BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2009年4月2日 13:07 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月12日 00:36 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月4日 10:07 |
![]() |
12 | 4 | 2009年2月6日 11:40 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年2月3日 18:34 |
![]() |
21 | 8 | 2009年2月3日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
皆さん、こんにちは!!
録画1と録画2にて、同一番組のW録は可能でしょうか?
東芝のX7やA301では可能なのですが、X95でも同様な操作は可能なのでしょうか?
用途としてはWOWOW等のコピワンタイトルを視聴用とおでかけ用に出来ないかなぁと思っております(^^ゞ
すみませんがご存じの方、宜しくお願い致しますm(_ _)m
1点

可能です。
が、番組表予約からは録画1か2のどちらかで予約してしまうと二つ目は番組表が使用できなくなります。
時間指定で予約する必要があります。
書込番号:9039521
2点

>録画1と録画2にて、同一番組のW録は可能でしょうか?
可能。
ただし番組表からの予約は無理。
片方は日時指定で予約する必要があります。
裏技使えば番組表からの予約も可能だそう
ですが、手間な感じですね。
方法は過去ログ探してみて下さい。
私は使ってないから覚えていません。
書込番号:9039533
2点

あゆぞーさん、デジタル貧者さん
素早き回答有難うございます!!
番組表予約と時間指定予約を併用すれば可能でしたか!!
しかも何やら裏技も有るんですね(^-^)
そちらも気になりますので、検索して参考にさせて頂きます!!
感謝ですm(_ _)m
書込番号:9039630
0点

自己レスです(^_^)b
本体の番組表から録画2で予約を入れた後、リモート予約にて同一番組の録画予約(録画1固定)は可能なんですね♪
予約時にタイトルとかちゃんと入ってくれるので、日時指定よりもこちらの方が好みですね( ^o^)ノ
ではでは
書込番号:9338386
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
本機とONKYO製のSA-205HDというAVアンプを接続させて使っています。
本機の取扱説明書準備編に本機リモコンによるAVアンプの音量操作を
するための登録方法が書いてあるんですが、記載どおりに操作しても
音量を変えられなくて困っています。
リモコンモードやメーカー番号などは何度も確認し、いろいろと試行錯誤
してみたのですが、どなたかアドバイスくださると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

当方X95は所有しておらず、SA-205HDを使っております。
AV機器の一連の操作は学習リモコンで行っておりますが、
プリセットのONKYOのリモコンコードでは操作できませんでした。
X95のリモコンに学習機能があれば、それぞれのボタンを学習させ
使用できるかもしれませんが、リモコンコードのみならば
難しいかもしれません。
SA-205HDは、AVアンプの位置づけでリモコンを作成していないのかもしれませんね。
リモコン自体もカード型なので、もしかしたらミニコンポ関係の
リモコンコードで事足りてしまい、そちらを採用したのかもしれません。
私としては、学習リモコンをおすすめします。
書込番号:9047215
0点

RICKY-MANさん、返信ありがとうございます。
おっしゃるとおり、ONKYO製のアンプをリンクさせたときに、
メーカー番号などでリモコンの設定をしても操作できないという旨は
友人からも先日聞きました。そしてその友人からも学習リモコンの使用をすすめられました。
それが一番の早道のようですね。
今はまだ学習リモコンは購入していませんので、とりあえずの対処として、X95のリモコンでテレビ(panasonic)の音量を操作できるように設定し、テレビの操作としてアンプの音量を変えるようにしています。
音量を調整することで、ONKYOのアンプの音量を変えるようにしてます。
書込番号:9079940
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
年末に購入しようとしておりましたが、X95にするかX100にするかウダウダ悩んで結局買いそびれてしまいました。。。
春頃までには購入したいのですが、また年末のように安くなる「買い時」っていつでしょうか?
やっぱり一年で一番安いのは年末?
0点

3月中旬〜末です
ただし新型になったりすると
その限りではありません
書込番号:9034836
0点

自分もその口です。
年始に買おうとし交渉までして、
その週末買おうとしたらインフルエンザになってしまい、
体調回復に何だかんだで
2週間以上掛かってしまい、買いそびれてしまいました。。。
書込番号:9034894
0点

いつかと聞かれたら、3月の決算期でしょうね。
自分は年末に、139800円のポイント29%で購入しました。
その時店員さんとの話で、不景気で在庫がダブついているんで、メーカーも在庫調整の為に安売りしたらしいです、年明けから在庫切れの書き込みを見かけるので、在庫調整は終わっているはずなので年末の様な価格が出るかは微妙かもしれませんね。
書込番号:9038509
0点

やはり3月あたりですが…
ちなみに年始で交渉した時は139000円のポイント29パーセント
池袋ヤマダです。
只その週の掲示板では136000円と出てました。
一昨日ビックに行ったら、今はパナの新機種が出てるので、
同じ位の値段ならそっちの方が良いのでは?とは薦められましたが…
あ、ちなみにその店員さんはやたらと三菱を薦めてました。。
書込番号:9038828
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
日曜日に秋葉へ行ってきました。
X95展示の隣にX100、その横に高級BDプレーヤーBDP-S5000ESが置いてました。
アルミ厚の天板の感触はあのパイオニア最高峰LDプレーヤーHLD-X0を想わせ、
質感といい、物量でいうコストパフォーマンスでは5000ESよりX95に分があり、
導入後の充実感をあらためて感じました。
私は発売1ヶ月後に実質12万円で入手しましたが、年末には10万円前後価格の
報告も当板で見受け、買って損のないレコーダーなのでより多くの人に手にして
貰いたいとつくづく感じています。(X100は安くならないのが寂しいですね)
秋葉に行った目的はPanaのBW850の下見でしたが、中身は凄い事は解っていても
高級感漂うX95の外観を前にすると価格がほぼ同じだと買うのを躊躇してしまいます。
BW850はコスト削減機ですから9万円切る価格になり次第導入し、画・音を比較検証して
みたいと思います。(BWは*50シリーズが一番見栄えが良いと感じました)
あとヨドバシAkibaのBDソフト売り場にたまたま寄りましたら、ショーケース内のBD-BOX
が3割引SALEを行っており、中でも「FREEDOM」と「あしたのジョー2TV-BOX@」が各半額
近かったので、在庫ひとつしかなかった事もあり迷わず買いました。
発売から月日がそれほど経ってない新品タイトルが半額近いとは恐るべし量販店!?です。
また特価情報等入り次第こちらの板に参加したいと思います。
PS、X95は年末年始フル稼働に近い日もありましたが目立った不具合は今のところないので
SONYブルーレイの凄さを実感しています。新HN初登場により先ずはこの辺で。
8点

高級機としてみるなら、これでもまだヤワな筐体です。
前面パネルの開閉が手動というのも、興醒め。
せめてハイエンド機は、かつてのBDZ-S77並みの造り込みを
期待したいところです。
書込番号:9035792
0点

>前面パネルの開閉が手動というのも、興醒め。
次の製品は前面パネルをなくした方がいいですね。
コスト掛けられないならば。
書込番号:9039562
2点

サイドウッドパネルがあると、ぐーんと高級機に見えると思いませんか。
カセットデッキのブレステージ機は、標準装備でしたね。ベーターのビデオデッキでかつての超ロングセラー機も標準装備でした。次期モデルに仕様機があるといいですね。
最高級機には品位がかね備わっていてほしいものです。
書込番号:9048409
1点

>サイドウッドパネルがあると、ぐーんと高級機に見えると思いませんか。
思いますが、確か環境保護の観点(イメージ?)
からも採用はどこもしなくなったはずです。
オーディオの高級アンプですらもうウッドパネル
はないですよね?
今復活したとして、好意的に受け入れられるでしょうか?
(今の若い人には新鮮かも?)
不景気の時ほど逆行して夢を見れる高級製品が出る
ものですから、本物のハイエンド製品を出して欲しいとは
思いますがね。
書込番号:9048719
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
購入して2週間の者です。
既出かも知れませんが、BSの1や2(フルハイビジョンではない放送)を本気で録画する際、放送されている画質以上の画質モードを選んでしまった場合、アップコンバートされて録画されるのでしょうか?
もしくは、DRに設定してあっても、自然にSR等にして録画されるのでしょうか?
どなたか教えていただければ助かります。
0点

何か勘違いがあるようです
DRってのは放送そのままで記録(録画)する事です・・・つまり無劣化
SRやXRで録画すれば例えBS1や2でも放送そのまま(=DR)より画質劣化します
具体的には
BS1をXRで録画すれば
DRより録画容量は増えて画質は落ちます
書込番号:9034437
0点

こんにちは♪
SD画質を本気で綺麗にとりたいならDRが最善ですね♪
書込番号:9034444
0点

アップコンバートは出力時に、レコーダやプレイヤー側が処理をすることであって、レコーダが録画する時の処理に「アップコンバート」はないと思いますけど。
画質変換(ダウンコンバート)してのダビングならありますが、あくまでダウンですからね+_+;。
本来はHD画質をそのまま録画するのがDRモードなんでしょうけど、BS1/2のアナログ映像でも、らんにいさんが書かれてるようにDRで録画しても問題ないし、綺麗に撮れると思いますよ。
ユニマトリックス01の第三付属物さんが書かれてるように、DRの方が記録容量の節約にもなるようですし。
書込番号:9034632
0点

DRモードってHD・SDの区別ありません。
「そのまま」記録するモードです。
質問は既に解答されてますが、既に購入
してるなら試してみればすぐわかります。
論より証拠です。
書込番号:9034698
0点

XRは使い道のないモードですね。
XRで録るならDRの方がましですね。
書込番号:9034723
0点

皆さん、短時間にわかりやすくご説明いただきありがとうございます。
BS2 の映画はDRで録画するのが一番よさそうですね。
早速やってみます。
「本気」→「本機」でした。すみません。
書込番号:9034757
0点

開発者のインタビューによるとXPはDVハンディカム撮影したものをより綺麗に取り込むモードだそうです。
書込番号:9035399
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
最近X95を購入いたしました。
そこで、皆様にとっては基本的な質問かもしれませんが、最近この機種と合わせハンコックのブルーレイソフトを購入。
早速再生をして疑問に思ったのですが、読み込みはブルーレイの場合、DVDソフトに比べこれほど、遅いものなのでしょうか?
また、一度ホームに戻り再生をするとDVDの場合、途中から見たところから再生が出来るのに、ブルーレイの場合は初期の状態に戻り、再度読み込みから開始、もちろん途中からは見れません。
ブルーレイとは、容量が多い分こんな物なのでしょうか?
くだらない質問で申し訳ないですが、お教え頂ければ助かります。
2点

読込みに関して
SONY BDP-S350 (再生機) でDVDは直ぐに再生出来ますが
ブルーレイの場合、相当遅いので、規格上仕方ないと思ってます。
BDの読込み(遅いのは)本機だけではありません。
書込番号:9033948
1点

ディスクの読み込みは、BDは明らかに遅いです。
メーカー別でも差があり機種の世代でも差があります。
早いのはパナ次いでソニー、一番遅いのはシャープらしいです。
プレーヤになると多少早いようですが、詳しくは分かりません。
レジュームですが、BDの場合、最近流行のBD-Liveが入っているとレジュームが利きません。
また、ソフトによっては、続き再生自体を禁止している場合があるようです。
書込番号:9034045
7点

>エンヤこらどっこいしょさん ・・・・
そうなんですか・・・ 意外でした。考えちゃうなー。
書込番号:9034121
1点

かがわさん早速のご返事ありがとうございます。
なるほど、やはりこう言うものなのですね・・・
参考になりました!
ありがとうございます!
書込番号:9034250
1点

エンヤこらどっこいしょさんご返答ありがとうございます。
ディスクの読み込みは、ブルーレイは明らかに遅いんですか・・・(・・;)
そして、続き再生も出来ない・・・
それでは、今度から時間のあるときに、腰を据えて映画鑑賞にしゃれ込もうと思います。
新しいから、何でも機能の面で便利になるとはいかないのですね。
参考になりました!
ありがとうございます。
書込番号:9034256
1点

seiiti-tanakaさん
本当ですね・・・
こう言うものだと納得しながら使わないといけないのですね。
でも、何だか考えてしますね。
書込番号:9034270
1点

>ハンコックのブルーレイソフトを購入。
>そして、続き再生も出来ない・・・
プレーヤーS350の板で書かれていましたが、この
ソフトは続き再生(レジューム)不可だそうです。
別にBD-ROM全てがレジューム不可ではないですよ。
普通のBD-ROMはレジューム出来ます。
>読み込みはブルーレイの場合、DVDソフトに比べこれほど、遅いものなのでしょうか?
ソニーのレコーダーは昔から遅いです。
プレーヤーもBD-Liveとかオマケがある場合は時間かかる
様ですね。
PS3は早いですよ。
ディスク取り出してもレジュームしてますし。
(普通のBD-ROMの場合)
書込番号:9034671
6点

デジタル貧者さん
>普通のBD-ROMはレジューム出来ます。
えっそうなんですか!
と言う事はたまたまレジューム不可のソフトを買っただけと言う事、そして、ソニーのレコーダーは昔から遅いと言う事ですか・・・。
なる程です、そういえば、この話とは遠下がりますが、ソニーの携帯もレスポンスが遅いですからね。(ちなみに、SO906iを使用しています)
とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:9035317
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





