BDZ-X100 のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-X100

CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/1TB)。市場想定価格は280,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB BDZ-X100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X100の価格比較
  • BDZ-X100のスペック・仕様
  • BDZ-X100のレビュー
  • BDZ-X100のクチコミ
  • BDZ-X100の画像・動画
  • BDZ-X100のピックアップリスト
  • BDZ-X100のオークション

BDZ-X100SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-X100の価格比較
  • BDZ-X100のスペック・仕様
  • BDZ-X100のレビュー
  • BDZ-X100のクチコミ
  • BDZ-X100の画像・動画
  • BDZ-X100のピックアップリスト
  • BDZ-X100のオークション

BDZ-X100 のクチコミ掲示板

(1214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-X100」のクチコミ掲示板に
BDZ-X100を新規書き込みBDZ-X100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

クチコミ投稿数:45件

この口コミでみなさんにご指南を頂くべきではないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

要はCS放送を高画質、ハイビジョン放送もそのままにレコーダーに保存したいのです。

高画質の端子の接続方法としては、HDMI、D端子、ILINKですよね。

現在レコーダー側でHDMI、D端子の入力端子は存在しないですよね?

書込番号:8635022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/11/13 15:27(1年以上前)

レコーダーにHDMI入力端子は、もちろん存在しません。
D端子入力は、東芝の一部の機種にありますが、
もちろんハイビジョン入力(D3/4)には対応していません。D1入力のみです。

書込番号:8635080

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/11/13 15:28(1年以上前)

>現在レコーダー側でHDMI、D端子の入力端子は存在しないですよね?

東芝の一部機種にはD1入力がありますが、HDMI入力やD3/D4入力を備えたレコーダーはありません。
おそらく今後も出ないでしょう。

書込番号:8635083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/11/13 15:34(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、ジャモさん ありがとうございます。
ということは、CSハイビジョン番組をブルーレイとかに保存したい場合は??
iLINKであるならOKなのですか?

書込番号:8635102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/13 15:39(1年以上前)

こんにちは♪
要は
レコーダーはBSCSチューナー内蔵です。
だから録画するだけで
ハイビジョンが取り込めますよ♪

書込番号:8635117

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/11/13 15:41(1年以上前)

「CSハイビジョン」だけでは分かりません。
「スカパー!e2」のことですか?
それとも単体チューナー使用の「スカパー!HD」ですか?

前者は普通にレコーダー内蔵の110°CSチューナーを使えば録画できます。

後者はハイビジョン画質のままでの録画となると、今のところ東芝の最新機種(RD-X8など)のみ対応で、DLNA(LANの一種)を使って録画します。
ただ、これで録画したものは東芝機以外にムーブが出来ない上に、DVDへの保存はHD Recという(事実上の)東芝独自方式となるので他社との互換性が一切ありません。

書込番号:8635122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2008/11/13 15:52(1年以上前)

らんにいさん、ジャモさんありがとうございます。

ちょっと大きな勘違いしていたかもしれません。

CSは別個チューナーが必ずあってと思っていました。

以前はスカパーで、解約してケーブルテレビにしたのですが、双方ともチューナーがあるから

S端子でしか接続できないから、

スカパー!e2にすれば、アンテナケーブル経由でそのままハイビジョン録画できるのですね。

HDに録画した後、BD−REには焼けるのですか??

書込番号:8635149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/13 15:56(1年以上前)

こんにちは♪
もちろん
一旦HDDに落としてBDに焼くのは問題ないですよ♪

書込番号:8635156

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/11/13 15:57(1年以上前)

>スカパー!e2にすれば、アンテナケーブル経由でそのままハイビジョン録画できるのですね。
>HDに録画した後、BD−REには焼けるのですか??

スカパー!e2ならX100で受信してそのままの画質でBDにムーブすれば良く、勿論BD−REにもムーブ出来ます。

書込番号:8635159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/11/13 16:09(1年以上前)

なるほど、らんにいさん、jimmy88さん ありがとうございます。
検討してみます。

書込番号:8635194

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/11/13 18:41(1年以上前)

>解約してケーブルテレビにしたのですが、

現在、ケーブルテレビということでしょうか?
CATVのSTBからの録画の場合はソニーはハイビジョンではソニーはNGでパナBW系かメーカー保証外ですが
シャープ機(HD22/HDW22/25/30)でもOKです。(iLink録画)

e2に切り替えればX100でも本体受信でOKですが、BS/CSアンテナは立てる必要があります。

書込番号:8635627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/11/13 19:57(1年以上前)

hiro3465さんありがとうございます。
そうですケーブルテレビですが、iLINKならokなのですよね。ただしSONYはだめなのですよね。パナでも相性があるようなことを聞きますし、実際セットトップボックスはPIONNERでiLINKはないので。HUMAXしかないようなことを・・・

調べたらe2にハイビジョンで見たいチャンネルがなかったので、結局スカパーHDチューナーにしてもレコーダーがS端子入力しかなければハイビジョン画質で録画出来ないでしょうし。縦長になる?
今のままケーブルテレビなのかなと・・・
スカパー来年にはほとんどのチャンネルがハイビジョンになって、SONYのスカパーHDチューナーにiLINKあるのであれば、それとパナ機にすればいいのですかね。

書込番号:8635863

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/11/13 20:21(1年以上前)

>パナでも相性があるようなことを聞きますし、実際セットトップボックスは
>PIONNERでiLINKはないので。HUMAXしかないようなことを・・・

パナ製のiLink付STBであればパナのBW系であればOKなんですがね。

HUMAX製の場合は今のところRec-Pot経由が必要です。
一応下記スレにも書きましたが、もしかしたらの可能性でシャープHD22がいけるかも知れません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010405/SortID=8635532/

>SONYのスカパーHDチューナーにiLINKあるのであれば

スカパーHDはH264なのでiLink経由は期待できないです。
現在、唯一ハイビジョンで録画できる予定の東芝の新型機はDLNA経由の録画をする仕組みなので、
期待としてはスカパーHDのチューナーを積んだレコーダーがソニーあたりから出ることですかね。

書込番号:8635959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/11/13 22:43(1年以上前)

hiro3465さんありがとうございます。
スカパーHDのチューナーを積んだソニーレコーダーを期待するしかないのですかね。
リンク先を読むと奥が深いですね。rec-potなるものをしりませんでした、まだよくはわかっていないですが・・・
現在2つの部屋でHUMAXのJC-5000とPIONEERのBD-V300Jを使用していますがと言ってももともとセットトップボックスなるものを全くよく知らず設置してもらい、徐々に詳しくなってきて、他に機種があるんだか、最初に選ばせてくれなかったのもどうかと・・・

なぜテレビはHDMI、D端子の入力ができてレコーダーにはできないのでしょうか?
せっかくの高画質をそのまま保存したいですねえ。可能であれば、契約先も変えて、ハードも購入しても、アンテナ立ててもいいのですが。
とりあえず現状のままですかねえ、日々進化してもらって一年後は変わっていれば・・・


書込番号:8636764

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/11/13 22:57(1年以上前)

>なぜテレビはHDMI、D端子の入力ができてレコーダーにはできないのでしょうか?

不正コピー防止の為です。
D端子などのアナログデバイスは、出力機器と入力機器の間にコピー制御を無効化する機器を挟まれると容易にダビングされます。

それを防ぐためにできたのがHDMIです。
そのため録画機がHDMI入力を搭載することは今後もないと思います。
(怪しいPCの世界は別です)

書込番号:8636854

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/11/13 23:18(1年以上前)

>可能であれば、契約先も変えて、ハードも購入しても、アンテナ立ててもいいのですが。

まあ、まず、STB変更が可能かどうか確認でしょうね。
アナテナ立てるのもスペースがあるんでしたら費用は1万円程度なので使い勝っては良くなりますよ。
レコーダー購入時にも制限なく自分の気に入った機種を選択できますし。

書込番号:8636987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

DRCはどうしてます。

2008/10/25 10:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

この機種に積んであるDRCとテレビ側に積んであるDRCは

みなさん,どう使い分けています?

書込番号:8549411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:223件

2008/10/25 14:14(1年以上前)

ブラビアとXシリーズをHDMIで接続した場合、TV側のDRCは自動でOFFになります。

書込番号:8550117

ナイスクチコミ!2


スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

2008/10/29 20:44(1年以上前)

SEED大好きさん
返信ありがとうございます。

ブラビアだとOFFになるのですね。
我が家はブラウン管のWEGAですので多分そういう機能はないと思います。

壊れるまでWEGAで頑張ろうと思ってます。
ただし,地デジのチューナーが搭載されたひとつ前のWEGAですので現状チューナーを使い視聴していますので操作性がちょっと。
画質に関しては何一つ不満ありません。

液晶の大きい画面を見ても入力が悪いと荒さが目立ってHi8ビデオカメラの画質は見るに堪えません。DVでもこの程度か?
WEGA28インチですが,よっぽど綺麗です。

液晶を買うとしてもせいぜい32インチでしょうか。
このクラスにはいいのがなくて。
今のテレビが壊れるまで液晶は買わないと思います。

書込番号:8569988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:223件

2008/10/30 18:41(1年以上前)

GSDさん。

ブラウン管でしたか。失礼しました。

アナログ接続の場合、レコーダのDRC、クリアスは機能しません。
ソニーの高画質回路はHDMI専用です。

アナログ接続ならXシリーズにこだわる必要はないでしょう。

書込番号:8573723

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

2008/10/31 12:22(1年以上前)

SEED大好きさん
返信ありがとうございます。

教えて下さい。
D端子でも機能しないのでしょうか。

書込番号:8576800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/31 12:28(1年以上前)

不可です
HDMI専用ですよ♪

書込番号:8576819

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/10/31 12:31(1年以上前)

D端子もアナログ信号を扱う端子ですからダメでしょう。
(D端子の「D」は「デジタル」を表している訳ではありません)

書込番号:8576832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/10/31 13:06(1年以上前)

>(D端子の「D」は「デジタル」を表している訳ではありません)

Dは端子の形状からきています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90

書込番号:8576965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:223件

2008/10/31 14:07(1年以上前)

GSDさん。

既に、皆様から回答を頂いているように、D端子もアナログですので、DRC類は機能しません。

WEGAのDRCの方で調整するしかないでしょう。TVの方のDRCで調整してはいかがでしょうか。

書込番号:8577145

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

2008/11/01 01:08(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。

残念ですが,今の私にはこのクラスは必要ないということですね。

もっと下位のクラスで十分という結論ですね。

書込番号:8579504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/01 01:12(1年以上前)

こんばんは♪
コンポーネントでもクリアス有効なら
購入したと思います。
ちょっと残念(^^)

書込番号:8579516

ナイスクチコミ!0


taka-kun3さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/03 05:32(1年以上前)

GSDさん。

X90をブラウン管TVにコンポーネントで繋いで見ています。
DST-TX1、X90、PS3を使っています。
音声はaudioです。

1ケ月前くらいですが、X90で画面の上部にゆらぎを感じましたので、
DRCはアナログ出力の場合は掛かってはいませんが、
画質設定の他の項目の、FNR/BNR/MNRともに切にしています。
ほんの少しのゆらぎは残ってはいますが、
気にしてみないと気が付かないレベルです。
アナログ出力で使っていてもHDMIにも出力していますので、
関係はしないとは思われるのですが、
HDMIでの24p出力など全て切にしています。
(精神衛生上落ち着くので、おまじないです)

DST-TX1、PS3では少しのゆらぎも出ていませんので、
X90は機能が多い分、電源が不足ぎみなのかと感じています。
なのでBDはPS3で見たい所ですが、娘の部屋に行ってしまったので、X90です。
PS3は特に設定はないのですが、1080iソースはスルーだと感じています。

コンポーネント出力は1080iですので、
BS放送、DR焼きのBDなどの1080iソースが、
X90側では細工が掛からないようにして、見ています。
TV側にはNRもDRCも無いので、ストレートな映像表示です。
ストレートな映像表示でブラウン管は大変綺麗な画質です。
地上波デジタルでは1440から1920への拡張の変換は仕方なく掛かっていますが。
1080pのBDは1080iにダウンしていますが、やはり大変綺麗です。

そもそも1080iの映像情報を、最も忠実な1080iモニターに出力するのに、
何ら細工が無い方が本来の画像ですし、素直なものと思っています。
ブラウン管TVなので横方向の1920には足りてはいない様ですが。
液晶もプラズマも人の視覚に合わせる為の工夫が構造上必要なので
無理な細工を行っていますし、1080iを1080pに変換しないと表示もできないものです。
なので、DRCのような機能が必要になっているものだと理解しています。

DVD映像などには合った方が良いですね。
BS/CSの映画の録画(DRでの)の方が高画質ですので、
手持ちのDVD映画の放送があった場合はできるだけ録画・BD焼きしています。

デジタルでも経験的にアンテナレベルが低いと画像がきたなくなります、
現在地上波は65-67、BS/CSは35-36です(X90のレベル値です)。
地上波はcableTVにしていたのですが分配するとレベルが落ちているようでしたので、
地デジアンテナに戻し向きを調整し直しました。BS/CSも一回り大きな衛星アンテナに変えています。

ブラウン管への接続ですが、
D端子ケーブルよりもコンポーネントケーブルの方が綺麗です。
今では色差映像ケーブルも製造が少ない様ですので、
中古で探さざるを得ませんが、良いケーブルでの話しです。
音声はデジタル出力が高品位ですし、音声デジタル端子は
構造上、光よりもダントツに同軸ケーブルです。

コンポーネント端子も(音声)同軸端子も、
Xシリーズでのみのアドバンテージになっていますので、
(他メーカにも無いような記憶です)
X95/X100がお勧めです。


我が家のブラウン管TVも後2−3年だと思われますので、
ブラウン管TVに匹敵・凌駕するFPDが早く出てくれないと
困った事になってしまいそうです。
レーザTVが日本でも出れば切替られるのですが。

書込番号:8589166

ナイスクチコミ!1


スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

2008/11/03 09:45(1年以上前)

taka-kun3さん

色々と勉強になりました。

コンポーネント端子もありますので,そちらで接続してみます。

ありがとうございます。

書込番号:8589579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 接続の仕方について

2008/10/20 18:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

クチコミ投稿数:12件

初めて書き込みしますm(_ _)m
この度プラズマテレビの購入をきっかけに、AVアンプ、スピーカー、X-100を購入しました(^^)しかし、取説を見ても接続の仕方がわかりません(>_<)必要なケーブル等があったら買い足さないといけないのですがいまいちわからなくて(>_<)
初心者なのでわかりやすくご教授願いますm(_ _)m

書込番号:8527738

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/10/20 18:46(1年以上前)

ぼくはその辺にあまり詳しくありませんが、
ただテレビとアンプの型番は知りたいところです。

型番から検索をかけてレスすることもできますし、
ぼくより数倍詳しい方からのレスも受けやすいと思いますよ?

書込番号:8527792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/20 18:50(1年以上前)

最低限、型番がわからないとどうしようもないです。
しかも現物をみないで全てのケーブルを指摘するのは至難のわざです。
接続を勉強する前にX100を購入できるご予算があるようですので、専門業者に依頼されるのが一番です。

あまりにもな質問なので釣りだとは思いますが。

書込番号:8527817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/10/20 18:59(1年以上前)

ご返信ありがとうございますm(_ _)mなにしろ初心者なもので無礼を承知で書き込みさせて頂きました(>_<)

テレビはパイオニアのKURO PDP-5010HD

AVアンプは同じくパイオニアのVSA-LX70です。

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:8527859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/20 19:07(1年以上前)

こんにちは♪

映像レコ〜TVをHDMI
音声レコ〜アンプを光

これでアンプからもテレビからも音がでますよ(^O^)/
KUROのほうで質問されたほうが親切なレスつきますよ♪

書込番号:8527884

ナイスクチコミ!1


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/20 19:54(1年以上前)

なんとまぁ、羨ましい。高級品ばかりですね。

接続方法ですか。
説明書読んでもわからなければ、ここでは説明書より詳しくて優しいヒントは仰げないと思いますよ。

とにかく音を出せる、画を出せるようにする程度ならば、HDMIケーブルを2本のみって所でしょうか。一応スピーカーケーブルはAVアンプに付属していると思いますから。(付属していなければ購入対象)

AVアンプのスピーカー出力から各スピーカーへスピーカーケーブルを繋ぐ。
X100のHDMI出力とAVアンプのHDMI入力とを繋ぎ、AVアンプのHDMI出力とテレビのHDMI入力とを繋ぐ・・・、と文字ではこのくらいしか書けません。

説明書読んでも分からないのであれば、買った店等で接続を依頼された方が無難な気がします。

書込番号:8528079

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/10/20 20:32(1年以上前)

常時、AVアンプで音声を出すなら、HDMIケーブルで、X100→AVアンプ→TVです。
普段視聴用のAVアンプを使わない方法が必要なら、上記接続に加えて、X100→TVの接続が必要です。
この接続は、HDMI又はD端子+音声とするのが、良いと思います。
違いは、X100のHDMIは、本体での切り替えが必要。D端子は不要です。画質は、HDMIの方が良いです。

書込番号:8528258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/10/20 23:20(1年以上前)

返信遅くなりましたm(_ _)m
みなさま色々とありがとうございますm(_ _)m

色々と試してみようと思います(^^)ありがとうございましたm(_ _)m

らんにいさん様のオススメのKUROの板も参考にさせて頂きます(^^)

ここの板に書くのは違うのかなと思っていたのですが、ご親切にお返事頂きありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:8529346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2008/10/24 05:54(1年以上前)

mlovet-bluemoonさん X100ご購入おめでとうございます。

大変遅ればせながら
つなぎ方はX100の取扱説明書の準備編(薄い白表紙)の26ページ、
上部の図『HDMIケーブルでつなぐ』をそのまま実践して下さい。
★別売り覧のHDMIケーブル2本を購入しなければなりませんが、
ご購入の際、HDMIケーブルが引っ張り合いにならないよう少し
ゆとりある長さのものを選んで下さい。

※紺の表紙の説明書「操作編」の88ページをご覧いただいて、
○AVアンプを介してホームシアターとして楽しむ場合と、
○KUROのみで楽しむ場合のHDMI切り替え操作方法が載っています。

X100の前面パネルを開けて、再生ボタンの左下に「HDMI出力切替」ボタンが
ありますので、それで切り替えて下さい。


当X100の書き込み件数が伸びてなかったので暫く覗いてませんで、早く気づくべきでした。
遅くなり申し訳ありません。私はX95ユーザーですが、取説は共通ですので具体的な案内が
できると思います。


最後に素晴らしい機器選択、KURO+LX70+X100 導入お祝い申し上げます。

書込番号:8544048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2008/10/25 01:21(1年以上前)

ARK様、丁寧なご返答ありがとうございますm(_ _)m
早速実践したいと思います(^^)楽しみです(^^)
またわからない時は質問させて頂きますm(_ _)m
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:8548297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2008/10/26 03:47(1年以上前)

スレ主様が2月に購入されたというX90はなにで接続されていたんでしょうか?

それによって新規購入ケーブルも変わってくると思います。

書込番号:8553658

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ケーブルテレビの番組表

2008/10/14 14:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

クチコミ投稿数:233件

最近X100を購入して設置しました。

@そこでケーブルテレビのチューナー(アナログ)を外部入力1(S端子)に接続したのですが、ケーブルテレビの1つのチャンネルの番組表を取得することはできないのでしょうか。

ケーブルテレビ番組の録画は1つのチャンネルでしかしないので、そのチャンネルの番組表さえ取得できればと思いました。

ちなみの前の東芝のレコーダーではできていました。(LANで番組表取得)

Aまた、HDDからBDへのダビングで、録画モード変更ダビングをしたら等倍でのダビングになるのでしょうか。高速とは書いていないので等倍とは思いますが。
(これはもう少ししたら試すのでいずれわかる事になりますが。)

説明書を見てもよくわからなかったのでよろしくお願い致します。

書込番号:8499340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/10/14 14:41(1年以上前)

1)できません。
2)そのとおりです。
高速ダビング=データのコピーなんですが、実時間ダビング=録画のやり直し、といったところです。
録画モードを変換してのダビングは後者にあたり、高速ではできません。

書込番号:8499365

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/10/14 14:47(1年以上前)

>ちなみの前の東芝のレコーダーではできていました。(LANで番組表取得)

ネットから番組表を取得出来る東芝が特殊なのであって、他のメーカーであれば今回の場合は番組表を取得する事は出来ません。

書込番号:8499385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2008/10/14 15:18(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん jimmy88さん お返事ありがとうございます。

@はやはりできないのですね。この機種やパナにもLANはありますが、普通の再生や録画では意味がないですね。

Aは、今までDVDで保存していたものを、HDDでいつでも見られるようにするのと、枚数を減らすためにBDに保存し直そうと思っています。

DVDからHDDへダビングするときに勝手にSRで録画されてしまうのですが、これを変更できないのでしょうか。結構量があるのでLSRで録画したいと思っています。

DVDからHDDへダビングで実時間以上にかかってしまうものもありますので、何とか時間を短縮できないものか悩んでおります。

また、まだDRかSRでしか録画していないのですが、LSRやLRの画質はいかがでしょうか。
やはり明らかに画質の劣化は見て取れるのでしょうか。また、LSRやLRでは動きの速いものではブロックノイズは出ますか。

書込番号:8499460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/15 16:39(1年以上前)

>DVDからHDDへダビングするときに勝手にSRで録画されてしまうのですが、
>これを変更できないのでしょうか。

説明書p134の手順で、ダビングしたいタイトルを選択した状態でオプション→ダビングモード設定で、ダビングモードを選択してください。
SONY機では、何かを選びたいときはオプションで出てくるのが多いですよ。

>まだDRかSRでしか録画していないのですが、LSRやLRの画質はいかがでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010411/SortID=8479185/
このスレで、朱鷺the ARKさんが、X95の外部入力の画質をXRからERまで比較されています。
SD画質をAVC録画するという条件は同じなので、参考にされてはいかがでしょうか。

書込番号:8504405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2008/10/16 09:40(1年以上前)

若&ヒゲさん お返事ありがとうございます。

>説明書p134の手順で、ダビングしたいタイトルを選択した状態でオプション→ダビングモード設定で、ダビングモードを選択してください。

私もこの説明書を読んででいましたが、ディスクダビングでオプションを押しましたが設定がでてきませんでしたので、できないものと思い込んでしまいました。
もしかしたらタイトルを選択する前にオプションを押していたかもしれません。
今日の夜にでも試してみます。

朱鷺the ARKさんのレポートを参考にさせていただきました。

また、昨日の夜にデジタル放送をLSRで録画してみました。動きの速いところでもブロックノイズ等破綻はなかったので、DVD等SD画質を録画していくことにします。(画質等はあまりこだわりはもっていません。)
解像度も1440×1080になりますがSD画質では意味がないですからね。

書込番号:8507766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2008/10/24 06:28(1年以上前)

若&ヒゲさん その節は有り難うございました。

神出鬼没の老さん X100ご購入おめでとうございます。
私は前機のX90からのユーザーですので、X95を使う度に
操作の快適さに惚れ惚れしながら使っています。

このクラス価格帯のレコーダーでは外観の気品さは十分あると思いますし、
画質音質ともTOPクラス。
私はこの機種を選択されたオーナーのセンスも高く評価したいと思います。

書込番号:8544076

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDピックアップが弱い?

2008/10/11 04:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

先日購入し 概ね満足しているのですが
たまにDVDの再生中 画面がフリーズしたまま
先に進まなくなる事があります。
同じDVDをPS3で試したところ止まることなく
きちんと見れました。

BRもたまにコマ飛びが起こったりします。
(これもPS3では問題なく再生)

ディスクはどちらもセルの物でそれほど傷、汚れ等は
ついていなかったのですが盤面をメガネ拭きでふいたら
きちんと再生されるようにはなりました。

以上の流れで考えると読み取りが
弱いのではないかと思えるのですが
どなたか購入した方で同じ様な現象が
起こった方はいらっしゃいますか?

書込番号:8483393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2008/10/12 00:18(1年以上前)

X90所有ですが、DVDはわりと読み込み精度が悪いですね。

BDは今のところレンタル含め、読み込み不良はありません。

今モデルからBDドライブがソニー製ですが、そのせいでしょうか?

書込番号:8487462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/10/12 04:49(1年以上前)

あゆぞーさん>
ご返答ありがとうございます。
ドライブに依存するんでしょうかね?

販売店にこの旨問い合わせしたところ
新しい物と交換してくれたのですが
ドライブの現象は改善されませんでした。
ですので そういう物なのだと無理に納得
することにしました。
概ね満足度が高いので少々残念ですが
問題が出たらディスクをピカピカに磨いて
対応することにします!

書込番号:8488132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DR録画番組のダウングレードについて

2008/10/06 11:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

スレ主 SANYO愛さん
クチコミ投稿数:50件

現在パナのDMR-BW900を使って要るものです。現在X100の購入を検討してます。かねてからユーザーインターフェースや編集機能に不満をもっていたのですが、HDD容量1Tの魅力とDVDレコーダーからパナなので使い続けています。またもうひとつ買い換えを考えている理由としてウォークマンを更新しようと思っていて録画番組を転送してみたいと思っていて、ソニーのレコーダーでないと直接転送できないというのもあります。
不満を持ちながらも便利だと思っているのが、録画中のマルチタスクとDR録画した番組を、後でHXやHEへダウングレードでき、電源オフ中にバックグラウンドでできる。この二点は大変便利だと思っていて徴用してます。一点目はこの板で把握できたのですが、二点目のDR録画番組の後のダウングレードについてはわかりません。ユーザーの方々情報いただけませんか。よろしくお願いします。

書込番号:8462750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/06 11:52(1年以上前)

この機種を含めてSONY機では、pana機のようにHDD内で録画モードを変換する機能はついていません。

HDD→BD(またはDVD)にダビングする時のみ録画モード変換が可能で、ダビングにはその番組の実時間がかかります。

書込番号:8462859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/10/06 12:12(1年以上前)

ダビング実行後に電源オフ(内部稼働状態)で
寝てる間にダビングというのは出来ますよ。
ダビング終了すれば内部も自動的に電源落ち
ますしね。
HDD内で録画モードを変換する、っていうのは
コンセプト的にソニー機には採用されていません。

書込番号:8462913

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-X100」のクチコミ掲示板に
BDZ-X100を新規書き込みBDZ-X100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-X100
SONY

BDZ-X100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-X100をお気に入り製品に追加する <336

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング