BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2009年2月16日 10:06 |
![]() |
2 | 8 | 2009年2月17日 08:32 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月15日 06:15 |
![]() |
0 | 6 | 2009年2月15日 01:57 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年2月13日 08:40 |
![]() |
10 | 13 | 2009年2月13日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
現在本レコーダーと液晶テレビをHDMIで繋いでいます。
映画を見る時などはサラウンドヘッドホンで視聴しているのですが、テレビの光端子に繋いで視聴しています。
本機にも光端子がありますが裏側なので接続がめんどうなのでテレビにつないでいるわけですが、テレビより本機と繋いだ方が音質はいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

体感できるほど変化はないと予想はできますが・・・
すぐに試せることですから実際にやってみてはいかがでしょう?
書込番号:9102012
0点

TV次第と思いますが、恐らく、TVへの入力はPCM変換された音だと思います。
仮にデジタルスルーで送られているとしても光には変換が必要になります。
ですので、「本格的に」と言うことであれば、直接の方が良いと思います。
ただ、既にレスが有るとおり、聞き分けられるレベルかどうかは?です。(PCMからの疑似サラウンドとオリジナルサラウンドなら、オリジナルの方が良いとは思います)
書込番号:9102069
0点

PS3ではHDMI接続と光ケーブルで排他的出力になっているので、両方つないでいても、両方からは出力されませんが、X95では説明書でどう書かれてるのでしょうか?
X95側で音声出力に関してHDMIと光の両方出力が可能、或いはどちらかに切換できるのであれば、一度後ろの光端子にケーブルを挿してもう一方をアンプ側に繋いでおけば常にアンプからヘッドフォンで聞けると思いますが。
音質については実際に聞き比べてもらわないと分かりませんが、HDMIからTVを通して光で出力されてるのと、光でアンプに入ってるのを聞くのにそれほどの違いがあるとは思いませんけど。
比較するなら、ヘッドフォンのサラウンド機能を切っておいて、HDMIでしか出力されない音声圧縮形態のソースを、光で出力される音声圧縮形態の時とで聞き比べるぐらいですかね。
書込番号:9102224
0点

ソニー機は、HDMIと光をそれぞれにあった形式で同時出力します。
ただ、TVとの接続では、一般的にTVにデコード機能が無いことが多く、2chPCMとなる場合がほとんどです。ですので、TVの光デジタルは、その2chPCM音声を改めて光デジタルに変換している可能性が有ります。
そう言った意味では、直接X95から音声を取ること自体は意味があるとは思います。(5.1chが可能)
あとは、実際に分かるレベルかどうかです。
サラウンドヘッドホンだとどうなんですかね?通常のサラウンドだと全く違いますが。
書込番号:9102491
1点

みなさん返事ありがとうございます。
サラウンドヘッドホンではあまり変わらない可能性が高いということですね。
ですが試してみる価値はあるとのことなので挑戦してみようと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:9103575
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
地元のヤマダ電機で価格確認をしたところ、185,000円の10%のポイントでした。
価格.comの値段に魅力に感じます。
ただ、長期保障などがあれば幸いなのですが、そこが危惧する点です。
お勧めの販売店などあればご教授ねがいたいのですがよろしくお願いします。
0点

地域を書かないと。
先日148000円P28%(だったかな)がヤマダ系列のLABI品川大井町で出ています。
パナの新機種の関係からか、最近の店頭価格は高めです。
おすすめとなると、あとはLABI池袋、LABI渋谷辺りです。あと、BICもです。
書込番号:9101794
0点

エンヤこらどっこいしょ さん早速のご返事ありがとうございます。
当方、和歌山県になります。地方のせいか値段はかなり高く設定されているみたいです。
書込番号:9101872
0点

2月11日に池袋、ヤマダ電機で14万29%カードで購入。メディアは付きませんでしたが、機器と一緒にメディアを購入すると、メディアの表示価格より10%引きでしたのでメディアも購入。店員もとても良い人でした。
書込番号:9103341
0点

>価格.comの値段に魅力に感じます。
>ただ、長期保障などがあれば幸いなのですが、そこが危惧する点です。
通販でも長期保証は店によってはあります。
店の売り場に入って確認できますよ。
最安値の店から順に調べていけばいいでしょう。
書込番号:9103433
0点

>価格.comの値段に魅力
>長期保障などがあれば幸い
大阪ボンバー、PCボンバー・・・3年保証
MediaLabo、OutletPlaza・・・5年保証
書込番号:9104656
1点

みなさん、ありがとうございます。
ヤマダ電機のWEBも検討したのですが、5年保障にならず1年保障ということでした。
WEB内での5年保障のあるところをさがしてみます。
WEBでの5年保障で注意するような点はありますか?ご教授願います。
書込番号:9105919
1点

>WEBでの5年保障で注意するような点はありますか?
別にありません。
ただスレ主さんの「WEB」は量販店のネット通販を想定
されてるようですが、私やハヤシもあるでヨ!さん
の言う通販はもっと規模の小さいところです。
価格も量販店のネット通販は大して期待できませんし。
保証費用も量販店通販は5%ですが、小規模通販は一律
¥5,250とかです。
書込番号:9108534
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
店頭表示値はだいぶ上がっていましたが,
店員さんと話していて,148000円ポイント28%を出してきました。
クレジットカード払いでも28%つけてもらいました。
在庫有りと言うことで,即決で買ってしまいました。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

簡単です。
テレビにHDMIついてるならケーブル一本です♪
書込番号:9089323
0点

HDMIケーブルの接続に加えて、壁からのアンテナコード → レコーダー →
テレビという配線も必要ですが取説に図解入りでやり方が出ていますので、
素人でも、問題なく出来るはずです。
書込番号:9089366
0点

メーカーサイトから取扱説明書をダウンロードして一度ご覧になってみてください。
簡単なのが理解できるし、不安も消えると思います。
読んでみてわからないことがあればまた質問してください。
書込番号:9089452
0点

一般的アンテナ接続例
壁のアンテナ端子
↓
ケーブル
↓
V・U/BS・CS分波器
↓↓
レコーダーのそれぞれのアンテナ入力端子
↓
レコーダーのそれぞれのアンテナ出力端子
↓↓
ケーブル
↓↓
テレビのそれぞれのアンテナ入力端子
映像・音声接続
レコーダーのHDMI出力端子
↓
テレビのHDMI入力端子
御参考まで。
書込番号:9089911
0点

簡単だということがよく分かりました。ありがとうございました。後は、思い切ってレコーダーを買うだけですね。
書込番号:9095526
0点

ソニーは接続例の図解がとってもわかいやすいですよ。ほんとに。
ラジコンヘリさんもおっしゃてますが
ダウンロードしてみてる事おすすめです。
書込番号:9096636
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
はじめて質問いたします。よろしくお願いします。
先日、X95を購入しました。
HDMI端子が2つありましたが、他にコンポーネント出力端子とD映像出力端子がありました。
使用しているTVはSONY WIDE VEGA 32HVXです。
HDMI入力は、他の機器に接続しています。
D映像出力端子出力に接続したところ、HDMI1ランプが表示されました。
HDMIのみとD映像出力端子では、画質はかわるのでしょうか。
0点

変わります。
CREASは忘れましたが、MFv3.0と言う画質改善回路はHDMI専用です。可能であれば、HDMIで接続するのが良いです。
ちなみにこのHDMIは切り替え式です。本体で切り換え出来ます。
書込番号:9084362
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
BDZ-X95がリコールということで、データーを移さなければいけないのですが、
ブルーディーは一台しかなくもう一台はパナのXW-120しかありません、
パナのXW-120に移したいのですが方法はありますでしょうか、
Iリンクでつないでみましたが、BDZ-X95は入力しか反応がなくBDZ-X95から出力はされないみたいです。
いい方法がありましたら教えてください、困っています。
0点

BDメディア(BD-R/RE)に逃がす以外
他に方法はありません
ちなみにソニーにあるi-link端子は
TS入出力に非対応なので
どんなにがんばっても他のレコに
ハイビジョンのままムーブできません
書込番号:9082978
0点

ソニー機は他のレコーダー(X95同士であっても)に移せません
ソニーのi.LINKはビデオカメラ専用です
ブルーレイにダビングするしかありません
書込番号:9082979
0点

早々ありがとうございます、
私もいろいろ考えましたが、やはり駄目なんですね。
初めて買ったブルーディーがリコールとはトホホです。
書込番号:9082993
0点

「ブルーディー」は誤りです。
ブルーレイ、若しくはBDと呼びましょう。
あと、電気火災などの事故に繋がる欠陥でない限り、
リコールはしません。
今回のは、単なる不具合です。
あと、アドバイスを貰っているのに何やら諦めているようですが、
BDにダビングする事も出来ない状態なのですか?
書込番号:9083151
1点

よく情報と状況を理解していますか?
悪いですがパニクってるだけにしか見えませんし、大袈裟です
書込番号:9083486
0点

X90からの買い換えで当X95を検討していましたが緊急?事態発生。
今使っているX90もこれといった不具合は無く、X100の価格も下がりつつ
あるのでX100も購入検討の視野に入れていたのですが、
今回の件で懸念が生じたのでカスタマーセンターにX100も同じメーカーの
HDDが搭載されているのか問合せてみました。
最初出たオペレーターでは解答できず、折り返し
50歳代位の相談窓口の担当者から回答があったのですが、
機械的な口調(棒読み)で
「X100を検討頂くのは結構な事ですが搭載HDDのメーカーに関しては
お答えしていません」
「お答えしていない」では安心して買えないので、その旨と
「HDD搭載メーカー名を答えられないのですか」問い質すと
「出来ないのではなく、公開していないという事です。蓋を開ければ
調べる事も出来るでしょうが方針により公開しておりません」
「大丈夫心配ない」と下手に安心感を消費者に与える無責任よりは
「公開していません」の方が健全でしょうが、何か腑に落ちない心境です。
その電話応対も如何なものでしょうか。
私の方は特に損害を被った身ではないので感情的にはなりませんでしたが・・・。
そういえばまだSONY相談窓口が東京と大阪にしか無かった頃、大阪の担当者ですが
折り返し電話の際「○○って言う人居てはりますか」上から目線の人がいました。
普通「○○様のお宅でしょうか」ですよね。
部署と名前をメモするべきでした。
書込番号:9083617
2点

アレックスNT-01さん
メーカーが自信を持って勧める事ができないのですから、
購入しないでくれと言ってると判断し、購入しなければ良いだけのような
気がするのですが…
>部署と名前をメモするべきでした。
問い合わせの電話をする際の基本だと思います。
書込番号:9083941
1点

のら猫ギンさん
今回の担当者名及びこれまではその都度メモしていましたが、
当時の大阪の担当者の場合、開いた口が塞がらない対応だったので
メモする価値さえ無かったと感じたのでしょう。10年以上前の話です。
そのオペレーター曰く「X100は対象となっていない為今のところ問題ない」
そうです。
今回の不具合(事態)に関してはSONYもある意味被害者ですし、迅速な対応
だったかも知れませんが、相談窓口の「SONYサポーター的立場」の受け答え
に疑問を感じた次第です。上層の人らしく「大変申し訳ない」という姿勢は
残念ながら伝わりませんでした。
深刻化して初めて公開するのでは遅いという場合もありますね。
あくまでも「調査不可」ではなく「方針により非公開」との事。
仕方がありませんが、
X95若しくはX100、ハズレにあたらぬよう祈って買い換えるしかないです。
書込番号:9084378
1点

X95が起動しなくなり修理に出しました。シーゲイト製ハードディスクに不具合があったとのお知らせつきで、今日、返ってきました。
不思議なのですが、ハードディスクに録画していた番組や、録画予約などの設定もそのままでした。データをサルベージして、新しいディスクにバックアップしてくれたのでしょうか?
書込番号:9084578
0点

該当の不具合ならば、HDDのFWをアップデイトしただけです。
今回の件の対処方法はそれに尽きます。
書込番号:9084597
2点

アレックスNT-01さん
X95でも全てのロットでシーゲイトのHDDではないでしょう。
X100も同様。
生産時期によって搭載されるHDDはメーカーが替わるから、
実際中開けてみないとわからないでしょう。
まあ、それ説明するか単純に違う、でもいいと思いますが、
言い方が悪いですねぇ。
書込番号:9086085
1点

アレックスNT-01さん
自分も過去にSONYのサポートダイアルに電話したことが何度かあります
感動するほどすばらしい対応の時もありましたし、そっけない時も的外れな対応の時もありました
松下に電話した時は別に文句をつけている訳でもないもに、
何度も復唱させられたらいまわしされ最終的に電話に出たクレーム処理係と思われる関西弁の男に脅しのようなことを言われた為「標準語を理解できる人間を家によこせ!」と怒鳴ってしまったこともありました。
(標準語のサービスが家に来た)
別な件で松下に電話をした時にはサポートスタッフなのに良く商品のことがわからず、調べなおして折り返し何度も電話をくれて逆に好感を持ったこともありました。
どっちも数年前のまでの出来事です。
今は大手企業がサポートに自社の社員を使うことは少ないのではないのですかね?
よくわからないですが。
もしそうならメーカーから提供されている情報以外答えようがないのでは?と思います
また情報がある、答えられる立場にある人間でも答えられないとこはあると思います
採用HDDが何処のメーカー製であっても製品として販売するのではなく部品として組み込むわけですから、
それは「SONY製品の部品」にすぎないのがメーカーの立場でしょう。
その場合HDDメーカーは部品供給者としてSONYに対して責を負うのであって、
製品として出荷したHDDのようにユーザーに直接保証するということにはなりません。
それ故供給会社を特段の理由がある場合を除けば公表しないのは普通なのではないでしょうか?
またパソコン等の場合のように同一型番の製品でも複数メーカーのHDDが採用されている例もあり一概にいえない場合もありますね。
出来れば不都合のある製品を避けたいと言う気持ちは皆さん一緒と思います。
ただHDDに関して他社でも大規模な回収騒ぎは過去にありましたよね
シーゲートに限らないことと思います
SONYでは該当製品は発表されている訳ですし、
HDD単体ではファームウエア更新で解決する問題のようで物理的問題ではないようですね。
そういった点からこの際HDD製造メーカーはあまりお気になさらなくてもいいのではないでしょうか?
私でしたら採用HDDがシーゲートではなくサムスンだった方がなんとなく嫌です
シーゲートそのものは大手の有名メーカーですしね
書込番号:9086119
1点

デジタル貧者さん
ありがとうございました。
カグーさん、貴方の投稿で胸の閊えがとれました。
私も書き込んだ後反省しましたが、
>採用HDDが何処のメーカー製であっても製品として販売するのではなく
部品として組み込むわけですから、
それは「SONY製品の部品」にすぎないのがメーカーの立場でしょう。
まさにこの事を考えていました。
10年前の電話応対は常識では考えられない咄嗟の出来事でしたので
後々「SONYに携わっている関係者は社会的に上」で喋っていると
私に印象を与える事になりました。
現在、相談窓口は録音システムになっているのでその
「○○っていう人居てはりますか」はさすがにありません。
SONYのDVDプレーヤー第一号機のRAM再生が出来るか否かの問い合わせの
内容だったと記憶しています。苦情とかではありません。
今想い起こせば「さん」づけもありませんでした。
今回のHDD搭載問い合わせの応対は忘れ掛けていた10年以上前の出来事、
何か侮辱に近い感覚を呼び起こしました。
オペレーターの中には親身になって「ありがとうございます」
「お役に立てず申し訳ありません」と応対される方が殆どでしたので
昨日の上層部の方の応対は機械的で違和感を覚えた程です。
私個人的にクレームで電話掛けた事ないので少し残念でしたが
反してレコーダーはV9、X90ともよく働いてくれているし満足してますので、
それに免じて今回の事は忘れることにしました。
書込番号:9086324
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





