BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後
このページのスレッド一覧(全823スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2008年9月9日 20:18 | |
| 0 | 6 | 2008年9月9日 06:41 | |
| 0 | 6 | 2008年9月8日 19:44 | |
| 2 | 9 | 2008年9月8日 19:19 | |
| 1 | 6 | 2008年9月6日 18:40 | |
| 0 | 2 | 2008年9月4日 21:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
国内専用です。
日本で販売されてる家電製品は、日本の様々な規格に合わせて製造・販売されています。
特に日本にしかないBCASシステム対応機種は、日本だけでしか販売しません。
日本で購入して、韓国あたりに持ち出して、電源を改造して日本のBSデジタルを受信してる場合が有るようです。南海岸ではアンテナを工夫すれば、地デジも可能らしいけど。
書込番号:8312593
0点
丘珠さんありがとうございます。
では海外ではブルーレイディスクレコーダーは販売されてるのでしょうか?
書込番号:8313062
0点
パナの機種はヨーロッパとオーストラリアで今年秋に発売されるそうです。
>2008年8月現在では日本国内のみで発売されているが、2008年秋からパナソニックがオーストラリア及びEU(テレビ番組を録画・保存する習慣がある他地域)で発売する。(米国では録画を記録メディアに残す習慣が浸透していないため、DVDレコーダー同様に発売は見込まれておらず、代わりにBDプレーヤーの普及拡大が予想されている。)
ウイキペデイアより転載。
ソニーは様子見でしょう。
書込番号:8323483
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
うちの近くの量販店は店頭表示価格198,000円〜227,900円でした。
どれくらい値引きできるか交渉はしてませんがあまり期待はできなさそうです。
楽天では「165,520円(税込 173,796 円) 送料込」が今のところ最安値のようです。
ttp://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4905524527605/
書込番号:8315182
0点
1匹の侍さん
情報ありがとうございます。
楽天安いですね
私も近くのケーズに聞きにいきたいと思います。
書込番号:8317938
0点
murauchi.comは、送料税込み16,799円(会員特価)でした。
延長保証も可能でした。
昨夜までは、予約受付中でしたが、今朝はもう完売していました。
書込番号:8318759
0点
dijitanさん
情報ありがとうございます。
murauchi.com了解しました。どうりでページが開かないわけです。
自分で探しましたがATOMでも安いですね。
チョット火曜日に探検してきます。
書込番号:8321099
0点
dijitanさん
16,799円とは激安ですね。その価格なら10台くらいは購入しちゃう!?
と、冗談はこれくらいにして。
正確には168,799円です。
書込番号:8321611
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
現在、テレビにX5000、DVDレコーダーにスゴ録を使用しています。今回こちらの機種を考えていますが、他の部屋にDLNA対応のTVを置き、BDZ-95Xに録りためた映画を鑑賞したいと思っています。しかしリビングにLANの口が一つしかなく既にX5000を接続しています。この場合、HUBを使用する事になるのでしょうか。初心者で良くわかりませんのでアドバイスをお願い致します。
0点
単なるHUBではおそらくだめでしょう。
ルータが必要になるはず。
LANのルーティングは初心者相手に簡単には説明できないので、ルータの取説や解説サイトを見てください。
書込番号:8318487
0点
一般家庭であれば,家庭内でルーティングを行っている
人なんてのは少数でしょうから,X95を置く場所には安いHUBで問題ないです.
ただし,その「他の部屋」とX95の設置予定の「LANの口」が
物理的に結線されていることが必要です.
直結でも良いですし,別のHUB経由で接続されていてもOKです.
書込番号:8318598
0点
回線の大元にルーターが使われていてそこからリビングに繋がれているならHUBで大丈夫です。
他にPCなど接続されている機器があるのならルーターが使われていると思います。
書込番号:8318657
0点
マンションなどで各戸に1本ずつネット回線が来てる場合で、
その口が書かれている「リビングのLANの口」であれば、
契約をちゃんと調べ複数台の接続が可能であればルータを用意。
そうではなくて、既にルータが設置してあり、そこから「リビングのLANの口」に
接続されている場合はHUBでOK。
こんなところですかね。
もう少し詳しく書かないとなんとも適切な答えは返ってきませんよ。
書込番号:8318721
0点
いまどきブロードバンド回線使ってる一般家庭なら、ほとんどルータ入れてると思うけど・・・。
ルータ(またはルータ機能付きのモデム等)入れているなら、ハブで分岐させればOK。
書込番号:8318975
0点
皆さん回答ありがとうございました。
電話のある別室にルータは設置しておりますので、HUBを購入して接続したいと思います。
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:8319394
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
今までずっと東芝のRDを使用していました。
そのため、DVD-RAMで多数保存してありますが、それをブルーレイに焼き直したいと思います。
今回DVD-RAMの読み込みに対応をしたようですが、それにより恋コピーガードなしのタイトルの場合でHDDへのダビング等可能になるんでしょうか。また、現行のX90では完全にRAMは認識しないのでしょうか。
また、以前から話題にあるRDからのTSタイトルのムーブ(i.link(TS)の入力対応)は今回も非対応でしょうか。
0点
>今回DVD-RAMの読み込みに対応をしたようですが、それにより恋コピーガードなしのタイトルの場合でHDDへのダビング等可能になるんでしょうか。
再生可能メディアにDVD-RAMが上がっているのなら、DVD-RAM→HDDのダビングもできるのではないかと読んでいます。
>また、現行のX90では完全にRAMは認識しないのでしょうか。
非対応メディアです、と表示が出ると思います。
>以前から話題にあるRDからのTSタイトルのムーブ(i.link(TS)の入力対応)は今回も非対応でしょうか。
今回も非対応ですし、今後も対応する可能性は薄いと思います。
書込番号:8303627
0点
早々にお返事ありがとうございます。
もしDVD-RAMのダビングができるのであれば、検討したいと思います。
RDからのTSタイトルのムーブ(i.link(TS)の入力対応)は残念ですね。
TSで残してあるので、あるとよかったのですが・・
書込番号:8303642
0点
ドラゴン2005さんのニーズからするとパナのBW830の方がよいのではないでしょうか?
RAM→HDDは高速ダビングでHDD→BDは等速になります。
TSタイトルのムーブにも対応しています。
おまかせ録画はありませんが、フリーキーワード検索・Wチャプター・DLNA・アクトビラ等、今回のX95よりは
かなり魅力的だとは思いますが。
書込番号:8303669
0点
質問から外れますが、「恋コピーガードなしのタイトル」ってなんか良いですね。
もちろん誤変換なんでしょうけど、コピーフリーって事ですよね?
CPRMでガヂカヂにブロックされたものと違い、なんか良い感じですね。
すみません、なんか癒された気がしたもので♪
書込番号:8303680
0点
返答ありがとうございます
。
ずっとRD使いなのでDIGAは編集が弱い気がして、全く考えていませんでした。
また、RD以外はBRAVIAとかハンディカムなどソニーばかりでして・・
でも機能的にTSムーブが魅力なので、検討してみます。
>地道なアナキンさん
語変換で失礼しました;;
書込番号:8304771
1点
私も「hiro3465」さんがおっしゃっているように、
パナのBW730,830の方が良いと思います。
余っているDVD-R,RDL,RAMにも、TS録画(レートを落として)出来ますし。
書込番号:8304799
0点
>語変換で失礼しました;;
誤変換、ですね?(笑)
閑話休題
ゆうと井門井さんのレスにありますように、RDで使ったDVD-RAMを、パナBWのHDDにダビングしたあと、BWのほうでAVCRECフォーマットすれば、DVDにハイビジョン録画できます。
幸い地デジはダビ10ですので、DVDにお試しでハイビジョンダビングできます。
一方ソニーの場合はDVDにハイビジョン録画できませんので、たとえばRDのあとを継ぐ、のならDVD-RAMをさようならさせる必要が…。
書込番号:8304948
0点
> そのため、DVD-RAMで多数保存してありますが、それをブルーレイに
> 焼き直したいと思います。
この用途に限って言えば、PCを利用した方が効率的です。
全体を再エンコードするBD機の場合、「2時間収録した
片面DVD×5枚を、BD×1枚に…」というだけで、10時間
掛かっちゃうわけで。
ペガシスのMpeg Editor3を利用すれば、問題がある箇所
だけ部分的な再エンコードされるだけで済むので、
速いんですよね。(再エンコードは部分的だし、それも
MPEG2なので、高スペックなPCでなくても大丈夫)
まあ、扱うデータ量が25GB/50GBとかの世界なので、
速いとは言っても通しで2〜3時間ぐらい掛かっちゃうと
思うんだけど^^;
こうしてMpeg Editor3を使ってBD化してしまえば、
SONY機では本体HDD←→BDが、自由に高速ダビングできる
ようになります。(松下 BW700・三菱DVR-BZ200の場合は、
再エンコだった)
私自身は、古い録画データの中にも、画質優先なものと、
この機会に再エンコードして低レートにしちゃおうと
思う物があって、後者にBD機を使ったんですけど。
新機種はどうか知らないけど、従来機種でSD画質の
再エンコードをした場合、松下や三菱より、SONYの方が
私は好きでした。(SONYはX90など、松下はBW700)
松下や三菱は、再エンコード時にNRが強く働くのか、
どうも甘くてノッペリしちゃう気がして…。
書込番号:8306451
1点
みなさんありがとうございました。
引き続きいろいろ検討してみたいと思います。
書込番号:8319288
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
はじめまして。今回、こちらの機種を購入しようと検討中です。そこで皆様のご意見をお聞きしたいのですが、現在ソニーX2500(TV)にソニーD70(DVDレコーダー)をHDMIで接続し、またBSアンテナをレコーダーに接続しています。この環境でX95を購入し、主にBS・地デジをX95で視聴、録画をし、またDVDレコーダーでは地デジの録画を主にしたいと思っています。そこで、ソニー相談室に聞いたところ分波器を使うといいという事で、早速ヨドバシへ分波器を調達に行った際、「分波器を使用するより、BSアンテナ+地デジアンテナをX95入力しX95出力からDVDレコーダーへ入力、DVDレコーダー出力からTVへ配線するのが常識です」と言われました。実際どちらのほうが状態としていいのか悩んでいます。私が女性なので、「旦那様に聞けばわかりますよ!」なんて最後に言われましたが何せ独身なので、こちらに質問させていただきました。長文で申し訳ないのですが、ご教授のほどよろしくお願いいたします。
0点
聖域さん
こんにちは♪
私もヨドバシ店員さんに同意ですね♪
書込番号:8309329
0点
D70はさようならさせるのでしょうか?
いずれにしても、アンテナ関係については、数珠繋ぎ、つまりヨドバシカメラの店員さんの話にありますつなぎ方の方がいいかと思います。
分配器は不要です。
それにしても…。
>私が女性なので、「旦那様に聞けばわかりますよ!」なんて最後に言われましたが何せ独身なので、
これってどういうこと…、と思うのは、ぼくだけでしょうか?
書込番号:8309364
0点
早々の返信ありがとうございますm(__)m
接続は店員サンの言う通りなのですね。素人考えですが、分波器を使うと映像等が多少でも悪くなるという事なのかもしれないですね。本当にありがとうございます!発売日まで楽しみです!あっちなみにD70は今後も使い続けますよ〜。
書込番号:8309466
0点
ヨドバシの店員は適当ですね。
X95を買い増しされるのであれば
壁(アンテナ)→D70→X2500となっているのを
壁(アンテナ)→X95→D70→X2500にすれば良いだけです。
これでもしアンテナレベルが低かったら、分配器を導入する
これで良いと思いますよ。頑張ってくださいヽ(^o^)丿
書込番号:8309472
0点
皆様、返信ありがとうございますm(__)m
これで悩みが消えました!初BDレコーダー購入に向け1人カウントダウンしたいと思います〜
書込番号:8309572
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
X90と変わっていなければ、録画1で外部入力を、録画2で地デジを録画することでW録は可能です。
書込番号:8300682
0点
ありがとうございます。SONYでできなければパナにしようかと思ってました。
発売が待ち遠しいです。
書込番号:8300717
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





