BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2009年2月25日 20:48 |
![]() |
56 | 42 | 2009年2月25日 20:51 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月24日 23:36 |
![]() |
4 | 3 | 2009年2月22日 23:45 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月22日 21:21 |
![]() |
1 | 1 | 2009年2月21日 02:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
T75とX95 どちらを購入しようか迷っています。
X95のほうが映像がきれいだし、機能もたくさんあるので便利とききましたが、
金額が少し高いし、機能と金額の釣り合いを考えたらどちらが賢明か
いろいろアドバイスいただけましたらありがたく思います。
0点

壊れるまで長く使うタイプなら、良いほう買っておいたほうが後悔しないで良いのでは?使用期間が長いほど、T75との価格差も少なく感じると思います。
書込番号:9147729
2点

便利さはどちらも一緒です。
違うのは、X95は大画面TVとホームシアター音響システム本格対応の高画質・高音質機種です。
T75は比較的小型のTVで気楽にTVを楽しむ機種です。
後、HDDの容量の違いが有るので、500GBが良いなら、X95かL95です。
書込番号:9147751
1点

ハンディカム撮影したものを取り込みたい、PSPやウォークマンに動画を転送したいならXシリーズです。
書込番号:9147863
0点

画質は間違いなくX95のほうがいいはずですが、それがわかりかわからないかは見る人や
視聴する環境によります。(わつぃは普通に見てる分にはよくわかりません)
ただ、機能は誰が使っても差が出ます。
機能的に、ビデオカメラの取り込み、PSP/ウォークマンのお出かけ転送のニーズがある(またはある予定)なら
X95がいいと思いますが、ニーズがないのならT75でいいと思います。
書込番号:9148276
0点

ご丁寧なアドバイス真にありがとうございます。
テレビがブラビア46w1だということ、機能があると
いろいろ使用できる幅も広がることから x95にしようと思います。
そんなに画質に差があるんですね
比較できないとまずわからないですからね
書込番号:9148391
0点

12月にX95を買い、ても気に入って
今月T75を追加で買いましたが
使い勝手はどちらも良いですが
画質、特にDVDのアップコン差は大きく感じます。
やはり多少無理してでもX95買った方が良いと思います。
書込番号:9155078
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
■来る3/24 WOWOWで「タイタニック」:ジェームスキャメロン監督[196分]が
HV放送されます。
初回BS放送当時、まだブルーレイという記録媒体がこの世に存在しない頃だったと
思うので、HD信号記録可はD-VHSくらいでした。
いよいよBDに録れる日が来ましたね!決算セールも始まっていますので、
是非ブルーレイレコーダーを推薦します!
DVD録画だと37型以上のTVに買い換えた時(個人差あれど)
ボケボケ映像に後悔すると思います。
2点

>初回BS放送当時、まだブルーレイという記録媒体がこの世に存在しない頃だったと
あったんじゃない?
書込番号:9146875
1点

>是非ブルーレイレコーダーを推薦します!
自分的には録画用としてブルーレイなんていりません…HDDで保存してますから。
個人の価値観で決めるべき内容を押し付けるのはどうかと思います。
書込番号:9146909
0点

■私はDVDレコーダーのスレに
>個人の価値観で決めるべき内容を押し付ける
書き込みは以前から一度も行った事ないですよ。
BDレコーダーを視野に検討されている方が、こちらの掲示板を参考にさ
れている事でしょう。 背中を押すきっかけのひとつです。
どうぞよろしく。
書込番号:9146973
2点

>背中を押すきっかけのひとつです。
>BDレコーダーを視野に検討されている方
この内容はDVDレコーダー全ての口コミでもこれを見ることが出来ます。
ハイビジョンの記録方法には、現在色々な選択肢があり、ソニーにはありませんがDVDにハイビジョンを記録する方法もあります(互換性に問題ありですが…)。
ブルーレイ・DVDの代用に、HDDをメディアとして使用している人もいます。
灰色の世界では、ハイブリッド・レコーダが不必要だと考えている人もいます(詳細は記載不能)。
要は、ハイビジョン記録・保存する手段がブルーレイだけでは無いことを伝えた上でコメントを記入するのが重要だと言っています。
書込番号:9147081
0点

スレッドの趣旨とはずれますが「タイタニック」はさすがに飽きました。
HDDから速攻削除候補です。
BS放送では古い海外ドラマ等をハイビジョンリマスターで放映していますので
どうしても残したいお人はブルーレイレコーダーが手っ取り早いのは確かです。
ただし500Gではハードディスク容量が少なすぎるので、パナソニック共々
品質コストダウンをせずに1TBモデルを標準にして欲しいですね。
なんといってもハードディスクの価格下落は凄いですから。
書込番号:9147343
0点

「観て消し」の方は、DVDレコ若しくはHDDで用は足りているでしょう。
HDDはあくまでも一時的保管場所。
思い入れのある作品は、HV放送ならメディアにHD記録して手元に残して置き、
いつでも見れるようにして、はなるべく高品質の状態で観賞したい。
今回のタイタニック然り、一度BS放送されてからここ4,5年一度も放送されず、
BD-ROM化も未だなされていません。(地上波で吹き替えは一度あり)
>ハイビジョン記録・保存する手段がブルーレイだけでは無いことを伝え
もう皆さん承知しているでしょう。確かにHD記録出来る媒体は他にもあり、
「全ての口コミ」が妥当かもしれませんが、ルールは無いですし、とにかく
私は生きた情報をなるべく早めに、目立つような場所に書き込みたい。
(TVカテ等、他のスレは柔軟に満ち溢れています。)
私は1年前まではRD-XD91を2台使用していましたが、BDレコーダー導入当初も
RD板にわざわざBDレコーダーを促す書き込みは一度も行った事はありません。
あくまでもスレタイトルの主旨は、DVDレコとBDレコで迷い、BDレコ掲示板に訪れた人へ
の、一種のラブコールです。
私の場合、BDレコをすんなり入手できた訳ではありません。無いお金を工面しましたし
2台目はカード払いです。BDという存在がどれだけ気持ちを豊かにしてくれた事だろう。
またこれから勇気を振り絞ってBDレコを購入される方もいらっしゃるでしょうから、
そういった方の為のスレッドにしたい衝動から立てた次第です。
一度掴みかけたチャンスを見逃し、次に訪れる機会はいつになるでしょう、か。
どてら猫ムクさんのご意見も無くてはならないものと受け止めています。
書込番号:9147386
4点

史上最大の保険金詐欺事件?
沈没したのは、タイタニックではなく、オリンピックです。
書込番号:9147691
1点

>HDDはあくまでも一時的保管場所。
断言できる話ではありません、"Blu-birdエンブレム"さんがそのように利用されるのは自由ですが…
DVDへのハイビジョン記録は、どのように考えられます?
家庭内で使用する前提なら互換性を考慮する必要は無いはずで、DVDでも十分使用に耐えます。自分には必要ありませんが…
>思い入れのある作品は、HV放送ならメディアにHD記録して手元に残して置き、
>いつでも見れるようにして、はなるべく高品質の状態で観賞したい。
視聴するテレビに左右されますが、各社で販売しているハイエンドのブルーレイ/DVDレコーダーに搭載されているDTCP-IP+DLNAサーバー機能は、どう考えられますか?(BD/DVDに記録した物は利用できません)
"Blu-birdエンブレム"さんと同様の思いで、レコーダー以外に高価で使用感もよくないデジタルチューナー内蔵でDTCP-IP+DLNAサーバー機能を実装しているパソコンを主に利用してます、パソコンですからHDDも簡単で安価に増設できます。
またこの技術を使えば、メディアを探さなくても良いですし、テレビごとにレコーダ/プレーヤーを繋がなくても自由に視聴でき設置場所にも困りません(家庭内ネットワークが必要です)。
自分を含んでこんな方向に進んでいる人たちもいます。
書込番号:9147915
0点

「タイタニック」とは結びつきませんが、BD使い出したらDVDに戻れないのは確かですね。DVDにHV画質でダビングしても互換性以前にBDとの容量の差はいかんともしがたく、この前放送していたNHK Hiでの「プラネットアース」ならDRで25Gに3本入りますし、SRやLSRだとドラマ全話1枚に収録も可能です。DRダビングの良さは2カ国語+字幕のON/Offができますしね。
25GBD-Rが200円を切り出したので、そろそろコスト面でのDVDの優位性もなくなりつつありますね。
書込番号:9148194
3点

DVDよりBDが上(画質、容量とも)とう事実からバックアップでBDメディアを選ぶのは当然でしょうけど、それがそのままレコーダの選択時に、DVD・HDDレコじゃなくてBDレコーダに決まり!っていうのはどうですかね。
HDDが1TB、2TBあるレコーダなら、別にドライブがDVDだろうがBDだろうがどっちも同じじゃん、って思うユーザが割合としては多いように思えますが(あくまで個人的な感想)。
だってDVDとBDの違いも分からずにタダ店員の勧めでなんとなく「今はBDじゃないとダメらしいから」って買ってる人もいると思うんですよ。
別に機械の情報に疎いだけとかじゃなくて、VHSからの直接乗り換えだと全く使い勝手が違うので、ものすごいカルチャーショックを受けると思うので、いちいちDVDにどうたらBDにどうたらまで意識が行かない、それまでテープを交換して巻き戻す作業が、HDDに録画さえしておけば頭だしもすぐ出来て、綺麗に(D2画質でもVHSより良いでしょうから)観れて満足〜って感じだと思うので(あくまで個人的な想像+_+;)
そういう見て消し(もちろんVHS時代からせっせと録画して押入れがVHSで一杯といった人もいますが)中心の人にはHDDが沢山あって(TSで録画するとすぐ残り時間が減る*_*:)そこそこの価格(これはもろそれぞれの経済状態とかにリンクですが+_+;)で買えるのがあればそっちを買う!ってことでしょうから。
アダムスミスじゃないですが、「見えざるレコーダの神の手」によってちゃんとなるようになってると思いますけどね。
書込番号:9148369
0点

どてら猫ムクさん は支離滅裂な言いがかりを
付けるように見えますね。
>この内容はDVDレコーダー全ての口コミでもこれを見ることが出来ます。
DVDレコーダー全ての口コミで見る方はある程度
ここに慣れてる方ですよ?
初心者は大抵興味のある製品の板を覗くから問題
はないでしょう。
X95はBDレコーダーなんですから。
>要は、ハイビジョン記録・保存する手段がブルーレイだけでは無いことを伝えた上でコメントを記入するのが重要だと言っています。
ならばHDDに置いておくことのデメリットやDVDにHD記録する
事のデメリット等も書かれる必要があるのでは?
>HDDはあくまでも一時的保管場所。
↓
>断言できる話ではありません
断言出来ますよ。
取説見て下さい。書いてあります。
>自分を含んでこんな方向に進んでいる人たちもいます。
だから?
>salomon2007さん
最初は知識がなく大容量HDD付きのDVDレコを買っても、後で
「しまった!BD買っておくべきだった」と思うかもしれませんよ?
しかも互換性も将来性もない製品を買ってしまったら…。
しかもここはBDレコの板です。
わざわざここ見る人はBDに関心があると考えるのが普通でしょう?
初心者で「DVDレコーダー全ての口コミ」で見てる方は残念ながら
今までスレで見た事ないですね。
書込番号:9148455
8点

別段BDレコの板だから書いちゃダメってことはないと思いますけどね*_*;。
それにただスレ主さんのタイトルに反応して書いただけで、他の方の言われる様な初心者云々の話には私自身全く興味がないですから+_+;。
実際にお金があってBDレコを今買うとしたら、候補としてはCATVでiLINK録画出来るパナのBWか、お出かけ転送できるソニー製かどっちかって思ってますから、BDレコーダを否定してるわけでもありませんよ*_*;。
書込番号:9148489
0点

>別段BDレコの板だから書いちゃダメってことはないと思いますけどね*_*;。
別に書いちゃダメと言うつもりはありませんよ。
>それにただスレ主さんのタイトルに反応して書いただけで
まあ、人目を引く為の刺激的なタイトルですからね。
書込番号:9148571
0点

・BDレコ所有 → BDに保存
・DVDレコ所有 → DVDに保存
・観て消し → HDDに録画して観たら消す
…それだけの話ですよね? ただ、ハイビジョンで残したくて、尚且つこれからレコーダーを購入するのならBDレコが無難な選択なのは明らかですよね。パナならBDでもDVDでもOKだし。
ただ…『タイタニック』って、決して「名作」だとは思いませんが。
書込番号:9148588
1点

人それぞれ主義主張はあるので言い分はあるが。
個人で永久保存コンテンツと思う作品をHDDに永久保存しようと考える人がいるのか?
基本知識のない人を除いては、いるとは考えにくい。
例えば、TV放映永久不可とされた石原裕次郎の「黒部の太陽」が1回限りBS-hiで
放映権を獲得し放送するとしよう。
貴重であるから現在民生用で最高フォーマット(TS-DR)といえるBDに残したいと私なら考える。
BDのメディアは高価か、いや価格下落のスピードはDVD以上である。
たとえ再放送があろうとも初回放送のコンテンツとの出会いは「一期一会」。
後日放送コードや権利等に抵触し一部素材がカットされることも決して珍しい事ではない。
物事の捉え方、価値観は人それぞれ違うが、比較的安価で入手安易なBDメディアの存在に
私は感謝をしている。 ただそれだけの事です。
ブルーレイは高嶺の花でもなく、無料配布されているBD-ROMがある時代です。
この手の議論は過去に散々話し合っているのでこの辺でお開きにしたい。
皆さんご意見ありがとうございました。
書込番号:9148807
3点

デジタル貧者さん
>どてら猫ムクさん は支離滅裂な言いがかりを付けるように見えますね。
判断はご自由に・・・
>>断言できる話ではありません
>断言出来ますよ。
>取説見て下さい。書いてあります
レコーダの取り説に書いてあることが全てではありません。
レコーダー内部のHDDに保存してある番組しか配信できないDTCP-IP+DLNAサーバー機能はいかがですか?この機能を中心に考えるとレコーダー自身が光学メディアを否定します。
レコーダとしての製品はありませんが、記録媒体としてiDVR-Sとかは、どのように考えられますか?(今はHDDで今後もしかするとSSDになるかも)
>>自分を含んでこんな方向に進んでいる人たちもいます。
>だから?
スレ主さんのタイトルのようにDVDを否定してまでBDにこだわる必要が無いと言いたいだけでBDを否定する気もありません(各人の自由ですから)。
書込番号:9148933
0点

DVDレコかBDレコを購入の際に迷ってて
好きな映画を綺麗な画質で保存できるって事ならDVDよりもBD選んだ方がお得だよって事
っていう意味でスレ立てされてるのでHDDだのなんだのって見当違いだと思いますが?
私はWOWOWで3月に放送される4時間のライブ放送(再)をDVDよりも綺麗な画質で1枚のブルーレイディスクに録画したいためにT75買いましたw
今までDVDレコーダのD700使ってて大晦日に放送の同じ番組をDRで録りましたが
それなりに綺麗に保存しようと思ってもDVD4枚に分けないといけないし画質も落ちてるので
やっぱりBDレコ買わなきゃって事でBDレコ買っちゃった口ですw
パナや東芝のでDVD1枚に4時間ハイビジョン画質で録画できるのならちょっとだけ検討しますが、互換性を考えたらやっぱりBDじゃないのかなぁ?
でもやっぱりソニー馬鹿なのでソニー選んじゃいますwww
揚げ足録るみたいな書き込みしなくても
DVDレコかBDレコか悩んでる人はBDレコ選んじゃいなよって事で!
書込番号:9148944
3点

Blu-birdエンブレム さん
>物事の捉え方、価値観は人それぞれ違うが、比較的安価で入手安易なBDメディアの存在に
>私は感謝をしている。 ただそれだけの事です。
本当にそうなら、タイトルもそうだし最初の段階でDVDを否定する必要は無かったのではありませんか?
書込番号:9148965
0点

後一言。
>個人で永久保存コンテンツと思う作品をHDDに永久保存しようと考える人がいるのか?
>基本知識のない人を除いては、いるとは考えにくい。
思い込みですね、信頼性を上げる技術が利用できるのはHDD以外にありません。
現状のBDは、絶対に永久保存できない事も考慮した方が良いです、市販のCDですら10年持たない事例もあります。
全て寿命があり、保存方法によって保存できる期間も変わります。
わけのわからない著作権保護がある以上、有限の保存方法しかありません。
書込番号:9149043
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
今まで、安いDVD・VHS一体型のデッキにて視聴してきましたが、AVアンプを通して
聞いててもイマイチ迫力がなく、BRレコーダーを買いBRを見たいと思うようになりました。
そこで質問なんですが、X95とT75とパナBW750では画質、音質にかなり差があるんでしょうか? 過去レスも一応目を通したつもりなんですが、もう一度教えてください。
私の環境
テレビ SHARP 37EX5
アンプ ONKYO SA606X
テレビ7:BR・DVD2:録画1位の比率だと思います。
買ってみたら録画比率があがるかも・・・
よろしくお願いします。
0点

>BRレコーダーを買いBRを見たいと思うようになりました。
BRじゃないよ,BDが正解,
>そこで質問なんですが、X95とT75とパナBW750では画質、音質にかなり差が
あるんでしょうか? 過去レスも一応目を通したつもりなんですが、もう一度教えて
ください。
かなりとまでは行かないけどあるか無いかと言うならあります。
書込番号:9145677
0点

僕はX95とパナのBW850と比べてパナにしました。
理由はDVDへの録画の機能差
○パナはDVDへの高画質録画があります
○SonyはDVDのダブルレイヤーは+DLを採用していますが、これはCPRM対応では無い
Sonyの優位点は編集でフレーム単位で編集ができるところで、そこらへんで比べてみては?
書込番号:9150705
0点

ありがとうございます。X95も大分手が届きそうな所まで下がってきたようなので、
BW750ともう少し検討したいと思います。
BR→× BD→○ (笑
書込番号:9150867
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
こんばんは!
初心者で愚問かもしれませんが、目くじら立てず教えてくださいませ。
既に購入後3か月ほど経っていますが、お出かけ転送を楽しんでいます。
購入時には気にはなっていましたが、お出かけ転送後の動画はスマートメディアだけでしか見ることができないのでしょうか?
スマートメディアからSDカードに移してPC駆使したりして携帯とかで動画を楽しむことはできないのでしょうか?
素直にパナ)950買えばなんて言わずに教えてくださいませね
1点

スマートメディアではなくてメモリースティックではないのですか?
メモリースティックにお出かけ転送したソースがデジタル放送の場合、普通は著作権保護機能により転送したメモリースティックでしか利用できないようになっています
ムーブ対応機種ならメモリースティックからムーブできますが、メモリースティックからは消えてしまいます
一端ムーブ対応機種に移して、その機種がSDへの著作権保護機能付き書き出しをサポートしていれば可能ですが、そのような機種があるのかは不明です
(そもそも著作権保護機能付きメモリースティックスロットを持つのはソニー製品以外まずない)
両方の著作権保護機能付きデータを相互変換できるそうなソフトとかも見たことはありませんし、やはり現実的には難しいと思います
残念ながらSDで使いたいのであれば、パナのx50系を買うしかないと思います
ただ、買ったとしてもあっちはワンセグ専用なのでX95とは使い方が大きく変わりますけど
書込番号:9139775
1点

パナのワンセグとソニーのお出かけ転送を同列で扱うのは無理があります。
ソニーのお出かけ転送は、HDD上に記録してあるタイトルであれば、どれでも持ち出せます。
しかし、パナのワンセグは、地デジオンリー。全く違います。
ソニーのお出かけ転送に関しては、デジタル放送はマジックゲートという部分で保護を掛けています。ですので、対応機器のみの再生です。
コピーフリー品は複写自由です。確かマイクロSDの変換アダプタでもコピーできます。
後は、変換したファイル形式を再生出来るかどうかです。(変換の形式は決まってますのでそちらで確認して下さい)
あと、メモステ(メモリースティック)とスマートメディアは、全く違います。
書込番号:9139899
1点

早速のご教授ありがとうございますっっっ
恥ずかしい・・・涙
スマートメディア→メモリースティックの間違いです
halmakoさん、エンヤこらどっこいしょさん・・・本当にご親切にありがとうございます
良〜くわかりました。
数か月悶々としていたのですが、すっきり靄が晴れました。
ありがとうございました。
書込番号:9140099
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
現在、テレビの環境に、CATVを使っていて、番組録画用にVHSしかないので、
思い切って、ブルーレイレコーダを購入しようかと検討しています。
初歩的なことかも知れませんが、ブルーレイレコーダを購入した場合、
STBは必要になるのでしょうか?
カタログ見ていたら、CATVがパススルー方式ならSTBがいらなくなるのかな
と思ったのですが、メーカーのホームページにある操作説明書を見ると、
そんなことも無い様な感じで、頭がパニックになってきました…
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

今の環境って
どうなってます?
CATVのケーブルそのものが来ているのなら
地デジを受信するに当たっては
パススルー送信していればSTBはいりません
問題はBS/CSの場合です
自分でBS/CSアンテナを立てるか
CATVとデジタル契約をするかの2択です
後者の場合はSTBが必要ですし
ソニーのレコではブルーレイに残せません
書込番号:9138059
0点

多分、各社のレコーダーにCATV対応と書いてあるので、STBの代わりになるのでは?
と勘違いされているのではないかと思いますが、CATV対応というのは通常パススルーで
再送信している放送波の事を指しています。
BS/CSがSTBを通して視聴されているなら、そのままSTBが必要になります。
また、ソニー機の場合はSTBからのハイビジョン録画とBD保存は出来ません。
STB経由の場合はパナのiLink付きSTBとパナ機・シャープ機の接続が必要です。
アンテナを立てられればSTBなしでどこのレコーダーでも録画・BD保存は可能です。
書込番号:9138387
0点

万年睡眠不足王子さん、hiro3645さん、ありがとうございました。
BS/CSはCATVとデジタル契約をしています。
スッキリできるかなと期待していたのですがSTBは必須ですね。
ソニーは新しい物を作るときに、機能を盛り沢山にするイメージが
あったのですが、ざんねん
STBがパナ機なので、パナ機を筆頭に探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9138929
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
初めて書き込みをさせていただきますm2o!と申します。
過去ログを拝見しこのX95を購入第一希望に考えていますが、06年製HDDハンディカムDCR−SR100との連携が不安で調べても余り情報が無い事からカキコしました。
SR100はPCでバックアップを取るようになっており、DVDで今まで撮り溜めた映像を保管しています。
ところが(仕組みは良く分かりませんが)同じく06年製DIGA(W録画というVHS装備のヤツ)では再生できません、SR100の説明書にも”DVDレコーダでの再生は出来ない”と明記されています。
同じSony製の再生機 PlayStation2では再生できるんですが。。。
アナログ接続ではDIGAでも取り込めるのですがデジタルはPCでしか見れないという、家電にあるまじき性能のSR100ですが、これはX95でも同じでしょうか?(今まで撮り溜めたDVDをX95で再生可能でしょうか?)
欲を言うと、上記DIGAでも再生できるようにフォーマット変換したいと思っているのですが、こういう使われ方は余り無いのか何件かの家電屋の店員に聞いてもさっぱり埒が明きませんでした。
DVD及びSR100の映像の記録フォーマットはMPEG2だと思います(スミマセン良く分かりません)。
分かりづらい説明で申し訳ないですが、どなたかご存知でしたら教えて下さい。
0点

>これはX95でも同じでしょうか?(今まで撮り溜めたDVDをX95で再生可能でしょうか?)
同じ。
>再生できるようにフォーマット変換したいと思っている
PCでオーサリングすれば可。
書込番号:9129105
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





