BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後
このページのスレッド一覧(全823スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 18 | 2008年10月10日 20:36 | |
| 2 | 37 | 2008年10月9日 13:20 | |
| 17 | 24 | 2008年10月9日 01:01 | |
| 4 | 5 | 2008年10月8日 16:25 | |
| 2 | 7 | 2008年10月7日 15:06 | |
| 0 | 5 | 2008年10月7日 11:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
引越しを控え、家電の総買替えを検討中です。
新居ではケーブルTV(itscom)を引き込む予定ですが、ブルーレイレコーダーやTVをどういった組合せで買えばよいのか思案中です。
どの板に書けばよいのか分からないので、とりあえずブルーレイの欲しい機種のところに書かせて頂いていますが、以下のような組合せで、ハイビジョンの録画は可能なのでしょうか?
また、リンク・使い勝手等、情報ございましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
◇TV(ブラビア)−ブルーレイ(ソニー)−ホームシアター(ONKYO/HTX-22HD)−CATVのSTBという機器
◇TV(アクオス)−ブルーレイ(シャープ)−ホームシアター(ONKYO/HTX-22HD)−CATVのSTBという機器
※ホームシアターはIPodもつなぎたいので、ONKYOにしています。
今、書いていて思いましたが、CATVを引き込むときに、TVとブルーレイの組合せを
ソニーとシャープのどちらにすべきか、という質問になるのかもしれません。
みなさま、よろしくお願いします。
0点
CATVのHD放送を録画出来る(確認が取れている)のは、パナのSTBとパナのi.link端子付きレコーダーの組み合わせのみです。
ソニーはHDカメラからのHD映像の取り込みは可能ですが、それ以外の機器からのHD映像の取り込みは出来ません。
シャープは、癖が有って、出来ない例が多いです。
レコーダーに自己受信させれば、この手の問題は解消できます。
それでもBDレコを考えるなら、パナかソニーにしておくのが現時点では無難です。
リンク機能は、出来ることをチェックした上で、自分にとって便利かどうかを判断された方が良いです。自分に限れば、複数台のレコーダーを使う立場としては、無用の長物です。
書込番号:8475129
0点
itcomだとパナのSTBだと思いますがケーブルTVでSTBからハイビジョン録画してBD化できるのは
パナのiLink付STBとパナのBW系だけです。
※シャープも一部メーカー保証外で出来ますが条件が厳しいです。(BSのみ、電源ON他)
かつ通常レコーダーとしての使い勝手はシャープが一番劣ります。
ただ、iLink録画の場合、レコーダーのW録機能が死んでしまうので、本来はCATVでなく、
アンテナを立てるのが一番ベストです。
アンテナが立てられない場合はSTBをHDD内蔵型にすれば上記使い勝っては向上します。
※直接録画ではなく深夜帯等にムーブ
また、ソニーにした場合STBからの録画は標準画質の外部入力になりますが、予約が双方に必要なのと、
録画した番組はBDには出来ず、DVDにしかダビングできません。(CPRM対応で等速時間)
予算に余裕があればレコーダーはパナ(STBメイン)+ソニー(地デジ専用)がベストですが。。
書込番号:8475211
0点
早速にありがとうございます。
この手の話に非常に疎く、もう少し詳しく教えていただけると助かります。
レコーダーの自己受信、というのは、どのような意味でしょうか。
個人的には、ソニーの組み合わせで行きたいのですが、それだと本来のBDの機能があまり使えないでしょうか。
建築業者にアンテナ不要といってしまったので、CATVでいくしかない状況です。
アンテナの方がよかったのですかね。
書込番号:8475433
0点
>レコーダーの自己受信、というのは、どのような意味でしょうか。
レコーダ内蔵のチューナで受信するという意味ですネ。
書込番号:8475447
0点
>建築業者にアンテナ不要といってしまったので、CATVでいくしかない状況です。
大失敗ですね、
BDレコーダーや、HDD内蔵テレビの録画は、
アンテナで受信したものを録画することを前提に作られています、
CATVのことは考えておりません。
(CATVまで考慮してプログラムを組むと、今の製品ではまともに動かない)
書込番号:8475464
0点
私マンション+ケーブル(パススルー)住まいなのですが、一戸建ての場合民放はパススルーにしてくれないのでしょうか?
書込番号:8475519
0点
>一戸建ての場合民放はパススルーにしてくれないのでしょうか?
地デジはパススルー送信してくれます。(ただし、CATV会社に要確認。)
ただし、BS/CSデジタルはトランスモジュレーション方式といいまして、CATV会社のSTBがないと受信できません。
ご自分でBS/CSアンテナを立てられるのでしたら、レコーダー内蔵のチューナーを使うので自由が利くんですけど、CATVのSTB経由のBS/CSデジタル放送は先レスがありますようにi-link接続でないとブルーレイ化ができない、HDD内蔵のものでないと2番組同時録画ができないなど、ケッコウシビアだったりします。
書込番号:8475558
0点
私もCATVで受信してます。関西なのでio光TVです。今おっしゃってるCATVと方式が違うのかも知れませんが参考までに私の事例を書き込みます。本来当家では電波が弱くうまく地上波が拾えません。それでio光TVを導入しました。配線は光ケーブルを引き込みそこからメディアコンバーターを介しRF変換された信号を本来アンテナからの信号が入力される屋内の分配器につながれます。それによって通常のアンテナ受信と同じように各部屋に信号が分配されます。後はアンテナからの信号と同じ扱いで地デジチューナーが内蔵されたTVまたはレコーダーであれば普通に受信できます。ただ、それは地デジの信号のみでBSやCSやCATV特有の番組はSTBを通さなければ見れません。当家の場合CATV特有の番組は子供しか見ませんのでSTBは子供用のTVにつないでいます。問題はBSですがこちらはパラボラアンテナを立てています。以上の配線で全ての部屋のTVやレコーダーで自己受信できています。
アンテナはともかくアンテナ線の屋内配線はしておかれたほうがいいのではないですか?
書込番号:8475594
0点
ポポッチャンさん
DVDレコーダーを快適に使いたい場合、
難視聴地域なら、ケーブルTVの地デジパススルー+BSアンテナ
普通は、UHFアンテナ+BSアンテナ
どちらにせよBSアンテナは必用です。
書込番号:8476145
0点
>この手の話に非常に疎く、もう少し詳しく教えていただけると助かります。
ほぼ皆さんのレスの通りなんですが、CATVの場合
地デジ---パススルーでレコーダーで受信可能
BS---STBから受信、ハイビジョン録画はパナのみ、BD化もパナのみ
CS---スカパーと同じような専門チャンネルをSTBで受信、録画・BD化はBSと同様
ということになってしまいます。
地デジパススルーの契約だけCATVと出来ればあとはBSアンテナだけ立てればいいんですが、
itscomは最低がBS&地デジみたいですね。
HDD内蔵のSTBにしても最終的に残したいものをムーブできるのはパナになります。
また、この件とは離れますが、TVはBRAVIAにされておくとDLNAが使えますので、パナ(BW*30)または
ソニー(L・A・Xシリーズ)であれば増設や買い増しいた時など別の部屋においてあってもLAN経由での視聴が可能です。
書込番号:8476278
0点
>BS---STBから受信、ハイビジョン録画はパナのみ、BD化もパナのみ
ずいぶんと、簡単な説明ですね、詳しく書くと、
BS---STBから受信、
STBが、パナソニックのiリンク端子付の機種のみ、パナのDVDレコーダーとiリンクでの接続で録画できる。
STBがHDD内蔵のパナソニックなら、STB単体で録画再生が可能のうえ、
iリンクでパナのDVDレコーダーに移動が可能。
BDに録画できるのは、内蔵チューナーで受信したか、iリンクで移動させた番組のみ。
iリンクの使用中(録画や移動)は、レコーダーを操作することができない。
書込番号:8477169
0点
皆さま、沢山のアドバイス、ありがとうございました。
家に帰って設計図を確認したところ、うちはマルチメディアポートという情報系のHUBのようなものが設置されるようです。
そこからCATVも各部屋に配信されるということなのですが、状況は一緒ですかね。。。
でも、ハイビジョンじゃなくて通常の画質なら、HDDに録画ができるのですよね。BDの映画も見れる。
ハイビジョン録画にこだわらなければ、不都合ない???少し残念ですが。
書込番号:8479270
0点
パナソニックのDIGAは絶対に嫌だ!
DIGAなんて死んでも買わない!
っていうなら仕方無いよね。
書込番号:8479365
0点
マルチメディアって言われるとますます回答しにくい・・。多分ケーブルの受信機は根元にあるのかな?
ITコムでしたっけ?そこに電話して、「うちはパススルーに対応してますか?」と聞いてください。
その回答によって出来る出来ないがかわります。
ちなみに有料放送(音楽・スポーツなど)を契約されるんですよね?
書込番号:8479519
0点
>マルチメディアポートという情報系のHUBのようなものが設置されるようです。
あくまでも地デジのパススルーに関してだと思いますが。
BS等のCATV契約では視聴するTVに1台づつSTBの設置と契約が必要です。
書込番号:8480027
0点
皆さま、本当にありがとうございます。大分分かってきました。
CATV会社にも電話してみましたが、TVは各部屋で見れるようですが、BS等はSTBが必要でした。
で、外部接続しての録画は通常放送、かつ、STBとBDの両方に録画予約のタイマー設定が必要、と。→これは非常にに面談くさい。
こう考えてみると、TVの録画はSTBに任せて、BD再生用に安価なBDを買う、2台体制の方がいいかな、と思いますが、如何でしょうか。
書込番号:8481138
0点
STBのメーカーと型番によるでしょうね。
STBがPanasonic製で、i-link端子のあるものでしたら、STB録画用はパナBW系またはXW系という選択肢になるでしょう。
たとえばSTB録画用にXW120にしておいて、BD再生+地デジ録画+BD化したいものだけムーブするのにBW730という体制はいかがでしょう?
同じくPanasonic製で、HDD内蔵型でしたらとりあえずBS/CSデジタルのほうはSTBに任せて、地デジのほうはBW730で、という選択肢もありですね。
この場合、STBからのi-linkムーブ中はBW730のW録が殺されますので、ムーブするならBW730がお暇なときに、という話になります。
書込番号:8481181
0点
STBはHDD内蔵でプラスBW730がベターな選択だと思います
1台ですべてまかなうのは無理なのでSTBを含め役割分担させて複数台稼動したほうが使い勝っては良いです。
ちなみにうちは3部屋で8台稼動してます。
書込番号:8481514
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
すみません。下の質問で少し触れていますがX95をサーバにしてPS3をプレイヤーにする
方法で接続してみましたがうまくいきません。素人なので質問させてください。
現在、我が家ではPS3は有線でルータから接続、レコーダはコンバ-タを使い、無線で行っている環境です。
この環境でホームリンクは可能ですか?PS3でサーバ検索しても出てこないし、X95側でも
PS3を認識できないです。
よろしくお願いします。
0点
詳しくは分かりませんが、PS3はHDCPに対応していないので、デジタル放送(録画)は見られません。
X95もクライアントサーバー(配信)としての機能しか持ってないので、現状、この組合せでは殆ど使えません。
それ以上のことについては、知識不足で分かりません。
書込番号:8463031
0点
HDCPと言うよりDTCP-IPですね。
逆に言えばアナログ放送やビデオカメラからコピーした映像は見ることはできます。
お互いの機種が認識できないならルータ等それぞれの機器の設定を見直すとしか言える事はありません。
書込番号:8463063
0点
まず、PS3はDTCP-IPにまだ対応していませんので視聴できるのはアナログ番組やビデオカメラからの取り込みのみです。
X95側でもPS3を認識できないです。
これはX95のホームサーバーの設定で登録機器にも未登録機器にもPS3が現れていないと言うことでしょうか?
まず、お互いのネットワーク設定でお互いのIPアドレスの最後の数字以外が同じになっているか確認する必要があります。
例:192.168.0.● ●の数字以外が一緒。
書込番号:8463107
0点
hiro3465さん、hirocubeさん、エンヤこらどっこいしょさん
早速のご返事、ありがとうございました!
>これはX95のホームサーバーの設定で登録機器にも未登録機器にもPS3が現れていないと言うことでしょうか?
はい、そうです。登録も未登録もPS3が出てきません。
現在、PS3ではデジタル放送が見れないのは前のクチコミで知りました。
我が家はビデオカメラで録画したデータもありますので
それを別室でみれればと思っております。
>まず、お互いのネットワーク設定でお互いのIPアドレスの最後の数字以外が同じになっているか確認する必要があります。
例:192.168.0.● ●の数字以外が一緒。
わかりました。今日家に帰ったらすぐに見てみます!
ありがとうございました!
書込番号:8463136
0点
>わかりました。今日家に帰ったらすぐに見てみます!
一応、IPが違っている場合は自動取得と手動取得(●の数字の前をルーターと一緒に)を交互にやってみてください。
書込番号:8463183
0点
hiro3465さん
>一応、IPが違っている場合は自動取得と手動取得(●の数字の前をルーターと一緒に)を交互にやってみてください。
丁寧に対応していただきありがとうございます。わかりました。交互にやってみます!
これでIPが一緒になればX95側で未登録機器にPS3が現れるってことでしょうか?
書込番号:8463286
0点
>これでIPが一緒になればX95側で未登録機器にPS3が現れるってことでしょうか?
本来は両方とも自動取得にすればIPが同じになってお互いに認識するはずですが、
同じIPにならない場合、または同じIPになっても認識しない場合はルーター等別の問題になるかもしれません。
とりあえずは上記IP確認が最初のステップ(同じネットワーク上にあるか)になると思います。
書込番号:8463376
0点
hiro3465さん
やはり、IPアドレスが違いました。
レコーダ方が
192.168.011.003
になっていて
PS3の方が
192.168.000.002
になっていました。
自動と手動を交互にやっていても同じIPにはなりませんでした。
素人ですみません。。。教えてください。
書込番号:8465806
0点
どちら側の機器に問題があるかをまず、把握しなければなりませんが、PCはお持ちでしょうか?
お持ちでしたら、PCのIPアドレスを確認します。
プログラム→アクセサリー→コマンドプロンプトでipconfigと入力し、enterを押してください。
そうするとPCのIPアドレスが表示されます。このIPの前の3つの数字がルーターから配布されているIPとなります。
PS3がインターネットに繋がるならこちらが正しいIPと思われます。
※ルーター機能を有する機器が2つ以上あることはないですよね。
全体を見るとイーサネットコンバータがうまく機能していないような気がするんですが、
他にコンバータに繋いでいる機器はありますか?
書込番号:8466478
2点
hiro3465さん
PCのIPわかりました。
PC :192.168.0.2(有線)
PS3 :192.168.0.3(有線)
レコーダ:192.168.011.003(別室にあるため無線)
でした。
ルータは一つで有線3ポートと無線機能がついたものを
使っています。
コンバータはレコーダと一緒につけました。
我が家には1つしかありません。
コンバータ
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g54r4/index.htm
ルータ
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-g54/index.html
書込番号:8466839
0点
そこまで調べたなら、IPアドレスをご自身で設定すれば良いのでは?
書込番号:8466908
0点
このIPでは多分イーサネットコンバータが機能していないみたいですね。
一度試しにPS3を外してコンバータの方に持っていって繋いでIPを確認とネットに繋がるかどうか
確認してください。
本来、接続が確立していれば、コンバータのIPをPCから入力すると管理画面が出るはずなんですが。
あとは取説を見てイーサネットコンバータとルータの接続を自力で確立するしかないですね。
もしも、難しいようならコンバータは辞めてPLCにしたほうが設定も簡単ですし、安定して繋がるかもしれません。
書込番号:8467337
0点
hiro3465さん
>このIPでは多分イーサネットコンバータが機能していないみたいですね。
一度試しにPS3を外してコンバータの方に持っていって繋いでIPを確認とネットに繋がるかどうか確認してください。
ですが、リモート予約や接続は正常にできています。
>本来、接続が確立していれば、コンバータのIPをPCから入力すると管理画面が出るはずなんですが。
あとは取説を見てイーサネットコンバータとルータの接続を自力で確立するしかないですね。
もしも、難しいようならコンバータは辞めてPLCにしたほうが設定も簡単ですし、安定して繋がるかもしれません。
手動でIPアドレスやデフォルトゲートウェイなどの設定をしてもだめなのでしょうか??
もう、これで出来ないのであればあきらめます。
hiro3465さん付き合ってもらってありがとうございます。
書込番号:8467887
0点
>ですが、リモート予約や接続は正常にできています。
とするとどこかルーター機能が混在しているとしか思えないですね。
一応ルーター側のIPでデフォルトゲートウェイを192.168.0.1にしてIPアドレスを
192.168.0.*で他の機器と被らないように設定してみるしかないですね。
書込番号:8468344
0点
>一応ルーター側のIPでデフォルトゲートウェイを192.168.0.1にしてIPアドレスを
192.168.0.*で他の機器と被らないように設定してみるしかないですね。
すみません。もう少し詳しく教えてもらえますか?ルータ側とはPCで設定ということでしょうか?ルータの設定は全くわかりません(汗
それと今日ソニーで電話をして詳しく調べてもらいました。PS3、レコーダとも接続OKでルータの設定だろうという結果になりそこからはルータのメーカーに問い合わせということになりました。
よろしくお願いします。
書込番号:8469160
0点
多分このルータなら、
パソコン・・IP 192.168.0.2 サブネット255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1 プロキシ使用しない
他の機器・・IP 192.168.0.3 サブネット255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1 プロキシ使用しない
他の機器・・IP 192.168.0.4 サブネット255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1 プロキシ使用しない
他の機器・・IP 192.168.0.5 サブネット255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1 プロキシ使用しない
と設定すれば使えるような気がします。
予想なので責任は持ちませんが。
書込番号:8469257
0点
>もう少し詳しく教えてもらえますか?ルータ側とはPCで設定ということでしょうか?ルータの設定は全くわかりません(汗
要するにルーターのIPが192.168.0.1となっているはず=デフォルトゲートウェイです。
X95の通信設定のネットワーク設定を自動取得でなく手動にして、192.168.0.*(*=PC、PS3と異なる数字、
念のため10ぐらいにしていた方がいいかもしれません)
サブネットマスクは255.255.255.0にして置いてください。
これでダメだとコンバータの設定を根本から見直さないといけないかもしれないです。
書込番号:8469808
0点
hiro3465さん・びっくろーどさん
みなさんの書かれている通りに手動で行いましたが接続できなくなってしまいます。
やはり、コンバータに問題があるようです。
hiro3465さんが言われていた回線が混合しているということで、ルータの電源を切ってレコーダの方でインターネット接続診断をしたところ(もとの011にもどして)、正常に接続されていますのコメント。。。うちはマンションなのでどこか違う部屋からの回線をもってきてるということでしょうか?うぅぅー無線は難しい。。。
今日できたらコンバータをルータの近くに(PS3)接続してやってみます。。。
書込番号:8471448
0点
おそらくルーターの設置位置が問題かと。
俗に言うインターネットマンションの場合、
各部屋壁面にLANポートがあるかと思われますが、そのポートはマンション自体のルーターから分岐されているものかと。
マンション内の回線管理室から各部屋にLAN配線され、
各お宅のどこかにHUBが1つ設置されており、
そこからさらに分岐して各部屋に配線されているかと。
ウチの場合は風呂場の天井に点検口があり、その中にHUBが設置されていました。
回線管理室 → 各お宅:風呂場点検口 → 各お宅の各部屋
このように配線されていると仮定した場合、
ルーターの設置位置はHUBの手前にする必要がありませんかね。
ウチはルーターをここに設置する事により各部屋が同一範囲のネットワークになっております。
書込番号:8471512
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
以前 A70のクチコミで何度か質問させていただきましたが、買うタイミングを逃しながら
現在に至り、今日 なんだか勢いでX95を購入してしまいました!
\155,000(ポイント 5年保障なし)で購入しました。
都心のLABIやビックならもっと良い条件でるかも知れませんが、地方のベイシア電気にしては
なかなかの金額をだしてくれたなと思い、「今日だからがんばって出せる金額」という殺し文句に
気持ちが昂り思わずボーナス一括でカードをきってしまいました。
15万5千は自分の中では安い(出たばかりで、Xの割には ですよ)ので後悔してません
でも もっと好条件で購入された方の情報が気になります。よろしければ皆さん、
夢の特価情報をお寄せくださ〜い(購入予定の方の励みにもなりますので)
話はずれますが、新型T、Lの厚さが前機種に比べ薄くなったデザインは皆さんプラスに感じて
いますか?私はXを選ぶポイントにもなったんですが、前機種の厚く足(インシュレーターていうんですか?
本体の下に4ヶ所ある円柱)があるほうが高級感あって好きです。
1点
私も今日、X95購入しました。
Y電気に下見に行ったところ、販売員の方が来られて、
すんごい笑顔で ¥150000前後に出来るとのこと。
ただ、5年保証をつけるとプラス¥7000。
予想外だったので、心動かされたのですが、ここは
一呼吸おいてと考えK電気へ。
¥150000の提示があったことを伝え結果待ち。
なんと、5年保証込で¥150000の回答でした。
思わず、お願いしますと買っちゃいました。
タイミング的に9月の決算ということで
この価格を出してくれたみたいでした。
書込番号:8427637
0点
I Love Ken さん
返信ありがとうございます \150,000保障込みですか、羨ましい条件ですね おめでとうございます。
やはり9月決算は買い時だったんでしょうね 私も9月に買わなかったら年末商戦まで様子を伺いながら
モヤモヤしてたかも知れないです。 でも年末にはX90のように14万の20Pくらいで売られてるかもですね、お〜恐っ
今回ほぼ勢いで買ってしまいましたが、ようやくモヤモヤから開放されハイビジョン録画を堪能できます
(今までは 40V2500でスゴ録のアナ録でしたので)
書込番号:8428892
0点
>新型T、Lの厚さが前機種に比べ薄くなったデザインは皆さんプラスに感じていますか?
写真だとスゴ録を彷彿させてプラスです。
実物はそれほどでもないかな?
過去機種だとただの突起部もインシュレーター
っぽくデザインしてるのは良いです。
X95はX90と変わり映えがなく、写真だと
良く見えませんが、実物はなかなかです。
そんな感じです。
書込番号:8429281
0点
>Y電気に下見に行ったところ、販売員の方が来られて、
すんごい笑顔で ¥150000前後に出来るとのこと。
ただ、5年保証をつけるとプラス¥7000。
◆無意味な伏せ字は使わないでください
例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、会社名(店名)や製品名を無意味な伏せ字にすることは、文意が正確に伝わらなかったり、文字列検索の妨げになりますのでおやめください。
また、どうしても伏せ字にする必要がある書き込みは、そもそも掲示板に書く内容として不適切です。伏せ字にせず明記するか、あるいは一切記載しないようお願いします。
書込番号:8430328
0点
昨日までの土日の価格ですが、地元のヤマダで149800円のポイント20%でした。
X90のはじめの価格からするとずいぶん安いです。
パナソニックのレコーダーも同じような現象になっていますが、
新機種が出ても価格があまりあがらない傾向になっているのでしょうか。
書込番号:8431863
1点
ディーヴイディーさん こんばんは。
その価格は間違いなくX95ですか?
因みにOPセールですか。
それとも交渉提示金額ですか?
書込番号:8459609
2点
朱鷺the ARKさん
ディーヴイディーさんのご近所のヤマダはかなり安いのでX95に間違いないと思います。(で、恐らく表示価格です)
私もディーヴイディーさんの情報を元にそちらの地域まで行きL95を実質10万6200円で購入しました。
詳しくは8395175をご参考に。
書込番号:8460758
1点
びっぐろーどさん
大変参考になりました。ありがとうございました。
品川大井でもなければ、最近OPENした渋谷でもない。
しかもX90の現行価格と同等なので半信半疑でしたが。
昨年X90発売時、ヤマダ広島本店の最安値情報が掲載され、当時、品川大井町店より
一足先にOPENした湾岸店に交渉したらそれに合わせて貰った事がありました。
具体店名が判れば交渉し易いです。
びっぐろーどさん、ディーヴイディーさんのお陰です!本当にどうもです。
書込番号:8461382
2点
今日は向こうからサプライズを仕掛けられなかったんですね。
書込番号:8461449
0点
サプライズですか〜。
ハッハッハーっ
たった今、ディーヴイディーさんのご教示価格でX95買っちゃいました!。
最初、X90処分したのち、X95買う予定だったんですが、昼休みの時間帯に
お店に電話を掛け、本部の管理コードが取得出来次第折り返し電話頂くように
お願いしたところ、承認も下りて「在庫残り一台今日限り」の条件でわけて
貰えることになり、あまりの幸運に小刻みに震えがきたりして(笑)帰り途中
無事に家路にたどりつけるかの心配でした。
結局149800円(+デジタル保証5%)カード払いなのでポイントは2%減の18%
で成立です。
購入先は今晩もカンブリア宮殿で特集第2弾放送の量販店Yですが、
◆無意味な伏せ字は使わないで書くとなると、、ヤスイデンキではありません(笑)
思い立ったが吉日(改:思い立つ日が吉日)
やはり店員さんとのコミュニケーションは大事だと今日痛感しました。
書込番号:8464943
2点
サプライズがあってよかったですね。
私も昨日遜色ない条件提示うけました。カンブリア宮殿のなんとかていう量販店ではないですが。(笑)
書込番号:8465613
1点
たむしょさんはBW830に加えキヤノンカメラ制御用にSONYのBDレコも検討されているんですね。
それと売価3千円弱のHDMIケーブルもご好意で頂いてました。
(あまりにもさりげない特典でしたのでつい忘。)
まだ開梱してませんが、段ボール外箱はX90の物よりX95のは、幅、高さ、奥行とも
マイナス1cm程です。重量はX90が10Kgに対してX95が11Kg 。
X90のHDD整理が未だの為、セッティングは明日以降〜。(学校遠足同等の疲れ)
書込番号:8465999
1点
朱鷺the ARKさん
X95とA70を検討してます。基本的にはパナのBW830をキヤノンカメラ制御用に購入したつもりだったんですがおでかけ・おかえり転送に魅力を感じてるので(笑)X90でおでかけ・おかえり転送使ってましたか?
そんなんでX95を含め今購入検討中です。量販店には保留にしてもらってます。私もケーブルとBDーRディスク3枚おまけで付いてます。
ヤマダのデジタル保証5%は保証加入する際ポイントでなく現金で支払ったてことですよね。ヤマダはポイントで加入するのと、現金で加入するのとで保証の内容が違いますので。そこがヤマダせこいですよね。(笑)
わたしのはポイントで加入できますので、私が量販店に提示受けた金額は朱鷺the ARKさんが現金で保証分支払われた分を含む総額と同じくらいです。
書込番号:8467024
0点
朱鷺the ARKさん
X95購入おめでとうございます。
レビュー期待していますよ〜。
書込番号:8467039
0点
デジタル貧者さん ありがとうございます。
スレ建は今の所考えてませんが、気づいた箇所はなるべく早めに報告するようにします。
私の場合、5年保証を除くと実質119840円になるので、価格comに参加されている方は
この価格を照準にして、ピーク時には11万切る金額で入手して戴きたいと思っています。
機能面では確かにpanaに水をあけられた感がありますが、画質面では絵の解像感、
コントラストに伴う立体感、そして私が一番重視するディテールの描写力はx95、x100
が現行機種の中で群を抜いてますし、(π、SONY新型BDプレーヤーは未見の為)
好みの画質調整(といっても最低限レベルですが)ができる点ではPANAより魅力を感じています。
まだ機能面で到達していない、PANAを見習うべき所、操作レスポンスはお世辞にも快適
レベルとは言い難いので、次期モデルに反映されるよう訴えていきましょう。
SONY機のもひとつの魅力は取説なしで簡単に編集できる点にもありますが、
V9異次元セミプロエディターマシンBDZ-E9000(魂)提案も面白いかと思います(爆)。
たかがMpeg、されどMpeg.....
書込番号:8467453
1点
先程一気に最下へワープしたので、たむしょさんの所が飛んでしまいました。
返事が遅くなってすみません。
そうです。ヤマダのデジタル5年保証はレシートに現金扱い(カード決済)になっています。
ポイントだと5年目の保証が50%になりますね、現金だと100%なので、私はこのメリット
を最大限利用します。
転送機能について、今のところ映像を外へ持ち出すといったことはしないので、
必要ない部類です。
X90の時は発売1週間後に購入し、それまで私が最安値だったのが、実はそれ以前に
6912604 青森に更なる強者がいたので「地方の方が熱い!」と感じました。
東京はその情報に追随しているだけ。
書込番号:8467615
1点
スルーされたかと(笑)
>転送機能について、今のところ映像を外へ持ち出すといったことはしないので、
>必要ない部類です。
そうですか。私は移動、待ち時間等結構あるのでその時に重宝するだろうなて気になってました。
パナはパナで今のところ使いやすいので余り不満はありません。(以前はスゴ録使ってました)パナ機買ってなければ文句なしX95だったと思います。(苦笑)検討してなるべくは追加でX95購入しようかなて思ってはいるんですけどね・・・・・
X90は私も発売された後の11月に今回とほとんど同じ条件で購入しました。弟からの頼まれ物でしたが。
書込番号:8467682
0点
X95セッティング終え、今晩21時から特番予約ラッシュなので、
それまでの短い時間内にちょっといじってみました。
●まずX90で最大の不満点、静止画→コマ送りの反応速度について。
X90はかなり亀レスで、ボタンを押して1コマ動くのに2秒程かかっていたが
X95は1秒もかかりません。V9に近い早さ。
●チャプターサーチの反応も1秒以下。
例えばX90だと、次ボタンを5回押すと、そのチャプターごとの静止画が5回出て、
やっと目的のチャプターにたどり着く(5秒位掛かっている)感覚だが、
X95だと煩わしいチャプターごとの静止画は出ることなく、1秒位で目的チャプターが出る。
●フラッシュボタン。
V9のようにボタンを押すごとにスキップされるのとは異なり、X90とX95は積算型。
X90だと60秒先、120秒先はチャプターサーチ同様数回静止画が出たのち2,3秒で
たどり着くが、「?フリーズ?」と感じるぐらい遅い。
X95の場合「+120S」の表示が出て1秒も掛からない。
●XMBはV9と比較すると移動時に表示がブレるが速度はややX90より速い。
BD-Rのサムネイル+タイトル表示も初回はもたつくが、2回目は速い。
これだけ編集の要である上記3点の動作がX90よりケタ違いに速くなっているので、
X95、他人に奨められる出来ですね。V9の瞬速レベルには及ばずですが、
ナカナカ頑張っていると思います。(兼AVCレコーダーだから今までは仕方なく思っていた)。
因みに早送り3段階についてはほぼX90同等。←これネック。ホント不便。
今日の確認は以上です。X90の引き渡しが木曜なのでHDDの整理残り200GB分、DR→SR
変換ダビングしなければなりません。まだ完全にCMカット終えてないので今日も深夜まで
掛かる予定。
それにしてもX90が隣りだとX95は引き立ちますね。デザインはそっくりでも
フロントガラスのエッジ斜めカットや、フロントガラスと天盤との溝が、
X90以上に高級感醸し出しています。
前面の細かい部分のちょっとしたラインの出し方で、外観が上品に見えるので
店頭で見比べてみて下さい。
(蓋はなるべく開けない方が優越感浸れて幸せかと)笑。
書込番号:8470023
1点
従来のスゴ録とかからすると、X95のレスポンスが普通で、X90が水準以下だっただけの話かも(苦笑)
書込番号:8470459
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
ハンディカムSR12を愛用中です。
X95もしくはL95の購入を検討しています。
ワンタッチボタン、メモリースロット、転送の有無よりも
取り込み画像の差が気になります。
X95のほうがL95よりも画質が良いとのことですが
映画やデジタル放送だけでなく、
取り込み画像の表現力にも差はでるのでしょうか。
当方TVは2003年版プラズマベガ55インチです。
1点
> 取り込み画像の表現力にも差はでるのでしょうか。
ムービーからの取り込みには機種の差はありません。
なぜなら、ムービーからレコーダの HDD に画像データをコピーする時には、データ自体に手を入れないからです。
それを再生するときには、機種毎の画像処理の差は搭載機能の違いによってそれなりにあります。
その違いが分かるだけの、肥えた目をきょちやまさんが持っていらっしゃるかどうかは分かりません。
また人それぞれの画像の好みがありますから、これもご自身の目で確かめられた方が良いです。
きっと私のような素人だと、撮影時の記録レート(モード)や構え方(三脚の有無やカメラの持ち方)、ライティング(照明)、露出補正(マニュアル撮影なら露出自体)、パン/チルト/ズームの速さなどの違いの方が、先に目が行ってしまうでしょう。
書込番号:8466370
1点
私もX95の購入を検討しております。持ってないのに偉そうにコメントしてすみません。
私もsonyハンディーカムを使用しておりますがUX7というAVCHDをDVDに記録するタイプです。TVは同じsonyの2003年製のプラズマベガの42インチをコンポーネント接続で使用してます。あとプロジェクターにはHDMI接続で140インチスクリーンで見ています。
最初はUX7付属のPCソフトのピクチャーモーションブラウザーを使用しsonyvaioをTV接続で見ていましたが音声出力が2chにダウンミックスされてしまうのでたまりかねずパナのBD機のBW700を購入。ほんとはX90が欲しかったのですがiリンクにTSモードが付いていなかったので他のHDDにとりためてあった番組のムーブ目的を兼ねてとりあえずBW700を購入しました。番組ムーブはとりあえず全部出来たのでsony機にそろそろ買い換えようと思っています。
私の場合はL95ではなく断然X95の購入です。なぜならHDMI接続における画質が良いとうたわれているからです。今はHDMI接続はプロジェクターだけですが将来TVも買い換えた時のことを踏まえてです。
SR12からの画像取り込みの画質の違いはL95もX95も違いはないですが再生時の画質に違いがあるわけです。が、スレ主さんの使用しておられるベガがHDMIが付いている機種ならその差はあるのでしょうがそうでないならX95にして即違いが感じられるかは疑問ですね。SR12は1920×1081iで記録できるタイプですよね。(私のUX7は1440×1080iです、トホホ・・)でもTVは1440×720pだと思いますので今のままの環境で使用されるならL95とX95の違いは事実上事実感できないかもしれませんね。将来TVを買い換えられるご予定であればX95の選択は生きてくると思いますが。いずれにせよ取り込み画像は同じでBDに保存した画像はどちらの機種でも同じなのでスレ主さんの場合、将来TVを買い替え予定があり尚かつ、そのときもBD機は今のを使いつづけるのであればX95の選択肢もあると思いますが、そうでないのであれば取り込み時の操作性の良さや価格差を考えるとL95のほうが満足できるかもしれませんね。
何にしてもハンディーカムで撮ったAVCHDをカメラやPCではなくBD機に取り込んで見ると比べ物にならないくらいきれいですよね。
書込番号:8467051
1点
おしゃべり九官鳥さま、natural369jpさま返答ありがとうございます。
おしゃべり九官鳥さんの言うとおり、画像の違いを素人の私に認識できるかは?です。
多少の違いだと、もしかしたら裸眼の人、コンタクトの人、眼鏡をかけている人で感じ方に
違いが出てくるかもしれませんね(うーん奥が深い)。
natural369jpさん、TVが同じ年式(2003ベガ)で親近感を感じます。詳しく教えていただき
感謝です。気持ちは9割方X95に固まりました。ただデジカメがパナのLUMIX(SDカード)の
ため、今さらながらL95のメモリースロットも便利かなと思案中です。
X95だとSDカードの取り込みは難しいですか?また外付け対応だと、追加費用がかさんだり、付けたときの見た目が悪かったりしますか?
書込番号:8470280
1点
きょちやまさん、高級機種を持つことは「所有の喜び」があります。だから否定はしません。
ただ、少々厳しいことを申し上げたのは、
「地デジとBSデジタルの画質差が一目で見分けられる」
目を持っていたとしても、ご自身で撮影された映像が、画質をうんぬん言えるレベルにあるか疑問だからです。
私もQUALIAのムービー(FX1のチューニングされた機種)を使っていますが、ほぼ同じ撮影性能のZ1Jで撮影された地デジのバラエティ番組と比較しても、プロのカメラマンの腕にはとうていかなわないなぁ、と感じているからなのです。
道具の再生画質の前に、撮影の腕が大事、と。 (^^;;
それでは楽しい AV ライフを。
書込番号:8470458
0点
SDカードですか・・最近ソニーもSDスロット付いたものが増えてきましたよね。私のvaioにも付いてるしケータイにいたってはもはやSDのみでメモリースティックスロットはなくなっていました・・・私のカメラはNikonのD60でやはりSDカードです。vaioはSDスロットがついててサクサク取り込み出来ますしBD機はパナで当然SDスロットが付いてるので問題ないのですが、きょちやまさんと同じようにX95に関しては不安がありました。ただ、X95にはUSB端子がついてるのでそこにUSBカードリーダーを付ければ静止画なら問題なく取り込みが出来るとの事ですよ。対応機種はhttp://www.sony.jp/bd/support/usb/index.htmlを見ればわかります。カードリーダーを接続するのは前面側なので接続中はパネルを空けた状態にしっぱなしになりますね。だから使うときだけ差し込むという事になりますね。であればデジカメとX95を直接USBケーブルでつないでも結局は操作性に大きな違いはないのかも・・・どうしてもSDカードを本体に直接差し込みたいなら今の所sonyではL95になりますね。またSDカードからの動画の取り込みはAVCHDであれば理論上出来るとの答えでした。
写真スライドショーソフトのx-Pict Story HDは僕個人としてはとても期待してるソフトです。すごくいい雰囲気のショートムービーみたいなもんが作れるみたいですね。だからX95に写真も取り込んでいろいろ楽しみたいものです。
私はおしゃべり九官鳥さんみたいにムービーで撮った映像をマニアックに作品的には考えておらずあくまでも記録をそのときに出来る限りのきれいな画像で残しておきたいと思っている方です。せいぜい子供の成長を記録するぐらいでそのビデオもほとんど親の自己満足みたいなもんで子供はおろか他人が見せられた日にはほぼ迷惑ですしね。おしゃべり九官鳥さんのおっしゃる通りテクも機材もやはりプロにはかないませんよ・・・だからAV機器選びは自己満足に割り切って選んでますね。そういう意味ではこの手の高級機種を持っているという自己満足もまたひとつ選ぶ理由ですし、sonyというブランドにこだわるのもひとつの自己満足ですね。
しかし値段下がってきましたね。ついに13万円台になりましたよー(BW830はもっと安いけど・・・)
書込番号:8472577
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
兼ねてよりXシリーズの購入を検討しておりましてX90を購入しようと思っておりました。X90の後継機種が出るタイミングで値が下がるのを期待して待っていたのですが新しい機種が出るとやはり新しい機種に気が奪われるのが悲しい性ですね。しかし、値段の差は4万円近くあるのでさほど気にならない内容の違いならX90かなと思っております。そこで皆様の専門的な知識をお借りした上で検討したいと思っているのですがX90とX95の違いとしてはどのようなものでしょうか?ちなみに今はレコーダーはシャープHRD300とパナBW700でテレビはsonyKDL42HX(コンポーネント接続)でプロジェクターはepson EMP700(HDMI接続) スクリーンはnavioの140インチ アンプはYAMAHA AVX1400(光デジタル接続)スピーカーは7.1chで組んでいます。どなたか教えてください。
1点
>X90とX95の違いとしてはどのようなものでしょうか?
基本ハードはX90と同じです。
・動作が少しスムーズになった
・高速ダビング時に他のことが出来る(等倍時は無理みたい)
・HDMI接続時に働く高画質回路クリアス搭載
・リモコンの決定ボタン周りの成形が盛り上がってる
・HDMI出力2系統
・天板が4mm厚アルミ採用
・DRC-MFがv2.5からv3に変更
・BD-LIVE対応
・AVCがハイプロファイル対応(エンコーダーも変更)
等。
書込番号:8439979
0点
デジタル貧者さん有難うございます。
ところで
・BD-LIVE対応
・AVCがハイプロファイル対応(エンコーダーも変更)
の機能についてもしも詳しくお知りでしたら教えていただけませんか?
書込番号:8443739
0点
新型のカタログはまだ見られてませんか?
解説されていますのでお読み下さい。
>BD-LIVE対応
非対応ならディスクを再生するだけですが、対応機ならオマケ
(字幕・特典映像・ゲーム等)をDLして見れる、という事です。
ネット接続は必須です。
>AVCがハイプロファイル対応(エンコーダーも変更)
X90は「1440×1080」モードでBSも地デジも記録。
X95は「1920×1080」モードでBSを記録。
地デジは「1440×1080」モードです。
LRモードは「1440×1080」です。
パナソニックが前機種からハイプロファイル対応
だったので、数字的には同等になった、という事
です。
AVC画質にこだわるならパナの方が優秀です。
書込番号:8444723
0点
デジタル貧者さんありがとうございました。
カタログなどで自分でも研究してみます。
書込番号:8447659
0点
すいません、この機種から、LSRではなくLRもハイビジョン画質になったということでよろしいでしょうか?
書込番号:8467214
0点
>LRもハイビジョン画質になったということでよろしいでしょうか?
そうですね。
標準画質はERのみです(カタログP29一覧表参照)。
書込番号:8467280
1点
それはすごい進歩ですね。
ただ、画像の破綻が気になりますね。BSでやると恐ろしいことになりそうです。
書込番号:8467892
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
昨日購入しました。
地方ですが一応報告させてもらいます。
福島県会津地方のケーズ電気で155,000円5年保証で購入。
他の家電も一緒に購入しましたが単品でもこの値段でいけます。
他の家電で頑張ってもらいましたので・・・。
パナのBW830とかなり迷いましたが、デザインと操作性でこちらにしました。
地方でこの価格ですので、大都市圏ではもっといけそうですね。
かなりの地方店舗ですが参考にして頂けたら幸いです。
0点
量販店でこの価格なら、なかなか魅力的な価格ですね!
(o^-’)b
書込番号:8403521
0点
MOTTO!MOTTO!さん
ちょっと話をしたらこの値段だったので、最初はBDレコーダーはしばらく様子見のはずが結局購入してしまいました。
バリーG党さん
会津若松店です。
というか会津地方にはケーズ電気は1店舗しか・・・w
そう思い会津地方でいいかと思い店名入れてませんでした。
すいません。
参考になれば幸いです。
書込番号:8406770
0点
ありがとうございます。
直接買いに行くのは交通費を考えると微妙なセンですが、
私も近所のケーズで購入予定ですので
交渉の材料にさせていただきたいと思います。
書込番号:8408434
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








