BDZ-X100 のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-X100

CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/1TB)。市場想定価格は280,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB BDZ-X100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X100の価格比較
  • BDZ-X100のスペック・仕様
  • BDZ-X100のレビュー
  • BDZ-X100のクチコミ
  • BDZ-X100の画像・動画
  • BDZ-X100のピックアップリスト
  • BDZ-X100のオークション

BDZ-X100SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-X100の価格比較
  • BDZ-X100のスペック・仕様
  • BDZ-X100のレビュー
  • BDZ-X100のクチコミ
  • BDZ-X100の画像・動画
  • BDZ-X100のピックアップリスト
  • BDZ-X100のオークション

BDZ-X100 のクチコミ掲示板

(1214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-X100」のクチコミ掲示板に
BDZ-X100を新規書き込みBDZ-X100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

アップコンバートについて

2008/10/05 15:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

スレ主 FIGO10さん
クチコミ投稿数:8件

このXシリーズにはアップコンバート機能がないようなのですが、DVDソフト再生時の画質は
いかがなものなのでしょうか?
機能的にはXシリーズが一番良いようなのですが、DVDソフト再生の画質においては、
アップコンバート機能のあるL、Tシリーズの方が良いのでしょうか?

書込番号:8458596

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 FIGO10さん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/05 16:16(1年以上前)

DVDソフトの再生画質は、Xシリーズの「1080/60pプログレッシブハイビジョン出力」機能と
L、Tシリーズの「1125i/750pアップスケーリング」機能とでは、どちらが優秀なのでしょうか、という質問です。

書込番号:8458736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2008/10/05 16:59(1年以上前)

カタログ等に明確に記載されていないのかもしれませんが、XシリーズにもDVDのアップコンバート機能はあります。私はX95ユーザーですが、アップコンできることを確認しています。

いまどき低価格のレコーダーでも搭載されているDVDのアップコン機能が、再生画質の高画質化をうたっているXシリーズで搭載されていなかったらさすがに変ですよ。

Lシリーズ等との比較ですが、Xシリーズは1080/60pでアップコンできること、専用の高画質化回路(DRC-MFv3)を搭載していることから、理屈の上ではXシリーズのアップコン能力のほうが高いはずです。もっとも、、私のモニターは1080iまでしか出力できないので、具体的にどの程度高画質化されるのかはお伝えできません。

書込番号:8458892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/10/05 17:05(1年以上前)

>このXシリーズにはアップコンバート機能がないようなのですが

どこでそんなことを聞かれたのかわかりませんが、
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-X100/feature02.html#look_04
...
1080/60pプログレッシブハイビジョン出力
(中略)デジタル放送やDVDソフトなども1080/60pにして出力します

と書かれている通りですね。今はDVD/BDレコーダにアップコンバート機能があるのが当たり前です。

書込番号:8458923

ナイスクチコミ!1


スレ主 FIGO10さん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/05 20:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。
1080pにアップコンバートするということは、地上デジタル放送をフルHDTVでそのまま見るよりも、
一旦X100へ録画してから再生した方が綺麗に見れるのでしょうか?

また、東芝REGZAの超解像技術と、X100のアップコンバート機能とではどちらの方が
DVDソフトの再生画像は綺麗なのでしょうか?

書込番号:8459758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2142件

2008/10/06 22:34(1年以上前)

理屈の上では、生視聴の時よりも、録画して再生したほうが高画質でしょう。理屈の上でというのは、高画質と感じられるかは、各人の感覚や画質の好みによるところが大きいからです。

超解像については、私は詳しい知識を持ち合わせていないので、答えられません。

書込番号:8465401

ナイスクチコミ!1


スレ主 FIGO10さん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/06 23:55(1年以上前)

超解像は地上デジタル放送に有効らしく、DVDソフトの再生に関してはどれくらいのものかは私もよくわかりませんが、
過去スレではX100はPS3のアップコンバートよりも綺麗だとのことですね。
BRAVIA X1とBDZ-X100の組み合わせか、REGZAの超解像かで迷ってます。

書込番号:8465958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/10/07 00:15(1年以上前)

>1080pにアップコンバートするということは、地上デジタル放送をフルHDTVでそのまま見るよりも、
>一旦X100へ録画してから再生した方が綺麗に見れるのでしょうか?

まず、録画して再生しなくても、普通はスルーパスで1080pにアップコンバートしていますから、わざわざ録画しなくてもよいです。

また、どんなフルHDTVでも、DVDだろうが地上アナログだろうが、全ての信号を1080pにアップコンバートして映しています。(走査線数の少ない地上アナログだと、走査線数に見合った小さいサイズで映る、なんてことはないですよね。必ず画面いっぱいの画素数すなわち1920x1080にアップコンバートしています)。
ですから、X90の出力を525iに設定すると、テレビが1080pにアップコンバートします。X90の出力を1080pに設定すると、X90が1080pにアップコンバートしてテレビはそれをそのまま映します。
よってどちらが画質がよいかは、テレビとX90のどちらがアップコンバート性能がよいかによって決まり、それはケースバイケースです。

書込番号:8466082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

予約録画終了時刻について

2008/10/02 13:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

クチコミ投稿数:20件

パナソニックは現在録画 7:45〜8:00  予約録画1 8:00〜9:54 予約録画2 8:00〜8:54 の場合、現在録画の分は実際よりは数十秒早く終了してしまいますが、ソニーはどうなんでしょう?
どこのメーカーも同じですか?これって結構、大事なことだと思うので質問しました。




書込番号:8444031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/10/02 13:18(1年以上前)

>どこのメーカーも同じですか?
時間が連続してるので現在録画と同じチューナーの予約録画は
現在録画が「尻欠け」します。
どこのメーカーも同じです。

書込番号:8444058

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/02 15:14(1年以上前)

一つの番組の録画が終わると
必ず終了処理が必要です

8:00からが2本あれば
2本とも8:00から録画するには
8:00までの録画を早く終わらせるしかありません

8:00からの録画が1本の場合
パナは勝手に8:00まで録画してる方と違う方で録画するから
8:00までのはいつも通り録画出来ますが
ソニーは録画1と2ってキッチリ分かれてるから
同じ方(両方録画1とか)で予約入れてたら
最初の録画は8:00前に切れます

書込番号:8444360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/10/03 12:13(1年以上前)

ありがとうございました。どこのメーカーもなんですね。
NHKの朝のドラマはギリギリまでやってるので途中で切れてガッカリしました。
あと10秒くらいなのに・・・・

書込番号:8448257

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/10/03 12:41(1年以上前)

もう少し詳しく説明すると、
確か、パナ機の場合、どちらかをDR録画にすれば、尻切れはしないと思います。(自動録画振り分けが働くはずですので)
両方の録画をH○モードにすると最初の録画の尻切れを起こします。

ソニー機の場合は、録画チューナーが固定されているため、自動振り分けの機能は無いです。

ただ、録画自体の差として、ソニー機は前後に数秒の余裕を持たせた録画をするのに対し、パナ機は、ギリギリ(一説に切れていると言われるくらい)の録画を行います。

録画に関しては、その辺のクセを理解して使えば、快適になれると思います。

書込番号:8448374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

動作が悪いのは

2008/09/28 11:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

クチコミ投稿数:31件

なぜ昨年発売のX90以降動作がぎこちなくXMBもカクカク動くようになってしまったのでしょうか?
コスト削減とは聞いた事はあるのですがなにを削減したのでしょうか?
値段もそんなに低価格ではないのに・・・

書込番号:8424571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/28 11:28(1年以上前)

>なぜ昨年発売のX90以降動作がぎこちなくXMBもカクカク動くようになってしまったのでしょうか?
>コスト削減とは聞いた事はあるのですがなにを削減したのでしょうか?
自社製LSIから他社製LSIに全面移行させたからです。
過去機種もNECのLSIは使っていたようですが、基本部分のみ
で映像、動作は外付けで処理させていた(ここがソニー自社製)。
システムOSも一新したのも原因ですが。

書込番号:8424653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/09/28 12:31(1年以上前)

なるほどよくわかりました。ありがとうございました。
V9のようなソニーらしい商品にまたもどるといいですね。

書込番号:8424918

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

音楽(CD)→HDへの取り込み

2008/09/26 06:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

スレ主 nakaolucさん
クチコミ投稿数:8件 BDZ-X100のオーナーBDZ-X100の満足度5

質問が重複していた場合は申し訳ございません。
BDZ-X100を購入しようかと検討しているのですが、
BDZ-X100に音楽を取り込むことは可能でしょうか?

またX90の場合、音楽は取り込めないが、
x-Pict Story HDを使って裏技的に保存することはできると
聞いたことがあるのですが、
この機能は健在でしょうか?

書込番号:8413618

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/09/26 07:36(1年以上前)

基本システムは、X90と大きく変わってませんので、同じ条件のはずです

推測コメントの通りでしょう。

書込番号:8413763

ナイスクチコミ!1


スレ主 nakaolucさん
クチコミ投稿数:8件 BDZ-X100のオーナーBDZ-X100の満足度5

2008/09/27 05:09(1年以上前)

ありがとうございます。
安心しました。

書込番号:8418162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

画質について

2008/09/26 00:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

クチコミ投稿数:649件

自分はDMR-BW800を所有していて

この機種のHDMI端子のあるTVなら、更に高画質になる(TV画像も?)の
謳い文句が気になります。

しかし書き込みでは、そこを絶賛するコメントが見つかりません。

実は次もパナの730を購入しようと思ってるのですが
SONYの画質は、どうですか?
もちろん綺麗でしょうが、パナと比べて

書込番号:8413059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/26 09:13(1年以上前)

>しかし書き込みでは、そこを絶賛するコメントが見つかりません。
[8375449]

>もちろん綺麗でしょうが、パナと比べて
[8403894]

書込番号:8414000

ナイスクチコミ!0


壬生さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/26 13:53(1年以上前)

こんにちは。

>もちろん綺麗でしょうが、パナと比べて
[8403894]
でパナに比べて画質が上かについての投稿は朱鷺the ARKさんの
>X:「Panaに勝った」
>○:「短期的にはパナソニック製品を上回る画質」
>ニュアンスが全然違いますね、すみません。
>しかし要はSONYに軍配あがる意かと思います。
くらいかなと思いますが、これは
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/19/news046_4.html
の麻倉氏の記事の一部を抜粋して書かれていることですが、この記事私も読ん
でいたのですが、全文は
「そして「2011年画質」をうたう今回の新製品ですが、短期的にはパナソニッ
ク製品を上回る画質を実現し、長期的には「これがソニーのBlu-ray Disc」と
いうイメージを確立すべく、「映像をどのように作るべきか」という課題を
背負って作られました。」
です。
これは前ページのパナソニックの画質向上への施策に比べソニーはそれについて
訴求できていなかったことからくるものであってBW930に比べX100は画質的に
優れているとは書いていないと思いますが・・・

まー評論家の意見はともかく、もう少しユーザーが比較した感想は見てみたいな
と私も思います。
今回クロマアップサンプリングをさらに改良してきたパナとクリアスとDRCで
大胆に映像を変えてきたソニー。
個人的にはクリアスはどんな映像、どんな映像機器にもなにもしなくても高画
質とはいかないなぁ、ソースによっては切った方が好ましい場合もあるし、
設定を変更した方が良い場合もあるので相当まにあっくなモノだというのが
感想です。

書込番号:8414872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:649件

2008/09/26 13:55(1年以上前)

今一、自分が求めている回答とは違うのですが
書かれている内容から、憶測がつきますね。

ありがとうございました。

書込番号:8414878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/26 15:57(1年以上前)

壬生さん 
>>X:「Panaに勝った」
>>○:「短期的にはパナソニック製品を上回る画質」
>>ニュアンスが全然違いますね、すみません。
>>しかし要はSONYに軍配あがる意かと思います。
>くらいかなと思いますが、
それは[8381942]です。
[8403894]は↓
>X100におけるSONYの絵づくりはやはりV9の頃から変わっておらず、コントラスト強調し
>立体感を持たせています。しかし以前はシャープネスを効かせていたので、画面全体に
>モヤモヤした圧縮ノイズを視認でき、ノイジーな印象があったのですが、その辺上手く
>抑えていたのでDRC-MFv3の効力を見せつけられました。
>今回はそれよりもPANAの色ノイズに目が行きました(特に赤)。
>ディテールの再現性、精細さ、輪郭の細さはどちらも高次元の描写力です。
等ですよ。

星の金貨さん 
>今一、自分が求めている回答とは違うのですが
星の金貨さん が望まれてる解答はここのスレには
現在ありません。

書込番号:8415232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:649件

2008/09/26 21:50(1年以上前)

自分の憶測では

新型チップは大した事がない、プロがみれば、わかる位だ。
AVCに関しては、好みもあるが、パナの方が綺麗な気がする。

↑の情報から、そう読み取りました。

書込番号:8416622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2008/09/27 00:25(1年以上前)

この評論家のコメントは、的を射ていた試しがありません。辛口の評論をする人がいないのは
残念です。

書込番号:8417553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/27 07:52(1年以上前)

> 新型チップは大した事がない、プロがみれば、わかる位だ。

これは明らかに違います。
私のような素人が見ても違いはすぐにわかります。

クリアスの効果は明らかですが、壬生さんの言うように映像により相性があり、X100の方が好ましい映像もあるし、BW930の方が好ましい映像もあるというのが、多少両機を使ってみての感想です。

同じソースを両機で見比べると驚くほど出てくる映像が違うことが多いです。

クリアスの解像感はすごいですが、ソースによってはノイズも目立たせる結果になります。
パナ機はノイズを上手く消して、すっきりとした見通しの良い画質だと思います。
また、色に関しても両機では全然違います。

個人の好みや映像のソースによって両機を使い分けるのがベストなんでしょうね。
安定してオールマイティに視聴したい方はパナソニックの方が適していると思います。


書込番号:8418381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/09/27 09:14(1年以上前)

こんにちは♪
とてもわかりやすい説明ありがとうございます。

この機種検討していたので参考になりました。
m(__)m

書込番号:8418656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2008/09/27 14:40(1年以上前)

デジタル貧者さん、どうもです。

遅れて飛び出て[8403894]書いた張本人です。

壬生さん、ここで「短期的にはパナソニック製品を上回る画質」
麻倉先生手記に触れた件を引用されましたか。ちょっとガッカリ。
BW200、900のユーザーである麻倉先生が、今回SONY-X100を評価されていたので
期待持てるとしてリンクを貼っただけの事。評論家の商売は皆さんご存知の通りですし、
私も麻倉先生がX100を自室に置き、常用されているか確認出来るまでは記事全てを
受け入れている訳ではありません。


私はpanaのフラグシップNV-V10000から始まりDVDレコ、そしてBW200のユーザー
でもあり、特別SONY等特定メーカーに偏ってないことを前置きにしておきます。
BW200vsV9の時は三菱の32型ブラウン管で放送とBD-ROMを比較した結果、
個人的には空(背景)や暗部の階調表現、ディテールの再現性、S/N感、
画のトータルバランスとしてBW200の方が秀でていると印象を持ちました。
V9はとにかくコントラストとクッキリシャープ感を持たせる絵で、それがかえって
フレーム全体にモヤモヤした圧縮ノイズまでが目立つという負の面が顕わとなりました。
(しかしBW200は編集に難がある点とカット後の音声語尾に途切れが生じる事が発覚し、
後に処分しました。)

現在X90のユーザーではありますが、決してBW900、800に対して画質面で有利とは
思っておりません。

ところが、今期の両新BDレコシリーズにおいて、BD-ROM再生画質においては
PANA-BW930よりSONY-X100が逆転したといっても過言ではないでしょう。
とにかくノイズを抑えながらディテールを損なわない点は両者共かなり高レベル、
ただ絵全体のコントラスト(引き締まり、立体感)はSONYに分があり、
動きの速い映像においてもブロックノイズ等破綻もなく甲乙着け難い印象です。
ハイライトからシャドウにかけての階調表現も以前はPANAが滑らかであったが今回ほぼ互角。
優劣つける場面といえば「赤薔薇」の赤にBW930が若干ジラジラとノイズが乗ってた点が確認
できました。
ただSONYも全般的に言えることですが、他社と直接比較すると、鮮鋭感を出す作為か昔から
絵全体的にやや青寄りで(白い被写体、人肌で)その点好みが別れるかと思います。

< 各プレーヤーはデフォルトで、ビクターDLA-HD100プロジェクター120インチ投影にて比較 >




星の金貨さん、どこを読んで
>新型チップは大した事がない
と解釈されたのでしょう。 ?です。


では、取り急ぎ返答迄

書込番号:8419870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:649件

2008/09/27 22:40(1年以上前)

その方のコメントではなく、ここのスレで
その件にふれられている方が無かったからです。

専門家の意見は当てにしてません。メーカーと、どう繋がってるか
わからないし。

コンテンツを選ぶ点では、家電としてはどうでしょうか?
調整とか好きな方は、いいでしょうが、自分はそこまでマニアでないので。

DR録画はDMR−BW800を買ってからは1回しかしてません。
あとは、全てHEです。
それ位の自分には、SONYは、どうかなぁと思うのですがぁ。

書込番号:8422102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件

2008/09/27 22:50(1年以上前)

みなさん、貴重な意見や体験談ありがとうございました。

MD全盛の頃はSONY信者だった自分も、いまでは、すっかりパナ夫です。

少し偏見があるかも知れませんが、でも出来ればSONY信者に戻りたいです。

発売日が待ち遠しい商品を出して

スカパーHD!もSONYじゃない方にしました。(ヒューマックス)

書込番号:8422176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/28 11:08(1年以上前)

>あとは、全てHEです。
>それ位の自分には、SONYは、どうかなぁと思うのですがぁ。
AVC優先ならパナですね。
そもそも最初に730購入検討という時点でズレが
あったと思います。
ソニーは次に期待(出来るのかなぁ?)したら
いいですね。

書込番号:8424579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WOWOWやスカパー

2008/09/25 18:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

先日、秋葉ヨドバシで購入したばかりです。

これってテレビと同じでBCASカードついてきますよね。
皆さんは、WOWOWやスカパーを契約なされている方はテレビとBDの両方で契約していますか。
それともBDの側だけ契約してますか。

書込番号:8410890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2418件

2008/09/25 18:57(1年以上前)

金持ちは2契約で、一般的にはレコーダーのみ契約ですね。

書込番号:8410989

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/09/25 20:19(1年以上前)

レコーダーが複数台有って、録画メインなら、複数契約は有りと思いますが、TVの視聴だけのためにW契約する人は、殆ど居ないと思います。

ただ、X100はWデジとは言え、録画中の視聴制限が少々面倒なので悩みますよね。

書込番号:8411342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/26 02:42(1年以上前)

普通はレコーダー側ですね。

書込番号:8413462

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-X100」のクチコミ掲示板に
BDZ-X100を新規書き込みBDZ-X100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-X100
SONY

BDZ-X100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-X100をお気に入り製品に追加する <336

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング