BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年1月27日 01:10 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2009年1月27日 19:58 |
![]() |
4 | 12 | 2009年1月25日 20:03 |
![]() ![]() |
6 | 17 | 2009年1月27日 00:21 |
![]() |
8 | 8 | 2009年1月28日 21:09 |
![]() |
2 | 6 | 2009年1月31日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
この機種を検討している者です。
本日店頭で、自前のDVD-R(DVDレコーダーで録画したSD画像)を以下の組合せで
見てみました。
・ソニーBDZ-95とソニーの液晶TV
・ソニーBDZ-55とシャープの液晶TV
・パナDMR-BR500とパナの液晶TV
・東芝VARDIA RD-S503と三菱の液晶TV
過去のDVDの画像資産がどれくらいの映像になるか確認したかったのですが、
ソニーのBDZで再生した際は、液晶TVがソニー・他社いずれでも
画面サイズを4:3(両サイドが黒くきれた形)に調整できませんでした。
(TVの画面サイズ切替を行っても)
逆にパナ・東芝は自動で4:3(両サイドが黒くきれた形)になっていました。
SD画質は液晶ではブラウン管より粗く見えることは承知していたので、
液晶TVのサイズを小さめのものにして、
しかもSD画質再生の際には4:3で両サイドがきれた小さい画面になれば、
わずかなりにも画像が粗く見えるのを軽減できるのではと思っています。
ソニーのBDレコーダーでは、このような出力はできないのでしょうか?
BDZのリモコンの内側ボタンに「画面切替」ボタンがありますが、
これで変えられるのでしょうか?
HPにあるマニュアルをみても、「画面を切替できる」としかなく、
画面サイズ変更のことを意味しているのかよくわかりません。
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
0点

ソニー機は、このような画面設定はリモコンでは切り替えません。
ホームメニューの左端設定部の映像設定で行います。
そこに、TVタイプと画面モードが有りますので、ここで設定します。
画面モードを横縦比固定にすれば、4:3映像はサイドカットで表示されます。16:9映像はフル画面で表示されます。
書込番号:8990804
0点

ものすごく素早い回答ありがとうございます。
4:3のサイドカット出力可能ということでほっとしました。
ちなみに、DVD画像は、東芝のVARDIAがわずかに
他の組合せよりきれいに見えました。
XDE(超解像)の成果なのかもしれません。
参考にした画像は、コンサート映像です。
ソニーのBDレコーダーも、次期機種あたりで、SD画像をきれいに表示する機能を
積んで欲しいものです。
書込番号:8991042
0点

フルハイディスプレイ+PS3の2倍スケーリングモードの画質が、
最強です。
書込番号:8992193
0点

こんにちは スレ主さんのレスの中で、”ソニーのBDレコーダーも次期機種の中でSD画像をきれいに表示する機能。。。とかとか。書いておられましたが(ちょっとニュアンスが違ったらごめんなさい)
X95は 1080出力対応HDMI(TM)端子装備して 480P(SD画像)をアップスケーリングして格段の画像に変えるって聞きました。。
実は パイのシアターSPのカタログの中にそういう文言が記載されてて それで高度な言葉?覚えて勉強したんですよ(笑う)
その文言には”480Pの映像信号を1080P信号までアップスケーリングして(中略)DVDに収録された映像も、より美しい映像で。。と書かれてましたから
そこで質問です。 スレ主さんはそこは理解された上で まだこれ以上の画質求めて発言されたのか?それとも知らなかったか(それは無いですよね)知りたくなって なにか訳わかんない質問で ごめんなさいです。
書込番号:8992745
0点

ハイビジョン.スミレさん、ご指摘ありがとうございます。
DVDは480Pレベルの情報量しかないので、液晶TVに出力する際は、
レコーダー(またはプレーヤー)か、TV側でアップスケーリングが
必須だという認識でいます。
アップスケーリングという言葉が、画像をきれいに加工するという意味合いではなく、
どちらかというと情報を引き伸ばして表現するという意味合いで認識しています。
アップスケーリング=アップコンバート?
正直ちょっと認識があいまいです。
ただ、ソニーのDVDプレーヤーでも「1090Pアップスケーリングでくっきりとした
映像を表現」とカタログにありますから、
X95、X100がこの点で優れているという認識がありませんでした。
今回店頭で確認した際は、どの液晶TVも32型でしたが、
自分が普段視聴しているブラウン管+DVDレコーダー(パナ)のほうが
圧倒的にきれいに思えました。
当たり前田のおせんべいさんの言われるように、PS3が最強なら、
BDレコーダーをT75にして、SD視聴用にPS3も購入するのが
私にはベストなのかもしれません。
書込番号:8996141
0点

ブラウン管TVと液晶を比較すること自体が間違いです。
液晶は、ハイビジョンでないと綺麗に見られない装置です。
ブラウン管は、SDでもそこそこに綺麗に見られる装置です。
ですので、元がSDの録画品は液晶では、明らかにブラウン管に劣ります。
元が正真正銘のハイビジョンであれば、液晶は綺麗に見せます。
この差です。
ちなみにXDEは超解像度機能ではないです(自分も間違えました)。一種の輪郭補正回路みたいなものです。
あと、ソニーのCREASはオールマイティー的に効果が有りますが、XDEの効果にはかなり癖が有るようです。
PS3は心臓部であるCellのなせる技で、発売時期を考えると驚異的な機能UPです。
書込番号:8996260
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
東芝バルディアからX95に乗り換えて1週間。
画質や予約録画など満足すべき点も多々ありますが、一番気になるのが、「早送り・巻き戻し」に関する事です。
HD,DVD見ている時、早送りボタン押してからの反応が、遅い!遅すぎる!
フラッシュ早送りも一緒。最初は不良かと思った。
また、早送りは3段階しかない。
正直、普段使いのこんな操作がこんなに貧弱だと思わなかった。
使っていれば、このスピードに慣れてくるんだろうけど「使えない」、「後悔」という思いがあったのは事実です。
設定変更などで何か早くなったりすることがあれば教えて下さい。
2点

ソニー機は、こんなモンです。残念ながら、設定で変えられるような物では無いです。
AVC搭載機は、軒並み反応は鈍いです。東芝も鈍いようです。
パナ機はもう少しマシみたいです。
特にアナログ機からの乗り換えだと苦痛だと思います。
書込番号:8989999
0点

それでもマシになったんですけどね。
BDZ-V9では、CMを飛ばすのにフラッシュを使ったんですが、
X90にしてからは、おまかせチャプターがたよりです。
書込番号:8990094
0点

>東芝バルディアからX95に乗り換えて1週間。
>画質や予約録画など満足すべき点も多々ありますが、一番気になるのが、「早送り・巻き戻し」に関する事です。
これまで東芝のどの機種をお使いですか?
A300/600やS302/502以降の機種との比較では東芝の方が遥かに機敏に動作します。
特に東芝の「ワンタッチスキップ」とSONYの「フラッシュ」はその差が最も顕著になります。
書込番号:8991012
3点

>正直、普段使いのこんな操作がこんなに貧弱だと思わなかった。
もう遅いんですが、X90以降のソニー機の問題点です。
「紙芝居」という表現目にしませんでしたか?
この件については色々と書かれてますよ。
改善方法はありません。
書込番号:8991992
2点

皆さん返信ありがとうございます。
大変参考になりました。…と言うか、諦めます。
もう慣れしかないですよね。最近1,2秒速くなった気がします(笑)そう思いたいです。
エンヤこらどっこいしょさん
そうですね設定では無理ですよね。何か手はないかと救いを求める心境でした。
先日量販店で、同じ事聞いたらやはり「どこも一緒、パナは気持ち早いかな」と言っていました。
バカボン2さん
これでもマシになったんですね(涙)。
jimmy88さん
東芝RD−S300を使用していました。
初めてのデジタルレコーダーで安さに魅かれ購入。S300にも勝っている所あったんですね。
デジタル貧者さん
「紙芝居」…まさに!!
全体評価やランキングなど、良い点ばかりに目がいき、悪い点に目がいきませんでした。
書込番号:8999114
1点

>東芝RD−S300を使用していました。
>初めてのデジタルレコーダーで安さに魅かれ購入。S300にも勝っている所あったんですね。
S300だと正直そんなに速くは有りません。
最初に書き込みした機種では更に動作が速くなっています。
書込番号:8999182
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
この機種「BDZ-X95」と東芝のDVD/HDDレコーダー「RD-XS57」
を使っています。
質問は他の機種などでも手軽に見れるようにDVDに録画したい場合。
BDZ-X95に録画し,DVDの容量に合わせて,変換して焼く場合と,
RD-XS57で録画し,DVDに焼く場合とではどちらの方が「画質」は
きれいでしょうか?
もちろんBDZ-X95でDVDに焼く場合,時間がかかるのは分かってい
ますが,「DVDに残す」という用途だけを考えた場合,どちらの方が
いいのかアドバイスお願いいたします。
1点

>質問は他の機種などでも手軽に見れるようにDVDに録画したい場合。
つまり「アナログ放送をビデオモードでDVDにダビングする」場合ですよね。
それならRD-XS57の方がよいでしょう。
X95はDVDへのダビング時に必ず再エンコード(要するに画質劣化)が入りますので、同じ条件なら高速ダビングできるXS57の方が余計な画質劣化を避けられる分有利なはずです。
アナログチューナー自体も、今時の機種よりアナログ放送録画全盛時に発売されたXS57の方がいいものを積んでいると思います。
(あくまで予想ですが)
書込番号:8987234
0点

録画レート次第では?
X95では、メディア(DVD/BD)への録画レートが限られているので、その範囲の使用になります。
HD画質に比較すれば、SD画質は所詮SD画質です。(同じSPなら、同等=「団栗の背比べ」と思います)
手間とレート調整の自由度を考えれば、XS57を使う方が良いと思います。
書込番号:8987238
0点

>BDZ-X95に録画し,DVDの容量に合わせて,変換して焼く場合と,
RD-XS57で録画し,DVDに焼く場合とではどちらの方が「画質」は
きれいでしょうか?
アナログ放送を録画する場合ですか?
ほとんど同じです
実際はXS57が有利ですが
結局どっちで録画しても汚い画質です
何しろアナログ放送ですから
手間考えるとアナログ放送録画するならXS57でしょう
普通はDVDに残すにしても
なるべくキレイな画質で残せるように
デジタル放送をDVD化します
デジタル放送をDVD化するならX95です
選択肢はありません
>他の機種などでも手軽に見れるように
この「他の機器」ってのが
アナログ放送のDVDしか再生出来ない古い機器なのか?
デジタル放送も再生出来るのか?
そこが肝心です
アナログ放送しか再生出来ない機器は
これから使い道が無くなっていきます
ちなみにXS57はデジタル放送録画したDVDも再生出来ます
書込番号:8987272
1点

横スレ失礼します+_+;。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
>アナログ放送のDVDしか再生出来ない古い機器なのか?デジタル放送も再生出来るのか?<
>ちなみにXS57はデジタル放送録画したDVDも再生出来ます<
素朴な質問なんですが、@「アナログ放送録画のDVD」とA「デジタル放送録画のDVD」とありますが、これはB「アナログ画質(SD)録画のDVD」C「デジタル画質(HD)録画のDVD」というのとはまた別の意味ですよね?「デジタル画質(HD)録画のDVD」だとAVCRECになるからアナログ機のX57では再生出来ないと思いますので。
Aがデジタル放送をDRなどでHDDに録画して、それをレート変換でVR録画してDVDに落としたものという意味なら、VR録画のDVDを再生できるアナログレコーダーでも再生できるように思いますが。違うのでしょうか?
書込番号:8987436
0点

>salomon2007さん
ソニー機は「デジタル画質(HD)録画のDVD」=「ハイビジョン画質のDVD」は作れません。
AVCREC機能がありませんので。
ソニー機でのDVDへのダビングはすべてSD画質になります。
書込番号:8987478
0点

RD-XS57はアナログチューナー機で、デジタル放送の録画は外部入力になりめんどうです。
X95は、ソニーですので、AVCREC出の録画は出来ません、VRモードになります。
DVDへの録画が、アナログ放送なら、RD-XS57のほうが楽だし、
デジタル放送なら、X95のほうが楽で高画質です。
書込番号:8987494
0点

salomon2007さん
両方ともSD画質のDVDのことです
同じ録画レートで録画するなら
元がキレイな画質を録画したほうが
出来上がったDVDもレートは同じでもキレイです
アナログ放送は単にDVD-RやDVD-RWを再生出来れば再生出来ますが
デジタル放送を録画した場合は再生機側も「VRモード」「CPRM」の対応が必須です
unnamedさんの書いてる「他の機種」ってのが
アナログ放送しか再生出来ない古い機器(VRモードやCPRM非対応)なら
XS57でアナログ放送録画したほうが手間が省けます
でもデジタル放送を再生出来る機器(VRモード&CPRM対応)なら
わざわざ汚いアナログ放送をDVD化しなくても
デジタル放送録画してそれをSD画質でDVD化したほうがマシって意味です
XS57でも再生できます
デジタル放送をSD画質でDVD化するにしてもX95が楽で高画質です
どうせこれからはデジタル放送再生出来る機器じゃないと役立たずになります
書込番号:8987546
1点

ジャモさん、バカボン2さん どうもです。
ソニーもパナと同じく、DVDにHD画質で録画するAVCREC(名称は別としても)を搭載していると思ってました*_*;。
ユニマトリックス01の第三付属物さん 回答ありがとうございます。
DVDレコーダ側もCPRM対応でないといけないんですね。(アナログ機にはCPRMに対応しておくという概念があったんですかね?このX57はアナログチューナ搭載のアナログ機ですがCPRM対応なのでしょうか?)
カーナビとかPCのマルチドライブとかでCPRM非対応だとVRでも見れないということと同じですね。ただDVDレコーダでもCPRMが絡んでくるとは思いませんでした。
私はCATVでBS・CSを視聴してるんですが、CSのSD画質の放送でもコピー×とかになっていて、これも著作権保護の関係でHDDからDVDにムーブしか出来ないし、CPRM対応のレコーダでしか見れないということですかね*_*;。
書込番号:8987641
0点

レコーダーの場合は
初期の製品でもほとんどCPRMは対応しています
ただVRモード対応が年代でRWだけだったりRAMだけだったり
Rを使えないことがあります
XS57ならRもRWもRAMも対応しています
DVDプレーヤーも同じで少々くらいなら古くても
RWかRAM(RAMはパナのみ)には対応してることは多いです
格安海外製品とか車載用になると
意外と最近の製品でも未対応はあります
書込番号:8987738
0点

2年前のカーナビでも非対応とかが多いようですね。価格.comでもレコーダで録画したDVDが車載カーナビでは見れないっていう質問を見かけますよね。
父のXS37では確かCPRM対応RAMで録画したCS放送が見れていたように思いましたので、ちゃんとCPRM対応だったんですね。
書込番号:8987861
0点

■unnamedさん
私も同じ組み合わせで使っていますが、アナログ放送を録画する分においてはXS57で作るほうがいいと思います。X95で作るほうが時間もかかるので面倒です。
■salomon2007さん
横レスですみません。パナのストラーダStrada CN-HDS945TD(2007)を使っていますが、VRのDVD再生ができないです。パナは最新モデルからできるようになりました。VRの再生ができないカーナビは2年前はかなり多かったですね。アルパインなどは比較的早かったのですが、カーナビのAV対応云々含めて、ハードとしての充実度は家電の中ではかなり遅いですね。MP3のVBRに対応してなかったりとか液晶がVGA、WVGAじゃなかったりとかはここ1〜2年でようやく改善されてきたような感じです。
書込番号:8988624
0点

たくさんのアドバイス,本当にありがとうございました。
(こんなにアドバイスをいただけるなんてて思っていなかったのでビックリしました)
求めていた答えは「ユニマトリックス01の第三付属物さん」の[8987272],[8987546]の
アドバイスで解決できました。
質問が言葉足らずでしたが,X95で焼いたDVDが他の機器でも見れるのかと,
(BDではなくDVDに焼いた場合)X95,XS57,どちららがきれいか知りたかったのです。
同じDVDに焼くならアナログもデジタルも同じくらいと思っていたのですが,全く違う
のですね。
(見る際はその違いは分かるのですが,DVDにしたときには容量の関係もあり,あまり
変わらないのでは??と思っていましたので……)
取りあえず今後はダビング等はデジタルでBDにもDVDにもできるX95で行い,見てすぐ
に消すような番組は早見早聞きが使えるXS57で録画しようと思います。
みなさん,どうもありがとうございました。
書込番号:8989252
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
熱い値引き合戦を期待して池袋に行ってきました。
まずは、ビックカメラへ。
初めはL95を購入予定で行きましたが、応援の業者の方?(背中にSONYの文字)にX95の説明を受け心変わり(笑)
早速値段の交渉…
表示価格が\198000+10%を\140000+28%と言われ即決しようと思いましたが、念のためLABIへ
LABIも同額が限界とのこと。おまけでBDを2枚つけるとのこと。
再度ビックカメラへ
LABIの件を伝えると、
\140000+30%+5年保証を無料と言われたので即決しました。
久々の値引き交渉は楽しかったです^^
4点

凄いですねー。頑張りましたね。 ・・・・・1/2以下ですか。
>援の業者の方?(背中にSONYの文字)にX95の説明を受け心変わり(笑)
メーカーの販売促進担当者でしょうかね。羨ましい金額です。
書込番号:8983249
1点

>>seiiti-tanakaさん
ありがとうございます。
前にメーカーの応援さんに大きく値引きをされてた人がいたので、狙っていきました。
書込番号:8983716
1点

今日渋谷の LABI に行ったのですが、19.8 万の 10% しか提示されず、在庫僅少のためこれ以上は無理と言われ、ちょっと落ち込んでいたのですが、この書き込みを見て元気が出てきました (^^
やっぱりメーカー応援員さんは頼りになるんですねぇ。
参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:8984039
0点

渋谷は駄目駄目で話になりません、やっぱり池袋が一番かな
書込番号:8985500
0点

タナトスさん>こんにちは
池袋BICもBDレコーダーについては結構、柔軟に対応しますね〜〜
1月になってからは12月に比べるとおおよそ、2〜3万円値上げされています。
まあ、パナの新モデルが月末なのでその間は競争がないから落ちついているのが現状です。
ただ2月以降になれば再びパナVSソニーになるのでまた安くなるはずです。自分は3月まで
にはパナもいくらかは安くなるのでその頃を狙ってみます。
書込番号:8985720
0点

う〜ん? わたしも同日夜に横浜市内のヤマダにてX95を購入したのですが、かなり粘り強く交渉して
¥14.4000-のポイント18%(メーカー保証のみ)が限界でした。
それでもこのところの価格COMの最安値位(18万位)になったので交渉成功と喜んでいたのですが.....
帰宅してすぐこちらのクチコミを確認してあまりの価格差(3万は流石にデカイ!)に驚愕し、翌日に再度ヤマダへ
出向き話をうかがったところ、担当の方が池袋店に知り合いがいるとのことで直接確認してくれましたがそのような
履歴はない、、? という話でした。
店員さんが言われるにはその根拠として、まずヤマダのポイントは上限が29%までであり30%はシステム上
あり得ないということ、更に価格¥14万は仕入れ値を割るので設定される筈が無く更に保証はあり得ない、
昨年末のイベント時?に一時その位の価格になったことは有るがいま現在それは無い筈、、という話でした。
もちろんタナトス主任さんの言われる事が本当でしたらとてもうらやましいですし、交渉の材料にもなるので我々
購入者としては有り難い情報なのですが、店員さんの話を信じると失礼ながら少々信憑性に欠ける気もします....。
疑いたくはないのですが、もしも事実でしたら同輩のためになにか証明できる情報をいただけないでしょうか。
書込番号:8990342
0点

▲(訂正)このところの価格COMの最安値位(18万位)→(¥118000-)の記入間違いです。
失礼致しました。
書込番号:8990388
0点

>>後星珈琲野郎さん
→\140000+28%と言われ即決しようと思いましたが、念のためLABIへ
LABIも同額が限界とのこと。 おまけでBDを2枚つけるとのこと。
上記のようにLABIは、\140000+28%が限界と言われました。
店員から名刺も貰いました。安く変えたんで捨てちゃいましたけど(さすがに名前はだせませんが)
30%は、ビックカメラの話です。
安価で買えたんで浮かれてたんだけど、レシート見たら5年保証の5%は引かれてました。
(;^_^A
訂正します。
\140000+30%
5年保証は、ポイントで払ったので正確には、
\140000+25%
実質\105000でした。
失礼しました。
書込番号:8990722
0点

>タナトスさん 早々のカキコミありがとうございます〜
なるほど〜、それならば納得ですね。私の読み違いも有ったようです大変失礼しましたm(_ _)m
にしても保証は別だとしても¥105000-はお安いですねー! 私もビックに行けば良かったかなぁ...
価格差でBDメディアも結構買えるナァ....うらやましいです。
X95、私も昨晩からいろいろいぢってますが面白いですねー 特にPSPとの連動に感動しています。
書込番号:8990827
0点

1月15日(木)にヤマダLABI渋谷店で136300円+20%で実質109040円で販売してました。(交渉などなしで店頭価格)それが今では4〜5万くらい値上がりしていたのでそのときに買っておけば良かったと後悔してます。
とりあえず2月のパナとの販売争いを待ったほうがよいのでしょうかね。。。
早く手元に欲しいのでこのスレ主さんの書き込みを見たら値段交渉して購入したくなりました。池袋に行くしかないですね。笑
書込番号:8991087
0点

johanさん>こんにちは
焦りは禁物ですよ。いづれにせよ、パナが発売せいて2、3カ月経過したら必然的に両社とも下がります。今はSONYの独壇場だから値下げして売るなんてバカな事はしないです。ましてやこれだけ景気悪くなって値下げしても買わない状況が増えているわけですからね!
3月あたりに人波あるんじゃないですかね^^
と期待値をこめてスレさせていただきました。何といってもXシリーズはHDMIが2系統あるのでAVアンプをお持ちのユーザーでしたらもってこいの逸品かもしれませんね!
書込番号:8991617
0点

>>後星珈琲野郎さん
ご理解ありがとうございます。
PSPとも連動するんですね。私は、SR11で撮った動画をBDに焼くのをメインに購入したので知りませんでした。こんど利用してみます^^
>>Johan・Cruijffさん
値段交渉頑張って下さい!
書込番号:8991693
0点

一月上旬に池袋ヤマダで交渉の時は、
13万8000円ポイント29%だったのに、何で値上がってるの?
ヤマダは消費者を本当になめてますね。。
書込番号:8992662
0点

この一週間ぐらいこの機種での特価情報がなかったので、たぶん相場が普通の状態に戻ったのかなって想っていたらやっぱり実質十万円を切るような値下げまで行ってないようですね!
メーカーの在庫が底をついたのでしょう!
つまり量販のメーカーからの特価仕入が全てはけたのではないでしょうか!
暫くは売れた量だけメーカーが生産する体制になるのではないでしょうか!だから暫く極端な値引きにはならないと想います!
私はこのように想いましたが、どうでしょう!
書込番号:8995207
0点

>>shigeo0530さん
マジですか!?
これ以上下げれないって断固拒否でしたよ
(;^_^A
>>デジ5&アナ3同時録画さん
私の中では、安く買えたなぁって思えてましたけど…
10万を切るときもあったんですか?
書込番号:8995309
0点

私は12月7日にビック池袋本店で135,800のポイント30%で購入しました。(実質95、060)
その後、年末にかけて実質92,000ぐらいの特価もこの口コミで出ていました。
それより安い特価口コミもありました。
どこまで下がるのか興味があり口コミをチェックしていました。
私が買った時は、店頭に10台〜20台在庫を抱えて販売していたように思います。
最近の口コミをみると在庫がないので数日後納品という内容も出ていたので、
在庫がたくさんあるかどうかも値引き交渉としては大きいのではないでしょうか?
最近の口コミで見る限り140,000の30%(実質98、000)は安く買えたのではと思います。
何はともあれX95はこの値段払っただけの価値のある機種だと私は思いますので、2011年画質を堪能下さい。
書込番号:8995971
0点

1/17に池袋LABIで買いました。
140,000円にポイント29%、おまけでBD-Rを1枚つけてくれました。
さすがに5年保障は無料になりませんでしたが、かなり安く買えた分、7,000円出して付けました。
ちなみにその直前にBICにて交渉しましたが、188,000円でポイント15%と言われたので、粘りもしませんでした。
書込番号:8996018
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
この機種を買おうと考えているのですが、その前にどうしても確認しておきたいことがあります。
これまで東芝のVARDIAシリーズを使ってきたのですが、HDD上でチャプターポイントをフレーム単位で正確に打ったのに、DVDにダビングすると微妙に(5フレ〜半秒程)チャプターポイントがずれてしまうという事が、当たり前の様に起こっていました。
このX95では、BDにダビングした際に、やはりチャプターポイントはずれてしまうのでしょうか?1フレもズレずにバシっとチャプターの打たれたBDを作れる機種はまだ存在しないのでしょうか?
どなたか教えてください!
0点

そんなに気にしてないですが、ズレないと思います。
少なくとも、ズレたと感じたことはないです。
書込番号:8979094
0点

高速モードでのダビングなら、チャプターはまったくずれませんよ。
AVCへの変換ダビングの場合はどうだったかな…
書込番号:8979121
0点

>これまで東芝のVARDIAシリーズを使ってきたのですが、HDD上でチャプターポイントをフレーム単位で正確に打ったのに、DVDにダビングすると微妙に(5フレ〜半秒程)チャプターポイントがずれてしまうという事が、当たり前の様に起こっていました。
これはTSをREにレート変換する時の事でしょうか?
レート変換しない場合だとその様なズレを起こす事は無いと思います。(東芝での事です。)
書込番号:8979125
1点

>1フレもズレずにバシっとチャプターの打たれたBDを作れる機種はまだ存在しないのでしょうか?
皆さんが仰るように高速ダビングはGOP構造は不変ですからズレる事はありません。
オリジナルをCMカットしてレート変換ダビングした場合はGOP構造が変わりますから、
失われたフレームに打たれていたチャプタマークは必ずズレてしまいます。
書込番号:8980172
2点

>オリジナルをCMカットしてレート変換ダビングした場合はGOP構造が変わりますから、
>失われたフレームに打たれていたチャプタマークは必ずズレてしまいます。
パナの場合、BW800は確かにそうでした。
DRで再生しながらHEで録画しているような感じ。
編集点で直前のフレームが1秒静止してもその状態のまま録画されるから、
HEに変換したタイトルを再生すると、編集点で画像は静止しているのにカウンターが進んでいた。
DRで録画したタイトルを59箇所部分消去後にDR→HEに変換(BDダビング時・HDD内変換時共)すると、
元々のタイトルより1分長いタイトルになってしまっていた。(タイトル先頭も1秒静止するので)
チャプターマークも2秒位前方へ移動していた。
これが私がDRで録画→編集→モード変換の手順を嫌っていた理由の一つでした。
しかしBW830は違います。
部分消去後にモード変換をしても、モード変換後に部分消去をしたのと全く同じ仕上がりになります。
(HEで録画→編集→高速ダビングと、DRで録画→編集→HEにモード変換ダビングが同じ)
ただし、モード変換時に編集点で6秒静止状態になります。(きちっと処理をしているからでしょう)
ですから、編集点が多いほど変換に要する時間は、元々のタイトルの長さより多くかかります。
その代わり編集後に高速ダビングをしたのと同じ仕上がりになるので良いです。
書込番号:8980383
2点

>しかしBW830は違います
情報ありがとうございます。
パナはエンコード時に(6秒掛けて)ピクチャ・パラメータ・セット?を書き換えているのでしょうか?
又、上記と関連すると思われますが、パナは追っかけ再生時にもチャプタマークの
消去/付与は可能ですか?
御返信いただければ幸甚です。
書込番号:8980437
1点

奇妙丸さん
>パナは追っかけ再生時にもチャプタマークの消去/付与は可能ですか?
できます
ぼくのBW730で
ヘキサゴンを録画している最中に
ヘキサゴンを追っかけ再生して
ステージごとにチャプターマークを入れてます
消去もできるのかと
今実験したら
これもできました
書込番号:8980823
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
できません。
DVD-VIDEO形式かVRモード、つまりレコーダーが作成する形式と
同じ形式になってないと再生できません。
パソコンで扱われるデータをそのまま焼いただけのディスクを
再生できるレコーダーはありません。
全メーカーのどの機種でも同じです。
ネットワークメディアプレーヤーなどでは再生可能なものもありますが。
書込番号:8978071
0点

せっかく高い性能があるのだから、wmvやaviなどなどもアップコンバートして観れたら良いですよね。
PS3はそのあたりも再生できるんですかw(゜o゜)w
良いですねぇ。レコーダーもファームアップなどでそのようになってほしいです。
書込番号:8978160
0点

PS3でもWMVなどをPCで記録したDVDを読むことは出来ませんよ。別途USBメモリーなどに入れた場合ならXMBで選択して見れるかもしれませんが、まだ私は実際にやってないので、他の経験者にご登場いただきたいものです+_+;。
書込番号:8978648
0点

>PS3でもWMVなどをPCで記録したDVDを読むことは出来ませんよ。
読み込み可能です。記録メディアはDVD、SDカード、USBフラッシュ等すべてOKです。
PS3はMPEG1、MPEG2、MPEG4Avc、wmv(vc-1)、DivX、XviD等の様々な形式に対応しているだけでなく、最大1920x1080のHD解像度にも対応している最強のメディアプレイヤーです。
もちろんPCで記録したすべてのファイルが再生できるわけではありませんが、再生できるファイルの数や使い勝手は他のメディアプレイヤーとは比較になりません。おすすめです。
アップデートで、今後も再生できる形式は増えるようです。
書込番号:8990448
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





