BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年9月7日 13:50 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2009年9月6日 04:00 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月3日 00:11 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月2日 22:37 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年9月2日 07:14 |
![]() |
5 | 7 | 2009年8月31日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
現在BDZ-X95を所有していて、今後スカパーHDを契約しようと思っています。
そこで聞きたいのですがBDZ-X95は今後ソフトウェアのアップロードでスカパーHD録画対応になったりするのでしょうか??
東芝のRD-X8のようにソウトウェア更新で対応になれば何も問題はないのですが、今後対応しない場合は別途にレコーダー購入を検討しなければならないので困っています。
どなたか知っている人がいましたら、教えていただきたいです。
お願いいたします。
0点

スカパー!HDのページにも載っていないことから
アップデート対応予定もないと思ったほうがいいです
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki.html#anchor03
書込番号:10109858
0点

普通は、しないです。
この手の対応は、新機種からが定番です。
もしも、対応してくれたらラッキー!くらいの感覚でいた方が気楽です。
書込番号:10109922
0点

>BDZ-X95は今後ソフトウェアのアップロードでスカパーHD録画対応になったりするのでしょうか??
まず、ありえないと思います。
X8はもともと対応予定でスカパー側の都合で遅れていただけなので。
下記にRDとHVLのレポ簡単に入れましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10107648/?s1
ソニーの新型の様子を見てみるか、取り合えずであれば、アイオーのHVLをお勧めします。
書込番号:10110523
0点

対応してくれたらうれしいですけど、まず無理でしょうね。
書込番号:10110595
0点

ないと思います。
BDZ-S77も新しいBS番組でブロックノイズが出てしまうのですが
対応してくれませんでした。
BSで対応してくれないのですから
CSも無理でしょう。
書込番号:10110945
0点

そうですか。
対応しないとは発表されていないので、淡い期待をもっていたのですがほぼ対応しないみたいですね。
別のレコーダーを購入することを検討することになりそうです。
みなさんご親切な回答ありがとうございました。
書込番号:10114589
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

たぶん可能と思いますが、心配なら実機を両方持っている人のレスを待つか?店頭で試させてもらうのが良いと思います。
書込番号:10065743
0点

>パナBWのXPモードでダビングしたBD−Rの映像を、X95のHDDに高速ダビング出来ますでしょうか?
コピー制御のあるデジタル番組では当然ながら無理です。
コピーフリーやアナログであれば可能です。
BWで焼いたXPやSPはVRなので高速は無理なのかなと思いましたが、ソニーではLRやERと認識してました。
高速も実際にやってみました。
書込番号:10065987
3点

早速の返信ありがとうございます
先日、K電気でその質問をしたのですが『実時間ダビングなら出来ます』と言われ、
確認のためY電気にも行って同じ質問をしたところ『HDDにダビングすら出来ませ
ん』と言われ、どれが正しいのか悩んでおりました。
ありがとうございました。スッキリです。
量販店の店員は結構適当な事を言うもんですね。
書込番号:10066073
1点

すみません、もう一つ質問させて下さい。
X95のHDDに無劣化ダビングしたパナVRデータを、ふたたびBD−Rに
高速ダビング出来るのでしょうか?
書込番号:10066151
1点

>パナVRデータを、ふたたびBD−Rに高速ダビング出来るのでしょうか?
この状態では完全にVRデータではなくAVCデータなので(ソニーの場合HDDにVRは存在できない)
高速ダビングが可能です。
>K電気でその質問をしたのですが『実時間ダビングなら出来ます』と言われ、
私のこの質問まではそうだと思っていたんですが、(XPをBD-Rに焼くときに実時間掛かるため)
どうも、パナで作ったBDのXPは、パナで見かけ上はXPにはなっていますが、実際はAVCなのではないかという気がしてきました。
書込番号:10067305
0点

個人的な考えですが、
恐らくAVCでも無い気がします。
詳しくは分からないですが、V9世代で採用していた記録形式になっている気がします。
ただ、記録形式はBD用の形式(BDAV)ですので、高速は可能なはずです。
書込番号:10067339
1点

なるほど!いろいろな意見がありますね。
私もAVCではないような気がしてます。
いずれにしろ互換性はありそうですね。
書込番号:10068441
0点

PCのドライブがあればどちらか見れるかもしれないですね。(前に処分してしまったので見れません)
ちなみにシャープで見てみたら5倍の表示になってました。
書込番号:10069684
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
本日池袋BICにて、108000円ポイント25%でいいというのでほかを見て周ることも考えましたが、在庫がこれからなくなる一方だと思いましたので、衝動買いしました。
商品は6日に納品ですのでこれからです。今後購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
0点

それは安いですね!!
新宿だと11.4万の18%だと言われました。やっぱり池袋ですかねぇ。
書込番号:10081512
0点

全額ポイントで購入したとしても25%のポイントはつけてもらえるんでしょうか??
書込番号:10090666
0点

>全額ポイントで購入したとしても25%のポイントはつけてもらえるんでしょうか??
ポイントは現金支払い分にしか付きません
ポイントをポイントの高い商品に使うのは損です
最初から25%低いポイントだったのと同じことになります
例
10万のポイント25%で実質75000円って表現をする人がいますが
今回10万のポイントで10万の25%ポイントの商品を買えばもらえるポイントは0
現金で買えば実質75000円って考えでいくと
10万のポイントは実は75000円にしか相当しなかったとも言えます
その場合は10万のポイント25%より
9万のポイント0%で買ったほうがまだマシです
そうすれば1万分ポイントが手元に残ります
ポイントは最初からポイントが付かない特価品や
せめて3%しか付かないような商品に使わないと損です
書込番号:10090915
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
番組表を使用して録画しようとすると一部の番組が抜けてるのは何故でしょうか?
毎週同じ番組が必ず抜けてます。たまに有るときもありますが。
日時指定で予約するのも面倒なのでサブ機のシャープの方でその番組だけは録画してます。
SONYの番組表はもともとこういうものなのでしょうか?
それとリモコンの反応が悪いです。上のBDランプも一瞬しか光らないので信号がうまく出てないんだと思うんですが。叩くと少しの間だけ良くなります。
電池残量は問題ないので、故障ですかね?
0点

分かりました。
番組表を3チャンネル表示までアップしたら表示されました。
一部の番組は省略されてるんですね…
書込番号:10085811
0点

ソニー機の強みは、検索能力の高さです。むしろ、番組表はオマケみたいなもの。
番組検索を活用してみては?
一度録画すれば、次回予約で検索が利くし、気になるワードや人名で探すのも一つの手です。
自分は、もっぱら検索を多用しています。
>電池残量は問題ないので、故障ですかね?
さぁ、電池の接触が悪いとか?電池の残量ってどうやって確認されています?
先ずは、新品の電池を使ってみるのが良いです。自分のは押している間は、ずっと点灯してますよ。エネループ使ってます(笑)
書込番号:10085860
0点

リモコンの電池はX95の同梱のものでは無いですか?
それだと市販の電池より遥かに容量が少ないので、すぐに無くなります。
書込番号:10086227
0点

ご存知かも知れませんが…
リモコン等から出る赤外線の発光状態は、デジカメ(ケータイ)の撮影用モニタで簡単に確認出来ますんで。
書込番号:10086277
0点

ありがとうございます
予約は同時録画の関係でやっぱり番組表の方が全体の感じをつかみやすいので
3チャンネル表示までアップして録画しようかと思います
特に3番組以上被った時はちょっと考えて振り分けないといけないので…
電池はチェッカーを使って計ってます
ほぼ新品並に電圧は出てるみたいですがいっその事替えてみるのもいいかも
様子見てみます
書込番号:10090171
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
BRAVIA KDL-46W5とBDZ-X95を接続するHDMI端子ですが、別売の為、ショップで検討中なのですが種類が色々ありよくわかりません。一般的にはどのタイプのケーブルを選べばいいのでしょうか?宜しくお願いします。
0点

どれでもかまいません。
よほどの安物でなければ、普通につながります。
長さを確認の上、適当に選んでください。
心配ならSONYのものにしておけば、万が一の時にサポートとのやり取りがスムーズでしょう。
書込番号:10083936
0点

HDMIの最新バージョンはVer1.3aなのでその対応ケーブルならOKです。
ハイスピード、カテゴリ2と表記してる場合もありますね。
PS3のみですがうちはこれ使ってます。
http://www.planex.co.jp/product/hdmi/pl-hdmifb/
書込番号:10084284
0点

返信ありがとうございました。
考えすぎなくてもいいのですね。
迷っていたので安心いたしました。
SONY製の中で長さを考えて選んでみます。
書込番号:10084385
0点

お返事ありがとうございます。
ハイスピードのを選んでもいいのか迷っていたので助かりました。
商品の紹介までいただき参考になりました。
こちらのクチコミは初めて利用しますが、
困った時に、すぐに回答をいただけ本当にありがたいです。
ありがとうございました。
書込番号:10084574
0点

楽天の300円くらいのケーブルで十分ですよ^^
実際、うちはそれで十分事足りてますよ。
高いの買っても・・・もったいないと思ってます。
書込番号:10085672
0点

ま、人それぞれですが、10万円もするレコーダーに安物ケーブルですか?
もう少し奮発しては?レコーダーが勿体ないです。
普通に安心出来るケーブルが良いでしょう。安物にはそれなりにリスクがあります。
書込番号:10085714
1点

最新のハイスピードタイプを選びました。
色々ご意見ありがとうございました。
書込番号:10086433
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
現在、ソニーのハイビジョンカメラHC1とパナソニックのBDレコーダーBW800を所有しています。
これまでは、両機種をiLinkで接続して手動で取り込み、BDに保存・・といった手順で行ってきたわけですが、以前掲示板で話題になりましたように、DRで作成したBDはコピー禁止状態であり、複製もできず、将来的に編集のマスター用にすることもできないようです。(これにはがっかりしました。BW800購入理由がHC1との連携でしたので)
ビデオカメラを現在主流のHDDタイプなどに変更しようかと思いましたが、特に室内などの暗所ではHC1よりかなり画質が劣るようで躊躇しています。
そこで、この機種かL95を購入して、HC1からのダビング用にしようかと考えたのですが、10万円ほどもするのでさすがに・・・とも思いますし、ただ、現状のBW800では画質をHG以下に落とさなければコピーフリーのディスクは作成できないし・・と悩んでしまっています。
HC1に限らず、miniDVテープでHDV環境にあられる方はまだ少なからずいらっしゃるかと思うのですが、私のような環境であったとしたらどんな対応策をとられますか?よろしければご教示ください。
0点

私もHC1を持ってますが、パソコンのバイオとプレミアCS3とアンコールCS3の組み合わせで、ブルーレイディスクを作成してます。HC1は、放送局バージョンがテレビ局でも使われるほど画質が安定しているし、HDVで編集も容易だから良い製品ですね。
ブルーレイディスクの作成で編集、メニュー作成などの自由度が高く、確実にディスク作成できるのは、同じソニー製で映像ソフトが充実してるブルーレイドライブ付きのバイオだと思います。
ブルーレイレコーダーなら、アイリンク端子でHDVが取り込みできる、ソニー製が良いかもしれません。
書込番号:10072349
1点

>高画質動画 さん
ご意見ありがとうございます。
なるほど、パソコンでの編集・BD化というのもありなんですね。パソコンでの編集というと少し敷居が高いように思いますが、調べてみたいと思います。
しかしパソコンにするにしても、バイオも種類が多くてまた悩みそうです・・・
書込番号:10072705
0点

>バイオも種類が多くてまた悩みそうです・・・
プレミアの簡易版とバイオの付属編集ソフトだけでもブルーレイディスクに焼けるので、必要になったらプレミアを有償でCSにアップグレードする方法もあります。その場合は、
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/F/index.html
でブルーレイドライブとブレミア簡易版のセットだと14万円くらいです。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/R/index.html
プレミアCS4とアンコールCS4とバイオの専用編集ソフト、ブルーレイドライブのセットで値段が安いのはこのモデルです。オーナーメードで24万円くらいです。
プレミアが10万円くらいするソフトなので、値段もそれなりになります。しかし、このモデルはディスプレイ一体型で、故障したときに融通がきかないという難点があります。
どちらも注意が必要なのは、ブルーレイドライブ付きにしないと、バイオの専用ブルーレイ編集ソフトが付かない点です。バイオの専用ソフトなので、HC1にも有効です。
書込番号:10072867
1点

スレ主さん、こんにちは〜
私もHC1を所有していまして、BD化するためにBW830を購入しました。
しかしご存知の通り制約がいろいろありましたのでX95を追加購入いたしました。
やっぱり格段によくなりましたよ〜
書込番号:10073313
2点

>高画質動画 さん
機種紹介までしていただいてありがとうございます。
パソコンでの編集等は敷居が高いような気もしているのですが、各ソフトのことなども勉強して、自分なりに研究してみたいと思います。
将来的にはパソコンで編集したいとは考えていましたが、現有機のスペックアップも兼ねて、VAIOに買い換えて編集環境を構築するというのもひとつの手ですね。
>アルビ好きさん
そうですか・・・追加購入されましたか。
確かにパナで取り込むのと違って、シーンごとに自動でチャプターが打たれるなど、魅力的な部分もあると感じていますし、将来的に編集を行うマスターディスクと普段見用のディスクをBDで作成することが簡単にできそうで心が揺れています。
新機種ではiLink付きハイエンド機に限られてくるようですので、買うにしてもどのタイミングでどの機種を買うのかが重要になりそうです。
HC1との連携以外はパナ機を気に入っているので、あまり経済的負担にならない程度の機種を望んでいますが・・・難しいですかね。
書込番号:10076533
0点

>ビデオカメラを現在主流のHDDタイプなどに変更しようかと思いましたが、特に室内などの暗所ではHC1よりかなり画質が劣るようで躊躇しています。
SONYのHDDタイプのXR500Vと、業務用A1Jで室内撮影したことがありますが、ExmorRのおかげか暗所は圧倒的にXR500Vのほうが綺麗でしたよ。明るい部屋も差がなかったように感じます。
書込番号:10077428
1点

>村入町入さん
BDレコーダーがパナのBW800なため、保存環境を考え、ビデオカメラの買換え候補もパナソニックばかり見ていました。ですので、そのレビューでよく見る「暗所が弱い」という印象を強く持っていました。
レビューなどを見る限り、XR500Vは暗所も含め素晴らしく高画質なようですね。自分の不勉強を恥じています。
とはいえ・・・とりあえずはHC1で撮影している映像資産の保存環境をなんとか早急に構築したいのです。その後、余裕が出たらカメラの買い替えも検討してみたいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:10077533
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





