BDZ-X95 のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-X95

CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-X95のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95 のクチコミ掲示板

(5833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全823スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

BDだと再生しません

2012/01/14 18:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:80件

去年で長期保障が切れてしまい、その数日後にBDだと再生出来ないのに気がついたのです

なんとなく不調なのは分かってたのですが「PS3もあるしもしものときは修理・・・でもその前に直るだろう」的な安易な考えでいたのでショックでした
市販のハリポタのBD3枚も開封せずに現在に至ります
PS3で観ればいいのでしょうが(汗)
DVDは問題ないのです

修理か?それとも安い機種を購入か?
または、もう一台PS3か?(初期型なもので)

などと悩んでます

そこで、まずはヘッドクリーニングをすれば再生可能かと思いました
それで皆さんが使ってるヘッドクリーニングを教えていただきたいと思い質問しました
何か良い物があれば参考にしたいのでお願いします

書込番号:14022260

ナイスクチコミ!2


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2012/01/14 19:15(1年以上前)

ソニーは市販のレンズクリーナーの使用を認めてません。

保証が使える時から不調だったのなら、どうしようもないです。

書込番号:14022349

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/01/14 23:18(1年以上前)

取説準備編のp.10にこういう記載があります。

>クリーニングディスクについて
>レンズ用のクリーニングディスクは、本機では使わないでください。故障するおそれがあります。

実際にレンズクリーナーを使用されている事例を探されるのは結構ですが、メーカーが禁止していることだということはご認識されたほうがいいかと思います。

書込番号:14023401

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2012/01/14 23:40(1年以上前)

丘珠さん
しえらざーどさん

ヘッドクリーニングはやめたほうがいいのですね
やはり修理か、新しく購入、PS3のどれかで検討したいと思います
ありがとうございました

書込番号:14023501

ナイスクチコミ!2


ゆりまさん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/17 18:45(1年以上前)

私も少し前に同じ症状がでて、保証期間中だったので
修理してもらいました。

BDユニット部の交換になりましたが、修理の人がソニーでは
この部分の交換は型番は関係なく一律2万?円
(端数は忘れた)と言ってました。

なのでもし自腹なら上級機は修理してもいいが、安い機種は
買い換えたほうがいいと思う。とのこと。

取り外したユニット部は防振用のゴムみたいのが貼ってあり
たしかに本機種は外装だけじゃなく、中身も
手が込んでるなとは思いました。

あと、市販のBDソフトをお持ちのようなので
再生なさってみてください。
私の場合、自己録のBD-REは再生、と言うより認識もできなかったのですが、
修理の方がテスト用に持ってきた市販のBDソフトは再生できました。

彼が言うには市販ソフトのほうが光学性能がいいので
録画用ディスクより再生しやすいそうです。

以上、長々と失礼しました。


書込番号:14034052

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2012/01/21 23:03(1年以上前)

ゆりまさん

そうですか!
同じ症状だったのですね
市販のBDで「操作が出来ません」というような表示がされます
3万円以内なら修理してもいいかと思います
BD、DVDに書き込むことができますし

書込番号:14051606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:19件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2012/03/14 22:05(1年以上前)

フレブルの親父 さま

解決済みなのでご覧になってないかもしれませんが。。。

最近、同様の症状になりました。
長期保証も入っておらずダメもとで
メーカーが禁止しているレンズクリーニングをしました。

エレコム「CK-BR3」 何度やっても効果なし。
TDK「TDK-BDWLC28J」レスキュー用ディスク→読み込み回復しました。
修理に2万円払うなら、やってみる価値はあると思います。

ちなみに、レスキュー用ディスクは入れても映像が出ませんし
途中から「DVD」と本体のディスプレーに出ます。
「BD」表示は一度も出ず最後には「このディスクは操作できません」
と出ますので失敗したかと思いました。
よく読むと映像は出ませんがクリーニングはしてると書いていたので
試しにディスクを入れてみたら回復して読み込み可となっていました。
市販、個人作成、1層、2層とも問題ありません。

TDKのレスキュー用ディスクはブラシ部分がエレコムより格段に広く出来ています。
同梱のメンテナンス用ディスクはエレコムと同様な感じです。
レスキュー用の明らかなブラシの広さが一発解決の決定打だと思われます。


自己責任で。

書込番号:14289527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2012/03/18 00:05(1年以上前)

MARUKO1952さん

解決済みですが拝見しました
スパーダのスピーカー交換で出費がありボーナスを貰ったら修理かな!と思ってました
TDK-BDWLC28Jで解決したという貴重なアドバイスありがとうございます

どうせ修理に出すのならその前に・・・と早速アマゾンに手配しました
直らなければ修理です(笑)

書込番号:14305235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:19件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2012/03/18 20:14(1年以上前)

ご修理前にご覧いただけるとは思いませんでした。
早速手配されたんですね。早く届いてお試し頂きたいです。

回復して一週間ほど経ちますが、今も元気に動いてくれています。

ちょっと見栄を張ったのですが説明書きを全く読まないタイプなので
映像が出ず、DVDの表示しか出ずラストは「このディスクは操作できません」に焦って
3、4回くらいクリーニングしました。
でも、壊れなかったです(笑)

スレ主様も回復することをお祈りいたします。

書込番号:14309560

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

お出かけ転送はきれいですね

2012/02/04 00:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度3

Z1000シリーズを買ったのでお出かけ転送を楽しんでおります。
画面サイズもQVGAですがきれいです。
充電も出来るので重宝しています。

書込番号:14104908

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:132件

2012/02/04 10:15(1年以上前)

スマホにも転送できれば最高峰なんですけど。

わたしもソニー750買う予定です。

書込番号:14105837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度3

2012/02/04 11:29(1年以上前)

Xperiaが対応しないので、ウォークマンを買った人間です。

書込番号:14106089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/02/04 12:40(1年以上前)

殺されたクラレンドンさん。

なんで、いつも、いつも、怒ったおばあさんなんですか?

それがキャラ設定なんですか?

スレ主さま、割り込み失礼いたしました。

書込番号:14106334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:63件

本機を使用してそろそろ1年になりますが、
この間まで、アナログで録画したタイトルを携帯電話(F905i)に転送して視聴していました。
2月9日にソフトウェアアップデートを終え、
いざ、いままで通りおでかけ転送をしようとすると
「おでかけ転送時にエラーが発生しました。転送を中止します」
とメッセージが表示され転送できません。
運良く?2回ほど転送することができましたが
それ以降全く転送できない状況です。
(転送できたときにはなぜかフォルダの通し番号が増えてました。
今までそういうことは全くなかったのに)

本体の再起動、携帯電話の再起動、SDカードのチェック(PCでチェックディスクかける)
接続ケーブルの交換
をしてみましたが、状況は変わりません。
本日サポートに連絡して返事待ちです。

何が原因でしょうか?
「同じような症状がでた」「解決した」など解決への糸口がつかみたいので書き込みさせていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:11056290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2010/03/09 00:10(1年以上前)

F905に『おでかけ転送』が出来るのでしょうか。

PSP、ウォークマン、nav-u、ソニエリ製携帯だけかと思ってました。

書込番号:11056419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2010/03/10 23:28(1年以上前)

できますよ。ただし、アナログで録画したタイトルのみです。

サポートからの返答がありました。「修理対象」だそうです。

その後、SDカードの中身を一度PCに移したら、、おでかけ転送できました。
しかし、以前はなかったフォルダの通し番号が増えるという現象が繰り返し起きているので(この件に関してもう一つ心当たりがあります)もう少し調べてみたいと思います。

フォルダの通し番号についてですが、ソフトウェアアップデートと時を同じくして携帯電話のワンセグ録画も併用するようになったのでもしかしたらそちらが原因かとも思いました。
なぜかというとSDカード上の同じフォルダ下に転送した動画とワンセグの動画が入るためです。
携帯電話におけるメモリーを参照するための情報の部分でエラーが起きている可能性が高いのかなとも思えました。

これから、ワンセグ(携帯電話本体)で録画したときとしてないときで、おでかけ転送の結果に違いがあるか調べたいと思います。

書込番号:11066660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2010/03/11 23:47(1年以上前)

いろいろ試した結果をサポートに連絡してみました。
また、返事待ちです。

以下、サポートに送ったものです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
SDカードのデータを一度消した後、おでかけ転送すると正常に動作いたしました。

アップデート後に症状が発生すると申しておりましたが、その頃に携帯電話のワンセグ録画を併用するようになったためもしかしたらそのことが原因かとも思い、少し試したことがあります。

通常おでかけ転送をするとPRL001のフォルダ下にファイルが作成されていきますが、携帯端末でワンセグ録画、しかも予約録画し、そのファイルが残っている状態でおでかけ転送するとフォルダ名が無条件にPRL002に増えます。まず、この現象はワンセグ予約録画とおでかけ転送を繰り返す度に起こります。
次にワンセグの録画データが残っている状態でPRL001のフォルダを削除しおでかけ転送を行うと必ずエラーが発生します。
ワンセグデータを削除するとまた正常に動作するようです。(おでかけ転送した動画まで消さなければいけないかはそこまでテストしてません)

F905iに関してだけなのかはわかりませんが、少なくともDocomoの携帯電話でワンセグの予約録画とBDZ-X95のおでかけ転送を併用し、動画のフォルダを削除することによってエラーが発生するのだと思います。

フォルダ名の付け方と保存場所によるバグだと思うのですがいかがでしょうか?

もし、ソフトウェアによる改善が見込めるのであれば、この件は「修理対象」となっておりましたが、アップデートによる解決がのぞめれば良いと思います。
また、携帯の方のバグであればそちらに連絡したいと思います。
検討をよろしくお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問題としてはフォルダを消さなければとりあえずは正常に動くこと、
でもフォルダ名がPRL999まで行った場合はどうなるか不明。
エラーが起きた場合の対策としてワンセグデータの削除、
でも見ていないタイトルなどある場合にはすぐに消せないし、いろいろ不便。
結局、使いづらいのでおでかけ転送だけにしようかとも思うのですが、
レコーダで録画中に他の番組を携帯で録りたいということもあって自分だけでは解決できない状態です。
あきらめたくはないのでとりあえず良い返事を待ちます。

書込番号:11071639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2010/03/12 22:31(1年以上前)

SONYから回答がきました。
「携帯電話の挙動によるものと推測」だそうです。
DOCOMOに連絡しました。

もう一点わかったこと

全くiモーションのファイルが無い状態で
1.ワンセグ録画(予約録画)
2.おでかけ転送(エラー発生)
でもエラーが出ます。

予約録画時に作られる情報ファイルがおかしいのか、それを参照するレコーダが対応してないのか・・・
また、返事待ちです。

書込番号:11075786

ナイスクチコミ!1


パナ王さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/12 23:19(1年以上前)

レコーダのソフト更新により、不都合が発生したということは、
レコーダ側の書き込み動作に変化があったことになります。
推測としては、従来PRL001のみしかできなかったのに、
更新によりPRL00nというようにフォルダが増えていくような
書き込み方に変わった?のでしょうか。

ちなみにワンセグを録画した場合にできるフォルダ名はPRG001というような
フォルダになります。ワンセグを録画してもPRLではじまるフォルダ名に変化は
ないはずです。一方、i-motionの場合PRL001〜PRLFFFというフォルダになります。

つまりSD_VIDEOの下にPRG001などのフォルダがあると、おでかけ転送が失敗する
ということなのかもしれませんね。

また、PCでこれらのファイルを削除や作成をした場合、動作がおかしくなる可能性が
あります。

ほかの携帯でも同様なのか、この携帯との組み合わせのみなのか、わかりませんが、
書き込み時にエラーが出る場合は書き込み機器側(レコーダ)のサポートで確認いた
だくのがよいかとおもいます。

書込番号:11076132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2010/03/16 23:54(1年以上前)

>つまりSD_VIDEOの下にPRG001などのフォルダがあると、おでかけ転送が失敗する
>ということなのかもしれませんね。

そういうことだと思います。
もしくは、携帯電話でデータを参照する際に作成される情報ファイル?にその情報が書き込まれている場合に失敗するのかも。

エラーが起きた後にPRL001から順番にファイルを作ってみると、ワンセグで録画されたタイトル数+1の番号のフォルダを作ったところでおでかけ転送が可能になります。(最後に作ったフォルダに転送される。)

整理すると、

ワンセグ録画なし→PRL001におでかけ転送(フォルダは無くても転送できる)
ワンセグ1タイトル→PRL002におでかけ転送(PRL001があるときはPRL002を作成し転送、ないときはエラー)
以下+1ずつ繰り返す。
エラー後はフォルダが作成されることはない。(ここはちょっとあいまい)

こんなところでしょうか。

ワンセグの録画数によって、i-motionのタイトルがあちこちに分かれるのでとてもつかいづらいです。

DOCOMOからは「SONYがどういった経緯で携帯電話の挙動によるものか、詳細を」とのこと。
もう一度SONYへ連絡しました。

私もSONYのレコーダ側のプログラムの問題と思っています。

書込番号:11096863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2012/01/28 23:23(1年以上前)

レスから遅くなりましたが、一応自己解決したので対処法を載せておきます。
(アナログ転送できなくなった現在、もはや意味がないかも)

原因はケーブルにありました。
市販のケーブルを2本(通信・充電兼用を)所有していましたが、2本とも正式には対応していないようで、DOCOMOの正規品とは違った挙動をするようです。(かろうじて転送できるケースもあるようです。)特に、新しい携帯だとPC接続でも対応していないようで変なデバイス名が出てきます。(N−04BとかF−08Bとかいろいろ試しました)

携帯電話に付属していた(荷物を整理していたらたまたま出てきた・・)通信専用のケーブルを使ったら正常に転送できました。しかも、転送も早いです。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:14080296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

新ウォークマン

2011/09/15 08:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:22件

12月に4.3インチサイズの新ウォークマンが発売されますね。

しかしながらX95では、新ウォークマンの「お出かけ転送」に
対応してないみたいで・・・
4.3インチ、ちょっと大き過ぎ?かもしれませんが2.8や3.0だと
目が疲れるので丁度いいぐらいかな。
新ウォークマンの為にX95を買い換えるのも勿体ないような・・・
特段故障でもしないとね。

書込番号:13501732

ナイスクチコミ!1


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/09/15 08:54(1年以上前)

今のレコーダーはUSBHDD増設できたり、ムーブバックできたり、トリプルチューナーだったりかなり良くなってるので買い足しても損しないと思いますよw

ウォークマンはOSも搭載してるみたいなので色々できるようだし、PSVも画面サイズがかなり大きくなってこっちも色々できるみたいなので内容量の小さいレコ買ってUSBHDDとウォークマンかPSVがあれば色々楽しめると思いますよw

書込番号:13501830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/09/15 09:04(1年以上前)

>新ウォークマンの為にX95を買い換えるのも勿体ないような・・・

買い替えではなく、もう1台増やす、でどうですか?
D2XXXさん が言われてるようにX95に比べるとかなり
機能的にも進歩してるので、新ウォークマンの為でなく
買い替えでも勿体無くはないとは思います。

書込番号:13501851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2011/09/15 09:38(1年以上前)

確かに買い替えと言うか買い増しの手段がいいでしょうね。
BDZ-AT970Tを狙ったりしてるんですけどスカパーHDのチューナー内蔵HDDも
ちょっと欲しいですね。
970のトリプルチューナーは、かなり魅力ですね!
X95のように起動に時間がかかるのかな?(;´▽`A``

Vitaも考えましたが重過ぎて通勤には、不向きで音楽&動画専門なので
新ウォークマンが良いかなと思ってます。
XPERIA辺りがお出かけ転送に対応してれば持ち物は、減るんですけど
ねぇ。

書込番号:13501940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/09/15 09:50(1年以上前)

>970のトリプルチューナーは、かなり魅力ですね!

トリプルAVC録にトリプルおまかせチャプターと万全ですしね。

>X95のように起動に時間がかかるのかな?(;´▽`A``

かかりませんよ。
標準起動(通常起動)で実測10秒前後だから問題はないでしょう。
瞬間起動(公称0,5秒)ってのもあります。

書込番号:13501968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/15 09:51(1年以上前)

私も本機のユーザーですが、X95もそろそろ古くなってきました。(^_^;)

私が一番興味深いのは、最近のモデルでは、お出かけ転送の解像度が上がっているということ。
今回のAndroid Walkmanは、ほぼPSPに近い画面サイズを持っています。
本機のお出かけ転送では、PSPではぼやけたような画像になってしまいますが、
ソニーストアで最新の機種のお出かけ動画を見ましたが、地デジハイビジョンの
テイストも感じられる程、クッキリとした画質でした。

新Walkmanや、PSヴィータ等でそういった動画が楽しめるなら、充分に買い替えの
価値はあると考えています。

書込番号:13501974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/12/09 07:55(1年以上前)

http://www.sony.jp/support/walkman/confirm/bd.html#wmz

あら?対応してくれましたね!!
買い替えしなくて済むかな。

書込番号:13868868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HD音声が出なくなった

2011/09/11 00:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

購入して三年近くなりますが、BDソフトのHD音声(全種類)が出力されなくなりAVアンプにはL-PCMと表示されます。PS3では正常にHD表示(同HDMI入力端子)されるのでアンプが原因ではないです。
変った事と言えばこの前の台風が原因で夜中に数回停電したこがありましたが…
やはり故障でしょうか?


書込番号:13484790

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/09/11 01:32(1年以上前)

レコーダーの設定は確認されていますか?
そう言った部分の情報が全くありませんが。

書込番号:13484907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2011/09/11 01:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。HDMIの出力設定は何度も確認しております。(全て自動を選択)

書込番号:13484939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2011/09/11 06:26(1年以上前)

停電で設定がリセットされたのかもしれませんね。
「HDMI音声出力」「BD-ROM HD音声出力」の自動設定だけではなく、「BD音声デジタル出力」が「ダイレクト」に設定されているかも確認してください。

書込番号:13485275

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2011/09/11 16:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。設定はダイレクトになっていました。
幸い5年保証に入ってるのでやはり修理決定ですかね!

書込番号:13486985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2011/09/11 18:48(1年以上前)

修理する前に一度各機器のリセットも試したいです、レコーダーだけではなくAVアンプも含めて行ってみてください。

コンセントを一度抜くのも初期化になります。

書込番号:13487603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2011/09/12 15:16(1年以上前)

電源コンセントは一度抜きましたが改善なしでした。一度設定を初期化してみようと思います。DDーHDは普通のDDとなりDTSーHDはL-PCMのFL,FR,SWの3チャンネルしか表示されない

書込番号:13490924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2011/09/21 10:19(1年以上前)

サポセンへ聞いてみましたがやはり故障の可能性が高いそうです。
ヤマダで出張修理対象機種なので依頼します。

書込番号:13528141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

HDD逝ったかも?

2011/07/15 23:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:35件

本日、下のスレの ポテト太郎さんと全く同じ症状になりました

初めて故障して、価格COMで同じケースの対処は…と調べてみればいきなりヒットしてびっくりです!
X95使い始めて3年くらいですが、こんなケースの故障が各地で同時多発してたりして…

症状としては、
録画予約ランプ点滅
HDD残量、各フォルダが 0になり、録画も再生もできない
ウィンドウにエラー表示はない
電源のON,OFFがいつもより遅い
再起動後も変化なし

同じ症状にあわれた方、修理はどんな対応してもらったんだしょう?

とりあえず明日、購入した店に持ち込んで5年保証でなんとかしてもらいます

なでしこJAPANの決勝は生でみるしかないかなあ〜

書込番号:13258280

ナイスクチコミ!0


返信する
VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2011/07/16 14:23(1年以上前)

>再起動後も変化なし

これって 電源長押し(電源ボタンを10数える間押しっぱなし)リセットの事ですか

BDZ-T55で一度(この時は起動しませんでしたので)あります
再起動後 不要なファイルを全て 削除して HDDのタイトルを320個以下に
これで復帰してます
ダメなら HDDの初期化
それすらダメなら 修理でしょうか?

書込番号:13260099

ナイスクチコミ!0


kamiyama1さん
クチコミ投稿数:3件

2011/07/20 21:39(1年以上前)

私のX95も全く同じ症状になりました(しかもポテト太郎さんと同日です)。
どうにもならなかったのでソニーに修理を依頼しました(修理依頼の際に価格.comに同症状の書き込みがある旨も伝えましたが軽く流されました)。


>同じ症状にあわれた方、修理はどんな対応してもらったんでしょう?

ソニーに修理依頼した場合、出張修理となります。私の場合はHDDとメイン基盤の交換となり作業時間は約1時間程度でした。この症状が出た場合基本的に同じ修理内容となると思います(最初から部品を持参してました)。
料金ですが、私の場合はソニスタの3年ワイド補償に入っていたため無料でしたが、実費の場合24000円程度だそうです。なおレコーダはどんな修理でも機種別均一料金となっているそうです。

同じ症状が多数でているようなので、たまらなくなって書き込みしました。下手をするとリコール案件なのではないかと勘ぐってしまいます。

書込番号:13276738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/07/21 15:50(1年以上前)

kamiyama1さん、
出張修理で1時間で直ったのは羨ましいですね、私はベイシア電気の5年保証で持ち込んだところ、
10日以上はお預かりになると言われました。

この地デジ移行の時期に、そんな長い間は困る と代替品を貸してくれないか、と頼みましたが断られました

親の地デジ化がまだなので、駆け込み需要が収まってTV安くなったら買ってあげるとして
暫くはこのX95をチューナー代わりに…と思った矢先の故障でした、

15,6万で購入した商品で、ましてやこの時期なのに、サービス悪いと思います。
長期お預かりの対応って、こんなもんでしょうか?

書込番号:13279327

ナイスクチコミ!0


kamiyama1さん
クチコミ投稿数:3件

2011/07/23 23:16(1年以上前)

ドMボマさん

>出張修理で1時間で直ったのは羨ましいですね、私はベイシア電気の5年保証で持ち込んだところ、
10日以上はお預かりになると言われました。

私は家電業界人ではないので推測になってしまうのですが、家電量販店に持ち込んだ場合、更にそこからメーカー送り→修理→店に返送→依頼人に返却という流れになると思うので、おおよそ1週間以上はかかってしまうのではないかと思います。

メーカーに直接修理依頼してしまうと、多分量販店の延長補償は効かなくなってしまうと思われますので、その辺が直販で買うメリットなのかもしれませんね。

そもそも、たった2〜3年で故障するようなものを作らないでほしいものです。

書込番号:13288267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/08/07 23:01(1年以上前)

hddは本体の電源がコンセントに入っていれば24時間稼動状態といってもおかしくは無いです。定時に必ず勝手に動きます。一日昼夜を問わず数回は必ず動いています。年間だとこりゃかなりの時間ですね。年月が数年になれば、壊れても当然ですね。パソコンだってこんなには動かないでしょう。現行機も同じだとすると、BDデッキは、通電状態だと必ずHDDが壊れるということです。HDDがある以上は長持ちはしない機械だということ。だったら安い機械でいいと思いますね。長持ちさせるコツは、用が無いときは、コンセントを抜いておくということです。再生は、プレーヤーで行うくらいのことが必要になりますょ。外付けHDDの録画テレビもHDDが勝手に動いているときがあります。でも、壊れても自分でHDDだけ取り替えれば済む問題だから安心といえば安心ですね。必要なら、ディスクに焼けばいいということです。東芝のレグザのやり方は、レグザのBDデッキの内容は他メーカーに比べると実に遅いけど考え方は一歩も二歩も先を行く考えですね。

書込番号:13348175

ナイスクチコミ!0


プレ王さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/08 22:28(1年以上前)

全く同じ症状になりましたが復旧しました。

経緯

6月に同様の症状が発生。
コンセントの抜き差し→NG
再度コンセントの抜き差しで復旧。

3日前に再発。
コンセントの抜き差し及び、本体の電源長押し再起動を何度やっても復旧せず。
本日、HDDの初期化にて復旧。

復旧後、直ぐに1分ほど録画した。
それを再生したところ、最初の10秒くらいの映像がカクカクして正常に再生できず。
(再生が停止し、再び再生される)
以降の再生及び録画は正常動作中。

症状からするとHDDが怪しいような…
とりあえず、最初に録画した部分はそのままにして様子見ます。

書込番号:13351983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/08/30 23:51(1年以上前)

昨日から同じ症状になりました。
こんなに同時期に起こるなんてリコール対象ですよね。

頑張って再起動や電源の抜き差しをやっていますが、ダメみたいです。

補償はないので、もう少し頑張ってみることとします。

書込番号:13439136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/31 16:50(1年以上前)

「こんなこともあろうかと」
ファームウェアアップデータを見送りました。
こちらは今のところは何とも異常現象はおきていません。

書込番号:13441333

ナイスクチコミ!0


kamiyama1さん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/31 18:30(1年以上前)

ファームウエアアップデートは手動にできるんですね。知らなかったです。

ちなみにこの機種のHDD、2009年にリコールがありましたね。
http://www.sony.jp/bd/support/information/20090210.html
私の使っていたロットは対象外でしたが、HDDはseagate社製でした。ちなみに交換されたHDDもseagate社製のものでした。
こういう場合、それ以外のロットも怪しい感じがします。みなさんのロットはどうだったのでしょうか?(対象外、交換済み、そのまま?)

家電の場合、死亡事故に繋がる可能性が低いこともあって、自動車等に比べて市場不具合対応が不真面目に感じられますね。

書込番号:13441633

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-X95
SONY

BDZ-X95

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-X95をお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング