BDZ-X100 のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-X100

CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/1TB)。市場想定価格は280,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB BDZ-X100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X100の価格比較
  • BDZ-X100のスペック・仕様
  • BDZ-X100のレビュー
  • BDZ-X100のクチコミ
  • BDZ-X100の画像・動画
  • BDZ-X100のピックアップリスト
  • BDZ-X100のオークション

BDZ-X100SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-X100の価格比較
  • BDZ-X100のスペック・仕様
  • BDZ-X100のレビュー
  • BDZ-X100のクチコミ
  • BDZ-X100の画像・動画
  • BDZ-X100のピックアップリスト
  • BDZ-X100のオークション

BDZ-X100 のクチコミ掲示板

(1214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-X100」のクチコミ掲示板に
BDZ-X100を新規書き込みBDZ-X100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レッドゾーンはどこから

2010/11/10 00:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

スレ主 t738さん
クチコミ投稿数:51件 BDZ-X100のオーナーBDZ-X100の満足度4

レコーダー内蔵HDDについての質問です。

容量が1TB場合、ダビング・視聴に関わらず作動が安定しているのは残り何GBくらいなのでしょうか?

1 この程度なら心配ない(容量と理由)

2 気にしなくても良い

3 その他

個人的には500GB前後を目安に使用して来ましたが、最近になって視聴のタイミングを逸し、残り200GBになってしまいました。 今のところ特に問題はありませんが、「転ばぬ先の杖」としてご意見をお聞かせいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12192139

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/11/10 00:32(1年以上前)

自分はX95等を使ってますが、おまかせを合わせれば、常にゼロに近いです。

2で良いと思います。

予約が、きつくなると、見なくなったものをまとめて消してますが。

書込番号:12192159

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 t738さん
クチコミ投稿数:51件 BDZ-X100のオーナーBDZ-X100の満足度4

2010/11/10 01:00(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん返信ありがとうございます。

日頃からこちらのサイトを通じ皆さんの書き込みを拝見し、「HDDの負担は軽く」というのがトラブル回避の鉄則と思って来ましたが、実際にはなかなか巧く行かず日々頭を悩ませています。

スカパーで連ドラを録画視聴・保存する事も多いので1〜2週視聴しないだけでかなりHDDの容量を喰ってしまい慌ててBDにするというカンジです。

地上波・CS共、特番の増える年末の事を考えるとエンヤこらどっこいしょさんのおっしゃるように「まとめ消し」の勇気も必要なのかも知れませんが「クリア」ボタンを押せないまま現在に至っています(笑)

書込番号:12192292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/11/10 09:33(1年以上前)

>日頃からこちらのサイトを通じ皆さんの書き込みを拝見し、「HDDの負担は軽く」
>というのがトラブル回避の鉄則と思って来ましたが、

その鉄則はソニーやパナでは必要ではありません。

ちなみに質問の答えは2です。
残り数十Gでも複数のソニー機で動作が重くなったり、
不安定になった事はないです。
もっとも残り数十Gだと予約時に警告メッセージが出るので、
それがうっとおしくなれば整理せざるを得なくなりますよ。

書込番号:12193127

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 t738さん
クチコミ投稿数:51件 BDZ-X100のオーナーBDZ-X100の満足度4

2010/11/10 22:43(1年以上前)

デジタル貧者さん、返信ありがとうございます。

「HDDの負担は軽く」という鉄則は不要との意見を頂きソニーユーザーとして少しホッとしました。

実際のところ残り200GBになった時点でBDに避難させたりCMを削ったりしたところ300数GB程度に空き容量を増やす事が出来、少しは良い状況になりました。

ですが未視聴・未処理のタイトルが約700GBあるので「警告メッセージ」に出会う事のないようにこまめに視聴・ダビングしようと思います。

書込番号:12196347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/11/11 08:24(1年以上前)

>CMを削ったりしたところ

CMカットして本編だけHDDに残してる、という
状態ですか?
私は編集したタイトルはBDにダビング後に全て
消しています。
過去に編集したタイトルを残して、削除もおまかせ
録画の自動削除に任せてHDDの空きが常にないような
状態で使われてる方はたまに動作が重くなると初期化
で復活させる、という書き込みがありましたね。
実際に影響はさだかではありませんが、編集後のタイトル
を残さない、というのもある種の暗黙の鉄則では?
編集したタイトルを残さない使い方だとHDDの初期化は
必要とする事態にもなりませんし。
これはソニーでもパナでも実践されてる方は多いです。
気分的なものもあるでしょうけれど。

書込番号:12197736

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/11/11 09:05(1年以上前)

スレ主さん。

ソニーやパナ機の場合、断片化をあまり気にする必要は無いです。

自分は、かなり部分カットしたものをHDD上に残してますが、トラブルは無いです。
あとは、気持ちの問題と思います。

ただ、パナ機では、残量10%を切ると、良くない話はあるみたいですので、そのレベルで運用するのが良いのでは?
PCでも似たことがいえたと思います。

書込番号:12197831

ナイスクチコミ!0


スレ主 t738さん
クチコミ投稿数:51件 BDZ-X100のオーナーBDZ-X100の満足度4

2010/11/11 16:23(1年以上前)

デジタル貧者さん、返信ありがとうございます。

連ドラ等は一話〜最終回までの「本編分数」のトータルを確認してからダビングする形にしているので、最終回が未放映のタイトルに関してはHDDに残っている、という事になりますが、映画や特番のような「単発」の作品の場合には不要部分の編集後、即BD又はDVD化するようにしています。

今月はたまたま連ドラがいくつか重なってしまったところで視聴リズムが狂ってしまった為HDDを圧迫する結果となってしまいました。

レコーダーの使い方は人それぞれですが、メーカーに関わらず「負担をかけない使い方」というのも色々あるものですね。 大変勉強になりました。 今後の参考とさせて頂きます。

書込番号:12199205

ナイスクチコミ!0


スレ主 t738さん
クチコミ投稿数:51件 BDZ-X100のオーナーBDZ-X100の満足度4

2010/11/11 16:54(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、返信ありがとうございます。

私もHDDの空き容量は常に気にしながら使っているのですが、一応50パーセントを目安にしているので、今回は正に「異例の事態」でした・・・(笑)

以前レコーダーのQ&Aのようなサイトに「HDDは一時的な保管場所と考えて」とあったのを記憶していますが、理由はどうあれ、録画したモノをHDDに長居させるのはあまり望ましい事ではないようですね。

どちらにしろ「大容量」に甘える事なくこまめに視聴・保存するよう心がけたいと思います。

と言いながら、ついつい・・・となりそうな気もしますが (笑)

書込番号:12199291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

録画ができなくなりました。

2009/10/28 14:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

先週のこと、突然録画ができなくなりました。
その直前、録画番組再生時に動作が重くなったり、電源が切れなくなったりと
変調をきたしていたのですが、その晩から録画ができなくなってしまいました。

録画動作自体はしているのですが、最終的な書き込みの段階でエラーが出ている感じです。
自己メールには「停電のため失敗しました」のようなエラーが表示されます。

推測ではあるのですが、10/20あたりに行われたファームウェアの更新が怪しいとにらんでいます。
同様の症状が現れた方がいらっしゃいましたらご教示ください。

書込番号:10381548

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/10/28 17:36(1年以上前)

再起動は試されたのですか?

書込番号:10382117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/10/28 17:40(1年以上前)

もちろんです。
電源長押し、コンセント抜き放置など、一通りやれる範囲では行なっています。。。

書込番号:10382134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/10/28 18:02(1年以上前)

なら修理に出しましょう。
もうユーザーに出来る事はないでしょう。

書込番号:10382209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/10/28 21:49(1年以上前)

折角アドバイスしてくれているのに、「もちろんです」はないでしょうに。

書込番号:10383548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/10/28 21:50(1年以上前)

みなさん、申し訳ないのですが今回お伺いしているのは
対処法ではなく(わかればもちろん嬉しいのですが)、
同じ症状が出ている方がいらっしゃるかどうかなのです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10383557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/10/28 23:06(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん、

スレ主さんが知りたいのは、どうも どう対応したらいいかではなくて、同じ経験をした人が何人いるか、みたいですヨ。

書込番号:10384185

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/10/28 23:29(1年以上前)

>折角アドバイスしてくれているのに、「もちろんです」はないでしょうに。

大丈夫です。文面から予測はしてました。一応念のため質問したまでです。
スレ主さんにしてみれば、ショックが大きかったのだと思います。
ちなみに、
自分はX95ですが、おかげさまで、何の問題もなく終了しています。
X90も有りますが、こちらも正常です。

この手の不具合発生の可能性は、ゼロではないので不運としか言いようがないと思います。早く直ってくれると良いですね。

書込番号:10384373

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/29 01:45(1年以上前)

RX50ですが、特に問題は出ていません。

>電源長押し、コンセント抜き放置など、一通りやれる範囲では行なっています。。。

今回シリーズからリセットボタンが付いていますが、リセットは試されましたか?

書込番号:10385058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/10/29 09:03(1年以上前)

>推測ではあるのですが、10/20あたりに行われたファームウェアの更新が怪しいとにらんでいます。

この推測が正しいかどうか確認したいんですね?
それについてもう一言二言あれば良かったんですが。
こういうのは同病相憐れむ同志を探す事と捉えられて
皆にスルーされるのが常ですから。

他にスレ・報告が今のところないので、スレ主さん 
のファームアップが正常には完了しなかったのかも
しれません。

書込番号:10385735

ナイスクチコミ!2


天太犬さん
クチコミ投稿数:35件 BDZ-X100のオーナーBDZ-X100の満足度4

2010/01/11 14:36(1年以上前)

私はその現象で2回も交換してもらいましたが改善せず。
結局HDMIケーブルの相性問題の可能性があるといわれ変えたが全くかわらず。

1年我慢して使い、EX200に買い替えました。

EX200では全くそういう現象は出ていません。
いったい何だったんだろう。

書込番号:10767406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/01/11 15:03(1年以上前)

みなさま、色々とありがとうございます。
長らく放置してすみません。

結局、原因としてはファームのソフトウェアによる動作不良という結果でした。
(バージョンアップとは関係なく。)
ハードには問題が無く、ソフト的なバグにはまってしまったようです。

サポートセンターの方には非常に親切に対応していただき、
詳細はお話しできませんが、こちらとしては予想以上の結末となりました。

ただ、HDDに残っていたデータはBDにも移せず全滅だったので、
ソニーさんにはその辺りの対応をもっと研究していただきたいところです。
ハードによる故障ならともかく、ソフトのバグでデータが保存できなくなるのは致命的かと思います。

>天太犬さん
もうお済のお話のようですが、HDMIのような、基本的に出力する部分が影響して
データの保存に失敗するなんてありうるんでしょうか。
同じような不具合だったのかもしれませんね。

書込番号:10767509

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

クチコミ投稿数:8件 BDZ-X100のオーナーBDZ-X100の満足度4

オートクロック機能で時間が合うと録画が少し速く
はじまって早く終わってしまう。
 アナログ放送に対してデジタル放送は変換の遅れ
があると聞いたことがあるので、時間が正確だと
逆にずれるのかな?と思っているんですが、ほか
の機種はこういうことあるんでしょうか?
 CMの無いNHKの短い番組などを録画すると、
気になることがあります。
(アナログ放送が終われば自然と解決する気もしますが・・・)

書込番号:10762962

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/01/10 20:12(1年以上前)

何か勘違いされてます。
ソニー機の録画は、NHKでも通常は数秒前から録画、数秒後まで録画します。
ただし、同じ録画サイドで続きで録画させた場合、前録画の最後20〜30秒ほどが切れます。これは、何処のメーカーも同じです。

パナは、キッカリ時間なので尻切れがあります。追従機能が失われますが、時間延長は出来ます。
東芝も切れるとは思いますが、のりしろ機能が有ります。
シャープは知りません。

検証もせず、書き込むのは如何なものかと思います。

書込番号:10763070

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件 BDZ-X100のオーナーBDZ-X100の満足度4

2010/01/10 20:18(1年以上前)

完全に思い違いしていました!!
教えてくださいましてありがとうございます!

書込番号:10763103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMの映像をBlu-rayに

2009/12/24 09:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

以前持っていたDVD-RAMの映像をBlu-rayディスクもしくは、この機種に移行させることは可能でしょうか?

書込番号:10677253

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/12/24 10:14(1年以上前)

コピー制限が入ってない殻無RAMからなら可能ですが
RAM→HDDは実時間ダビングで画質劣化します
HDD→BDは無劣化の高速ダビングが使えます

書込番号:10677324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビが映りません

2009/10/18 13:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

スレ主 aiパパさん
クチコミ投稿数:18件 BDZ-X100のオーナーBDZ-X100の満足度4

よくわからないので質問させてください。
こちらでの画質などの高評価に惹かれて2週間前に購入しました。まだ、ブラウン管テレビですが、年明けにプラズマテレビ購入予定です。
質問ですが、BDZ-X100の電源を切るとテレビが映りません。電源offでも30分程度は映ったりすることもあるのですが、すぐに砂あらし状態になります。BDZ-X100の電源をonにするとすぐに見えるようになります。お陰で番組表が入手できません。これば、故障なのでしょうか?
ちなみに、接続は以下のようにしています。
ケーブルテレビCATV=>分派機でBS入力端子とSTBへ=>STBから地上デジタル入力端子へ=>テレビ
これを解決するためにもデジタルテレビを購入しないといけないのでしょうか。
BDZ-X100の購入も子供の運動会前にビデオカメラが壊れて急遽購入し、DVDレコーダーがAVCHD非対応であったための購入でした。なんとか今のところ、現在の機器で動かせればと悩んでいます。よろしくお願いします。

書込番号:10328715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/10/18 14:18(1年以上前)

aiパパさん、

>ケーブルテレビCATV=>分派機でBS入力端子とSTBへ=>STBから地上デジタル入力端子へ=>テレビ

残念ながら、この説明では何と何をどういうケーブルでつないでいるのかわかりません。

>質問ですが、BDZ-X100の電源を切るとテレビが映りません。

アンテナ接続は正しいとして、テレビはアナログチューナなけだと思うので、テレビ単体ではデジタル放送は映りません。(当然ですね。)
映らないと書いてらっしゃるのは、地アナ放送も映らないのでしょうか。
そうであれば、テレビにアンテナ線を接続していないのではないでしょうか。

書込番号:10328783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/18 19:53(1年以上前)

私もどの様に接続しているのか解りませんが、基本的にTVかレコーダーのどちらのチューナで観るかだと思います。
想像にするに、レコーダーに元のアンテナを入力し、TVに映像を出力しているのであれば、TVをモニターとして観ていると思って下さい。
TVのみで使用する時もあるのであれば、レコーダーのアンテナ出力からTVのアンテナ入力に接続すれば、観れると思います。
ただ、仮にこの状態であっても番組表はレコーダーにて取得できるはずですか゛・・TVガイド受信cHの設定は正しくなっているのか、確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:10330252

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiパパさん
クチコミ投稿数:18件 BDZ-X100のオーナーBDZ-X100の満足度4

2009/10/19 11:20(1年以上前)

はらっぱ1さん。ディーガ970さん。ありがとうございます。

不十分な説明で失礼しました。接続について再度、記載いたします。
@CATVより同軸ケーブル。途中、分派器で一つはBSデジタル入力へ。もう一つは、CATVのSTBへ。
ASTBから同軸ケーブルは地上波デジタル入力へ、AV端子(赤白黄)もSBTからBDZ-X100へ。
 ここで問題は、テレビがアナログなのでSBTもアナログ用です。また、以前使っていたパナソニックDVDレコーダーDMR-XW31には地上波アナログ入力がありましたが、BDZ-X100には見あたりません。
BBDZ-X100からAV端子と同軸ケーブルの両方をテレビへ。
CSTBからもAV端子をテレビへ。

BDZ-X100の電源を切るとテレビで見る地上波アナログが見えなくなり、地上波アナログ入力端子が無いのが原因かかと想像しています。また、デジタルの番組表は表示されますが、アナログ波の番組表は入手できません。

当方田舎住まいで、地上波デジタル放送はまだ少なく、アナログ放送が主の状態です。なんとか見える状態にしたいと考え、相談させていただきました。

書込番号:10333599

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/10/19 11:46(1年以上前)

旧型のX100に間違いないんですよね?
新型のRX100だとアナログ放送の番組表自体ありません

X100の地アナアンテナ入力は地デジと共用です

X100でBSは見れますか?
アンテナ線の入力と出力が間違ったりしていないか?
BSとUHF入力が間違っていないか?

CATVなのにBSが見れるんだろうか?とか
実はBSだけ屋根の上にアンテナがありCATVと混合してる?とか
疑問はありますが
XW31と同じ配線すれば問題は出ないはずです
XW31は地デジと地アナは別々に入れないといけないけど
X100は1本で共用してるって違いだけです

わたしならアンテナ線は
CATV→分波器→これをBSもUHFもX100に入れて→STB→TVってします

書込番号:10333673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/10/19 20:38(1年以上前)

aiパパさん、

せっかくの説明ですが、それぞれの箱(レコーダとかSTBとかテレビ)のどのコネクタ(端子)をケーブルで接続しているのかの説明はないですね。

ご自分でかなり自信があるので省略されているだけかと思いますが、一度各ケーブルを接続しているコネクタ(端子)が正しいかも確認されるといいように思います。

あと、ご自身の頭の整理のために、アンテナ線と、AVケーブル系統に分けて考えたほうが、分かりやすいと思いますよ。
整理していくうちに、思わぬ勘違いに気がつくかもしれません。

あんまりアドバイスになってなくて、申し訳ないです。

書込番号:10335689

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiパパさん
クチコミ投稿数:18件 BDZ-X100のオーナーBDZ-X100の満足度4

2009/10/19 23:04(1年以上前)

はらっぱ1 さん。ユニマトリックス01の第三付属物 さん。
レスありがとうございました。

XW31と同じ配線をしてるつもりなのですが・・・。
説明書を見ながら、幾通りかを試してみましたので、記載した接続には間違いありません。
同軸ケーブルだけでなく、STBとX100、X100とテレビなどもAV端子も説明書にあるように接続しています。
CATV経由でBSは見れます。
X100を先にしてSTBを後に繋ぐ方法も試してみましたが(説明書では勧められていませんが)、駄目でした。
接続方法以外に何か基本的なものを忘れていないか気になり、質問させて頂きました。

皆様のレスでは、普通に接続できれば、XW31同様にテレビが見れるはずですよね。
取りあえず、今のまま使って、STBをデジタル用に交換してもらうよう手配しました。
その際、CATV会社の方にも確認してもらおうと思います。
不十分な説明しか出来ていませんが、レス頂きありがとうございました。

ブラウン管テレビなのに、X100経由でBS放送を見る時にXW31の時よりも画像が鮮やかに見えます。
デジタルテレビであれば更に綺麗にみえるのでしょうね。購入が待ち遠しいです。
それまでに何とか、使いこなせるようにしなければ・・・・

書込番号:10336838

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/10/19 23:40(1年以上前)

今回の件とは関係ないんですが
BSはX100のチューナーで受信出来てるんですか?

出来てるんであれば多分どこかに
BSアンテナがあるはずだから問題ありませんが
STB経由でX100のチューナーは使っていないなら
BSはTV買い換えたら画質が悪く見えるようになる可能性が高いです

書込番号:10337162

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/10/20 00:02(1年以上前)

>XW31と同じ配線をしてるつもりなのですが・・・。

取説だの、こういったコメントをされている間は、解決できるものも解決しません。
今の状況が分かるのは、スレ主さんだけだからです。

はらっぱ1さん がコメントしてくれていますが、接続を整理して考えるのが肝要です。

普通アンテナ接続は
壁→分波器→BS/CSデジタル出力と地上波出力(地デジ、アナログ)に分配。

BS/CSデジタル用出力→RX100(BS/CS用アンテナ端子)(→TV?)
地上波出力→STB→RX100(地上波用アンテナ端子)→TV

映像音声(赤白黄色端子)
STB→RX100
RX100→TV
TVの入力端子に余裕があれば、
STB→TV
も有った方が良いと思います。

たぶん、これが基本になると思います。アンテナと映像音声をごちゃ混ぜに書くと説明する方もされる方も混乱しますし、間違いの元です。

あと、可能なら、アンテナ線は市販のBS/CSデジタル用と書かれたねじ込み式の専用線に替えられた方が良いかも知れません。

書込番号:10337389

ナイスクチコミ!1


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2009/10/20 03:22(1年以上前)

どこで電波が途絶えるかを見てはどうでしょう。
とりあえず、アンテナの線だけで、TVのチューナーだけで見ることにして、
最初は、壁の端子から何も付けずにTVのアンテナ入力に繋げる。
それが通ったら、間にBDZ-X100を入れる。(電源をいれずに)
それが通ったら、STBを入れる。(電源をいれずに)
それが通ったら、分波器を繋げる。
これをやればどこで引っかかっているか解ると思います。
引っかかったところでケーブルを入れ替えたりすれば、
よりはっきり解ると思うのですが。

書込番号:10338040

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiパパさん
クチコミ投稿数:18件 BDZ-X100のオーナーBDZ-X100の満足度4

2009/10/28 19:51(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ さん、isikun さん、お返事ありがとうございます。
仕事で帰宅が遅かったので、checkを怠っていました。

ケーブルテレビに連絡し、STBをデジタル用に変更してもらう予約をしたついでに見てもらいました。現在のSTBの接続は以前にケーブルテレビから派遣された電気屋さんがしてくれましたので、STB出入力を変更することは考えていませんでした。それ以外の接続で悩んでいましたが、STB出力の接続を変更すると問題が解決しました。ケーブルはねじ込み式だったので簡単につなぎ替えができなかったのでそのまま使用していました。

コメント頂いた方々にお礼申し上げます。

書込番号:10382745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

スレ主 nishi0077さん
クチコミ投稿数:9件

お尋ねします。

X90を所有していましたが、別の部屋に持っていきたいため、RX100とX100を
悩んだ挙句、X100を購入しました。

で、今までX90のHDDにため込んでいた約250GBの番組を、X100のHDDへ
移動させたいのですが、単純なダビングでは出来ませんでした。

どなたか、移動する方法をご存じであれば教えてください。

宜しくお願いします。

書込番号:10177035

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/09/19 10:47(1年以上前)

出来ません。
コピーフリーなら、BD経由で出来ます。
それ以外は、すべて、出来ません。

パナ機同士なら、i.link(TS)で可能ですが、ソニー機にその機能は無いです。

BD化するか?DLNA機能を利用して視聴共有するしかないです。

書込番号:10177075

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/19 10:48(1年以上前)

方法は皆無です

デジタル放送を録画したものを
レコからレコへ移動させるならTSに対応したi-link端子が必要ですが
ソニーのレコにはそれはありません

i-link端子そのものはあるけど
ソニーのレコにあるのはHDV/DV入力です

したがってレコ同士だけでは
移動させる方法は皆無ってことになります

書込番号:10177080

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/09/19 11:28(1年以上前)

>パナ機同士なら、i.link(TS)で可能ですが、ソニー機にその機能は無いです。

一点注意点。
確かにi.link(TS)機能があれば、ダビングは可能ですが、ダビングには実時間掛かります。
つまり、100時間分あると、ダビングのためにまるまる100時間は必要と言うことです。(その間実質何も出来ません)
ですので、録画品の移動というのはあまり現実的な手法ではないです。

素直にBD化(高速ダビング)した方が良いです。

もしくは両方を利用するなら、DLNA機能を使って、双方のレコの中身が見られるようにした方が良いと思います。(ソニーの言うルームリンク)
普通の未対応TVでも市販の対応プレーヤー(バッファローのリンクシアター等)を買えば、使えます。

書込番号:10177210

ナイスクチコミ!3


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/19 13:05(1年以上前)

>X90を所有していましたが、別の部屋に持っていきたいため

別の部屋に持っていくのなら、データはそのままでDLNAで視聴するのがベターだと思いますよ。
これから先の録画も2台で稼動できるので。
TVにクライアント機能が無い場合は、DLNA対応プレーヤーでPS3やバッファローのLT-H90/91の利用。
各部屋ごとにLAN環境が無い場合は、PLCやイーサネットコンバータの利用で比較的簡単にLAN環境は作れます。

書込番号:10177565

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nishi0077さん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/19 21:35(1年以上前)

回答を頂いた皆様ありがとうございます。

別の部屋と書きましたが、現在2階の部屋から1階の部屋へ
持っていきたいので、LAN環境が難しいと思っていましたが
比較的簡単に構築できるとの事なので、DLNA機能を利用しようと
思います。

今から、LAN構築(多少は知識あり)、DLNA機能(全くの皆無)
の勉強をします。

ありがとうございました。

書込番号:10179751

ナイスクチコミ!0


スレ主 nishi0077さん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/20 19:04(1年以上前)

解決済みにしてしまいましたが、
新たな問題がでましたので、
ご存知の方は教えてください。

なんとか、DLNA機能を使用して
TV(F1)から、X90もX100も
番組を見ることができるようになりましたが、
なんと、DRモードで録画した番組しか
見ることが(DRモード以外はTV側で認識しない)
出来ません。

X90にある番組は半分がSRモードのため
これをDLNA機能で見る方法をご存じの方が
いらっしゃいましたら、教えてください。

宜しくお願いします。

書込番号:10184125

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/09/20 19:12(1年以上前)

TVの対応が出来ていない(AVC再生が出来ない)ためです。

そこで必要となるのが、hiro3465さんアドバイスの装置です。
>バッファローのLT-H90/91の利用

これを利用することで見られるようになります。

AVC録画自体が普通になったのが2年前、DLNAはそれまで、DR対応のみでした。
再生側は、やっと1年前くらいの機種から対応され初めたところです。それまでのTVでは、上記の装置が必要になります。

書込番号:10184162

ナイスクチコミ!3


スレ主 nishi0077さん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/20 19:46(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
回答ありがとうございます。

勉強不足な自分が情けないです。

的確な回答を頂いて、今回の問題が解決しました。

本当にありがとうございました。

書込番号:10184280

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/20 20:14(1年以上前)

nishi0077さん

一応、現在発売されている機種で、一番手軽で価格的にも安いのが上記のLT-H90/91で、
同じプレーヤーとしてはBDも再生できて多機能なPS3があります。
TVではBRAVIAだとF5/W5以降がAVCも対応しています。

書込番号:10184390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2009/10/26 21:15(1年以上前)

池袋BICアウトレットにX95が74800円、X100が124800で売っていました、まだあるかは未定です。

書込番号:10372545

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-X100」のクチコミ掲示板に
BDZ-X100を新規書き込みBDZ-X100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-X100
SONY

BDZ-X100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-X100をお気に入り製品に追加する <336

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング