BDZ-X95 のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-X95

CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-X95のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95 のクチコミ掲示板

(5833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全823スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 結構重いですね。。

2008/09/19 20:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 ajikingさん
クチコミ投稿数:1件

bw830と散々迷いまして、X95を購入しました。高級アンプのような重みがありますねぇ。機能的にはbw830が優れているものも多く迷いましたが、しっかり作られているこの機種でよかったと思っています。といいつつまだ接続していませんが。。実はテレビ待ちでして…40インチテレビも予約したんですが、10月ですから接続はちょっと先です。テレビも迷いますよね4倍速のWかLEDバックライトのXか。(どれもソニーです)因みに私は前評判の良いXにしました。(すいません、レコーダーと関係ないです)
初書き込みなんですが、ここの掲示板の安値情報をみて買いましたので御礼申し上げます。
154999円、アジアンdirectで買いましたが27日発送ってメールきたんですがなぜか今日届いてました。ちょっと不思議でしたが。
又つなげましたら、画質等報告します。

書込番号:8377488

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:171件

2008/09/20 02:01(1年以上前)

ajikingさん X95オーナー価格comデビューおめでとうございます。

「重い」という響き、個人的はゾクっときます。
(反応動作が「重い」、では困りますけど)
私も追ってX95導入します。

SONYには改善の余地あらば、機能であるとか、仕様など多数のユーザー
が進言すれば「ニーズが高い」事をSONYが認知し、X95のアップグレードサービスに
繋がるかもです。
https://mg02.e-mediagate.com/question/sonydrive/HAV_Press_080903/HAV_Press_080903.cgi

とりあえず私の方は、今後安価入手困難が予想されるBD-Rカラーレーベル20枚セットが
明日到着予定と店からメールが届きました。(善は急ぐべし)

書込番号:8379534

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/09/20 02:54(1年以上前)

購入おめでとうございます。
今日、LABIヤマダで触ってきました。
正にブラッシュアップというのが一番適当かという感じでした。
録画もされていない状態だったので、ファーストインプレッションというか、使った感じでは良い感じですね。(目立たない改善が幾つか感じ取れました)

メニュー配置の改善
タイトルを編集等の操作を行う際オプションボタンから入りますが、その際のメニューリストと配置が良くなってました。(好みもありますが、X90よりは移動量が少なく済む感じです)

部分カットのつなぎ再生〜多少の停止は有りますが、X90よりはスムースに感じました。0.5〜1秒くらいか?
フラッシュ〜相変わらずの静止画移動です。X90よりは確実に動作するけど、V9とは比較にならない感じですね。

と操作している内に、馴染みの店員が来て(というか、今の店員のほとんどが顔見知りですが)軽く価格交渉・・・自分の予算にはほど遠いのでパスしましたが。
もう少し遊んでいたかったのに・・・。

外観は、さすがに4mm厚のアルミ天板ですね。質感がよいです。
まぁ感じとしてはD70→D77Aみたいな感じですかね。事前の情報の通り大きな変更無しってかんじです。クリアスの効果は店頭じゃ無理っぽいですね。
あとは、価格かな?パナのBW830の価格がかなり落ちてきているので、同レベルになれば検討したいです。
まずは、LABI渋谷開店待ちかな?

一点うれしくもあり、残念な部分は、HDMIのW出力端子。切り替え式というのがチョットね。
個人的な希望としては、HDMIリンクを切った状態で良いので同時出力にして欲しかった。出力が本体での手動切り換えと言うのも・・・セレクターを買った方が快適かも?

書込番号:8379674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2008/09/22 06:55(1年以上前)

前モデル V9、X90はHDMI端子がそれぞれ1系統しかなかったので、
TVとAVアンプにつなげるには 『HDMI分配器』が必要で、お手頃で
信頼出来るメーカーの分配器を探していました。
それが2分配の物でも4、5万円はしていたので躊躇していましたが、
最近
http://www.trinity.jp/products/simplism/hdmisplitter102/index.html
メーカー:Gefen 型番:HDMI Splitter 1:2 標準小売価格:16,800円(税込)
が出ていましたので紹介しておきます。

私の場合、
X90の買い換えでX95導入予定ですが、HDMI端子2系統は切り替え式であっても有り難い。
X95をメインにTVとAVアンプにそれぞれHDMIケーブルで繋ぎ、
V9はHDオーディオ対応ではないのでHDMI接続はTVのみ、これでHDMI分配器は不用となります。

書込番号:8391978

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 映像&音声出力

2008/09/21 22:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

購入を検討中なのですが、エプソンのプロジェクタ(TW200H)とONKYOのHTX22HDを組み合わせた際の音声出力について疑問があります。

(映像)
X95→TW200H コンポーネントケーブルで接続

(音声)
X95−THX22HD HDMI接続


この接続方法でBDソフトをDolby TrueHDで音声出力し、映像をプロジェクタより出力出来ますでしょうか?

書込番号:8390277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/09/21 22:28(1年以上前)

こんばんは♪
理屈的には問題ないでしょうね♪

断言できず恐縮ですがf^_^;

書込番号:8390343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2008/09/21 22:36(1年以上前)

らんにいさん こんばんは。

レスありがとうございます。

VW60を購入すれば何の問題も無いのですが…


さすがに同時に購入することは不可能です(汗)

書込番号:8390421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

思い切って買いました

2008/09/20 16:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:1件

近くのケーズに実機を見るだけのつもりで行ったのですが、ソニーフェアーなるものをやっておりソニーの販売員に熱心に説明され思い切って買いました。

テレビとセットで購入したら、テレビの在庫がなく届くのは来週となってしまい、少し残念ですが届くまでの間やりたいことを考えることにします。
ちなみに購入価格(総額41万)はここの値段より少し高いですが満足しています。

・KDL46F1
・BDZX95
・HDMIケーブル
・BRディスク1枚
・名作DVDセット?
・設置&不用品回収

書込番号:8382192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

明日予約しちゃお〜

2008/09/12 20:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

初めてのBDレコなのでパイオニアと迷いましたがこれに決めます!
将来プラズマTVを買いたいと思っておりまして買うならKUROと決めていますのでパイオニアのBDレコに期待していましたが・・・
ヤマダ電機で18万4800円(ポイント10%)でした!
幸い家族からもらったポイント46000がありますのでまだ高いですが値切って買います!
これで今後の買い替え機種が決まりました
BDZ−X95 → AVアンプ:TA−DA5400ES → TV:(KUROシリーズ)

これで来月放送のwowowサザンライブがBDに録れ、今年中にイノセンス(アブソリュート・エディション)のHDサウンドを体感出来て来年以降には1080/24Pの世界へ・・・




 






書込番号:8338717

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/13 07:06(1年以上前)

 おめでとぉございます♪  新型は動作が改善されてって話ですね。 ところで、うれし泣きですか?     

書込番号:8341133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/09/14 16:43(1年以上前)

私も、本日ヤマダ電気で予約しました!
184,800円(10%ポイント)でした。
恥ずかしい話ですが、私にとって、初のHDDレコーダーになります(これまで、VHS録画器しか持ってませんでしたから、、、)

このレコーダーに決めた理由は、
1.去年購入したテレビがsony(→ブラビアリンクに魅力)
2.昔、スゴ録の録画機能の評価が高かった(録画機能はsonyで、継承されているはず、、、)。
3.動画を持ち出せる(貯まったポイントで、PSP3000を購入予定)
4.ダビング10の決着がついてから購入したかった(これは、単なる気分的な問題ですね、、、A70と購入をすごい迷いましたから、、、)

購入後ですが、何かお知りになりたいことがあれば、お聞きくださって結構です。報告させていただきます。(何せ、レコーダー初心者ですので、他の機種との比較など体感的な報告はできませんが、、、)

書込番号:8348954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2008/09/14 19:40(1年以上前)

昨日の予定でしたが今日予約してきました!
ヤマダ電機で初値は184,800円
値切って168,000円(ポイント無、5年保証)です
BDのサービスを要求したらHDMIケーブルならOKと云われたのでそれにしました
速くて19日に手に出来る予定です・・・

書込番号:8349721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/09/14 22:59(1年以上前)

ども4年ぶりに書き込みます。愛用のPSXがぶっ壊れ、代替に贅沢にもX95を予約しました。ビッグカメラにいったんですがあまり値引いてもらえず、まだこちらの店舗の値段が高いのでムラウチで168,799円だったのですが、ちょっと調べてみましたらアジアンdirectという所で154,999円、一番安いようでした。(既出でしたらごめんなさい。店舗名入れると書き込めないみたいです。)
はじめて購入するところでしたので一応代引きにしときました。待ち遠しいです。。

書込番号:8350938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2008/09/15 07:37(1年以上前)

パナ830は120000円です。機能もすぐれています。人気も第1位です。ソニーにする理由???

書込番号:8352437

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/09/15 08:37(1年以上前)

>裕次郎1さん

少々感に障るレスです。ユーザーは、個々の価値観で機種を選択しています。
この手のコメントは、明らかに機種選択に悩んでいる人のスレで行うか、パナのスレで行って下さい。

少なくとも、自分は今回のパナ機は嫌いではないですが、こういうキャンペーンまがいの売り込みをされるとムカ付き、嫌いになります。
貴殿は、パナ機スレの「意味のないパナ贔屓のソニー機との比較スレ」でも絶賛してましたよね。パナのスレなのでスルーしてましたが、今回はさすがに見苦しいです。
機種の価値なんて、購入者の価値観で大きく左右されます。

もう少し、それぞれのスレの空気を読んでレスをお願いします。

スレ主さん、スレ汚しコメント失礼しました。
自分は、実機が出て店頭確認した上で、購入機種を検討します。パナ機は機能満載で魅力が有るのですが、自分の欲しい操作性・機能の部分は、ソニー機に比較し未だ貧弱なので。
あと、レスポンスが鈍っているのも気になっている部分です。
今回の機種は、X90をブラッシュアップした感じみたいなので、それなりに食指を動かされています。

書込番号:8352623

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/15 11:19(1年以上前)

>裕次郎さん
揚げ足を取るようで失礼かもしれませんが、
価格comのランキングはすべて売り上げデータを元にしていませんので、
単純に製品の比較として使用するには、信用できるデータではありませんので、あしからず。

あと私はソニーとパナソニックのブルーレイレコーダ両方持ってますが、
単純にソニーがいいとかパナソニックがいいとは言えないですね。
両方とも良い点もあれば悪い点もありますので。
その人の使用目的によって、薦めるメーカーも異なってきますね。

書込番号:8353428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2008/09/18 01:10(1年以上前)

>あっくんのダディさん

ポイント無しで、168,000円、HDMIケーブル付ってすごいですね。。。ぜひ、その交渉術でもお教えいただきたいものです(私は、あまり強く言えず、お店の方の言い値で買ってしまいますので、値切れる方がうらやましい、、、)。


>裕次郎1さん

裕次郎1さんは、Panaがおすすめなのですね。
気づきを与えて下さるという意味で、とてもありがたい書き込みだと思います。
裕次郎1さんの書き込みを見て、Panaの魅力を知るきっかけになる方もいらっしゃると思います。
ただ、私は前述の理由(4つの理由)で、X95を購入しようと思います。

書込番号:8368853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/19 23:26(1年以上前)

くるりんぱっっっ!さん
「買うか買わないかの決定権は自分が持っている」
という事を最後まで忘れなければちゃんと交渉できます。多分。

書込番号:8378610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/09/20 02:26(1年以上前)

>びっぐろーどさん

ご親切にアドバイスありがとうございます!
おっしゃるとおり、気持ちの問題ですね〜(^-^)
次からは、もう少し強気でお店の方とお話してみます!
成功すれば、びっぐろーどさんのおかげですね!

書込番号:8379593

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/09/20 03:30(1年以上前)

買う値段が決めていて、それが相場からして、無理のない価格なら、一発勝負というのも一つの手です。
買う気満々で、価格(条件)を伝え、OKが出れば、即決。無下に断られる様なら、さっさと諦めて出直す。のも良いと思います。

店頭での価格は即決で出る場合の方が多いので、長時間交渉しても無理な時は無理ですので、出直すのが一番です(30分後に別の店員に聞くのも一つの手です)

書込番号:8379732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/09/20 13:43(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん

アドバイスありがとうございます。
気弱な私を勇気付けるお言葉とても参考になります。

◆最後に
びっぐろーどさん や エンヤこらどっこいしょさん などの心優しいみなさんのおかげで、このクチコミが反映してるんだな〜と改めて思いました。
回答してくださるみなさまには、本当に感謝です。

P.S. 本日(20日)、入荷の連絡をお店(ヤマダ)からいただきましたので、時間ができれば本日購入しに行ってみます。

書込番号:8381478

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

起動時間

2008/09/18 18:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:2232件

販売が始まったので、店頭で起動時間を確認してきました。(X95)
通常起動で1分15秒
高速起動で28秒
でした。

ちなみにフラッシュは15秒進める度に画像が表示され、処理速度は15秒進めるのに1秒、60秒進めるのに4秒でした。

早送り戻しからの再生も1秒です。
これが一番良くなったと感じるかな。

書込番号:8371549

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/19 09:22(1年以上前)

>通常起動で1分15秒
HDMI接続ですか?
非HDMI接続ならもっと早いかも?

書込番号:8375059

ナイスクチコミ!0


メカ爺さん
クチコミ投稿数:17件

2008/09/19 12:38(1年以上前)

>高速起動で28秒
高速起動時の消費電力は相変わらず動作時とほとんど変わらない電気食いなんでしょうか?
だとしたら遅すぎ。

パナをもう少し研究して下さい。>> 開発陣

書込番号:8375743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2008/09/19 13:13(1年以上前)

う〜ん?高速起動とは呼びがたいっすね!12月発売のプレーヤーみたいに6秒ならわかりますけどね・・・。せめて10秒台にしてほしいっすね。

書込番号:8375885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件

2008/09/19 13:27(1年以上前)

すみません接続ケーブルは確認してません。
起動についてはパソコンと同じ使い方しないとダメですねー。

書込番号:8375927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/19 13:48(1年以上前)

びっぐろーどさん 
返信ありがとうございます。
X100のスレで「1分30秒:HDMI」とありますから
D端子とかかもしれませんね。
X90がコンポーネント端子(D端子)で1分15秒で
した(Ver 004以降)。
V9ユーザーからするとどのみち遅く感じるんですが。
(D端子45秒、HDMI60秒)

書込番号:8375976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/19 13:56(1年以上前)

>高速起動で28秒
X100のスレ[8375449」だと高速起動5秒で完了、
とありますね(HDMI)?
X95とX100ではHDD容量とHDMI/D端子の金メッキ
以外に何か違いがあるんでしょうか?
野良猫のシッポ。さん にはX100がご希望に
沿うかも。

書込番号:8376007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2008/09/19 15:26(1年以上前)

5秒?プレーヤーよか早くね?いくらなんでも早すぎっしょ!

書込番号:8376285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/19 15:32(1年以上前)

うちのX90も買ってすぐは1分30秒で起動しましたが、番組をどんどん保存していくと2分
かかるようになりました。
ソニーのサポートにも別の件で問い合わせたときついでに聞いたのですが、保存タイトル数が
増えるほど起動時間が長くなるとのことでした。

ひょっとしたら今度の新機種では改善されているかも、というか期待していますが、
実際たくさん録りだめてからもう1回起動時間を計ってみないとわかりませんね。

書込番号:8376305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度4

2008/09/19 16:02(1年以上前)

本日X95を購入し、セットアップしました。高速起動設定時に電源を切ってすぐに起動させると、8375449の書き込みと同様に5秒程度で立ち上がります。

ただ、条件によっては、デライト5さんのおっしゃるように、起動時間が長くなる可能性もありますね。V9でもHDD残量が少なくなると、高速起動設定時でも起動時間が30秒程度かかることもありましたから。

書込番号:8376405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度4

2008/09/19 16:11(1年以上前)

書き忘れましたが、接続はHDMIです。

書込番号:8376432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件

2008/09/19 19:48(1年以上前)

私の試したのはX95で箱から出して1人目で触りました。
デフォルトは通常起動で75秒。
そのまま設定を高速起動に変えて、電源が切れたのを確認してから、電源をONしてみました。少ししたらテレビの画面表示は始まりましたが、ホームボタンの反応が始まるのは28秒からでした。
接続をHDMIにしたり2回目以降だと高速起動が速くなるのかもしれません。
楽しみです。

書込番号:8377194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件

2008/09/19 23:23(1年以上前)

暇人なので再確認してきました。
別の店でしたが高速起動にすると、ホームボタンが反応するまで5秒。
やはり高速起動は5秒で起動するみたいです。
(こちらはHDMIでした)

遅いのは初回だけなのかな?接続形式の違い?

書込番号:8378589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

スカパーHD 外部入力に関して

2008/09/05 09:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:277件

現在スカパーを契約しています。
ハイビジョン時代になり当初e2byスカパーに変更しようと思っていましたが
スカパーHDが10月1日から始まることにより、アンテナもそのままで良いと言うことで
SONYのDST-HD1を購入しようと思っています。

しかし、X90なりX95を購入した場合DST-HD1を繋ぐ方法は
外部入力のS端子しかないのでしょうか?

もしそうならHDで録画できないと言うことですよね。
X95を買うならe2byスカパーに変更するしかないのでしょうか?
DST-HD1を購入してHD画質で取るにはパナならできるということでしょうか?

書込番号:8302825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/05 10:23(1年以上前)

現在のアナウンスではスカパー!HDをハイビジョン画質で録画する手段はありません。
※ソニー製チューナーの場合、対応未定となっております。
スカパー!製チューナーの場合、東芝の新型DVDレコーダーでの録画が可能になる予定となっております。
詳細は以下を↓
http://www.skyperfectv.co.jp/sptv/oshirase/20080901_oshirase001.html

書込番号:8302904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/09/05 11:22(1年以上前)

年末年始は、現行機器・契約で乗り切り、春モデルを見て検討するのがベストかな。

書込番号:8303077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2008/09/05 11:22(1年以上前)

BDレコーダーであるソニー機がDLNAムーブ対応未定で、DVDレコーダーしか出していない東芝機がDLNAムーブ対応って、皮肉なもんです。

東芝レコにムーブしたところで、HDRecのDVDにしかHD解像度のままだと焼けないのに・・・。

書込番号:8303079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2008/09/05 12:01(1年以上前)

皆さん有難うございます。
そうですかやはり無理なのですね。
せっかくスカパーがHDになるのでこの際スゴ録から
BDレコーダーにして、CSチューナーをDST-HD1に
買い換えようと思ったのですが
もう一年様子を見てみようかな(^^;

BD・HD化が一挙に進み単品で見れば良い機能の物が出てき始めたのに
機器同士の連係というかが、まだまだですね。

書込番号:8303183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/09/05 12:11(1年以上前)

スカパーHDは、スカパーとパナソニックの間で進められてきた規格なので、結果、ソニーは後追いという形になります。

書込番号:8303202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2008/09/05 12:23(1年以上前)

>BDレコーダーであるソニー機がDLNAムーブ対応未定で、DVDレコーダーしか出していない東芝機がDLNAムーブ対応って、皮肉なもんです。
東芝レコにムーブしたところで、HDRecのDVDにしかHD解像度のままだと焼けないのに・・・。

かなりの誤解があるようですけどスカパーHDはMPEG4-AVCで6〜8Mbsです。ですからHDRecで2時間DVDに録画できるようになります。現行MPEG2の高ビットレートはこの場合は関係ありません。
また今後一般の放送も低ビットレート化されると思いますので東芝機がもっともいい環境にあった機種になると思います。
早めに乗り換えたほうがいいかも!

書込番号:8303245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/05 12:49(1年以上前)

まだ時期尚早でしょう。
東芝が対応と言っても「新型DVDレコーダー」出てないじゃないですか。
10月1日に間に合うんですか?
スカパーHD自体軌道に乗るか未知数ですしね。
まあ、東芝のRD撤退が当分ないとホッとしてる人達
いますが、H終息一周忌前にRD終息するのは幾ら何でも
西田社長も考えてないでしょう。
体面悪すぎ。

書込番号:8303341

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/09/05 14:02(1年以上前)

10/1からはe2→スカパーHDやその逆も加入費などはかからなくなる(1年以内)ようなので
http://skycom.skyperfectv.co.jp/Default.aspx?ID=1&M=News&PID=1&NewsID=1264

すでにBSアンテナが立っているなら、10月からe2に切替→スカパーHD対応レコーダーが出てきたら吟味して
スカパーHDに切替でも良いのではないでしょうか?

書込番号:8303571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2008/09/05 22:58(1年以上前)

>金曜日には赤い薔薇さん

>かなりの誤解があるようですけどスカパーHDはMPEG4-AVCで6〜8Mbsです。ですからHDRecで2時間DVDに録画できるようになります。現行MPEG2の高ビットレートはこの場合は関係ありません。

上記存知上げております。

ボクが言いたかったのは元々HD録画規格であるBDレコーダーを製造するソニーはスカパーHDのダビングに対応できず、元々SD録画規格であるDVDレコーダーしか製造していない東芝は対応している、という事です。どうしてMPEG2のビットレートの話になるのでしょう?

>また今後一般の放送も低ビットレート化されると思いますので東芝機がもっともいい環境にあった機種になると思います。
早めに乗り換えたほうがいいかも!

上記「一般放送」とは地上波、BSのことですか?何故そう思われるんでしょう?
ただでさえ地デジや一部BSデジタル放送はビットレートが低く、ブロックノイズやバンディングが酷くて、動きの速い画は見れたもんじゃないと思っているのですが・・・。更にビットレート下げるなら、もはや地上波のスポーツやドラマは観たくなくなりますね。

>東芝機がもっともいい環境にあった機種になると思います。
早めに乗り換えたほうがいいかも!

上記も何故?ビットレートが低くなるなら1枚のBDに今より多くの番組が録画できるじゃないですか。ハードウェアやメディアの価格が高いというのであれば、AVCRecという選択も有りますよね?

書込番号:8305681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件

2008/09/06 08:12(1年以上前)

>ボクが言いたかったのは元々HD録画規格であるBDレコーダーを製造するソニーはスカパーHDのダビングに対応できず、元々SD録画規格であるDVDレコーダーしか製造していない東芝は対応している、という事です。どうしてMPEG2のビットレートの話になるのでしょう?


これはHDDのことをかんがえれば関係ないでしょう。そしてわざわざ低ビットレートの例を挙げてDVDで十分だといっているんです。MPEG2に関してはブルーレイがその高ビットレートに対しての規格だからあげただけです。


>上記「一般放送」とは地上波、BSのことですか?何故そう思われるんでしょう?
ただでさえ地デジや一部BSデジタル放送はビットレートが低く、ブロックノイズやバンディングが酷くて、動きの速い画は見れたもんじゃないと思っているのですが・・・。


これについてもMPEG4-AVC化されるのではないかということです。流れ的にはスカパーHDがそうですし大容量のデータを送る遅延も解消されます。Dvixがヨーロッパで採用されるのもそのためです。


>上記も何故?ビットレートが低くなるなら1枚のBDに今より多くの番組が録画できるじゃないですか。ハードウェアやメディアの価格が高いというのであれば、AVCRecという選択も有りますよね?


事実対応していないんですからナンセンスですよね〜。
対応予定という情報すらないですよね。もしあるならそういう選択肢もあるかもです。

書込番号:8307249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/07 02:27(1年以上前)

元RD-A600使いとしてはHDRecのような東芝独自の規格で保存するのは怖いですね。HDDの長期保存性には疑問を持っておりますが、DTCP-IP対応NASに塩漬けしたままにした方がまだマシです。BDAVやAVCRECで保存できるようにBDレコで対応してもらうのがベストですが。

ソニーはVer.Upしてでも対応しないといけないだろ、と思いますがソニーには自社以外の機器との接続性は重視した商品企画をしないのが残念です。先に発表したスカパーのチューナーが対応すればまだ可能性はありそうですが。

書込番号:8311845

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/07 04:03(1年以上前)

DTCP-IPを使っているって事だから、

> 外部入力のS端子しかないのでしょうか?

何れにせよ、Blu-ray化は無理じゃないですかね。。
画質とかには関係無く。

一応、東芝は謎の型番をJATEに登録してますから、
シーテックジャパンには期待しておきます。
本当にDLNAでコピワンが動かせるならば、
DVDであれBDであれ、正直 何でも良いです。。

RDは殻RAM残したワケですから、
寧ろソッチの需要を見捨てないで頂きたいですね。

書込番号:8312008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2008/09/08 14:34(1年以上前)

>金曜日には赤い薔薇をさん

レス遅くなりました。

>これはHDDのことをかんがえれば関係ないでしょう。そしてわざわざ低ビットレートの例を挙げてDVDで十分だといっているんです。

BDとDVDのメディアとして開発された由縁の話をしているので、ここでHDDの話を持ち出すのは論旨がズレてますよ。
また、低ビットレートだからDVDで十分というのも必ずしも言い切れないのでは?低ビットレートならば、BDにたくさん録画できる。と思う人も多いのではないでしょうか?

>これについてもMPEG4-AVC化されるのではないかということです。流れ的にはスカパーHDがそうですし大容量のデータを送る遅延も解消されます。Dvixがヨーロッパで採用されるのもそのためです。

これはこの10年、20年というスパンで考えても絶対にありえません。
まずこれだけMPEG2デコードにしか対応していないテレビがやっと普及しはじめたのに、ここに来て放送波のエンコードがAVCになったらチューナーの増設やテレビの買い替えが必要になります。
完全デジタル放送移行期間があと3年を切っている日本ではありえませんね。放送局の送出側のエンコーダーも全て買いなおしになりますし。
チューナーさえ搭載していれば観られる地デジやBSデジタルを、有料放送が前提のスカパーと比較するのはどうでしょうか?
また、ヨーロッパのDivXの話が出ていますが、ヨーロッパはデジタル完全移行が2016年と、あと8年もあります。しかもヨーロッパは90年代からデジタル化を促進していた経緯もあり、2004年頃までデジタル放送といってもSD画質でのデジタル放送を目指していました。HDへ移行というのは2005年のIBC(放送機器展)での発表が皮切りでした。
要するに、完全移行期間がまだ先な事と、HD化がこれからという土壌がある為、まだ新規規格を導入する余地があるという事です。
ですので、ここでも日本の現状と比較にはならないと思います。

更に言うと、AVC6〜8MbpsではMPEG2の12〜16Mbps相当ですので、地デジとほぼ同じか若干劣る画質ですよね?それならば、いくらAVCコーデックを採用していても画質が悪い事には変わらないんじゃないでしょうか?

最後になりますが、「東芝機がもっともいい機種」というのは、どうですかね?

先に述べた様に、必ずしも低ビットレートだから容量の少ないディスクでという選択をする人ばかりではありませんし、何よりHD画質でのダビングはHDRecという現状東芝オンリーの規格でしか保存できないというのは万人が良いと思える状況ではないでしょう。

ボクがAVCRecの話を持ち出したのは、BSCSCCANさんの『スカパーHDは、スカパーとパナソニックの間で進められてきた規格なので、結果、ソニーは後追いという形になります。』という書き込みがあった事と、AVCRecであれば、パナ、三菱の少なくとも2メーカーがサポートしているからです。

以上長文になってすみません。



書込番号:8318360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2008/09/08 15:07(1年以上前)

便乗ですいませんSP-HR200Hで受信した通常のスカパーは
現状のままコピーフリーですかね?
なんかコピワンになりそうな気がしませんか?

書込番号:8318444

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/09/09 17:07(1年以上前)

>TR101さん
>SP-HR200Hで受信した通常のスカパーは
>現状のままコピーフリーですかね?

???
スカパー(HUMAX)製チューナーですよね。
現行CS5000などのノーマルスカパーしか受信できないやつもコピーワンスですが。
コピーフリーになるのはソニーのDST-SP5です。

>なんかコピワンになりそうな気がしませんか?

予想ですが、ソニーのDST-HD1も、さすがにノーマルスカパーもコピワンになると、
ネガティブに予想しています。
もしDST-HD1でもコピーフリーになるなら、例え見るだけでも食指が動きます。
出でよ、勇者!(笑)

書込番号:8323686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2008/09/18 16:32(1年以上前)

Mygenさん 

私はMS9使ってます
HD対応機でもノーマルスカパーは受信できますよね?
その出力がHUMAXのようにコピワンになってしまうことを危惧してます。
現在の状況を考えればコピーフリーは無理なんだろうと思ってます。

書込番号:8371137

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-X95
SONY

BDZ-X95

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-X95をお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング