BDZ-X95 のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-X95

CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-X95のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95 のクチコミ掲示板

(5833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全823スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ブラビアリンク接続(HDMIの規格の問題?)

2009/05/26 21:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 fuku1156さん
クチコミ投稿数:12件

何度接続してもわからないので、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

テレビ   W5000
BD     X95
シアタースタンド RHT-G800

なんですが、
http://www.sony.jp/bravialink/settings-temp/x7000_bd_theater.html
にあるとおり接続しても、画像が映りません。
テレビとBDをHDMIで接続した場合はきれいに映り、録画も問題なしです。

ちなみにHDMIケーブルなんですが、1本は昔買った分で、もう1本はver1.3という規格
のHDMIケーブルです。

接続が悪いのか、設定が悪いのか、そもそも規格が違うケーブルの混在が間違っているのかがわかりません。

どなたかお知恵をご拝借したいのですが。

書込番号:9608012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/26 22:01(1年以上前)

まずはケアレスミスの有無の確認から始めてみてはどうでしょう。

X95はHDMI出力2系統ですが切換式です、切換は正しいでしょうか。
G800やW5000の入力は接続した入力端子に合わせていますか。
W5000とX95をHDMIで繋げると表示するそうですが、2本ある両方のケーブルで試してみましたか?

書込番号:9608090

ナイスクチコミ!0


misawaFDさん
クチコミ投稿数:30件

2009/05/27 06:34(1年以上前)

私もまったく同じ組み合わせで使用しております。

接続の仕方としては

TV→BD(出力1)
G800→BD(出力2)

G800で使用する場合はX95の本体側でHDMI出力2に切り替えが必要です。

書込番号:9609807

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/27 08:08(1年以上前)

G800のスレの方が参考になる感じですが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20454010334/SortID=7066957/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HDMI%81%40G800

G800の電源と入力切換がちゃんと出来ないとTVには何も映らないと思います。

基本システムは、取説にあるとおり
X95(HDMI2)→(HDMI)→G800→(HDMI)→W5000
です。ただし、この状況で快適に使うには、全てのリンク(ブラビアリンク)をONにする必要が有ります。
普段視聴で、G800を使わない視聴を行いたいのであれば、もう一本
X95(HDMI1)→(HDMI)→W5000
を加えるのがオーソドックスと思います。
なお、X95のHDMI切換は手動で本体で行うことになります。

あと、G800の仕様が今一良く分からないので2系統接続をコメントしています。
もし、G800が電源OFF状態でHDMI信号をスルーできる機能が付いているか?必ずG800を使った視聴になるのであれば、2番目の接続は不要で、X95のHDMI2を使う必要も有りません。

書込番号:9609965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

番組情報取得時の駆動音について

2009/05/25 12:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 ナイン9さん
クチコミ投稿数:7件

現在、デジタル非対応のソニー製のDVDレコーダーを所持しているのですが、
電源オフ時にすごくうるさい駆動音が発生することがあります。
おそらく番組情報取得の為の動作なんでしょうが、夜中の1時とか2時とかに作動
します。
私はワンルームに住んでるのでこれではうるさくて寝れません。
ですので、駆動音がしたらコンセントを抜くということを日常的に繰り返して
ました。

おそらく本機種でも番組情報取得の為、電源オフ状態でも動作することがある
でしょうが、製品の駆動音はどの程度のものでしょうか?
またどの時間帯に駆動音が発生していますか?
レコーダーが番組情報を取得しにいく時間帯をユーザー側から設定すること
はできませんか?

昼間とか夕方など、仕事に行っている時間帯であれば多少うるさくても
問題ないですが、就寝中の駆動音は勘弁して欲しいです。
ご存知の方、よろしくお願いします!

書込番号:9600843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/25 14:52(1年以上前)

それ内部で機械動いてるのでいつ壊れても仕方が無いやり方ですよ
貴方がレコーダーを壊したくない使い方しるのでしたらやめましょう

いつ壊れてもいいならいままでどおりでかまいません

書込番号:9601276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:4件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2009/05/25 15:37(1年以上前)

よく壊れませんね!?

書込番号:9601401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/25 16:22(1年以上前)

X−95が可哀想だ。

書込番号:9601527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/05/25 18:24(1年以上前)

スレ主さんはまだX95は未購入だと思いますが*_*;。あくまでアナログDVDレコーダでの所業だそうですから、とはいえあまり褒められた使い方とは言えないですけどね+_+;。

デジタルにせよアナログにせよ、電子機器ですので機械が動いている時にいきなりコンセントを抜いてしまうのはNG行為だと思いますよ、冷蔵庫、扇風機などではないですから*_*;。

書込番号:9601939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/25 18:31(1年以上前)

VHSかβのレコーダーを使いましょう。

書込番号:9601963

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナイン9さん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/25 18:40(1年以上前)

私はX95の購入を検討している段階です。
動作中にコンセントを抜くのはよくないのはわかってるのですが、
あまりにうるさくて眠れないので、ついやってしまいます。
部屋の配置上、枕元のすぐそばにレコーダーがある状態なので。

コンセント抜き差しに関するご指摘もありがたいのですが、
本題であるこの機種で番組情報取得中に大きな駆動音が発生するのか、
番組情報取得の時間帯をユーザー側で設定できるのかどうかも
お答え頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:9602003

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/25 18:54(1年以上前)

ソニー機は、比較的静かですが。
参考までに、今使っているレコーダの型番は?

書込番号:9602045

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナイン9さん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/25 19:30(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん。

RDR-HX67を使用しています。

書込番号:9602178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:4件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2009/05/25 22:57(1年以上前)

ナイン9さんの部屋のレイアウトなど分かりませんが、レコーダーの設置場所を変えるか、自分が寝る向き(場所)を変えればすむ話なのでは?
私はラックから3m程離れたところに枕があるのでまったく気になりませんが、枕元に置いてあったらどんなレコーダーだってうるさく感じますよ!?

書込番号:9603513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2009/05/25 23:30(1年以上前)

本機も番組情報取得のために夜中0時前から3時頃まで動いています。
デジタル対応になってから、地アナ、地デジ、BS、CSとチャンネルが増えているので時間が長いです。
地デジしか観ないなら初期設定で地デジ以外の番組表を取得をしないように設定できます。
そうすると早く終わるようですが、取得開始時刻は変更できません。
(最近取得終了まで起きていないので何時に終わっているかわかりません。)

ソニーのアナログ機は使ったことがないのでわからないのですが、X95もそれほど大きな音ではないのですが低音の動作音がします。
私は自室に設置していますが、結構響く低音でなかなか寝付けませんでした。
テレビ台の中に納めると電源が入るときの音以外はほぼ聞こえなくなったのでいまは安眠できています。
ただ枕元のすぐ側にあると厳しいですね。寝るときになにかついたてになるものを間に置いてはどうですか。

番組表取得時の動作音は電源が入っているときとそう大差ないはずなので、購入前は店頭で確認された方がいいと思います。
店内放送がうるさくてわからないかもしれませんが、メーカー間の相対評価は可能でしょう。

書込番号:9603801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/26 01:56(1年以上前)

>コンセント抜き差しに関するご指摘もありがたいのですが、

って、壊れますからやめましょう。
SONYのアナログ番組表取得って、定時動作ではないんですか?

>本題であるこの機種で番組情報取得中に大きな駆動音が発生するのか、
>番組情報取得の時間帯をユーザー側で設定できるのかどうかも
>お答え頂けるとありがたいです。

動作音についてはSONYは静かだという書き込みありますが、
HDDとか排気FANとかは廻りますから、無音ではありえません。

時間帯指定できる機械もありません。説明は面倒ですが多分無理だと思います。

書込番号:9604605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/26 09:57(1年以上前)

>デジタル非対応のソニー製のDVDレコーダーを所持しているのですが、
>電源オフ時にすごくうるさい駆動音が発生することがあります。

?に思っていましたが、

>RDR-HX67を使用しています。

納得です。

RDR-HX67はハッキリ言って悪評しかない機種ですから、X95では
例え夜間の番組表取得時でも心配する事はない、と思います。
最近この番組表取得時のファンの音とかを気にされる方が増えてるのか、
スレがいくつもあります。
参考にして下さい。

書込番号:9605407

ナイスクチコミ!0


麻宮さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/26 18:09(1年以上前)

自分はX95とシャープのHDW25を別々の部屋で使っていますが、個人的にはX95の方が「騒音」としては気になると思います。
現在、X95はシアタールームで、HDW25は寝室で使っているのですが、HDW25のドライブのダビングエラーが多すぎて使い物にならないので、近々処分をして寝室にX95を移動させようかと考えているのですが、確かに「騒音」が気になってどうしようかと検討中です。
個人差があるでしょうが、私はX95の「騒音」は気になります。
「騒音」以外は気に入っていますが。

書込番号:9606946

ナイスクチコミ!2


X95さん
クチコミ投稿数:1件

2009/05/26 18:21(1年以上前)

他機種との比較はできませんし、初めてのブルーレイ機なのですが、実は私の場合、X95購入後、一番気になったのは、音と温度でした。8畳の和室で、X95は普通のオーディオ・ラックに格納。前面はガラス扉で完全密閉ではありません。
X95と枕の距離は2.5m位ですが、ラックに入れて扉を閉じないと、ファンなのかHDDなのか常時低い音がして気になります。また、夜中には番組情報取得なのか、ウィーン・カチャ、カチャ、みたいな音がし、寝ていても気がつきます。
私の場合、ラックの扉を閉じると、今度はX95が結構、暖かくなってしまうのも気になり、換気のため、扉をちょっと開けています。
購入後1ヶ月を過ぎた今では気にならなくなりましたが、例えばPCを起動したままだとうるさくて眠れない、というタイプの方であれば、裸で置いておくとちょっと気になるかもしれない、というレベルだと思います。

書込番号:9606989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 デジ蔵さん
クチコミ投稿数:12件

BD-R DLのディスクに録画した後、電源ONのまま誤ってコンセントを抜いてしまい、改めてコンセントを差して再起動させたのですが、「このディスクは操作できません」の表示が出て、そのディスクは使用不可になってしましました。こんな事ってあるんでしょうか?停電の度に・・って思うと不安なのですが・・。

書込番号:9512580

ナイスクチコミ!2


返信する
××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/05/08 18:46(1年以上前)

HDDに問題が無ければ、それだけでもラッキーだと思ったほうがいいでしょう。

最悪、HDDクラッシュだって有り得るんだから。

書込番号:9512599

ナイスクチコミ!1


天空号さん
クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:11件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2009/05/08 18:49(1年以上前)

私は別の症状でした。

録画中に誤って電源を抜いたのですが、データーが全部飛びました。
しかもHDDは容量0に。

初期化して普及しましたが撮り貯めたものは、サヨナラです。(T_T)

仮置きを前提に使うことをお薦めします。

録画中の停電は諦めることにしています。

それ以外は大満足、うそでした。
録画1の制限はやや不満ですが、画質を優先すると仕方がありませんね。

ではでは。

(^^♪(^^)

書込番号:9512618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/08 18:57(1年以上前)

この機種の動作は分かりませんが、
BD録画後の管理情報書き込みが、ディスク取り出し時と電源スイッチOFF時だとすると、
可能性はあると思います。

停電とかブレーカー落ちが心配ならば、UPS(無停電電源装置)を入れる手もあります。
http://kakaku.com/pc/ups/

書込番号:9512653

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/08 19:13(1年以上前)

自分も分かりませんが、
現象からして、たぶん、BDの最終処理が済んでいなかったのでしょう。
残念ながら-Rなんで、ゴミですね。

普通、電源が落ちたくらいではレコ自体は壊れにくいように出来ています。
ただ、回数を繰り返せば、本当に故障する可能性が高くなります。

書込番号:9512717

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/05/08 19:41(1年以上前)

どんなディスクでも最終処理やファイナライズ(どちらも同じ)の途中で切れるとCD-RだろうがDVD-Rだろうが使用不可となります。

書込番号:9512835

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジ蔵さん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/08 21:40(1年以上前)

お答え頂いた皆様、ありがとうございます。ディスクの最終処理(DVDでいうファイナライズ)前だった事が原因なんですかぁ・・。BLの場合は自動で行ってくれるんですよねぇ? となると、録画終了後に一旦々ディスクを取り出す作業をした方がいいのでしょうか? (ディスク取り出し前には最終処理が完了すると仮定した上での疑問です。)

書込番号:9513490

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/25 14:07(1年以上前)

私はX90ですけど、その表示が出るディスクが、パナにつっこんだら読み込めました。
不思議です。

ダビングもできました。

でも、やっぱりソニーでは読み込めません。

不思議です。

書込番号:9601163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/26 10:09(1年以上前)

>となると、録画終了後に一旦々ディスクを取り出す作業をした方がいいのでしょうか?

ディスクを取り出す際に「インフォライト」と表示が
点滅して書き込み情報が確定します。
ファイナライズとは別です。
そもそもBDにはファイナライズはないです。
クローズと言う「ディスクを閉める」作業はありますが、
閉めると以降何も変更が出来なくなります。

書込番号:9605448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

新宿にて本日の価格は

2009/05/23 23:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

ヨドバシ、BICとも、\130600のポイントが20%と、全く同じ価格表示になっておりました。
買う意志をハッキリと表明して値引き交渉しましたが、渋くてまったく相手になりませんでした。
精々、ヨドバシで「\130000ジャストなら....」というのが限界で、ポイントUPも、オマケの提供も何も応ぜずの有り様でしたので、結局本日は撤退いたしました。
かなり強気のご様子で、ボーダーライン突破はならず、残念です。
\130000ジャストでポイントが20%だと、実質\104000ってことですね。
現金値引きとは違いますが、一応現在の価格.COMの最安値よりは安いのですが....。

書込番号:9593544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2009/05/24 20:58(1年以上前)

今日、池袋のYAMADAとBICで交渉してきました。

YAMADAでは、\134,000-の29%という値段があっさり出てきました。
(交渉次第ではもう少し下げてくれそうな感じでした)

YAMADAのポイントはあんまし良くないので、本命である隣のBICへ。
在庫があるのを確認して、値段の交渉。上記条件を伝えると、あっさり\128,000-の29%では?
と言ってきたので29%って切りが悪くないですか?と言ったらポイントの率は限界なので、
BICのカードを持っているのであれば、125,000-の29%でどうですか?
という事で即決。

気持のいい買い物でした。

書込番号:9597900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2009/05/24 21:40(1年以上前)

>ほし1670さん

過去スレにも出ていましたが、やっぱり究極の値引きを狙うには「池袋」のYAMADA vs BICでなどでないと難しいようですね....。
ということは、「池袋」に店舗の無いヨドバシは、元々「競合店」として対象外と言えそうですね。
とにかく、言うことが渋ちんです。"売る気"がまったく感じられませんでした。
売り場の責任者に聞いてみてくれと言っても、結果その返答は、
「ポイントは20%がマキシマムで、それ以上でない設定(レジで)で変えられない」とか「他店でこれより安い値段が出ていたら、それと"同じに"は出来る(それよりも安くはしない)」「ヤマダは仕入れの仕方が違うので安くできる」「オマケはDVD-Rのメディア1枚(\98位?)のみで限界」など、バカバカしくなるような答えだけです。

やはり他の方の仰せの通り狙い目は「池袋」なんですね。
首都圏在住で、特別に理由がない方は、新宿、秋葉原、横浜にしか店舗が無く、「競合」による値引きが期待ウスの「ヨドバシカメラ」は、初めから購入候補店から外しておいた方が良さそうです。
要するに、「究極の値引きを期待」するなら、「ヨドバシカメラ」は時間をムダにするだけだと思いました。
まあ、特にヨドバシにこだわるようなメリットがある訳では無いですしね...。

また次の週末などを利用し(ほし1670さんの結果も参考とし)て、今度は「池袋」のYAMADA vs BICでチャレンジしてみようと思います!

書込番号:9598163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:11件 Studio Leona 

2009/05/24 23:48(1年以上前)

ヨドバシ(特に新宿西口店)には、とても愛着があります。それは、カメラの安売りと言えば、新聞紙大の黄色の価格表を思い出してしまう世代だからかもしれません。

けれども最近では、高額の買い物ほど、新宿を通り越して池袋に遠征する機会が多くなってしまいました。全く残念な限りです。

今では、2010年だと報じられたヤマダの新宿西口進出が、一日でも早く実現することを願わずにはいられません。その暁にはヨドバシにも、競合店としての存在感をしっかり示してもらいたいものです。

書込番号:9599102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/05/25 12:33(1年以上前)

>アンディ・ロビンソンさん
>ちとふな浪人

お二方ともコメントありがとうございます。

自分は昔から大のヨドバシファンなのでずっとヨドバシで購入してきましたが、
いわれているとおり、値引きに関しては期待できない状態になっていますね。
最近購入した高額なものは、BICかYAMADAばかりになっているのが現状です。

最近は、BICのポイントがスイカに移動できるのを重宝していて、もっぱら購入はBICへと
傾いてきています。

ただ、店員さんの応対に関してはやはりヨドバシが一番気に入っているので、新宿で買い物をする場合は、ヨドバシで物をみて説明を聞き、BICで交渉してみて購入といった感じです。
やはり、値段だけでなく気分良く買い物をしたいので。

多少の差なら気分良く買える店で購入してしまう自分です。

最後に接続してみたばかりでたいして参考にならないかもしれませんが、使用感を。
・起動が遅くいらいらする。(設定により短縮は出来るが・・・)
・おでかけ転送はすごく便利。(まあ、それが一番の決め手だったが)
・リモコンの操作性はまずまず。

お二人とも、いい交渉で気持ちよくそしてお手ごろな値段での購入報告お待ちしています。

書込番号:9600861

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 kendama24さん
クチコミ投稿数:3件

X95をお持ちの方で、パイオニアのシアターシステムS313とつないでいる方がいましたら、質問があります。

今まで、ヤマハのシアターシステムAV−S70とつないでいるときはX95のリモコンでシアターシステムの音量調整が出来ましたが、パイオニアのS313を購入し、つなぎ直してX95のリモコン設定もパイオニアメーカー番号の569(X95のリモコンをBD3に設定している為)に設定しましたが、まったく音量調整ができません。どなたかパイオニアS313をつなぎ、X95のリモコンで音量調整をされている方がいましたら、やり方を教えて下さい。

お願いします!

書込番号:9594361

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/24 09:49(1年以上前)

使ってませんが、
確認になりますが、リモコンのAMP設定のみにてパイオニアの音声操作だけが出来ないと言うこと(入力等は可能)ですか?
もしそうであれば、ソニーのリモコンにコードが登録されていないか?、パイオニアの設定が違うかのいずれかだと思います。

レコの付属リモコンのその部分は、補助(おまけ)的なものですので、
対応できない(どうしようもない)場合は、二刀流か市販のプリセット学習リモコン(510D辺り)を購入するしか無いと思います。

書込番号:9594981

ナイスクチコミ!0


スレ主 kendama24さん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/24 21:40(1年以上前)

そうなんです。AMPだとパイオニアの設定がないので、BDの音声のみ他社のアンプの音量を変えることが出来ないかと思いましたが、無理そうですね・・・

書込番号:9598159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDからBDへのダビング時間について

2009/05/21 21:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:28件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度4

皆さん、こんばんは。
気になることがあるので質問させてください。

BSデジタルの30分番組をSRモードでHDDに録画したものを
BDにダビングしています。
ちなみにBDはTDKのBD-R 25GBです。

30分のシリーズ番組12本(合計24GB)を1枚にダビングしています。
夕方の3時半から始めて21時現在、まだ85パーセントしか終了していません。
そんなに時間のかかるものとも思えませんが、故障でしょうか?

明日にでもメーカーに電話してみようと思いますが、
状況がお分かりの方がいましたら教えてください。

なお、初めての投稿に付き失礼があったらお許しください。

書込番号:9581747

ナイスクチコミ!0


返信する
hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/21 21:54(1年以上前)

高速ダビングであれば、25GBフルに記録しても30分程度ですけどね。

DRで録画したものをSRでダビングという形であれば当然実時間かかりますので、単純計算でも6時間かかりますけど。

BD-Rが等倍速のディスクとか使っていませんか?現在では等倍速のディスクなんて売ってないとは思いますが・・。

書込番号:9581956

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/21 22:00(1年以上前)

連レス失礼

等倍速のディスク使ったとしてもさすがに時間かかりすぎますね。
やはり、機器の故障を疑いますね。

書込番号:9582006

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/21 22:16(1年以上前)

たぶん、ダビング失敗でフリーズしています。
恐らくそのままでは、停止できないと思いますので
電源ボタン長押しでリセットされると良いと思います。

理由は分かりませんが、TDKですので、相性かも知れません。他メーカー品で再度ダビングを試されるのが良いと思います。

書込番号:9582133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:11件 Studio Leona 

2009/05/21 22:39(1年以上前)

もしも現時点ではダビングが完了しているのでしたらば、できあがったディスクの中身で、録画モードを確認してみてください。HDD上ではSRだったものが、BD-R上ではLSRになっているのではないでしょうか?

もしそうならば今回は、元の録画モードのままではサイズが大き過ぎたのではないでしょうか。つまり「高速ダビング」ができず、「録画モード変換ダビング」が必要となったので、番組内容相当分の時間が掛かっただけなのかと。

書込番号:9582321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度4

2009/05/22 10:11(1年以上前)

皆様早速書き込みありがとうございます。

実は一部の録画番組がDRモードからSRモードへの変換になっていました。

メーカーに問い合わせたところ、まさに
ちとふな浪人さんのご指摘どおりでした。

一部でもモード変換の含まれるダビングの場合は
番組内容相当分の時間がかかるそうです。

説明書によるとSRモードで変更なしでダビングした場合は
6時間の内容でも45分程度でダビングが完了していたと思われます。
(2倍速メディアの場合)

皆様お騒がせしました。

書込番号:9584445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2009/05/23 23:45(1年以上前)

ディスクの容量をオーバーする場合、自動調整にすると全番組レート変換するので、すべて等速ダビングになります。
ですが、DRで録画した番組だけ手動でオプションの設定でSRに変更するとその番組だけ等速で、元々SRの番組は高速ダビングになりますよ。

書込番号:9593479

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度4

2009/05/24 15:36(1年以上前)

スタプラさん

コメントありがとうございます。

なるほど、そんな便利な機能があったのですね。
今度試してみます。

書込番号:9596430

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-X95
SONY

BDZ-X95

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-X95をお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング