし可能であるならソニー機を買おうと思っております。
(機種による可否もあるのでしょうか。)


また、何らかの制限があるとしたらそれはどのようなことでしょうか。


何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:9250962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/15 20:55(1年以上前)

ソニーの場合
DVDメディアからのダビング および
DVDメディアへのダビングは
すべて実時間ダビングです

なので
>DVD-RW等を経由してBDレコのHDDに高速ダビングし、さらにBD-R(又はBD-RW)に高速ダビング可能か?

上記の質問の答えは
DVD-RW→HDDは実時間
HDD→BDは高速 になります

>東芝機の任意の録画レートで記録したものはソニーのBDレコにはHDDに取り込むことすら出来ないような気もしますし...

取り込むこと自体はできるんですが
マニュアルレート(MN)の意味がなくなります

何しろDVD→HDDは実時間だから
ソニーのレコのレートにあわせるしかありません

>また、何らかの制限があるとしたらそれはどのようなことでしょうか。

たとえば…

BW800では「録画1」「録画2」は表面上の話で
実際は1番組録画中でも別番組を
チューナーの切り替えをすることなく自由に選局・視聴できますが

ソニーは録画2っていうチューナーを使わないと
録画中の別番組の視聴ができません

ってトコロでしょうか?

ちなみにぼくはBW730使いなので
BW800にはない「Wオートチャプター」ってあるんですけど

パナは2番組録画中でも両方利きますが
ソニーは片方(録画1)にしか利きません

って話もあるんです

それと「BD-RW」じゃなくて
BD-REです
お間違いのないように…

書込番号:9251045

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/15 21:01(1年以上前)

DVDとBDの規格は違うから
どこかで実時間ダビングでBD用に書き換える必要があります

ご希望の事は規格的に無理です

実際はRW→HDDの部分が実時間ダビングです

書込番号:9251078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件

2009/03/15 21:41(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、ご解答いただきありがとうございます。


なるほど、録画の規格が違っていたのですか。そういうわけなのですか。

ということは、どんなBDレコでも一度は等速ダビングが必要というわけですね。

それならばガタイの小さなパナの方がいいかもしれませんね。

でもすでにパナが一台あるから今度はソニーにするか...悩ましいですね。


RWとREは完全な勘違いでした。
何分いままで"RW"と"RE"は一度も買ったことがありませんでしたのでなじみがないものですから。


疑問点を解決していただいたこと、重ねて感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:9251351

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/15 22:08(1年以上前)

BW800でAVC録画のBD作りましたか?

AVCRECはソニーで再生出来ないのご存知だと思いますが
デフォルトのままで作ったAVC録画のBDも再生出来ません

その点が問題なければどっちでも良いと思います

書込番号:9251531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件

2009/03/16 12:50(1年以上前)


度々のアドバイスありがとうございます。

ソニーを買っても、BW800は併用しますので再生不可ということはなく、当面は問題ないかと...。

あとは、現在使用しているテレビが約7年前のプラズマなので、フルハイ対応のテレビに買い換えれば、一応の環境ができあがると考えております。

またプラズマにするか、今度は液晶にするか、そちらも思案中であります。



ベータプロやプロフィール、LD等の時代はけっこうなAV機器を揃えたものですが、しばらく遠ざかっている間にすっかり浦島太郎になってしまいました。


書込番号:9254329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

MPEG4について

2009/03/15 17:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 由梨子さん
クチコミ投稿数:27件

MPEG4の再生についての質問です。

普段、ビデオカメラで撮った動画をシングルサイズの
DVDだとかさばる為、「Handbrake」というソフトを使って
MP4に変換してHDDに保存しているのですが、そのMP4の動画
をそのままDVDなどに焼いた場合、こちらの機種で再生など
はできませんか?(いつもはPS3にHDDをつなげて見ています。)
また、外付けHDDをそのまま繋げた場合も見られますか?

書込番号:9249914

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/15 17:25(1年以上前)

BDレコーダーが再生出来る規格にDVDメディアがフォーマットされていなければなり
ません。

BDZ-X95で再生するためには、MPEG4データをMPEG2に変換し直して、DVDビデオ
フォーマット(VRフォーマットも可)でDVD-Rか、DVD-RWに焼く必要が有ります。

また、外付けHDDの映像データ再生は出来ません。

書込番号:9250004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2009/03/15 18:43(1年以上前)

現状MPEG4AVC/H.264、AVCHD、MPEG2以外をデコード出来るBDレコーダーは無いですね。

書込番号:9250356

ナイスクチコミ!1


スレ主 由梨子さん
クチコミ投稿数:27件

2009/03/15 23:34(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

初めてのレコ様
やっぱりMPEG2に変換しないと駄目ですか。MPEG2だとファイルサイズが
大きくてすぐいっぱいになるので不便ですね。

あゆぞー様
>現状MPEG4AVC/H.264、AVCHD、MPEG2以外をデコード出来るBDレコーダーは無いですね。
そうなんですか、残念です・・・
自分はゲームはやりませんがPS3はそういう面でも凄く便利なんですね。
とりあえずレコーダーを購入して、そのうち余裕ができたらPS3も増やす
方向で考えてみたいと思います。

書込番号:9252245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

使用感(初期)

2009/03/14 22:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:51件

スピーカーがまだ来ないので、とりあえずテレビ(REGZA)に接続して、地デジを
視聴してみました。

そもそも、操作感が掴めない・・・。
例えばX95は地デジも綺麗になるらしいが、それはX95の電源を入れなくても綺麗
になるのか、
それともX95を起動し、HDMIを選択してテレビを見なければ意味が無いのか。
そのあたりから躓いてます。
後者だとすると、結構切り替え?が面倒くさい。

もともとREGZAの画質がかなり美しいので、X95を経由した場合との画質の差が
まだはっきり分かりません。

操作も、説明書を見ながらやってるけどイマイチ理解不足。
これから徐々に勉強すればいいのだけれど、REGZAの機能とどう共存するのか、
その辺をつかむのに時間が掛かりそうです。

もう少し弄ってからレビューを書くことにしよう。
なおサザンのブルーレイは素晴らしく美しかったです。

書込番号:9245998

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/03/14 22:57(1年以上前)

>例えばX95は地デジも綺麗になるらしいが、それはX95の電源を入れなくても綺麗
になるのか、
>それともX95を起動し、HDMIを選択してテレビを見なければ意味が無いのか。
そのあたりから躓いてます。

当然後者です。
さらに、この技術は数年前の階調表現の劣る液晶テレビでも、現在の液晶テレビに使われる高画質化処理を施してテレビに送りこむことで数年前のテレビでの画質を改善するものですから、もともと画質の良い昨年・今年レベルの液晶テレビならほとんど意味がありません。

書込番号:9246065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2009/03/14 23:00(1年以上前)

自分も今日買ったけど、そこの部分はかなり悩んだ。

で、SONYの担当者に直接聞いてわかったこと。

基本的に画面がきれいになるのはDRC-MFv3のチップを通したHDMI接続の映像のみ。
つまり、HDMIを通した画面でないときれいにうつらない。

また同時録画した場合、DRC-MFv3が聞くのは録画1のみ。

REGZAは所詮アップスケールしてる(超解像技術)だけなんで、
DRC-MFv3(+CREAS)を通した映像にかなう画質は得られない。

たとえばVRABIAでDRC-MFv3を搭載しているKDL-52X1とかであれば
BDZ-X95の恩地はあまり受けられない(BDZ-T75でいい、結局HDMIを通した映像や通常の地デジの映像は
すべてDRC-MFv3を通す。)けれども、他のTVであればかなり効果がある。

あと結局録画した映像はすべてDRC-MFv3を通す(録画1)ので、
綺麗な映像ソースを残したい場合はX95がおススメ。

書込番号:9246079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/03/15 02:32(1年以上前)

>これから徐々に勉強すればいいのだけれど、REGZAの機能とどう共存するのか、
その辺をつかむのに時間が掛かりそうです。

レグザはデジレコがソニーならリンク機能はかなり使える方らしいけど,
ただ録再生するだけならX95だけ使えば十分でしょ(まさかZ7000とかのHDD付き
だからか?)。

書込番号:9247259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/03/15 06:22(1年以上前)

昨晩色々使っていて、そのまま寝てしまった・・・。

しえらざーどさん

やっぱりそうなんですね〜。期待していた画質については、あまり向上感が感じられません
でした・・・。

やすくんけさん
>また同時録画した場合、DRC-MFv3が聞くのは録画1のみ。

そうだったんですか。しかしこの録画1・録画2の使い分けも、どうも覚えづらいっす。
結局どっちを使おうか?悩みます。録画中にブルーレイなんかを見る事を想定して、今は
録画2をメインに使ってますが・・・。

やっぱりRDは最高で最強さん
>レグザはデジレコがソニーならリンク機能はかなり使える方らしいけど,
>ただ録再生するだけならX95だけ使えば十分でしょ(まさかZ7000とかのHDD付き
>だからか?)。

確かに私のはZ2000という、HDD付きのREGZAです。この場合、トリプル録画?

またどちらのリモコンでも地デジ操作できるため、子供なんかが弄ると、今どっちの
チューナーなのか分からなくなって、若干イライラします・・・。

それと皆さん、電源はこまめにオフってますか??
起動がかなり遅い為、自分は殆ど入れっぱなしなんですが・・・。

書込番号:9247533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/15 11:43(1年以上前)

へええ。
DRC-MFv3の効果があるのは、録画1の方だけなんですか。
すると録画された画質そのものが、1と2では違うという事なんですな。
これは初めて知りました。
私は、あくまで録画される信号そのものは同じで、再生時にそういう
画質向上機能というモノは働くと考えていたもので。

書込番号:9248554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/15 13:31(1年以上前)

我が家のREGZAは40RF350(1年半ぐらい前の型)です。
X95を通したほうが色が鮮やかにでますね。
色の設定は購入時からいじっていません。

書込番号:9249079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/03/15 22:32(1年以上前)

自分は46ZH500です。
X95側でテレビ放送を見ると明らかに画質と音質が向上しています。
レグザの画質も良いので満足でしたが、比べてみるとその違いにマジで感動でした。
当たり前ですが、テレビ側で見ると従来どおりのレグザ画質です。

書込番号:9251687

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-X95
SONY

BDZ-X95

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-X95をお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング