BDZ-X95 のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-X95

CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-X95のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95 のクチコミ掲示板

(5833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全823スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

現在のXMB操作性は?

2009/02/11 13:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

X95のXMBはサクサク動くのでしょうか?
5.5倍録画に釣られてDigaを購入したのですが、基本性能がしっかりした良いレコーダだと思う一方で、操作性はお世辞にも褒められたものではないと感じ、買い替えを考えています。PSX以来、XMBが最高の操作性と思っているのですが、最近のモデルは動きが緩慢との声を聞きます。X95ではどうでしょうか?

書込番号:9075892

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/11 18:52(1年以上前)

>最近のモデルは動きが緩慢との声を聞きます。X95ではどうでしょうか?

今だV9・スゴ録ほどのなめらかさではない、
という評価です。
X95のレビューや過去ログの購入報告を見て
下さい。
ディーガと比較すればサクサクでしょ。

書込番号:9077470

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/11 19:38(1年以上前)

V9、X90、X95と持ってますが、一番スムースなのはV9です。
X90は、ギクシャクはしてますが、発売当初のようなひどさは無くなってます。
X95は、別の意味でギクシャクしてます。簡単に言うと「スイスイ」という動きが基本ではあるのですが、動作に時々突っ掛かりが出ると、突然最終画面に飛びます。(切り替わります)
いずれにしても、動作が重たがるのは否めません。
パナBW950は、店頭で触りましたが、そんなに悪いですか?個人的にはメニューが整理され、それまでの機種に比べ操作しやすかったです。
でも、今一好きになれませんね。

書込番号:9077775

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/11 19:45(1年以上前)

スイスイレベルではないですが、まあ、不満のない動きだと思います。(L95とX90ですが)
ただ、パナとソニー比べるとできること出来ないことや便利なことがそれぞれ違います。
出来るのであれば買い替えではなく買い増しの方が便利に使えるとは思います。
ソニー+パナだと1+1=2.5〜3ぐらいになります。

書込番号:9077820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/11 22:26(1年以上前)

V9,X90,X95ユーザーです。そのうちX90は現在処分しました。

X95導入当初、X90といろいろ比較しましたが、体感的にはX95が
少し滑らかに感じましたが、その時はX90のHDD残量が少ない状態
であった事も影響していたのかなと今思います。SONY窓口も特に
「X90よりX95の操作感が早くなる事はなく同等レベル」と答えて
ました。
X95の場合、HDD録画中にXMBを動かすと更にぎこちなくカクカク
度合が増します。X90も同様でしたが、V9は至ってスムーズ。

ですが、

■私の場合V9付属リモコンで両機を操作しているので、コンディション
の良い時はV9もX95もXMB移動感に差を感じない時があります。
V9のリモコンはネット通販でも3000円でおつりが来る安さですので
オススメです!

書込番号:9078931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/12 00:32(1年以上前)

XMBの透過性がなくなったのは、明らかにダウングレードではないのか?
サクサク感よりそちらのほうが不満。

書込番号:9079926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/12 03:09(1年以上前)

PS3は持ってませんが、所有の液晶WEGAは画面透過&スムーズで最高でした。
同じく所有のスゴ録D87も、画面透過&(稀にカクつくものの)スムーズで素晴らしかった。

それ等に比べたら、X95はガクガク(と言うかぎこちなさが)この上なく、私にはorz状態です。
でも1度はデモ機を触ってチェックしてみて下さい。
許容範囲と思える羨ましい人かも知れません。

私もダウングレードだと思います。
ところがSONYのヘルパーさんに聞くと、結構"お客様のご要望でそうなった"との返事が返って来るんですよね。
ダレなんだそんな事言った客は(´Д`)

書込番号:9080402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/12 08:40(1年以上前)

>ところがSONYのヘルパーさんに聞くと、結構"お客様のご要望でそうなった"との返事が返って来るんですよね。

画面透過とスムーズさがなくなったのはチップ
の変更が原因でしょう。
要望云々はリモコンのスティックと勘違いして
ませんかね?そのヘルパーさん。
チップ変更の弊害は上記以外にもコーミング
が出る、早送りが紙芝居とか、退化してる部分は
多いですよ。

書込番号:9080777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/12 11:30(1年以上前)

>お客様のご要望
X95発売直後にヨドとケーズで聞いたら、画面透過だと(背景が気になって?)XMBが見づらい、スムーズというよりスクロールが速過ぎる.....との事でした。
偶然(?)似た様な返事だったので、コストダウン批判に対する模範解答でも渡されたのかと(笑)

リモコンのスティックについては、指が痛いのと操作しづらいという話があってやめたと言ってました。
以前硬くて指が痛いとの書き込みがありましたが、形状や押し込み硬さの改良で改善出来たと思いますがねぇ。
操作性も、慣れればスティックの方が操作しやすいし。
残念です(;_;)

書込番号:9081237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/12 14:23(1年以上前)

>画面透過だと(背景が気になって?)XMBが見づらい
なら何故、録画番組視聴の場合は画面透過させるのか?

視聴チャンネルをホールドしながら、
ザッピング的行為が出来ないのは明らかにダウングレードだろ。

書込番号:9081819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/02/12 21:06(1年以上前)

情報ありがとうございます。
他社より2万円程度高いのも、操作性の良さにその価値があると、スゴ録を買った時には考えてた事を思い出しました。
快適かどうかは、店頭で確かめるのが確実そうですね。
そして買い増しを目指します!

書込番号:9083461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

我が家の条件

2009/02/11 04:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:67件

BDレコーダーを購入しようと検討しています。

【現在の視聴環境】
・戸建てで屋根にアンテナはなし。JCOMとの契約で地デジ・BS・CSを視聴。
・スカパー加入。アンテナはベランダに有り。

この環境で当機種を検討したところ、
STB経由ではCSのHD録画、BD録画ができないとのこと。

できればCSも綺麗にHD録画&BD焼きしたいものもあります。
この要望をかなえる場合の環境を考えてみたところ、

・JCOM解約し、BS/CSアンテナを立て、e2スカパーに加入する。

でも、これだと地デジ映らないですよね?

もしそうだとしたら、良い組み合わせはありますでしょうか?
元々、eo光に加入してネット・テレビ・電話の3点セットでJCOMから乗り換えようかと考えていましたが、光テレビを導入してもSTB経由になるため、この機種ではCSのHD録画&BD焼きは無理と判断しています。

私の欲求を満たす組み合わせをどなたか教えてください。


書込番号:9074169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/02/11 07:05(1年以上前)

ベストの選択は
・JCOM解約し、UHFアンテナとBS/CSアンテナを立て、e2スカパーに加入する

書込番号:9074334

ナイスクチコミ!1


源吉さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/11 07:07(1年以上前)

ケーブルテレビ解約しないでBS.CSアンテナを立てて、地デジはSTBのバススルーで受信、BS.CSはアンテナから受信じゃダメなのですか?

書込番号:9074340

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/11 08:08(1年以上前)

J.COMはパススルーのみの契約はないですか?
なければUHF+BS/CSを立てるか、レコーダーをパナまたはシャープ製にするか、
ソニーとの2台体制にするかだと思います。

書込番号:9074458

ナイスクチコミ!0


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件

2009/02/11 13:34(1年以上前)

>・JCOM解約し、BS/CSアンテナを立て、e2スカパーに加入する。

現在は「スカパー!e2」です。

書込番号:9075882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/02/11 13:55(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

なにせ無知なもので、基本的なことをお聞きしているかと思いますが、
もう少し質問させてください。

・まず、私の地域のJCOMは、地デジ:パススルー、CS:トランスモジュレーション
ということでした。
・BDレコーダーは当機種にしたい!という希望があります。
・UHFアンテナは地域的に電波状況が悪いと聞くため、地デジはケーブルで引っ張りたい。

源吉さんがご回答いただいた、
>地デジはSTBのバススルーで受信、BS.CSはアンテナから受信
ですが、CSをアンテナから受信するのは、スカパー!e2と契約するということでしょうか?

JCOMそのまま継続、スカパー!e2も別途契約となると費用がかさむため、
なにか良い方法がないものかと考えています。

書込番号:9075990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/11 19:18(1年以上前)

>JCOMそのまま継続、スカパー!e2も別途契約となると費用がかさむため、
>なにか良い方法がないものかと考えています。

i-LINK TS で検索すると良いと思います。
SONYは選択肢から外れます。
ベストの選択はその人の置かれてる状況によると思います。

書込番号:9077665

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/11 19:26(1年以上前)

>JCOMそのまま継続、スカパー!e2も別途契約となると費用がかさむため、なにか良い方法がないものかと考えています。

簡単だと思います。BSアンテナを設置し、J-COMとの契約からe2(BS/CS)契約を外して個人契約に切り替える。

これで良いのでは?

書込番号:9077703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/11 21:27(1年以上前)

>J-COMとの契約からe2(BS/CS)契約を外して・・・

J:COMホームページに
・地上デジタル放送のみのサービスはございません。
とあるので、CSの契約のみ外すのは出来ないのでは?

機種選択については、書き込み番号[ 9059918 ]あたりが、参考になると思います。

書込番号:9078486

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/11 21:52(1年以上前)

>・地上デジタル放送のみのサービスはございません。

あらま、そうみたいですね。失礼しました。
他の方法であれば、
FLET's光サービスを調べて見てはどうですか?
確か、光配信で最後の部分でアンテナ(地デジ&BS/CS)に変換していたと思います。(先日勧誘があって簡単に調べて見ました)
自分は借家なのでパスしましたが、ネット接続費用程度で使えるみたいですので調べて見ると良いと思います。

ちなみにJCOMのCS契約ってスカパーの契約が含まれているのですか?
HP調べてても今一ハッキリしないので。

書込番号:9078661

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/11 22:13(1年以上前)

>ちなみにJCOMのCS契約ってスカパーの契約が含まれているのですか?

厳密にはスカパーではなくて、CSと同じチャンネルの専門チャンネルですね。
ビットレートはかなり低いですね。

書込番号:9078817

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/11 22:32(1年以上前)

>hiro3465さん
ありがとうございます。
何か微妙な感じですね。
もっとユーザーが好みで組める契約なら良いのですけどね。なんかお役所みたいな視聴契約条件ですね。STBは高い上に種類は貧弱だし。

書込番号:9078982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/02/11 22:34(1年以上前)

>・UHFアンテナは地域的に電波状況が悪いと聞くため、地デジはケーブルで引っ張りたい。

デジタル放送は、映るか映らないか、映るけど画質が悪いということはありません。
また、反射波によるゴーストとも無縁ですから、電波状況の良い悪いもありません。
あるのは、受信電波が、強いか弱いかです。

書込番号:9079008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/11 23:22(1年以上前)

「地域的に電波状況が悪い」=「UHF電波が届かない地域」だから今はケーブルに加入しているってことでしょう。
私の親の地域(田舎)と同じです。携帯の圏内になったのも都会より遅かったです。親の所は今使われているUHFの共同アンテナが地デジに対応していないとか。
まだまだそういう地域が有るってことを知らない人も多いですね。

書込番号:9079428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/12 00:32(1年以上前)

地デジでもマルチパス障害というものがありますよね。
強いか弱いかだけではないですね。

書込番号:9079924

ナイスクチコミ!1


NMWAさん
クチコミ投稿数:105件

2009/02/12 10:14(1年以上前)

はるかのちちさん

 我が家も似た状況でしたので、レスします。

 以前
地上波:屋根に設置のVHF,UHFアンテナにて地アナ(電波の弱い地域で既設UHFアンテナでは受信レベルが不十分、ビックカメラより派遣された工事業者の見積ではUHFアンテナ+ブースターが必要とのこと)
スカパー!:専用アンテナにて受信
BS:ベランダの専用アンテナにて受信(WOWOWディジタル加入済み)
ネット:Bフレッツ(実効速度 下り1M以下でコストに見合う速度が出ない)
電話:AOLフォン(IP電話)特に問題なし

 現在
地上波:J-COMのパススルー
スカパー!:解約(一部チャンネルはJ-COMにて視聴可能)
BS:受信レベルが低下していた(10年ほど経過し経年変化か?また、昨年秋にTVを50のフルハイにしノイズが目立つ)ため、自分でケーブルから取り換え(WOWOWは継続)
ネット:J-COMネット(実効速度 下り最大16M)
電話:J-COMフォン

 変更理由は、
1.月の経費を下げることを家内から要求されたため。
2.スカパー!ではほとんどのチャンネルがSD放送で、一部HD画質のチャンネルもディスクに焼きたいほどではないため解約。
3.J-COMのSTBからはHDMI出力が1つであり、ディスクに焼くための録画ができないのでBSアンテナによる受信とする。
4.WOWOWの2番組録、BS-hi・地デジとの2番組録が可能なため。X95導入(予定)後は多番組録画が可能。
5.リビング以外でもTV視聴(現在地アナ、そのうちに地デジ)をする。
6.サービスエリア外のためフレッツTVの採用は検討せず。

 以上ですが、ご参考になれば幸いです。

 その他の方法もあるかと思われますので、納得のいく方式があるといいですね。

書込番号:9081019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/02/12 17:15(1年以上前)

パンプキン・パイさん
マルチパス障害は、
反射波によるゴーストが起こる原因で、おもにアナログで問題になるものです。

http://www.soi.wide.ad.jp/class/20040001/slides/08/38.html

>地デジでもマルチパス障害というものがありますよね。

http://e-words.jp/w/E3839EE383ABE38381E38391E382B9.html
http://e-words.jp/w/E38387E382B8E382BFE383ABE38386E383ACE38393.html

たしかにあるようですが、アナログとはレベルがちがいますよ。

ボイスロボさん
>「地域的に電波状況が悪い」=「UHF電波が届かない地域」だから今はケーブルに加入しているってことでしょう。

そう思いたいのは分かるけど、はっきり言って少数派よ、
ケーブルを引いた上で採算に乗せるには、それなりの人口密度が必要だからね、受信が不可能というのは少ない。

ケーブルテレビを引く理由は、
1.建物が増えたために起こる、マルチパス障害によるアナログ受信環境の悪化。
2.越境受信や、CS放送などでもある、有料/無料の独自チャンネルの視聴。
3.アンテナがあることによる美観の問題。

はるかのちちさん
実体験の書き込みありがとうございます。

デジタル放送は、従来よりも受信範囲が広く、マルチパスによる障害も少ないとはいえ、
受信環境を整えるにはそれなりの出費がかかりますから、
住んでいる環境によって、ベストの方法がかわるのはしかたがないことです。

書込番号:9082392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/13 03:32(1年以上前)

バカボン2さん

マルチパス障害についてあまり書かれてないリンク貼ってもらってもしょうがないです。


中継局用とありますが、分りやすいかと思います。
http://www.nhk.or.jp/pr/marukaji/pdf_ver/204.pdf

実例
http://www.ny.airnet.ne.jp/densho/kumiaihp/dejitaru/kenen1.html

書込番号:9085458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信23

お気に入りに追加

標準

商品不具合のご案内

2009/02/11 01:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:570件

皆さん、こんばんは!!

本品を購入したYamada-Webより、次の様なメールが届きました。

お客様各位
日頃よりヤマダ電機をご愛顧頂きまして誠にありがとうございます。

以前弊社にてご購入頂きました、NECデスクトップPC、富士通デスクトップPC、SONYデスクトップPC、SONYブルーレイディスクレコーダーにおきましてHDD(シーゲイト社製)の不具合があることが報告されました。

現象
ごくまれに、内蔵されたハードディスクにアクセスできなくなる現象が発生することがあります。
【SONY】ブルーレイディスクレコーダー
BDZ-X95 BDZ-L95


恐れ入りますが下記窓口をご参照の上、ご連絡を頂きますようお願い申し上げます。
ご愛用のお客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒宜しくお願い致します。
ソニーブルーレイ受付センター
ブルーレイディスクレコーダー「BDZ-X95/BDZ-L95」をご愛用のお客様へ

http://www.sony.jp/bd/support/information/20090210.html

フリーダイヤル:0120-78-9873(携帯からは0466-31-2578【有料】)
受付時間:月〜金曜日 9時〜20時、土・日・祝日 9時〜17時(年末年始を除く)

書込番号:9073838

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:159件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度4

2009/02/11 01:32(1年以上前)

Ka23さん
こんばんわ。

私のは該当ではなかったです。

結構な台数が該当になりそうでね。

シーゲイト社って初めて聞きましたよ。

書込番号:9073877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度4

2009/02/11 01:38(1年以上前)

お礼言うの忘れてました。

情報ありがとうございます。

書込番号:9073903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2009/02/11 01:53(1年以上前)

五右衛門ざんすさん、こんばんは!!

お役に立てて良かったです(^-^)
あっ不具合自体は良く有りませんが…(^^ゞ

え〜私の所も不具合の対象外でホッとしておったところです(^^;)

シーゲイトはHDDとしては有名なメーカーですね。
もしかしたら自作PCの何処かのドライブに同社製HDDを使っていたかも知れません…(^-^;

書込番号:9073954

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/11 02:13(1年以上前)

1ヶ月前ぐらいのニュースでちょこっと話題になりましたね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090119/323116/

私のL95も運よく対象外でした。

書込番号:9074003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/11 02:28(1年以上前)

Ka23さん お礼兼ねて一票投じました。有り難うございます。
私のX95は導入当初からエラーが一切ない優秀機でしたが念のため
ロット番号照合しましたが該当機ではなくホッと一安心です。
(因みに私のは800****でした)

とにかくこれからX95とL95購入される方は保証書記載の製造番号の前3ケタが
■801**、802**、803** ではじまる番号はOUTという事を念頭に置かなければ
なりませんね。

書込番号:9074038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件

2009/02/11 03:08(1年以上前)

hiro3465さん

シーゲイト情報有難うございますm(_ _)m
HDD自体の不具合情報はそんな前から話題になっていたんですね。
L95対象外で良かったですね(^-^)


Blu-birdエンブレムさん

私のX95は803**では有りましたが、下3桁が対象外で有り、運良く難を逃れました(^^ゞ

書込番号:9074101

ナイスクチコミ!2


MJ111EMさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:16件

2009/02/11 09:25(1年以上前)

Ka23さん 

情報ありがとうございます。
自分のは幸い対象外でした。

回収するという事はHDDを交換するのですかね?Blue-rayに
バックアップをするように書いてありますが番組は消えて
しまうのでしょうか?

売った後のユーザに対しての今回のSONYの対応について、
自分はSONYのイメージが上がりました。
(SONYはシーゲイト社に対してかなり請求すのでしょうね。。)

[9049449]の口コミなどもこれに該当していたのかもしれませんね。

書込番号:9074704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/02/11 10:38(1年以上前)

シーゲートのHDDではよく知られたメーカーです。
特にPC用のHDDとしてはかなりの数が流通しているはずです。
私も自分の自作PCに幾つか使ってます。
そんな同社だけに、大変驚いてますけどね。今のところ不具合は無いですが・・・。

書込番号:9075018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 かえるセヴン’sWEB 

2009/02/11 10:52(1年以上前)

2週間ほど前に入手し、何か新しい情報でもないか?と
掲示板を見ていてこのスレッドに驚きました。
慌てて機番を見ると、地雷を踏んでました 汗;
まだ2週間程度で主力機への格上げ前だったので、被害は少なそうです。

情報ありがとうございました。

書込番号:9075073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/11 11:53(1年以上前)

SEAGATE製のハードディスクに不具合があると発表されたのは3〜4週間ほど前ですね。
去年から価格.comのパソコン、ハードディスク板でも起動しない、読み書きできないなどあやしい挙動が
たくさん報告されかなりの数のスレッドがたっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0530/ItemCD=053020/MakerCD=73/Page=17/ViewLimit=0/SortRule=2/

該当モデルも複数あり、ショップも先月からこれらのHDDドライブの販売を見合わせているところがほとんどです。
このハードディスクが搭載されているレコーダーがあるのかな、と思っていましたがやはり出てしまいましたね。
HDD交換となるとやはり録り溜めたものはディスクに焼くかあきらめかになるんでしょうね。
デジタル放送はアナログ録画のようにHDDに書き戻せないことがほんとに不便です。 

書込番号:9075389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件

2009/02/11 14:35(1年以上前)

皆さん、こんにちは!!

シーゲイト製HDDは地元PCショップの広告にも売れ筋商品として良く掲載されており、メーカー製品以外にも広く出回っていますので、被害に遭われた方は多いのでしょうね…。
不具合メールに載っていた商品は他にも有りましたので、追記しておきます。


対象商品
【NEC】2008年9月発売商品
PC-VN770RG PC-VN750RG PC-VW790RG PC-VW770RG PC-VW500RG
PC-VL500RG PC-VL300RG PC-VM100RH PC-VR730RG PC-VR330RG

2008年9月以降出荷のVALUESTAR一部機種をお持ちのお客様へ
http://121ware.com/navigate/support/nec-hdc/

【VALUESTARファームウェア更新受付センター】(2月18日開設)
フリーダイヤル: 0120-363-201
※携帯電話、PHSからでもご利用いただけます。
受付時間:9時〜17時(土・日・祝日を含む※)
※但し、土・日・祝日の受付は2009年3月15日まで


【富士通】
・2008年 夏モデル FMV-TEOシリーズ(2008年6月発表)の一部機種
・2008年秋冬モデル FMV-DESKPOWER/FMV-TEOシリーズ(2008年8月発表)の一部機種
・2009年 春モデル FMV-DESKPOWER/FMV-TEOシリーズ(2008年12月発表)の一部機種
2008年夏/2008年秋冬/2009年春モデル
FMV-DESKPOWER/FMV-TEOシリーズのハードディスクに関する重要なお知らせ
http://azby.fmworld.net/support/info/20090210/?fmwfrom=top_info

富士通FMVハードディスク臨時相談窓口
フリーダイヤル: 0120-993-203 (通話料無料)
※IP電話など一部の電話からはご利用できない場合がございます。
受付時間: 9時〜17時
土日祝日も受け付けいたします。
ただし、2009年2月22日(日曜日)、および、2009年3月29日(日曜日)は
システムメンテナンスのため休業させていただきます。
開設期間: 2009年4月20日(月曜日)まで

【SONY】
2008年5月以降発売モデル
VGC-LV70DB VGC-LN70DB VGX-TP1DQ/B
2009年1月発売モデル
VGC-LV71JGB VGC-LV51JGB VGC-LN71JGB VGC-LN51JGB VGX-TP1GX/B

VAIOをご愛用のお客様への重要なお知らせ
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2009/02/002/index.html

VAIOカスタマーリンク ハードディスクドライブ対応窓口
フリーダイヤル: 0120-34-5459 (PHS・携帯電話からもご利用可能)
受付時間: 月〜金曜日 9時〜20時、土・日・祝日 9時〜17時
(年末年始は土日祝日の営業時間になる場合があります。)

書込番号:9076154

ナイスクチコミ!2


nsym1968さん
クチコミ投稿数:14件

2009/02/11 15:55(1年以上前)

Ka23様
今回の情報とても助かりました。観覧するまでぜんぜん知らなかったです。
ロット番号を確認したら該当品でした。しかも、昨日から不具合(起動しない状況)になり困っていました。
本日、SONYに電話して明日(12日)には運送会社が引取に来るということでした。迅速な対応でとても驚きました。
電話してもなかなかつながらなかったのは同じ人が沢山いた為かなと思います。
情報ありがとうございました。

書込番号:9076531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2009/02/12 11:16(1年以上前)

該当モデルも複数あり、ショップも先月からこれらのHDDドライブの販売を見合わせているところがほとんどです。


該当モデルも複数あるのは本当ですが、販売を見合わせていたのは、一番遅くても先月末までです。

事実を必要以上に煽るのはどうかと。

ちなみに、
いわゆる自作パーツショップ経由の物は概ね問題なしとの見解で市場も落ち着いています。

書込番号:9081192

ナイスクチコミ!0


カグーさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/12 14:24(1年以上前)

Blu-birdエンブレムさん 
>■801**、802**、803** ではじまる番号はOUTという事を念頭に置かなければ
なりませんね。

製造番号で避けられるならそうしたいところですよね
ところでBlu-birdエンブレムさん御教示の番号の全てが「OUT」ではありませんね
下記をご参照下さい
http://www.sony.jp/bd/support/information/data/sn_list.pdf

実際私のX95も802**の製造番号でしたがセーフでした。

シーゲートは元々大手であり、同じように大手であったマックストアと合併している為、被害の規模も大きなものになっているのでしょうね。
さらには旧クアンタムも内包している為普及の度合いも大きいのでしょう。

書込番号:9081821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:4件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2009/02/12 18:20(1年以上前)

こちらのスレを見て、即効でSONYのサイトで確認したところ、orz…該当番号でした。
あした電話しよう…。

書込番号:9082627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2009/02/12 18:25(1年以上前)

該当番号でも気にしない方がいいですよ。
全部ではなく、一部のロットと一部のFW、そして一部の動作が重なった時ですから、該当品が全部当て嵌まるわけでなく、疑わしいという段階ですから。

アクセスできなくなる確率は、通常のHDDの不良率と同じぐらいですから。


逆に新品に変えてもらえる可能性もあるのでラッキーです。


seagateが改ざんした報告をしていなければですが。

書込番号:9082651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/02/12 20:06(1年以上前)

貴重な情報を有難うございます。

うちは微妙な所で該当番号を外れていましたが、不具合が起きています。
今年の一月から本格的に使い始め、一月末くらいからダビングもし始めたのですが、ダビングの実行を押すとディスプレイ画面が真っ暗になってしまいます。その後でも本機の表示窓にはダビングを実行中の表示がしばらく続きますがそれもやがて勝手に消えて、本機の電源が完全に落ちてしまいます。

こういう事が何度か起こるので、先々週、ソニーの修理の方に来てもらいましたが、今回のHDDの不良については何も言いませんでした。うちの不具合については現時点ではわからないので調査して返事をするとの答えでした。
うちの場合も今回のHDD不良の可能性はあるでしょうか?

書込番号:9083124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件

2009/02/12 21:06(1年以上前)

再びHDDにアクセスできるなら、HDDの他の故障か、他のハードウェアもしくはソフトウェアの不具合だと思います。

先述の不具合に運悪く該当すると、『突然死』ですから、二度とHDDにアクセスできなくなります。

データは無事らしいですが、アクセスできないので、データを失う覚悟は必要です。

書込番号:9083464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/12 23:17(1年以上前)

カグーさん、私の書き込み内容の一部 訂正補足ありがとうございました。

私のカキコの直下にKa23さんが補足されていましたましたので、それが
訂正に繋がったものと解釈していました。

誤解を招兼ねない表現でしたので深くお詫び致します。

書込番号:9084502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:4件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2009/02/13 02:37(1年以上前)

安物買いの・・・・さん

そうですね、とりあえず今のところ不具合は無いので少し様子を見てみようと思います。

書込番号:9085378

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

BDメディアについて

2009/02/10 17:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 BIGHOLIDAYさん
クチコミ投稿数:56件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度3

BDメディアを最初はパナ製を使っていて特に問題は無かったのですが
SONY製に変えてから、フォーマットした後にディスク残量を見ると
1層は24GB、2層になると48.2GBと表示され
明らかに規定よりも容量が少ないのですが、どうなんでしょうか?
パナ製はそんな事無かったのに・・・・・

書込番号:9071179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/10 18:06(1年以上前)

>SONY製に変えてから、フォーマットした後にディスク残量を見ると
>1層は24GB、2層になると48.2GBと表示され
>明らかに規定よりも容量が少ないのですが、どうなんでしょうか?
>パナ製はそんな事無かったのに・・・・・

へえ〜?
パナ製ディスクなら25Gなんですか?フォーマットしても。
単にパナ製使ってる時はフォーマット後の容量見てなくて、
ソニー製に換えた後に初めて見た、というオチでは?
フォーマットしたら24Gになりますよ、どこのメディアでも。

書込番号:9071246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/10 18:14(1年以上前)

25GBとも言ってないと思われますが?

書込番号:9071279

ナイスクチコミ!2


スレ主 BIGHOLIDAYさん
クチコミ投稿数:56件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度3

2009/02/10 18:28(1年以上前)

デジタル貧者さん
しげのりちゃんさん

ご回答ありがとうございました。
まだ素人なもので失礼致しました。

書込番号:9071333

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/10 18:44(1年以上前)

>明らかに規定よりも容量が少ないのですが、どうなんでしょうか?

補足しますと、BDの場合、管理領域として一層ディスクで約1GB程度の容量を確保します。そのため、記録可能容量はその分減ります。

DVDの場合も一層4.7GBに対して4.5GB程度に記録可能容量が減っています。差は管理領域です。

書込番号:9071383

ナイスクチコミ!1


スレ主 BIGHOLIDAYさん
クチコミ投稿数:56件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度3

2009/02/10 22:42(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
ご回答ありがとうございました。
ブルーレイについてはまだ初心者なので全く知りませんでした。
勉強になりました。

書込番号:9072721

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2009/02/10 23:34(1年以上前)

今どのメディアでもそうですよ。ハードディスクでも。
iPodは使っていませんが、これとかも同じなのでは?

書込番号:9073127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信20

お気に入りに追加

標準

DIGAからのムーブ

2009/02/09 20:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:284件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

初歩的な質問かもしれませんが質問させてください。

現在、Panasonic DIGAのDMR-XW30
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-XW30

を使用しています。

X95への買い替えを検討しているのですが、XW30に録画している番組などはX95にムーブ出来るのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9067026

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/09 21:05(1年以上前)

出来ません

ソニーにはムーブに使うi.LINK(TS入出力)はありません
ビデオカメラ用途のDVとHDV入力だけです

書込番号:9067068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/09 21:05(1年以上前)

できません

ソニーにあるi-link端子は
HDV/DV入力には対応していますが
TS入力には非対応です

XW30からムーブするなら
素直にパナBW系か
シャープのレコになります

念のためですが
XW30でDRで録画したものでないと
ムーブできないってコトも了承されてます?

書込番号:9067076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2009/02/09 21:16(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
早速のご回答ありがとうございました。という事はSONY同士でもムーブ不可というい事ですか?

万年睡眠不足王子さん
早速のご回答ありがとうございます。もうPana機は嫌なので諦めてX95買う事にします。

>XW30でDRで録画したものでないと
ムーブできないってコトも了承されてます?

知りませんでした。ただ、XW30では全てDRモードで録画しています。勉強になりました。ありがとうございます。


書込番号:9067147

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/09 21:28(1年以上前)

>という事はSONY同士でもムーブ不可というい事ですか?

ソニー同士でもムーブ不可です

>もうPana機は嫌なので諦めてX95買う事にします。

参考までに嫌になった理由を教えてください

XW30は以前使っていましたが
DRで録画する限り追っかけ再生や録画同時再生も自由だったので
気に入っていました
当時は他社でW録中に無制限に追っかけや
同時再生が出来るのは無かったように記憶しています

書込番号:9067224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/09 21:34(1年以上前)

>参考までに嫌になった理由を教えてください

ぼくも気になってます

少なくとも現行のパナは
片方をDRで録画するってコト以外
制限は皆無です
(ただしデジタル×アナログのW録はできませんが)

録画中の制限はいちばんゆるいんで
パナは悪くはないと思うんですが…

ちなみにソニーは
録画2っていうチューナーを使わないと
録画中の別番組視聴ができません

また録画2では
おまかせチャプターが効かず約6分ごとのチャプターになります

書込番号:9067260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2009/02/09 21:51(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
万年睡眠不足王子さん 

"嫌"という言い方は良くなかったですね。
XW30は機能的にも何も不自由なく使っています(編集はCMの部分消去ぐらい)。ただ単にデザインがイマイチと思っただけです。BWx50シリーズになって少しはマシになりましたが…。ちなみにテレビはVIERA TH-42PZ750SKを使っています。
SONYにはCREAS(?)によるデジタル放送の高画質再生にも魅力を感じています。

>DRで録画する限り追っかけ再生や録画同時再生も自由だったので
気に入っていました
当時は他社でW録中に無制限に追っかけや
同時再生が出来るのは無かったように記憶しています

何気なく当たり前のように使っていましたが、そうだったんですか!

>ちなみにソニーは
録画2っていうチューナーを使わないと
録画中の別番組視聴ができません

なんだか面倒そうですね。SONYに乗り換えた理由は何だったんですか?

書込番号:9067401

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/09 22:17(1年以上前)

濃い純茶さん

レスありがとうございます
理由はデザインということで了解しました

見た目は確かに安っぽいです(実際安上がりに作ってると思います)

書込番号:9067618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/02/09 22:58(1年以上前)

>なんだか面倒そうですね。SONYに乗り換えた理由は何だったんですか?

あれ?
ソニーに乗り換えるのは、濃い純茶さんのほうじゃないんですか?

書込番号:9067933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2009/02/09 23:13(1年以上前)

はらっぱ1さん
はい、そうです。何か分かりづらい言い方になってしまいました(汗)
万年睡眠不足王子さんもDIGAから乗り換えたのかな?と思いまして…。DIGAからSONY(X系)へ乗り換えた人の意見が是非聞きたいです。

書込番号:9068073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/02/10 08:26(1年以上前)

濃い純茶さん、了解しました。

>万年睡眠不足王子さんもDIGAから乗り換えたのかな?と思いまして…。DIGAからSONY(X系)へ乗り換えた人の意見が是非聞きたいです。

乗り換え組みではないんですが、パナ機とソニー機は、使い勝手というか思想が大幅に違う(あえて正反対とは言いませんが)ので、乗り換えると 相当不満というか使い方の変更が出ると思います。

1台目は好みのメーカにし、追加の2台目で2メーカ体制にするというのが使いやすいような気がしますが。

書込番号:9069359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/10 10:04(1年以上前)

>ただ単にデザインがイマイチと思っただけです。

パナのデザインの悪さは伝統的ですからね。
しかも安っぽい。
もっとも現ソニー機はデザインだけ、とも言
われかねませんが…。

>何気なく当たり前のように使っていましたが、そうだったんですか!

メーカー違えば出来る事、出来ない事が存在しますよ。
ソニーが出来て、パナが出来ない事も当たり前に存在します。

>1台目は好みのメーカにし、追加の2台目で2メーカ体制にするというのが使いやすいような気がしますが。

それがベストでしょうね。

書込番号:9069624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/10 14:28(1年以上前)

濃い純茶さん

なるほど…
そういうことだったんですね

ぼくはBW730でレコは3台目ですが
デザインが…というのは否めないところはあります

ちなみにぼくはパナと東芝使いです

BD機の場合は実質3社(パナ・ソニー・シャープ)なので
特にパナからソニーに乗り換える予定もなく
興味があるから日夜調べていて
それが身についているだけの話です

ただ将来は今使っている東芝レコ(AK-V100)の
乗り換えにソニーをっていう予定はあります

理想は1台で何でもできるのがいいけれど
万が一故障すればパーだし
現実は1台で何でもできるってのはありえないから
個人的にはレコが2台ないと…ってカンジはします

書込番号:9070482

ナイスクチコミ!1


Hirorin55さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/10 15:16(1年以上前)

濃い純茶さんはじめまして。

私はパナソニックからソニーに買い替えようとして断念しました。
今はBDレコーダー初期のパナBW200を使っているのですが 新サラウンドフォーマットに対応させる為に買い替えを考え
ソニーのX100を検討していたのですが パナソニックに比べてあまりにもお粗末。
確かにソニーに出来てパナに出来ない事もありますが、録画中にソフトを再生できないなんて論外。
おまけに録画中にチャンネル変更も出来ないみたいです。
そもそもデザインなんて家具じゃないので最重視する事でもないし 複数維持するなんてのも 本末転倒。

ソニーファンとしてはパナソニックに追い付くように頑張って欲しい。
だから時期型に期待して買い替えずに我慢しようと思っています。

書込番号:9070620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2009/02/10 20:05(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
やはり使いやすいのが1番ですよね。そういった面ではPanasonicには好感を持っています。
思い返すと、初めてのデジタルテレビ、DVDレコ、デジカメは全てPanasonicでした。
"買い替え"ではなく"買い足し"の方向で検討しようと思います。

Hirorin55さん
>確かにソニーに出来てパナに出来ない事もありますが、録画中にソフトを再生できないなんて論外。
おまけに録画中にチャンネル変更も出来ないみたいです。

という事はBD再生中に録画が始まると停止してしまうのですか?

書込番号:9071720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/10 20:54(1年以上前)

>確かにソニーに出来てパナに出来ない事もありますが、録画中にソフトを再生できないなんて論外。
>おまけに録画中にチャンネル変更も出来ないみたいです。

>という事はBD再生中に録画が始まると停止してしまうのですか?

こちらのページをごらんください
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029957

これによりますと
録画2で録画中はBD-ROM つまり市販BDソフトを
再生できるってコトです

つまり録画2に録画するように予約すれば
BD再生が止まることはないってコトになりますねえ…

録画1と録画2の違いは
こちらが参考になると思います
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026474

また録画中に視聴可能な放送は
こちらのページ
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026472

一方パナの場合は
デジタル放送をDR以外で録画中に
市販BDソフトを再生できないのはソニーと一緒ですが

Wオートチャプターだから
2番組同時録画中どっちもおまかせチャプターが効くし
チューナーに関しては表面上は録画1・録画2の区別があっても
実際はありません
デジタル放送なら一方を録画中にもう一方を自由に選局・視聴できます

ただしソニーと違ってデジタル放送とアナログ放送の同時録画ができませんし
アナログ放送を録画中はデジタル放送の選局ができません

とまあこんなカンジで
メーカーによってできることとできないことが
あるんですよ…

書込番号:9071989

ナイスクチコミ!1


Hirorin55さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/11 00:43(1年以上前)

濃い純茶さんこんばんは。

>>という事はBD再生中に録画が始まると停止してしまうのですか?

そうみたいです。普通ありえないような話ですが‥
ずっとBW200を使ってきてたので、そんなことが出来ないなんて考えもしなかったのでもう少しで購入してしまう所でした。


あと万年睡眠不足王子さんが仰るような

>>一方パナの場合は
デジタル放送をDR以外で録画中に
市販BDソフトを再生できないのはソニーと一緒ですが

ということもBW200で試しましたが再生できました。
再生出来なかったのはデジタル放送をDR以外で録画中に『HDD内保存の番組を視聴する事』でした。視聴しようとすると「デジタル放送をエンコード録画中の為‥」が表示されました。

>>ただしソニーと違ってデジタル放送とアナログ放送の同時録画ができませんし
アナログ放送を録画中はデジタル放送の選局ができません

これも試しましたがデジタル放送とアナログ放送の同時録画も可能ですし、アナログ放送録画中のデジタル放送の選局も可能でした。

ちなみにソニー機で録画2で録画はチャプター等の機能が大幅に制限されるので現実的ではありません。

事実を知った時はショックを通り越して目が点になりましたがソニーの次期BDレコーダに期待します。。が
年内にそういったことを改善した機種が出なければパナにします。

書込番号:9073618

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/11 01:13(1年以上前)

>Hirorin55さん 

一部コメントしておきます。

>>>一方パナの場合はデジタル放送をDR以外で録画中に市販BDソフトを再生できないのはソニーと一緒ですが

>ということもBW200で試しましたが再生できました。

これは、BW200には、AVC録画(H○モード)がないからです。パナのAVC録画の場合のBDソフト再生は、ソニーと同じく停止します。

ちなみに同世代のV9は、録画1が裏側なので、通常の予約録画でBDは停止しません。

一応修正しておきます。

まぁ、V9世代からX90世代に変わって一気に仕様を変更したのが寂しい限りです。V9の録画仕様って結構気に入っていたのですが。V9にAVC録画搭載&録画中の制限等の機能が現行機なら良かったのですが。
でも、AVC録画とBDソフト再生の同時使用はやっぱり無理か・・・。
XシリーズだけでもCellチップ乗せれば良かったのに・・・。とぼやきたくなります。(笑)

書込番号:9073779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/11 18:39(1年以上前)

Hirorin55さん はパナ機を買ってもBW200との
違いでショック受けるでしょうね。
世代と新機能追加によっては従来出来ていた機能が
制限される事もあるんですよ。
エンヤこらどっこいしょさん や私やスゴ録使いの
皆さんはX90以降の録画1と2の入れ替え、仕様変更で
既に体験済みです。

書込番号:9077396

ナイスクチコミ!1


Hirorin55さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/13 00:29(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん 
デジタル貧者さん 
ありがとうございます。

最近はパナ製もBW200の頃とは違う事は認識しています。
当方はBW200なので最初からBW200での話をさせていただきましたが
会話が少しかみ合わなかったようです。申訳ございません。

>>BW200には、AVC録画(H○モード)がないからです。パナのAVC録画の場合のBDソフト再生は、ソニーと同じく停止します。

との事ですがX100はDRモードだろうが何モードだろうがBDソフトが再生できませんよね?
でもパナの現行機種はDRモードなら再生できます。
それに録画2での録画はかなり制限があります。
パナなら録画1やら録画2やら考えずにできます。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/29/news107.html

私はマニアでは無いので、ごく自然に素人が考えずに使えるソニーの後継機を期待して待ちます。

書込番号:9084965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2009/02/16 21:49(1年以上前)

みなさん、たくさんの貴重なご意見をありがとうございます。

X95を買うならXW30と併用。BW850を買うならムーブしてXW30を売りに出す。経済的なのはBW850ですね。

でもやっぱりSONYのデザインが気になるので次の新機種に期待しようと思います。いつ頃だろう…。

ムーブ機能はほぼ無理だとしても録画中の制限はなんとかしてほしいですね。

書込番号:9106322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 デジタル放送波について素朴な疑問が。。

2009/02/09 17:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

こんにちは 勉強中の初心者スミレです(^^♪

現在ブラウン管テレビとパナXP12使っています。今回 大画面テレビとブルーレイレコーダー買うため猛勉強中です(~_~;) たぶんX95かパナの上位機種?

そこで以前から素朴な疑問があったのです XP12の番組表の中に 480P、1080Pとその番組の走査線が書かれて?いますが 主にBSハイ、BSI BS各局ほとんどですね、偶に地上波で1080Pとかとかありますが。

そこでまず質問1です。 1080Pって記載されてる番組はハイビジョン放送って認識でいいのでしょうか? 中にはとてもハイビジョンと思えない映像も結構あるみたいな?

NHKのBSハイはそううたってるだけあって(ハイビジョン特集等)圧倒される(ブラウン管テレビでも)映像です。

で。。質問2なのですが BS各局1080Pがハイビジョン放送だとして 元の映像素材全てハイビジョン化?なのでしょうか? 中にそう思えない映像がある現実をみると 元の素材は480Pで無理やりか誤魔化しで?1080Pで流してるのでしょうか?

例えばBSIで再放送してる韓ドラ(ゲームの女王)とか(頑張れクムスン)は1080Pで実際他に比べても鮮明高画像ですが、以前どこかの民放で放送してた記憶があります、480Pなのか1080Pで放送してたかは定かでないのですが もし480Pで放送なら なにか矛盾しますよね?もしそうなら BSIで1080Pで再放送されてる韓国ドラマは誤魔化し 見せ掛けのハイビジョン放送なのでしょうか?

訳のわからない文章になりましたが とょっと混乱しています。

これも勉強とおもって 宜しくご教授ください、よろしくお願いします。

書込番号:9066085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/09 18:34(1年以上前)

>480P、1080Pとその番組の走査線が書かれて?いますが 

Pでなくiでは?
480i、1080i。
放送は基本的にiです。

>BS各局1080Pがハイビジョン放送だとして 元の映像素材全てハイビジョン化?なのでしょうか?

違います。

>元の素材は480Pで無理やりか誤魔化しで?1080Pで流してるのでしょうか?

そうです。

質問2の答えがそのまま質問1の答えになりますね。
つまり1080iならハイビジョン放送ですが、素材的には
SD(480i)をアップコンしての放送と素材自体がHD(1080i)
の2種類です。

書込番号:9066288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/02/09 19:00(1年以上前)

デジタル貧者さん 早速のお返事感謝します。

480Pじゃなく480iなんですね、早速メモします。480Pはなんの意味?ですか

解りやすく的確な説明とても理解できました。BShaiがあんなに美しいのは元の素材も1080iということなんですね!!

ありがとうです(^^)/

書込番号:9066390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/02/09 19:11(1年以上前)

放送では一斉に映像データを送れないので、P(プレグレッシブ)ではなくi(インターレス)で伝送しています。
伝送区分ではD1からD5まで区分されており、
D1:480i(インターレス)今までのアナログ放送波、画質
D2:480p(プログレッシブ)通常のDVDでの画質(DVDプレイやーやレコーダがプログ レッシブ出力に非対応の場合はD1出力となる)
D3:1080i(インターレス)BSやCS、地デジの放送波、画質
D4:720p(プログレッシブ)PS3、XBOX360などのゲームで出力される映像画質
D5:1080p(プログレッシブ)BDで出力される映像画質
といった区分になるかと思います(素人なのでプロの方で間違いがあったら訂正の方お願いしまう+_+;)

書込番号:9066443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2009/02/09 19:12(1年以上前)

追伸。。 それらに関連しますが ちょっと視点をかえて。。
バカみたいな質問になるかもしれませんが、ご了承ください。

元の素材も480i実際流す放送も480iとします で その放送をX95で録画(HDDで)して最新のテレビで見る場合 その480iで放送された番組はx95か最新テレビ側でアップコンバートされるのでしょうか?

書込番号:9066447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/02/09 19:25(1年以上前)

ブラウン管などではインターレース表示が基本になります。画面は1秒間に約60回書き換えられますが、当初は技術的に無理な部分があったのか、走査線の奇数列、偶数列を交互に書き換える形になっています。つまりインターレース表示の場合は、常に半分は残像を見ていることになります。
液晶やプラズマTV、今時のHDDレコーダーでは、インターレースをプログレッシブに変換して表示しています。(アプコンもします)

書込番号:9066519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2009/02/09 19:27(1年以上前)

salomon2007さん こんばんは(^^♪ 丁寧な説明 ほんと感謝してます。

なるほどですね、Pってプログレッシブ iってインターレースってことなんですね?!
ほんと勉強になります(照れ)

じゃ 各機器の裏側にある各端子に表示してある1080PとかならHDMIケーブルで繋げばBDの画像見るとき繋いだらいいってことですね?1080iならBSや地デジ観るとき繋いだらいいんですね?!

書込番号:9066524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/02/09 19:29(1年以上前)

TVではアップコンバートとは呼ばないと思いますが+_+;。

受信した放送波(SD画像)を左右に黒い帯が出ないようにTV側でズームとかはしますけど。東芝の超解像度とかはHD(1080i)などを綺麗にしようというので、SD画質は無理だとおもいます(少しぐらいは効くのかは私は存じません*_*;)

アップコンバートは市販のDVD映像(D2)を綺麗に見せる技術で、それはSD画質の放送をHDDに録画してそこからTVに出力する場合も働くとは思いますね。ですから、スレ主さんのX95側でアップコンバートした映像をHDMIケーブルで接続したデジタルTVで映すと、ちょっとはマシになるかもしれませんね*_*;。

私もWOWOWの「カジノロワイヤル」を字幕が見たくて録画したのですが、「480i」でしたから、STBのHDDでDR録画したものの、吹き替えのHD画質には及びませんでしたね*_*;。特に字幕が滲んで見えるのがSDを大画面で見る時の欠点ですかね。まあ家のHDD付きSTBにはBDレコーダのようなUPコンバータ機能は付いてないですが。

書込番号:9066532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/02/09 19:37(1年以上前)

D3以上をハイビジョンと称してますから、今のデジタルTVとレコーダなどを接続する場合はHDMIが一番綺麗になりますよ。ついでD端子ケーブルでの接続ですね。それぞれのケーブルは下位互換なんで
HDMI:D1〜D5まで出力可能
D端子:D1〜D4まで出力可能(一部D5も可能のケーブルもあるかな?(未確認))

録画する時などはiLINKなどで出力出来ない機器だとS端子(又は黄)と赤・白(音声)ケーブルでの接続(録画出力)となります。

書込番号:9066586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/02/09 19:50(1年以上前)

リアプロさん、salomon2007さん ありがとうです(~o~)

リアプロさん。。 さっき全てハイビジョンメモ帖に記入しました(^^)/
ほんと知識を与えてもらい 嬉しいです(~o~) これからよろしくです(^^♪

salomon2007さん。。 480i(SD画像)はx95で録画した映像をHDMIケーブルつないだテレビでみると少しはまし(アップコンバートされて)と言うことですね。
よく分かりました PS3が一番と聞きましたが XP12となら格段の差がありそうですね。

ほんとレコーダー選びはほんと悩みます X95が気に入ってるのですが どうしたものでしょうね(笑う)

又疑問点がでたら色々と教えてくださいね(^^♪ ありがとうございました。

書込番号:9066649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2009/02/09 21:18(1年以上前)

>salomon2007さん

D端子規格はケーブルではなく、端子に依存しますんで、ケーブルはD1〜D5で共通ですね。

初期のBRAVIAの上位モデルにはD5端子がついてましたが、HDMIの普及ですぐに無くなりました。

レコーダーなど出力側は何についていたか忘れてしまいましたが。

書込番号:9067161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/09 21:25(1年以上前)

余談ですが
インターレースとプログレッシブについては
これが参考になるでしょうか…
http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/multimedia/interlace.html

書込番号:9067202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度3

2009/02/09 21:41(1年以上前)

X95を使い始めて2ヶ月ですが
録画画質重視ならX95より、パナの上位機種を選んだほうがいいと思います。

書込番号:9067316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2009/02/09 21:54(1年以上前)

BIGHOLIDAYさん こんばんはです(^^♪

X95お使いなんですね、ほんとX95かパナの上位機種かで迷ってます。
録画画質重視なら。。パナがって 理由はなんでしょうか?
機種選定の役に少しでもたつなら嬉しいですから なんでもいいから情報ほしいのが本音です。
宜しくお願いします。

書込番号:9067422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/02/09 22:12(1年以上前)

私はまだBDレコーダを買う余裕などないのですが+_+;。次に買うならX95を(X100はもっと無理なので+_+;)と思っています。

今は東芝のX7を使っているのですが、録画したタイトルを最大20フォルダに振り分けることが出来て、「映画」「SF]「ミステリー」「ホーム・コメディ」など分野ごとに録画したタイトルが振り分けられて、後で見るのに便利な機能があるんですが、ソニーのX95にもあるフォルダ機能が結構使えそうなので、その点が買いたい理由の一つです。

それに「おでかけ転送」。PSPにUSB接続で映像を出力して、例えば通勤などの電車で映像を見れるという(もちろんSD画像ですが+_+;)のが秀逸だと思います。

映像はPS3との比較をしてるサイトがあって、BDだと読み込みはPS3の方が早いのですが、DVDのアップコンバートだと、X95はクレアス機能で綺麗にするのでそちらはPS3をだいぶ上回る映像だそうです。

もちろん、パナソニックのディーガにも同様のフォルダ分けや、最近の機種なら携帯へ出力とかあるので、どっちも競ってるな〜という感じですね^o^/。

書込番号:9067577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/02/09 22:20(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、BIGHOLIDAYさん。ありがとうございます♪
勉強の参考にさせてもらいます。

ところで林檎さんもX95狙ってるのですか?私もX95の板レス読んでかなりの評判聞きましたから それからX95が気になりだしたキッカケがありました。

色々と教えてくださいね よろしくですね(^^♪

書込番号:9067653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/02/09 22:34(1年以上前)

salomon2007さん。。
私も余裕なんてないですけど、なんせ好奇心旺盛すぎまして ほんと困ったおばさんです(笑う)
PS3のアップコンバート機能は噂以上のようですが、X95のクレアス機能はPS3を凌ぐのでとのお言葉とても参考になりました。
X95にだいぶん傾いてきました。 ありがとうございました。今後も色んなアドバイス御教授お願いします。

書込番号:9067755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/10 08:48(1年以上前)

>クレアス機能

CREAS(クリアス)ですよ。
後、X95はDRC-MF v3という機能も装備しています。
CREAS(クリアス)は全機種搭載ですが、DRC-MF v3
は最上位機種X95・X100のみ。

>その放送をX95で録画(HDDで)して最新のテレビで見る場合 
>その480iで放送された番組はx95か最新テレビ側でアップコンバートされるのでしょうか?

されますよ、X95で。

>初期のBRAVIAの上位モデルにはD5端子がついてましたが、HDMIの普及ですぐに無くなりました。

ここ1年位のBRAVIAは下位モデルにも付いていますよ。
非フルHDパネルの製品にも付いています。
レコーダー、プレーヤーにD5端子がなく、HDMIしか
1080Pが許可されていない現状、意味が?ですが。

>パナソニックのディーガにも同様のフォルダ分けや

パナは東芝やソニー同様とは言えないでしょう?

書込番号:9069414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度3

2009/02/10 11:49(1年以上前)

東京事変ー林檎さん

ネットなどの評価を見て、実際はどうなのか見比べてみました。
特にDRモード以外の録画モードは現状ではパナの上位機種の方が上だなと
思いました。ご自身でも販売店で見比べてみた方が宜しいかと。

画質だけ重視ならパナ機、他の機能重視ならX95の方が良いとは思いますけど。

書込番号:9069957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/02/10 11:55(1年以上前)

デジタル貧者さん
いつも正確で手厳しいお言葉、ありがとうございます。

CREAS(クリアス)ですが、ラテン系の読み方だとどうしてもローマ字読みになるので、「クレアス」って読んでしまうんですよね*_*;。

>後、X95はDRC-MF v3という機能も装備しています。<
そうそうその機能が効いてるとライターのコラムにも記されてました+_+;。

>パナは東芝やソニー同様とは言えないでしょう?<
パナやソニーのレコーダを使用してないので、「同様」と書いたのは過去の色々なスレッドでのやり取りから感じたことを書かせてもらいました。あくまで「同様」で「同等」とは思って無いですよ^o^/。似た機能でも内容が異なるのは承知してますので。

書込番号:9069978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2009/02/11 09:30(1年以上前)

BIGHOLIDAYさん、ハイビジョン.スミレさん。 おはようございます♪

BIGHOLIDAYさん。。 そうですね、お店でじっくり見比べてみますわ、私は少し浮気性なところがありまして(笑う)ひとつでも気になったら(好きに)心此処にあらずタイプなんです、だからか 次期Xシリーズがどう変身するか 今からワクワク(笑う)皆さんの予測では遅くとも秋にはお披露目とか聞いていますが?

ハイビジョン.スミレさん。。。 一生懸命お勉強中とか 感心、感心 いいことですよ。
な〜んて 私も見習わないとですね、お互いがんばりましょうね(^^)/

書込番号:9074721

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-X95
SONY

BDZ-X95

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-X95をお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング