BDZ-X100
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/1TB)。市場想定価格は280,000円前後
このページのスレッド一覧(全121スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2009年1月12日 21:36 | |
| 0 | 4 | 2009年1月12日 11:48 | |
| 1 | 3 | 2009年1月9日 11:20 | |
| 0 | 2 | 2009年1月6日 00:22 | |
| 1 | 0 | 2009年1月5日 12:44 | |
| 0 | 4 | 2009年1月2日 00:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
いつも楽しく読ませて頂いています。
既出の質問かもしれませんが、ご容赦ください。
さて、価格もこなれてきたので、BDZ-X100を注文しました。
ところが、良く調べると私の使用中のアンプには、HDMI、D端子等が
搭載されていない従来型のものです。
何とかしてアンプを経由して、音声を出力できないものでしょうか?
プリミティブな質問で申し訳ありません。
0点
光デジタルで音声を繋げればいいのでは?
光デジタルも無ければステレオコンポジットで。この場合はサラウンドでは楽しめませんが。
映像はアンプに繋がずに直接TVに繋いで。
書込番号:8925368
0点
D100Xさん、こんばんはm(__)m
X100からAVアンプへ光ケーブルで繋げばおそらく大丈夫だと思います。
ただBDのロスレス音声は対応していなく、DVDと同じロッシー音声になりますがBDは観られますので大丈夫です。
是非HDMI搭載AVアンプの御検討を!ロスレス良いですよ〜(^^ゞ
書込番号:8925378
0点
早速のアドバイスありがとうございます。
私のアンプは光にも対応していないのです。
hirocubeさん、ステレオ・コンポジットとはコンポーネント端子のことですか?
済みません、つまらない質問で。
MCR30vさん、今晩は。
HDMI端子付きのAVアンプですか?
検討させて頂きます。
書込番号:8925728
0点
こんばんは♪
同軸デジタルもないなら
赤白ケーブルでつなぐしかないですね〜
書込番号:8925846
0点
らんにいさん、今晩は。
やはり赤白ケーブルですか。
AVアンプを追加!と思ったのですが、スピーカーへの入力系統は
1ラインしかありません。
それしかないような気がしてきました。
書込番号:8925930
0点
BDレコーダーに赤白では
矢沢さんにモッタイナイ言われますから
将来はアンプご検討くださいね(^^)
書込番号:8925970
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
ソニーのカスタマーに伺ったところ、DVDレコーダーからの入力はできず、ビデオカメラからしか出来ないとの事でした。パナソニュクのカスタマーに伺いましたら、DVDレコーダーからのi.LINK端子でのムーブは出来るそうですが、コピー制限のかかった映像はダメとの事、又、DRモードで録画された映像しか、ムーブは出来ないとの事でした。当方はDVD−Rに録画された映像(アナログ)が多数あり、これをBDにダビングして、整理したかったのですが、もちろんディスクはファイナライズされています。これ以上画質を劣化させずに、デジタルダビングは出来ないものでしょうか?当方、ど素人であります。どなたか詳しい方のご指導ご鞭撻をよろしくお願いします。
0点
パナのi.LINKダビング(ムーブ)は
コピー制限のある映像も出来ます
>当方はDVD−Rに録画された映像(アナログ)が多数あり、これをBDにダビングして、整理したかったのですが、もちろんディスクはファイナライズされています。これ以上画質を劣化させずに、デジタルダビングは出来ないものでしょうか?
無劣化では不可能です
DVDのデータとBDのデータは規格が違います
DVDのデータはBDのデータに書き換える必要があり
書き換える時に画質は劣化します
書込番号:8921701
0点
>当方はDVD−Rに録画された映像(アナログ)が多数あり、これをBDにダビングして、>整理したかったのですが、もちろんディスクはファイナライズされています。これ以上画質>を劣化させずに、デジタルダビングは出来ないものでしょうか?
普通にX100のBDドライブでDVDデータをHDDに入れて、まとめてBDに保存すればいいのでは?
無劣化ではありませんが、比較的劣化の少ない方法かと思いますが。
書込番号:8922082
0点
>当方はDVD−Rに録画された映像(アナログ)が多数あり、これをBDにダビングして、整理したかったのですが、
画質が劣化する事はユニマトリックス01の第三付属物さんの説明通りです。劣化するばかりでなく、取り込み時に変換が必要となるので時間も掛かります。
いつも同じ質問をされる方にコメントしていますが、DVDとBDは別と考え、DVDのままにしておく方が良いでしょう。
書込番号:8922523
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、びっくろーどさん、jimmy88さん、コメント有難う御座います。やはり出来ないのですね、残念ですがこれで諦めがつきました。ご指導、ご鞭撻、有難う御座いました。
書込番号:8923324
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
この度こちらのBDZ-X100を購入する予定なのですが、
ズバリPS3と画質の比較をした場合BDZ-X100と比べていかがなものでしょうか?
当方使用しているテレビはSONY製KDL-40X5000 FullHDモデルを使用しております。
ブルーレイの映画はもちろん、レンタルでのDVDではPS3のアップコンバート機能により
DVDとは思えない綺麗な画像で再生が出来ます。
こちらのレコーダーでは、新DRC-MFv3 や CREAS 搭載によって
もしかしてPS3よりはるかに画質の再生能力(画質が綺麗)が上なのかと感じました。
もしお分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。
面倒な質問で申し訳ございません。
よろしくお願い致します。
0点
BDレコーダーのDVD再生機能は、たとえハイエンド機と言えども、
一応再生出来ますというオマケ程度のものです。
DVDソフトの再生画質に関しては、PS3が最高峰と考えて
もらって差し支えないと思います。
書込番号:8905683
0点
BDはX100、DVDはPS3が上です。
過去スレにあったと思いますよ。
書込番号:8905709
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
このシリーズでは、QVGAサイズの番組データしかPSPへ転送できませんか?
あと、QVGAしか転送できないのなら、
PSP側でワイド調節すれば、
横に伸びた感じにならずに、地デジと同じ16:9で再生できますか?
0点
データ自体はQVGAですが、16:9の番組はスクイズ収録され、アスペクト情報も記録されているので、PSP再生時にはディフォルトで(ノーマルで)16:9に引き延ばしてくれます。
PSPの液晶自体は解像度が480×272pixなので、ノーマル設定だと若干拡大される分、フォーカスが甘くなりますが、オリジナル設定にすれば、縦240pixの16:9で見られます。
書込番号:8887918
0点
そうでしたか(^^)
アナログのように4:3になってしまうのでは・・・、
と少し心配していたので安心しました(^^)
ありがとうございます。
次機種では、オリジナルで480×270(or272)の解像度で転送できるようになるといいですね。
書込番号:8891895
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/BLREC.html
こちらの同機種取説188ページによると、各種サラウンド信号をデジタル音声出力から出す際のダウンミックスPCMデコードにおいて、「5.1ch のサラウンド情報も付加されます」とあります。
この場合の「サラウンド情報」とは、具体的に何を指すのでしょうか。
ダウンミックス 2ch に加えて 5.1ch 分のPCMが出るわけではないですよね?
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
先日、ルームリンクをしたくてリビングにX100と寝室にF1を購入しました。
インターネット環境はありませんので、ソニーHP上の説明のとおりX100とF1を1対1でクロスケーブルにより接続すればよいとは思いますが、この板でもよく目にするLT-H90を追加すれば、さらに使い勝手が良くなるのではと思っております。
そこで、接続方法ですが、X100とLT-H90をクロスケーブルで、LT-H90とF1をHDMIケーブルで繋ぐだけでよろしいでしょうか?
また、リビングでは他にパナのDMR-XW50とDMR-XW51を使用していますが、これらの画像もLT-H90を利用してF1で視聴可能なのでしょうか?
可能な場合、他に何が必要で、どのように接続すればよろしいでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですが、ご教授頂けましたら幸いです。何卒よろしくお願い致します。
0点
クロスケーブルで接続する場合はLT-H90も1:1で繋がないといけないので3台を繋ぐことはできません。
X100---F1か、X100---LT-H90→(HDMI)→F1のどちらかです。
>これらの画像もLT-H90を利用してF1で視聴可能なのでしょうか
両機種ともDLNAには対応していないので出来ません。
インターネットに繋げば、PCからタイトル削除・タイトル名変更・番組予約などは可能です。
※パナでもBW*30計のBDレコはDLNA対応しているので録画視聴できます。
上記の最初の問題も含め、ネットでルーターを設置すればクロスケーブルで無理な接続をしなくとも
すべて繋がりますので、そちらが一番お薦めです。
書込番号:8871426
0点
早速、元旦からのご返事ありがとうございます。
そうですか、パナのDMR-XW50とDMR-XW51の視聴はできませんかぁ。LAN端子が付いていたので、もしかしたらと思いましたがDLNA対応で無いとダメなんですね。
せっかく、ネット接続を薦めて頂きましたが、今のところネットを考えておりませんのでX100---LT-H90→(HDMI)→F1の方法を試みたいと思いますが、この場合でも---の部分はクロスケーブルでよろしいでしょうか?
また、「クロスケーブルで無理な接続・・・」とは、何か不具合が生じるのでしょうか?
もう少し、詳しくご教授頂けたら幸いです。
書込番号:8872192
0点
>また、「クロスケーブルで無理な接続・・・」とは、何か不具合が生じるのでしょうか?
無理な接続と言うのは、不具合が起きると言う意味ではなくて、せっかくの機能を
生かしきれないというような意味合いです。
クロスだと1:1になるので拡張性が非常に狭まるということです。
X100だとネット接続だと使えるのはメール予約程度ですが、XW50/51などもその一部ですが、
最近の家電はネット接続で最大限の機能を発揮したり使い勝手が良くなるものも多いです。
LT-H90などもファームウェアのバージョンアップは基本はネットなので。
私の家はちょっと一般家庭としては異常に多すぎるとは思いますが、レコーダー、TV、PC、
プリンター、ゲーム機、メディアプレーヤーなどで30台ぐらいはLANで繋がっています。
書込番号:8872313
0点
>クロスだと1:1になるので拡張性が非常に狭まるということです。
なるほど、拡張性の問題なんですね。納得しました。
今後、拡張する際には、また、お知恵をお貸し下さい。ご教授ありがとうございました。
書込番号:8872507
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






