BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2009年1月29日 17:11 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年1月16日 01:12 |
![]() |
2 | 0 | 2009年1月15日 00:43 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年1月15日 22:30 |
![]() |
0 | 8 | 2009年1月20日 13:58 |
![]() |
1 | 0 | 2009年1月13日 11:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
ソニーBDZ-X95 かパナソニックのDMR-BW830どちらの機種を買おうか検討中です。
主な使用方法として
・テレビ番組を録画して見たらすぐ消す
・映画のDVDをレンタルしてきて観る
・録画した物をDVDやブルーレイに焼くことは頻繁にはしない
といった感じです。
BDZ-X95に惹かれる大きな部分
・映画のDVDソフトを見る時など画質がアップするとの事なのでかなり期待。
・今後BDソフトを買う機会が増えると思います。そのBDソフトもより忠実に再現しますという部分。
・録画予約のキーワード検索
パナソニックのDMR-BW830についてはあまりまだ調べてません。
※質問です。
この機種は映画のDVDソフトを再生中は早送りをしたとき字幕は表示されるでしょうか?
現在DVR-530H(パイオニアのDVDレコーダー)を使用していまして早送り1(1.5倍速)で良くDVDで映画を見る事があります。同じ様に見れたら嬉しく思います。
もし1.5倍速程度で見れる機能があるとしたら、その場合の音声はどんな感じですか。テレビのバラエティー番組等も1.5倍速で見る事が多いので教えて下さい。
0点

条件的にはX-95が向いていると思います。
画質云々は別にしても、キーワード録画(x-おまかせ・まる録)は、パナにはない機能です。
書込番号:8943228
0点

微妙なところです。
>・録画予約のキーワード検索
おまかせ録画になると完全にX95ですが(BW830の場合ネットでdimoraを使いキーワード検索や
登録したキーワードの候補番組をメールでお知らせ→クリックで予約と言う機能はあります)
市販DVD・BD視聴をされるということなので、まず、録画中の市販BDの視聴制限ですが、
ソニーは録画1で録画中は市販BDの再生が出来ません。従ってW録中は不可です。
パナはDR録画以外のモードで録画中は市販BDが視聴できません。(録画1・2と言う区別はありません)
ただし、DRならばW録中でも視聴は可です。
市販DVDについては両方とも制限はありません。
問題は早見ですが、ソニーは音声付早見は1.5倍ですが、DVD・BDともに音声付早見が出来ません。
HDD録画のみ可能ですが、こちらも録画1で録画中は音声付早見が出来ません。
パナはBD・DVD・HDDでどの状態でも音声付早見が可能です。(字幕も出ます)
1.3倍と1.5倍がありますが、1.3倍はほとんど違和感なく再生できます。
予約機能を取ればソニー、再生機能を撮ればパナと言う選択になります。
書込番号:8944338
4点

リアプロさん。hiro3465さん。返信遅くなりすみません。ありがとうございます。
検討の結果、再生機能を重視してパナソニックの方にしてみようと思います。
パナソニックの方もDVDソフト・ブルーレイソフト共に、画質はソニーと同様なくらいに良いらしいです。(あとは画質の好みの問題みたいですね)
色々調べてブルーレイレコーダーはまだ発展途上の最中で有ると言う事を学びました。どのメーカーさんも、これから、どんどん進化していく事と予想されますので楽しみです。
書込番号:9008544
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
こんにちは!初めて投稿します。
BDZX95あるいはX100を使っている方に質問です!
近々新しくテレビとレコーダーを購入したいと思っています!
で、今日ビッグカメラに3時間ほど入り浸り、店員さんに話を聞いたり
自分で実際に操作してみたところ、このソニーが一番気に入りました☆
そこで質問なのですが、このレコーダーを使ってBDディスクに番組をおとしたとすると、
録画リストがでてくると思うのですが、そのリストにでてくるサムネイル画像は
自分の任意の場面に設定できるのでしょうか?
あと、私は現在スカパーに番組を1番組だけ契約していて、新しくテレビ、レコーダーを
購入後も契約し続けるつもりです。(ちなみにミュージックオンティービーです。)
現在のスカパーの番組は地上デジタル放送になっているのでしょうか??
また、そのスカパーの番組をレコーダーに録画するとき、ダビング10という新しい
制度が使われるのでしょうか?昔のコピーワンスだと困ります・・・。
アナログ人間なのでちっとも分からなくて・・・。
分かりにくい文章で申し訳ありません!
どなたか親切な方、教えてください。
0点

サムネイルは、番組中の任意の一場面をキャプチャすることで設定できます。
スカパーは、このレコーダーを使うならe2byに乗り換えたほうがいいでしょう。
内蔵のCSデジタルチューナーで録画できます。
スカパーはダビング10には対応していません。コピーワンスです。
なお、W録なので2個録りすれば2枚にムーブできます。
書込番号:8941136
0点

>BDディスクに番組をおとしたとすると、録画リストがでてくると思うのですが、その
>リストにでてくるサムネイル画像は自分の任意の場面に設定できるのでしょうか?
任意の場面の映像を録画リストに出すことはできません。
>私は現在スカパーに番組を1番組だけ契約していて、新しくテレビ、レコーダーを
>購入後も契約し続けるつもりです。(ちなみにミュージックオンティービーです。)
>現在のスカパーの番組は地上デジタル放送になっているのでしょうか??
スカパー!SD(従来のスカイパーフェクTV!)とスカパー!HDは東経124度/128度
CSデジタル放送、ハイビジョンレコーダーで受信できるスカパー!e2は東経110度CS
デジタル放送です。2011年以降も現状のまま放送を続けます。
>スカパーの番組をレコーダーに録画するとき、ダビング10という新しい制度が
>使われるのでしょうか?昔のコピーワンスだと困ります・・・。
ダビング10は地上デジタルとBSデジタルのNHKと無料民放をハイビジョンレコーダーで
内蔵デジタルチューナーでHDDに録画するときにのみ適用されます。WOWOWと
スカパー!SD、スカパー!HD、スカパー!e2はコピーワンスです。
書込番号:8941140
0点

>このレコーダーを使ってBDディスクに番組をおとしたとすると、
>録画リストがでてくると思うのですが、そのリストにでてくるサムネイル画像は
>自分の任意の場面に設定できるのでしょうか?
HDD・BD-RE・BD-Rに録画しているものはサムネイル画像は自由に設定出来るようです。
(取扱説明書:P113)
書込番号:8941387
0点

お二方、早速のご回答ありがとうございます!
感謝してます!スカパーはコピーワンスなんですね・・・。
とても参考になりました。
まだまだ私も勉強不足なので、もっと電気屋をめぐって検討してみようと思います!
書込番号:8941396
0点

スカパー!e2のSD放送をDR録画するなら、X95・X100が一番ですね。
書込番号:8941417
0点

BDレコーダ初心者さん、お返事ありがとうございます!
サムネイルは変更できるんですね!
結構こだわりたいのでサムネイルが変更できるのはとてもうれしいです。
今度ビックカメラに行ったらちょっとためしに操作してみたいと思います!
ありがとうございました☆
書込番号:8941425
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
録画したものを再生すると、最初の出だしの数秒間音声が出ません。
チャプターで頭出ししてやると最初から音声は出るのですが。
BDにダビングしたモノも同じでした。
再生する時は毎回、1度頭出ししてから観ています。
これはこうゆうものなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

HDMIや光などデジタルで接続している場合なら、X95ではなく、音声を出す機器側の問題なのでは?
デコード開始時の反応が遅いとか。
書込番号:8936205
0点

どうせ買うならUXGAさん
ご回答ありがとうございました
東芝のレグザにHDMI接続しているのですが
やはり、テレビ側の反応が遅いという事なんですね。
毎回頭出しをするのは不便ですが、まだテレビを買い換える予定はありませんので
しばらくは我慢して使いたいと思います。
書込番号:8936298
0点

レグザは、ダメです。音声を最初からPCMに固定すれば、問題ないようですが、自動で設定していると、音声の切り替わり目でも無音時間が発生します。
他にサラウンド関係で接続をしていないのであれば、PCMに固定すると良いみたいです。
書込番号:8937235
2点

エンヤこらどっこいしょさん
いつも適切なアドバイスありがとうございます。
やはり、レグザはこんなものなんですね。
音声はもともとPCM固定にしてあるんですが、再生時の立ち上がりの無音部分は解消
されません。1度頭に戻してやらないと音が出ないです。
ご指摘されました音声の切り替わりでの無音部分は今のところはありませんが。
レグザを購入して失敗でした。
ありがとうございました。
書込番号:8938173
1点

>レグザは、ダメです。・・・・・音声の切り替わり目でも無音時間が発生します。
へぇ〜そぉなんですかぁ。 知らなかったな〜・・・勉強になりました。
>レグザを購入して失敗でした。・・・・スレ主さま貴重なご報告ありがうございます。
2台目のレコ選びの参考にさせていただきます・・・・ (-.-)y-.○
書込番号:8940454
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
昨日、ヤマダ渋谷にて139,800円(ポイント29%)で購入しました。
さっそく自宅のビエラ(PZ700SK)に接続(HDMI)してBDを視聴
したのですが、時々(10〜15分ごとにランダム的に)、音声が一瞬
途切れます。
あれっと思って、途切れたか箇所まで戻しても、その時には途切れ
ませんでした。
どなたか同様の症状が発生した方、おりますか?
ちなみに再生メディアは、自分で編集して焼いたBD-REです。
以前使っていたパナのDMR-BW700では、発生しなかった症状です。
まだ、使用して間もないので市販パッケージ&HDDで録画した
コンテンツでも同様の症状が出るのは不明ですが、なんかシッくり
来ない感じです。
ところで、X95は、BDでの1.5倍音声付再生って出来ないですね。
使う使わないは別としても、ちょっとガッカリしました。
パナが出来るのに・・・
パナ製に慣れているせいか、リモコンも使い辛いですね。
時間が経てば慣れるとは思いますが。
0点

試しにHDMI連動設定などしていたら切にしてはどうですかね♪
書込番号:8933572
0点

>どなたか同様の症状が発生した方、おりますか?
>以前使っていたパナのDMR-BW700では、発生しなかった症状です。
これの原因って特定しにくいのですよね。
これはおそらく、相性の問題のように思います。
試しに、X95の音声出力をPCMで固定してみてはどうですか?
書込番号:8934466
0点

らんにいさん、エンヤこらどっこいしょさん
アドバイスありがとうございました。
色々と試したのですが、やはりダメでした。
テレビとの相性なのでしょうかね。
暫くは様子をみてみます。
書込番号:8937758
0点

別スレでアドバイスのあった方法を試しました。
「HDMI音声出力をPCMにする」方法です。
結果は、
自動との比較で
タイトル選択での再生は、
多少、音声の立ち上がりが早い。(タイムラグが約1/2になったかな?って感じ)実感的には誤差レベル。
チャプター頭出しでの差が大きい。
自動〜位置が不安定(タイムラグがバラバラ)
切〜音切れ無し(確認できないレベル)
書込番号:8937918
0点

スミマセン。話を逸らしてしまいましたね。
書込番号:8937937
0点

当方も、ほとんど同じような症状が出ています。ビエラTH-42PX70にHDMIケーブルで接続していますが、DVD−R再生中にアットランダムに音声が途絶えます。再度、同じ所を再生すると途切れずに再生されます。
これまでの所、TVやTV番組をHDDに録画したものを再生した場合には、このような症状は確認できていません。
サポートセンターに連絡したのですが、「リセットしてみて下さい」というだけでした。
PCM出力はこれから試してみようと思っていますが、故障とは違って、相性の問題なのでしょうかね。
ちなみに、ビデオカメラをilinkで繋いでHDDに録画をすると、途中から音声が全く録音されなくなるという症状も出ています。
書込番号:8944033
0点

随分前のスレですが、HDMI接続時に他社製TVとの組み合わせで発生する現象を扱っています。
もしかしたら参考になるかも知れません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010312/SortID=6155973/#6196555
書込番号:8944112
0点

同じ様な症状が発生している方もおるのですね。
相性が悪いと言えばそれまでですが、本当に
困ったものです。
あれこれ調整しましたが、結局直らなかったので
我慢して使います。
書込番号:8962865
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
昨日、yamada-denkiWEB.COMにて注文しました。本体価格142,800円。ポイント還元20%でヤマダカード決済は1%ポイントプラス、実質112,812円でした。今日もう一度web確認したら本体価格198,000円ポイント還元10%に変更になってました。近くのヤマダ店舗よりはるかに安く買うことができました。ポイントは店舗用にも変えることが出来るので便利です。ポイントでHDMIケーブルやブルーレイディスク等買う予定です。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





