BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後
このページのスレッド一覧(全823スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年10月2日 11:24 | |
| 1 | 4 | 2008年10月1日 15:54 | |
| 0 | 4 | 2008年9月30日 18:24 | |
| 5 | 6 | 2008年9月30日 14:38 | |
| 2 | 2 | 2008年9月30日 09:39 | |
| 0 | 3 | 2008年9月30日 08:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
旧機種HF10とBDZ-L70の組み合わせでキャノンサイドで動作確認はできていますし、
ソニーサイドではすべてのブルーレイレコにおいてHF10との動作確認はできていますから、
HF11でも問題ないかと思います。
ただ、HF11でSDカードをさした状態で取り込みをしてしまうと、
HF11の内蔵HDDからの取り込みができないことだけはご注意ください。
>パナソニックの最新機種と比較してどうなんでしょうか?
パナはBWx30系でやっとUSBがついたから、使い勝手はやっとソニーに追いついたのかなあという気はしますが、それぞれを単純に比較するのは難しいような気もします。
書込番号:8435919
1点
こちらでX90との動作確認は行われているようですので問題ないと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8368751&act=input
こちらも参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8411286&act=input
書込番号:8435923
0点
横スレ申し訳けございません。
私もビデオカメラのデータ保存のためにこちらのX95とパナのBW830の購入を検討しております。ブルーレイで保存した場合両機の画像に差はありますか?差がなければこちらの機種が最有力になります。
書込番号:8439087
0点
>ブルーレイで保存した場合両機の画像に差はありますか?
高速ダビングでBDに録画したものであればどちらも変わらない気がするのですが、
こればっかりは実際に比較してみないと分からないですね…
両機を所有されている方からのレスをお待ち下さい。
お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:8439956
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
こんばんは。
録画しながら別番組をみることは絶対無理なんですか?
説明書にもできないとは書いてありましたが・・・
やっぱりTVも地デジチューナー内蔵を買うしかないのですかね?
ちなみにアナログ放送は見れます。
なにかいい方法がある方、よろしくお願いします。
0点
録画2での録画中であれば、別のチャンネルも見れますよ。
書込番号:8435695
0点
録画2で録画すれば、別のチャンネルも見れます。
ただ、録画1でなければおまチャプ・ダイジェスト再生が出来ないので不便です。
保存する物は、録画1で録画し同時間帯で別チャンネルの視聴は録画2で録画しつつ追っかけ再生で視聴するってのはどうですか?
書込番号:8435733
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
以前X90の板で皆さんに背中を押して頂いた者です。
本当に参考になりました有難うございました。
店頭で長時間の4Mの画質と操作感を確認して納得して購入に踏み切りました。
HX8以来の買い替えなので皆さんが絶賛しているV9やD900の操作感はわかりませんがとても満足しております。小1と小6の子供達の第一声は「本当に録画?」「早い!」でした。
早速ハンディカムと取り貯めたデジカメ写真を取り込んでみましたがとても簡単で、もうパソコンは必要ないのではと思ってしまいました。まだまだ使い切れてない機能がいっぱいあると思いますので家に帰るのが楽しみになりました。
迷われてる方、今度は私が背中を押します。
1点
RDR-HX8 よりかなりのjump up ですね。おめでとうございます。
ある意味、比較的トラブル多発のデジタルチューナー搭載機やAVC初のBD機X90を避け、
DRやROM再生においてハイグレード機であるX95を導入された事は正直羨ましい限りです。
>第一声は「本当に録画?」
AVC長時間モードといえどHD解像度ですから、DVDの最高画質モードとは次元の異なる
クオリティーに先ず感動した事でしょう。
以前、東芝のDVDレコを使ってましたが、プレイリストや多彩な編集機能ではたしかに
東芝の右に出るメーカーはありませんでしたが、HDD→DVDのムーブ失敗、HDDトラブル
交換も2年で2回、洒落になりませんでした。
それに比べSONYのBDレコV9,X90は各ドライブのトラブルは約10ヶ月以上経った今迄一度
もありません。(2年使用の知人も同様)この安定感安心感は特筆すべきかと思います。
(動作音が全然違い、DVDレコはかなり唸っていました)
DVDレコはこの度処分し、私もX95を狙っています。
PS3との画質検証記事がありましたので貼っておきます。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200809/29/22205.html
個人的には、過去BDレコーダーの画質においてPANAが好印象でしたが、今回は“SONY”です。
ノイズを排除しディテールを損なわない「一粒一粒」立体感ある映像に感動を覚えました。
HDMI出力では過去の高額BDプレーヤーを完全に凌いだと言っても過言ではないでしょう。
書込番号:8431618
3点
朱鷺さん早速の返信有難うございます。
V9、X90のドライブの件参考になり安心しました。
というのも今回買い換える気になったのはHX8のDVD部分の調子が悪くなった為でした。最近のソニー製品のモノ作りに関して皆さんの厳しい意見を拝見していましたので(耐久性など)多少心配していた部分もありましたがかなり安心しました。
実は私、皆さん知らない方の方が多いと思いますが、βのHF705とED−7000、Hi8のSW1を所有しておりまして、全て今でも完動いたしております。
この頃に発売された製品の様に10年も20年も長く使っていきたいと思います。
書込番号:8433035
0点
懐かしいですね〜。マニア層のEDβも愛用されていらしたんですね。
(オーバーホールされずに長持ちですか?)
私が高3の時に確かEDV9000が出て、後に7000番が出たと思いますので今から20年近く前の
名機ですね。それから3年後に編集機能簡素の8000番が出て当時EDβの新機種が欲しかった
ので学生の分際でローン組んでHi-8のEV-S900と2機高校時代に録った8ミリビデオ編集
保存の為に購入した事があります。
当時まだLDやVHSソフトも一枚6千〜一万円と高額でエアチェックの為に買ったような
ところもあったのですが、受信状態がイマイチの環境でEDβはオーバースペック(テープも
高い)でHi-8はドロップアウトが多く使用に耐えられない理由でAV専門誌の個人売買
コーナーに中古店の買い取り額とほぼ同額で提示したら全国から問い合わせが殺到し、
その反響ぶりには驚かされました。その7年後にDVのDHR1000もカメラ撮りの編集用に導入
しましたが、あまり思い入れもなく高く売れるウチに処分しました。
SONYだけでなく、PANA、ビクター、πの最高峰といわれるデッキ、プレーヤーは興味本心で
買っては処分の繰り返しでした。
そんなんで、手元にはEDβ、S-VHS、Hi-8のテープは1本もありません。あるのはDVD-RWと
BD-Rが300枚以上といったところでしょうか。LDはそれ以上持っていますが実家にあります。
NECのMVディスクや、πや東芝からDVDレコが発売された時もすぐには飛びつかずでしたから、
結構ブランクがあります。
BD-Rについては、東京のメディア専門SHOPでもSONYの新シリーズ20枚組みで6680円、
通販の最安値は6024円で一枚あたり300円に限りなく近い値段で販売されています。
私がブルーレイに初めて手をつけた頃(BW200)は最安値BD-R5枚組で6800円でした。
2年もしない短期に日本製BDがここまで安くなるとは想像もつきませんでいた。
さて、BDの最高枚数所有者は何枚お持ちなんでしょう。3千枚近いのかも(笑)。
書込番号:8433662
0点
朱鷺さんの返信を読んでまして、私も高校の時約20万のHF705を買うためにひと夏バイトに明け暮れていたのを思い出しました。
子供が出来る迄は新製品に飛びついたり出来てましたが、ここ10年位はAV雑誌(アダルトじゃないよ)を読み漁っていろいろ妄想を膨らませてばかりでした。
私のホームシアター歴はドルビープロロジックを初搭載した頃のAVアンプで止まってますので今回核となるレコーダーを手に入れる事が出来たので奥さんと戦いながら少しずつ周辺機器を増やして行きます。
またその時はいろいろアドバイスお願いします。
ちなみにβ、VHS、8ミリ、DVのテープメディアが約500本、DVDが約200枚、BDはこれからです。
書込番号:8434471
1点
> 高校の時約20万のHF705を買うためにひと夏バイト
うわっ、同じ様な境遇の人がここに・・・(笑)
これが発売されたとき、どうしても欲しくて、バイトしてました。
結局バイト代だけでは足りずにばあちゃんに少し・・・(笑)
10年以上使って、壊れて手放してしまいましたが、かっこいいマシンでしたねぇHF-705。
最近では少ない、所有する喜びを与えてくれる機器でした。
書込番号:8434909
0点
Kinpa68さん、今このような所で20年前の事で共鳴して頂ける方と巡り会えて鳥肌が立ちました。
私も当時どちらかというと所有する喜びの方が大きかったと思います。
いやぁ〜 AV(アダルトビデオじゃないよ)って本当にいいもんですね!
書込番号:8435169
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
遅ればせながら、ビックカメラでX95の実機を触って来ました。
XMLはX90よりスムーズに動く様になり、実用的だと思います。
残念ながら、店頭に置いてあったものは、アンテナ接続されておらず、ハンディカムが接続されていただけだったので、番組録画中の編集挙動は確認できませんでしたが(X90は録画中に編集を行うと動作が重くなったり、最悪フリーズしました)…
リモコンの決定ボタンも、X90より押しやすくて良かったです。
個人的には、スゴ録やV9のスティック状のボタンはゲシゲシ編集していると、親指が痛くなるので、X90の盛り上がった決定ボタンは好印象でした。
画質は接続モニターがフルHDでは無く、モニターの大幅な色設定もしてやる必要がある位ひどかったので、ちゃんとは見て来ませんでした。
全体的な印象は、X90よりはかなりましな製品に仕上がっていそうな感じでした。
2点
失礼しました。
ご指摘の通り「XML」→「XMB」です。
携帯の予測変換が「エックス」で「XML」と一発変換されてました。
書込番号:8434256
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
必須です。MagicGateにCPRMの情報を保管して、管理していますので。
ヤフオクで被害の出ている台湾製の偽のMagicGate対応品(確かブランドはSUNDISK)には注意して下さい。
ただし、コピーフリー品なら関係ないです。
書込番号:8433694
0点
そうですかぁ、対応したものを
さがしてみます。
あと、microSDでMAGIC GATEに対応した
製品はございますか?
書込番号:8433762
0点
SDはCPRMに対応はしていますが、ソニーの様な機能を持たせた製品は有りません。
最近、メモリースティックへのアダプタも売られていますが、MagicGateには対応しません。
将来的に、持ち出し限定(コピー不可)での可能性が有るとは思いますが、どうなる事やら。
最近のSDグループは、ネット利用の配信を考えているようです。具体的にはこれからと思います。
書込番号:8434085
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





