BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 14 | 2008年12月28日 15:09 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月28日 11:51 |
![]() |
0 | 8 | 2008年12月30日 00:51 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年12月27日 21:37 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月27日 20:43 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月26日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
ブルーレィレコーダーを購入予定なのですが、先日家電量販店でこの機種を勧められました。とにかく今出ているブルーレィレコーダーでは画質はこの機種が一番よいとのこと。圧倒的なアドバンテージがあるわけではないのですが、比べれば違いがわかりますよと言っていました。私自信その場で比較したわけではないのですが、やはり他のソニー製品やパナソニックの製品よりも良い画質なのでしょうか?また、ソニーの下位レベルの商品を購入しようと考えていたのですが(予算の関係で・・・)やはり画質に拘るならこの商品がよいのでしょうか?
0点

個人的には?です
画像のよしあしって
映し出しているテレビに依存するような気がするんです
X95であってもテレビがブラウン管(赤白黄色の接続)なら
下位機種のたとえばL55に液晶テレビ(HDMI接続)という組み合わせと
どっちがいいの?って話になります
よほどのこだわりがあるなら話は別ですが
少なくとも個人的には
X95じゃなくても後悔しないと思います
書込番号:8850221
0点

>比べれば違いがわかりますよと言っていました。
比べれば違うのは分かるけど
良い方に違うのか悪い方に違うのか?
画質が良いって微妙な差です
VHSとブルーレイみたいに圧倒的に違うのならともかく
液晶VSプラズマVSブラウン管みたいに確かに違うけど
どれが良いかはソースや好みでも違うからいくつも説があるような
画質は必ずこれが良いってのは難しいと思います
液晶やプラズマみたいな簡単な違いではなく
レグザが良いのかブラビアが良いのかってのに近い違いだろうし
根本的には組み合わせるTVでも違うから自分の目で決めるしか無いのでは?
少なくとも誰もが納得するような
X95だけ画質が良いって違いは無いと思います
書込番号:8850258
0点

でもX95買える予算があって元々ソニー買うつもりだったのなら
X95買うのが正解だとは思います
迷った時は上位機種が後悔しない・・・の法則です
迷って下位機種買うときはこれで良いではなく
これが良いと確信していないと後悔の種になります
書込番号:8850285
0点

まぁ気持ちは分かります。自分も気にはなりますので、結局X95にしてます。
パナの画像処理も優れているようなので気にはなるのですが、使い勝手が自分のフィーリングに合わないので手が出せていません。
ただ、下位機種ってL95となら1万円前後の実質価格差で、機能は上ですからね。こだわっても良いレベルとは思います。
現実的には、T75であっても画質的には恐らく不満は出ないと思います。(妥協の範囲です)
むしろ、その点ではTVにこだわった方が良いかも知れません。
書込番号:8850288
0点

こんにちは♪
やはりテレビ次第ですね。
SONYが好みで予算内なら悩まなくても済みそうですがね(^^)
書込番号:8850313
0点

先週末に渋谷でX95を購入しました。
これまでは、ケーブルテレビのセットトップボックス(パナソニックTZ-DCH520)をHDMIでブラビアに接続してハイビジョンを見ていました。しかし、X95にしてからは画質の違いが歴然で驚いています。ちらつきやノイズが少なくなり、クリア感がすばらしい。圧倒的です。これまでのセットトップボックスの映像が、まるでグレーの幕がかかっているような印象に思えます。“CREAS”と”DRC”恐るべしでした。比較対照がセットトップボックスなので、お役に立たないかもしれませんが、その際はご勘弁を。
書込番号:8850343
0点

>やはり他のソニー製品やパナソニックの製品よりも良い画質なのでしょうか?
画質って何の画質です?
チューナー画質?
録画再生画質?
BD-ROM?
DVDアプコン?
それぞれ得手不得手がありますし、他の方が言われる
様に接続するディスプレイにも左右されます。
ちゃんと画質調整もしてますか?
その上で好みの画質傾向にマッチするか?
という事もありますしね。
まあ、予算さえ出せるならX95購入した方が満足は出来る
でしょう。
書込番号:8850416
0点

ロシアンレノンさん
なぜCATVのSTB(DCH520)の代わりをX95が出来る?って点が不明だから
どういう事?って思ってしまいます
CATVを解約して新たにBSアンテナ立てたら
今までよりキレイになったって事ですか?
書込番号:8850507
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
説明不足ですいません。
ケーブルはITSCOMなんですが、地上デジタル放送OFDMパススルー方式による配信を行っているので、X95で地上デジタル放送だけ見ています。BSはパススルーしていないため、セットトップボックス(パナソニックTZ-DCH520)はそのまま使っています。よって、TVの入力切替えにより明確な画質比較ができるんです。
ITSCOMでは貸出でパナのHDD録画機のみを提供していますが、インターフェイスが耐えられなく、X95を購入しました。BSの録画ができませんが、画質も向上し満足しています。いずれはアンテナに変える予定です。
お答えにになっておりますでしょうか。
書込番号:8850814
1点

皆さんありがとうございます。
とりあえず自分の目で確認してから購入しようと思いますが、この機種を第一希望で考えます。
書込番号:8850931
0点

>TVの入力切替えにより明確な画質比較ができるんです
ソースが別ものを見てたら、比較にならないと思うけど?
書込番号:8850999
0点

Cozさん
OFDMパススルー方式ですので、
ケーブルのソースとパススルーされた地デジデータは同じと思うんですが。
ケーブルダイレクトによるセットトップボックスと
セットトップボックスからパススルーしたデータによるX95で
同じ番組を同じテレビで比較しているため、
X95の画質の優位性が明らかにわかります。
書込番号:8851055
0点

ロシアンレノンさん
了解しました
ではレグザの地デジ直接とX95の比較はどうですか?
書込番号:8851077
0点

訂正です
ではブラビアの地デジ直接とX95の比較はどうですか?
書込番号:8851081
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
830から95に乗り換え検討中です。
乗り換えにあたっていくつか疑問点があります。
@830でダビングしたBD-RWに95で録画した番組を追記することはできますか?
また、830で焼いたBD-REの番組データの編集は95でも可能ですか?
例えばCMなどの部分削除、チャプター付け、プレイリスト作成 etc・・・
ADVDの認識度(?)はどの程度ありますか?
830ですと他社のHDDレコーダーで焼いたDVD-R VRモードでも難なく再生できます。
B95はフレーム単位での編集が可能だと聞きました。830のときはCMが切り替わるフレームでチャプ付けして削除してもCMが入りません。昔のレコだとVRモードでも5コマ程度余裕を持たないとチラッとCMが映ってしまいますが95だとどんな感じですか?(BD-RWに焼いた場合)
以上です。
@Bに関しては二社のサポセンに問い合わせても「やってみないとわからない」という回答でしたので検証された方がいましたらご回答くださると助かります、宜しくお願い致します。
0点

Bについてだけですが、
録画1のおまかせチャプターはかなり正確です。
といっても「チャプター編集」にてCMの前後を確認すると、本編チャプターの始まりに1フレーム(30分の1秒)ほどCMの画像が入っていることが多いです。
それを一時停止状態から1コマ、或いは念のため2コマ送り、チャプターマークを打ち、30分の1〜2秒だけのチャプターを消去すればOKです。
番組によっては、チャプターマークが自動で打たれず本編の最後にCMや提供クレジットが残っていたり、ごくたまにCMだけのチャプターだと思っていたら本編が入っていることも有ります。
また番組終了間際のチャプターはCMや次回予告などとの間にチャプターマークが打たれていなかったりしました。それも最近はかなり正確に打ってくれることが増えました。
いずれにしても編集は簡単ですが、慎重に行う必要が有ります。
書込番号:8847924
0点

パナのBW200 BW900 BW930で録画した、BD-REをX100で使用した場合
再生はできます。
追記もできました。
フォーマット以外の、消去などの編集は一切できませんでした。
最初は故障かと思い、他のX100でも試しましたが同じでした。
X95でも同じではないかと思います。
書込番号:8848242
0点

一応3社でフォーマット検証したものがあるのでご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8278624/
※検証当時はBW200・X90・HDW15でしたが現在はBW730・L95・HDW25になっていますが状況は同じです。
>830から95に乗り換え検討中です。
完全に買い換えてしまうのでしょうか?この2機種だと持っていればかなり便利に使えると思うのですが。
書込番号:8848587
0点

ボイスロボさん
対応の仕方まで教えていただき恐縮です^^;
パナよりかなり手間が掛かりそうですね、覚悟しておきます。
せいこまつださん
>フォーマット以外の、消去などの編集は一切できませんでした。
そうなんですか、互換性はそれほど高くないんですね。
CM削除が面倒で1時間丸ごと焼いてるモノが多いので乗り換える前にCMカットしておかないと・・・・。
hiro3465さん
検証レポ大変参考になりました!
パナでフォーマットしたBD-REはソニー機でダビング可能(追記?)ということですが、再フォーマットも可能ということでしょうか?
X95購入と同時に830は手放さなければいけない事情がありまして、830は手元に残せません、、、この何ヶ月か使ってみてパナのモッサリ感とフォルダ機能がないのにウンザリしていまして評判がいい95に乗り換えたいなと思ってる次第です。
書込番号:8848759
0点

>パナでフォーマットしたBD-REはソニー機でダビング可能(追記?)ということですが、
>再フォーマットも可能ということでしょうか?
一応私の持っている機種では可能でした。
問題の出るのはソニーとシャープ間のみなのでフォーマットはすべてパナでするようにしていますが、
パナソニー間で問題のある書込みもあったかと追うのでもしかしたらディスクも関係するかもしれません。
私のやってみたのはソニー・TDKとallwaysの3種です。
>CM削除が面倒で1時間丸ごと焼いてるモノが多いので乗り換える前にCMカットしておかないと・・・・。
CMカットはソニーの方が幾分早いです。
パナだとチャプター編集だとその画面でチャプター打てないので部分消去でチャプターまで行って
コマ戻ししてA、次のCM終了チャプターまで行ってB、消去が一番早いですが、ソニーはチャプター編集上で
チャプターが打てるので比較的楽です。ただし、チャプターの付かない録画2は地獄です。
>同時に830は手放さなければいけない事情がありまして、830は手元に残せません、、、
そうですかー。
パナのHDD内AVC変換はかなり楽でほとんど高速ダビングで出来るので、BW730はCS中心でほぼBDに焼く番組、
ダビング時は何も出来ないX90は地デジ中心でほぼ見て消し(まれにBD)、L95はダビング制限は
だいぶ緩和されたのでWOWOWの映画のおまかせ録画で使い分けていますが、X95はおまかせ録画も使って
BDにも結構焼くようだと1台だけの稼動は結構厳しいかもしれません。
書込番号:8849139
0点

>モッサリ感とフォルダ機能がないのにウンザリしていまして評判がいい95に乗り換えたいなと思ってる次第です。
余計なお世話は承知ですが・・どちらも一長一短があるんで、スレ主さんが、現在のSONY機に乗り換えた所で別のウンザリは出てくると思いますヨ(  ̄▽ ̄)
どぉしてもとゆうことでしたら、過去板で十ぅ〜〜分、リサーチされるコトをオススメします・・
もしくは「2月?」デビューの新型を待つとか・・・まぁいいですけど(ToT)(ToT)
家は、パイのアナレコが5年目なんで・・・次はA70の新型かパナの新型かな・・・(^^ゞ
書込番号:8850391
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
デジタル貧者さん、色々とご教示ありがとうございました。
先週末、時間がとれずに購入できなかったのですが、昨日、K'sデンキにて\128,000で購入してきました。
現在、スゴ録(RDZ-D800)を使っているのですが、スカパーのディスカバリーやナショジオの番組をXRモードで録画した際、DVD-Rへのダビングを「高速モード」で行いたいため、RDZ-D800を残して併存させようと考えています。
現在、CSのアンテナ、BSのアンテナ共にスゴ録に入力し、その後、TVへ入力しています。併存させるために、まずX95へ入力し、その後、スゴ録、TVへと繋ごうと考えています。それよりもアンテナ線を分配し、X95、D800それぞれに入力する方が画質的には良いのでしょうか?皆さんの工夫等をご教示頂ければと思います。
0点

K'sデンキにて\128,000とゆうのは、本当でしょうか。
私は、どうがんばっても、\150,000でした。
書込番号:8847802
0点

>まずX95へ入力し、その後、スゴ録、TVへと繋ごうと考えています。それよりもアンテナ線を分配し、X95、D800それぞれに入力する方が画質的には良いのでしょうか?
アナログ放送とは異なり、ある一定以上の受信レベルが有れば数珠繋ぎでも問題は有りません。
書込番号:8847893
0点

>>uponさん
僕も同じく、D800とX95を使っております。
数珠繋ぎでも分波しても問題ありません。
ただ、D800とX95のどちらを先にするかで、若干ですが、受信レベルが変わります。
たぶん、機器の相性みたいなものがあるのかと。
一応試してみたほうがよいと思います。
>>RZ52さん
ここにも書きましたが、僕はK'sで110,000円で買いましたよ。
12月20日、立川です。
書込番号:8849844
0点

購入おめでとうございます。
>RDZ-D800を残して併存させようと考えています。
それがいいですね。
X95はBD専用機です、実質的に。
>画質的には良いのでしょうか?
数珠繋ぎでも分配でも画質に差は出ません。
メーカーサポートに昔聞いてみた事がありますが、
どちらの方法でも問題が出る事はない、との回答も
もらっています。
書込番号:8851719
0点

デジタル貧者さん、いつも適切なご教示ありがとうございます。
併存方法については、簡単な数珠繋ぎでいこうと思います。
もう一つ、相談させて下さい。
私が使っているTVは、少々古い「KDL-40V2500」です。現在、上記しましたD800とPS3をHDMIの1と2にそれぞれ接続しています。実は40V2500には、HDMIでの接続が2つしかありません。当然HDMIの1には、X95を接続しようと思うのですが、D800とPS3のどちらをHDMIで接続し、どちらをD4映像での接続にするか悩んでいます。
書込番号:8854053
0点

D800をD端子で良いと思います。PS3もX95もBDのソフト再生が可能で当然HDMIで出したいです。
DVDのソフトは、D800での再生はほとんどしなくなる(PS3やX95の方が良いと思います)と思いますので、録画品優先でD端子で十分と思います。
自分なら、このパターンですね。
書込番号:8854099
0点

エンヤこらどっこいしょさん、ご教示ありがとうございます。
PS3はブルレイの再生ができるんでしたね。そうなると出力品質の高さから自ずとX95、PS3がHDMI接続と決まってきますね。ご教示頂いたように接続したいと思います。
書込番号:8858832
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
特に編集もしていないドラマを転送してみたのですが、残り約3分、2%のまま
5分、10分経っても先に進みません。
どのような事が考えられますでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

止まったまましばらく経過した後、転送中にエラーが発生しましたと
メッセージが出ました。
どこが悪いのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:8845015
0点

いちばんありがちなパターンとして
使っているメモリースティックやケーブルを疑いたいです
書込番号:8845305
0点

万年睡眠不足王子さん
レスありがとうございました。
使っているUSBケーブルはPS3に同梱されているモノで
メモリースティックはSONY製PRO Duoなんですが・・・・
書込番号:8847767
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
BD-RからHDDへのディスクダビングで
レートを変換しない高速ダビングは可能のようですが、
レートを落としてダビングすることはできないのでしょうか?
現在HDVからX95にダビングしているですが、
500GBでは実質50時間程度しかX95には保存できないようです。
BD-Rに焼いて消せば問題ないのですが、
レートを落としてX95に戻せれば、たくさん保存できて閲覧には便利かな・・・と思っています。
できないのでしょうか??
0点

>できないのでしょうか??
出来なかったんですか?
録画レートを選べば出来そうなもんですが。
ダビング画面で選べないようなら出来ない、
という事なんでしょうね。
書込番号:8841227
0点

>録画レートを選べば出来そうなもんですが。
>ダビング画面で選べないようなら出来ない、
>という事なんでしょうね。
いえ、まだHDDに余裕があると思って
BD-Rをまだ購入していないんで試していないんです。
ただ説明書の133ページを見ると、
「録画モードを替えてダビングする」には
【HDD】→【BD-RE/BD-R】と矢印が一方通行しか書いてないんです。
DVDからのダビングは矢印が両方向になってるんですが・・・
ちなみに「高速ダビング」には
【HDD】←→【BD-RE/BD-R】と書いてます。
書込番号:8847504
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
初書き込みになります、よろしくお願いします。
現在パナソニックのBW930を使用しているのですが
ソニーのブルーレイレコーダーの2011年画質というのが気になっています。
ブルーレイディスクに地上デジタル放送を圧縮して残すことについては
パナソニックのBDレコーダーが一番良いと思っていたのですが
DR録画したものを綺麗に見ることにかけてはソニーのほうがいいのでしょうか?
両方のメーカーの機種を持っている方がおられましたら
画質についての詳しく教えていただきたいのですがよろしくお願いします。
0点

>ソニーのブルーレイレコーダーの2011年画質
ただのキャッチコピーですから、気にする事もないと思いますけど?
キャッチコピーは言ったもん勝ちですからね。
液晶は世界の亀山とかと同じだと思います。
あまり惑わせられないようにした方が良いと思いますよ。
書込番号:8840034
0点

お返事ありがとうございます。
ただのキャッチコピーなのですか?
放送画質が少しでも綺麗に再生できるのであれば購入を検討していたのですが
たとえばBW930で焼いたブルーレイディスクをソニーで再生させると綺麗になるということは
ないのでしょうか?
書込番号:8840047
0点

>2011年画質とは
2011 年のデジタルハイビジョン時代の本格到来に向けて、ソニー映像テクノロジーを結集した、アナログ放送停波以降にも安心してお使いいただけるソニーのブルーレイ画質クオリティーの総称です。すべてのハイビジョンテレビを美しくするブルーレイ新高画質回路“CREAS(クリアス)”をはじめとした高画質機能が搭載されています。
>たとえばBW930で焼いたブルーレイディスクをソニーで再生させると綺麗になるということは
ないのでしょうか?
全く同じという事はないと思いますよ。綺麗・綺麗じゃないは好みでも
変わってきますので、誰かが綺麗になりますよ
と教えてくれても、Marlboro Lさん自身はBWの方が綺麗だと思うかも
知れませんよ。
例えにならないかも知れませんが、女性の好みも似たようなものではないでしょうか?
書込番号:8840075
0点

そうですね、使ってみないことにはなんともいえませんね
画質については個人差がありますから、放送画質そのままなのか多少の補正でもあったほうがよいかは
個人の主観になりますからね、購入してみて見比べてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8840086
0点

ソニーL95とパナ730を持ってますが画質は同じす。(私の目では違いが分かりません)
リモコンを含め、色々な操作においてはソニーの方が分かりやすく使いや易いです。
書込番号:8840973
0点

私はSONYのほうが良く感じましたが
まあ好みですね。
それとBDに焼いてPioneerLX91で視聴するのが1番高画質のようですね(^O^)/
書込番号:8841003
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





