BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年10月2日 21:27 |
![]() |
0 | 5 | 2009年10月2日 18:36 |
![]() |
0 | 7 | 2009年10月1日 13:26 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月30日 21:27 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年9月27日 16:58 |
![]() |
4 | 10 | 2009年9月27日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
初めて投稿させていただきます。
よろしくお願い申し上げます。
先週届いたばかりのX95でHDDに録画したものを
USBでつないだPSP-3000にお出かけ転送しようと試みたのですが、
何度トライしても「エラーが発生しました。転送を中止します」という表示が出て
転送できない状態が続いています。
録画した番組はダビング10OK、転送機器選択/高速転送「入」/字幕焼き込み「切」/録画モード「LR」
PSP-3000にはClass6のTEAM8GBMicroSD×2枚を装着したメモリースティックProDuoケース
(16GBでPSPフォーマット済み、X95でも認識されています)
一見問題なさそうなのですが・・・何分まだ初心者なものですから、どこか見落としがあるのかもと
いろいろ探ってはいるのですがどうにも分からず、手詰まりな状態です。
是非お知恵を拝借いただきたく・・・
何卒、よろしくお願い申し上げます!
0点

>PSP-3000にはClass6のTEAM8GBMicroSD×2枚を装着したメモリースティックProDuoケース
原因はコレです。
いくらPSPでフォーマットしてもmagicgate非対応のメモリースティックには転送不可です。
書込番号:10246435
0点

>TEAM8GBMicroSD×2枚を装着したメモリースティックProDuoケース
アダプタ利用ということですよね?
メモステとSDは著作権保護の仕組みが違うので、ビデオカメラ等コピフリでは問題なく使えますが、
地デジ等の著作権保護が絡むデータはアダプタ利用では出来ないはずです。
書込番号:10246444
0点

転送人生様、hiro3465様
早速のご返信ありがとうございました。
Magicgate・・・何故これに気づかなかったのか
クッ・・・・
16GBで安く済んだと思ったらこの有様。勉強が足りませんでした。
純正買ってやり直します。
誠にありがとうございました。
書込番号:10246589
0点

補足
Class6のTEAM8GBMicroSD×2枚を装着したメモリースティックProDuoケース
こちらにもアナログ放送及びライン入力(スカパー等)録画したコンテンツは高速転送可能です。ご利用の際は高速転送録画の設定変更(地上アナログ放送に)をしてください。(全ての地上デジタル放送のままだと等速転送になります)
書込番号:10246769
0点

転送人生様
現存のセットも残し、使い分けてみようかと存じます。
でも純正買ったら使い分ける必要もないか・・・
勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:10247426
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
先日、購入の件でクチコミさせていただきました。
BDはテレビ(ソニーKDL40W5000)にまだつないでいませんが、テレビの音声に不満があり
2年前くらいにホームシアターのオンキョウのTHX-11を購入いたしましたが、もう1つ迫力がありません。
X95を購入をきっかけに新しいホームシアターが欲しくなってきまして、
皆さんはどんなシアターを使っているのかと思った次第です。
部屋は8畳ほどです。
おすすめのホームシアターはありますか?予算は10万円くらいです。
0点

正直その予算内だと劇的な音質アップは望めないかと思いますんで
私なら
アンプ、スピーカーと単品で揃えるため貯金ですね〜
書込番号:10217711
0点

普通はAVアンプにスピーカーをそれぞれ揃えてサラウンド
環境を構築します。
ホームシアターシステムってそこまでは拘らない人のモノ
ですから、それで物足りなくなってるならやはり上記構成
が必要では?
HDオーディオ非対応でいいのなら予算内で買えるAVアンプ
と適当なスピーカーで取りあえず迫力は出せるのではない
でしょうか?
書込番号:10222133
0点

らんにいさん
デジタル貧者さん
ありがとうございます。
10万円以下の予算で考えていますので、
SONY HT-SF2000やHT-SF360と言う製品をこちらで見ました。
こちらの製品は5.1みたいですが今、使っているものと比べると
かなり変化がわかるものでしょうか?
書込番号:10222321
0点

こんにちは。
私も以前はオンキョーの5.1chサラウンドのセットを使っていましたが、TVやレコなど周辺の機器に合わせてAVアンプとスピーカーにグレードアップしました。
今用意出来る10万円だけで劇的に変化するのであれば2本10万円程度のフロントスピーカーを買って、今のスピーカーをリアに廻す、というのはどうでしょうか。
その後少しずつAVアンプやセンタースピーカー、サブウーファー等のグレードアップをしていけば良いですし。
サラウンドのセット物からセット物に買い換えるのは、軽自動車のパワーが無いと言ってターボ付の軽自動車に乗り換えるようなものですから、高音質を売りにしているX95にはモッタイナイです。
書込番号:10224011
0点

X95とBrravia KDL-40F5を購入し、音質が不満というよりは、DVDなどを観るにあたって5.1のシステムが欲しくなり、HT-SF2000を購入しました。
HT-SF2000の音質ですが、絶対的に音がいいというわけではありませんが、DVDなどを観る分には十分だと思っています。
音楽をHT-SF2000で鳴らそうとは思いませんが。
テレビ放送を観る分には必要ないかな。ニュース番組とかバラエティ(滅多に観ませんが…)にはテレビのスピーカーでも十分だと思います。
非常によく似た環境で、且つ音楽を聴くためのシステムを別に持っている者の意見として参考にしていただければ…。
一応、音に携わって生計を立てている者の意見でした。
あ、全部Sonyでそろえた場合のブラビアリンクは、とても便利です。
書込番号:10227566
0点

ボイスロボさん
B_FD3Sさん
ご指導ありがとうございます。
まだまだ迷いますが、本当に勉強になります。
ONKYO センタースピーカーD-11C サラウンドスピーカーD-11Mを追加で考えても
見ましたが、皆さんの意見を聞きますとやめた方がいいみたいですね。
安いものはそれなりでしょうね。
明日、また店頭廻りしてみます。
なかなか店頭で聞けるところないですねー。
書込番号:10228611
0点

アルファロミオさんこんにちは
私はYAMAHAのYRS1000ですが結構いい感じです。
ラックと一体型ですしリンクもしてくれるので
私的にはお勧めです。
書込番号:10241305
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
>D4端子ってHDMI端子がテレビとの接続が3mいるのだったらD4端子も3mのが必要なんですかね?
HDMIでTVと接続しているのであれば、D端子での接続は必要有りません。(HDMIだけで映像・音声を送れます。)
書込番号:10238170
0点

何をどうお考えになってそういう疑問になるのかよく判らないのですが、
接続に必要な長さのケーブルがあればいいのであって、長さを揃える必要は
ないですよ。配線の取り回し経路を考えて長さを決めてください。
書込番号:10238175
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
まだ使い始めたばかりの初心者ですが、CSなど同じ番組を何度もやる放送の場合(今回の場合はF1の予選とその後の番組のフォーミュラ講座)おまかせまる録りを使ってHDDに自動で録画したら、放送するたびに何度も録画してしまいます。
重複して録画しないようには出来ないでしょうか?
それと、HDDに自動録画中にその番組が録画の必要がない場合、録画を取り消して中止する方法はないのでしょうか??予約確認などの所で予約の取り消しなどは出来るのですが、録画中のものに限って、その画面に行っても取り消しや中止が出来ないです。
録画1で録画中はほかのチャンネルも見れないですし、それで必要のないものを録画中でほかの番組を見れないなど制約があると困ってしまいます。録画を中止できればいいのですが。。
説明書を読んでもわからなかったので質問させていただきました。
初歩的な質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
0点

>重複して録画しないようには出来ないでしょうか?
基本的には無理です。ただ、おまかせ条件に時間帯やチャンネル等制限が設定出来ますのでそちらを活用されると良いと思います。
>HDDに自動録画中にその番組が録画の必要がない場合、録画を取り消して中止する方法はないのでしょうか??
録画中にオプションボタンを押せば、メニューが表示されるはずです。
少なくともXMB上の録画番組上でオプションボタンを押せば、必要なメニューは出てきます。
ソニー機は、オプションボタンを使うことでかなり便利に変身しますので、いろんなシーンで活用されると良いです。
書込番号:10220767
1点

おま録は同じ日に同じ番組が放送される場合は時間帯指定で同じ番組を録画してしまうミスを防げますが、曜日指定は出来ないので、1週間の内に同じ番組が録画されることはありますね。
僕はおま録は全て録画2で録画しています。おま録を2にしていれば、録画する必要の無い番組でも通常の録画予約や、CS/BS視聴に支障をきたす事もないですし、後で削除すればいいので。
僕はゲームセンターCXを毎回楽しみにしているのですが、シーズン毎にしばらく放送休止をしたりしていつ新シーズンを放送開始するのかいちいち調べないといけなかったので、おま録は重宝しています。
ただこの番組は隔週放送でリピート放送が多く、時間帯指定をしても同じ番組が1回だけ録画されてしまいます。
書込番号:10220781
0点

エンヤこらどっこいしょさんのレスのとおり、オプションボタンから録画停止は簡単に出来ます。
また、おまかせまる録の場合、HDDがいっぱいになってくると自働的に削除はされます。
書込番号:10222035
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
うちはよく分電盤が単2の2回路なのでブレーカーが落ちるのですが、HDDの録画中やHDD再生中にブレーカーが落ちた場合、壊れたりはしないでしょうか??
今日買ってきて使っていたら、ブレーカーが落ちて少し心配になったのでクチコミで質問させていただきました。
0点

壊れますよ><
東京電力?に相談しましょう。
書込番号:10213533
1点

それは困りました。
うちは古い建物で単2なので30アンペアが限界なんですよ。。
でも壊れるんじゃどうすればいいでしょう?
引っ越すしかないかな・・
書込番号:10213543
0点

UPSとは簡単に言うとバッテリーです。
ブレーカーが落ちた時に電源供給を行ってくれます。
http://www.apc.co.jp/products/ups/es500_725.html
私はこれを使っていますが、安い物では4000円弱であります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0009X7W5O/
書込番号:10214049
2点

ありがとうございます。
そんな便利なものがあるの知らなかったです。
安いUPSと高いUPSの違いはなんですか??
あと、安いものの信頼性は大丈夫ですか??
書込番号:10215508
0点

>安いUPSと高いUPSの違いはなんですか??
バッテリーのもちとか
供給できる電流とか
そういった違いがあるかと…
電流そのものに依存するから一概には言えないけど
供給できる時間も違います
(2分程度から1時間ほどまであるらしいです)
>あと、安いものの信頼性は大丈夫ですか??
のら猫ギンさんのご紹介されてる
比較的お手軽なUPSなら悪くないと思います
あとは…
安いものではないけどオムロンとかからも出てるので
とりあえずビックカメラのHPを見るとかされてはどうでしょう?
一例:http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4536854996153
書込番号:10215654
0点

安い物と高い物の違いは、簡単に言うと差し込み数の違いとかバッテリーの容量の差です。
頻繁に長時間停電するとかでなく、ブレーカーが落ちた時の対策で
使うのであれば、安い方のBE325でも大丈夫だと思いますよ。
品質に関しても同じAPC社製ですから大丈夫です。
UPSを使うメリットは、HDDや基板の故障を防ぐ物だけではありません。
録画中に電源供給が止まってしまうと、恐らく録画中の物はHDDに残りませんし
何よりダビング中に電源供給が止まってしまうと、番組自体は恐らく
消えないでしょうが、繰り返し利用できる-REだと再フォーマットすれば良いのですが
-Rのメディアはゴミと化してしまいますし、-RDLだと更に悲しくなりますよ。
他にも落雷などの電源障害に対する備えのメリットもあります。
これはPCでも同じことが言えます。
どの製品でも2年の保証があるのは変わりはないのですが、バッテリーですから寿命があります。
BE325では2年置きににバッテリーを交換することを推奨されていますし
ES500では3年置きに交換する事が推奨されています。
近所でしたら使わなくなったBE325がありますので、恐らくまだ半年は
使えると思うので差し上げても良いんですけどね。
書込番号:10215716
0点

我輩は20A契約ですが、なんともないですよ。
最強電力ですが,博士はゼニ払ってない盗電?
我輩はかつて緑電子をえてAPCを使用してます.
今では、楽天とかで最安送料タダとかで気軽に買えます。
書込番号:10215765
1点

ブレーカーって30Aまでは電力会社に言うだけだったと思いますよ。
(電力会社の人が来て、ブレーカーのところをいじるだけでした)
それより大きくしようとしたら「電気屋さんに言って」と言われました。
たぶん、配線全体の見直しが必要になるのだと思います。
書込番号:10220689
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





