BDZ-X100
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/1TB)。市場想定価格は280,000円前後
このページのスレッド一覧(全121スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2009年1月27日 20:38 | |
| 1 | 1 | 2009年1月26日 21:20 | |
| 1 | 3 | 2009年1月23日 18:37 | |
| 1 | 10 | 2009年1月19日 19:05 | |
| 2 | 6 | 2009年1月15日 10:25 | |
| 0 | 2 | 2009年1月14日 23:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
最近ケーブルTVを見るようになり、録画もしております。
現在「東芝DR-S600」を持っているのですが、買い増しでBD対応のレコーダーを
検討しています。
DVDではSPモードで2時間ほどしかコピー(移動)出来ないので枚数も
だんだん増えてきています。
出来ればDBで枚数減らししたいのです。
調べてみましたが、外部端子(iLINK)からCATV(コピー1回)の番組は
DBディスクへ移動できないとことになっていますが、本当でしょうか?
HDDへの記録は「DRやSPモード等で可能」でDRではDBディスクへ移動不可
DVDのみ可能でSP等ということでいいのでしょうか?
あまりHPに記載がないので自信が有りません。
どなたかご存知でしょうか?
0点
ソニーにあるi-link端子は
TS入出力には非対応なので
どのレコ買っても
CATVのSTBで受信している地デジ以外の放送を
「ハイビジョンのまま」BD化できません
CATVのSTBのメーカーと型番ってなんです?
i-link端子があっても
HUMAX製だと対応しているレコはありません
(一応シャープは未確認)
STBがパナソニック製なら
パナのBW系のレコかシャープ(HD22)だと
ハイビジョンのままBD化できます
書込番号:8998971
0点
SONY機は、i.LINK端子はビデオカメラ用です。
CATVの録画には使用できません。
Panasonic機などのi.LINKなら、CATVのSTBからDRモードでムーブも受け付けます。
BDへのムーブも可能です。ただしダビング10にはならず、コピーワンスです。
S端子などのアナログ入力からデジタル放送のCATVを録画した場合は、BDにはダビングできません。
CPRM対応DVDへのムーブなら可能です。
これは全メーカー共通の仕様です。
書込番号:8998973
0点
>外部端子(iLINK)からCATV(コピー1回)の番組は
>DBディスクへ移動できないとことになっていますが、本当でしょうか?
DBディスクとはBDのことでしょうか?
BDにできないのは外部端子でもiLinkではなく外部入力(赤白黄)の端子からの入力です。
ただ、皆さんがおっしゃるようにソニーのiLinkはTS(DR)には対応していないので、
パナSTBとDIGAまたはシャープ機の組み合わせがハイビジョンでBDに残すためには必要になります。
書込番号:8999236
1点
早急なご回答ありがとうございます。
現在はTZ-DCH1000を使用していますが、TZ-DCH1520パナソニックに変更予定です。
両方ともパナソニックです。
パナソニックのDBレコーダーならDBへ移動可能なんですね。
SONYが無理なのは残念です。
書込番号:8999264
0点
パナであっても
BR500や新機種のBR550は
i-link端子がないので無理です
パナならBW系って覚えておいてください
ちなみに…
シャープならSTBからのi-link録画中に
レコで直接受信している地デジを録画できますが
パナはSTBからのi-link録画中に
レコで受信している地デジは録画できないので注意してください
そのほかの注意事項はこちら:http://panasonic.biz/broad/catv-support/ilink/important_01.html
書込番号:8999335
0点
>シャープならSTBからのi-link録画中にレコで直接受信している地デジを録画できますが
シャープでも出来るのはHD22だけなのでご注意を。
HDW22/25/30のWチューナー機はパナと同じでiLink中は地デジ録画できません。
シングルチューナー機がW録出来て、W録チューナー機はW録出来ないという逆転現象です。
書込番号:8999394
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
こちらのBDZ-X100と、5.1CH シアターシステムのHT-IS100をつなげば
テレビがブラビアじゃなくてもオートジャンルセレクターの機能は使えるのでしょうか?
シアターシステムの商品情報には対応ブラビアとしか連動しないようなことが書かれていますが、
ブルーレイの商品情報には対応シアターシステムとつなげばオートジャンルセレクターが使えると書かれています。
実際に使われている方、どうでしょうか?
1点
使ってはいませんが…
BRAVIA以外のTVでも、X100内のチューナーで視聴している時は、機能が動作するのでは?
まあ、録画したものの再生や市販BDソフトでは機能しないでしょうから、それほど意味のある機能とも思えませんが…
書込番号:8994640
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
はじめまして。キーワード検索について聞きたいのですが、キーワード検索で文字入力すると、次から履歴が下のほうに残りますよね?その履歴がいつのまにか消えていたのですがなぜでしょうか?また意図的に消すことはできるのでしょうか?
0点
自然に消えた理由はわかりませんが、
キーワード検索や語句登録で入力した文字列や、
文字入力で記憶された使用頻度の高い漢字の順番など、
ワープロの辞書機能に相当するもので記憶されているものは、
電源ボタン長押しのリセットで消えて初期にもどります。
(X90・X95で確認しています)
書込番号:8975749
1点
キーワード検索ってすごいですよね。
”宇多田ヒカル”で登録してるけど”ヒッキー※※”に反応してます。。
質問に関係なくてすいません。
書込番号:8976033
0点
若&ヒゲさんありがとうございます。
ホームの設定初期化にありましたね…しかし登録語句も消えてしまうなんて不便です。
書込番号:8978027
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
はじめまして。
昨年末、X100を購入してブラビア40F1に接続しているのですが、以下の現象がHOME、録画再生、BDディスク再生、チューナ視聴時関係なく発生(特定の操作での再現なし)してしまいます。
・画面横いっぱいに細く白いノイズ
・画面全体に白いノイズ
・画面がいきなりブラックアウト(音声は出力)
・ノイズ発生時にバチというノイズ音が発生(一度のみ)
HDMIケーブルはSONY純正2種類で確認しても改善されず、入力端子を変更しても改善されませんでした。
2004年製のシャープとSONY(RDZ-D70)のDVDレコーダでは一度も上記現象は発生しておりません。
現象が発生しない機器があるので初期不良と思い購入店で交換していただきましたが現象が改善されませんでした。
同現象が発生された方はいませんでしょうか?
1点
経験は無いです。
気になる要因として
ブラビアリンクは使ってますか?
あと、電源は安定してますか?
熱の籠もるような場所で使ってませんか?
あと、何かのタイミングで発生するとか?
確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:8932761
0点
こんにちは♪
HDMIリンク認証の不具合の可能性はありますが、
正直あまり聞いたことないですね。
リンクオフでもダメならサポートに相談されてはいかがでしょう。
書込番号:8932861
0点
文面からはF1側のHDMIリンク認証に問題があるように思います。どちらも保証期間
内ですから、ソニーのサービスに来てもらうのが良いと思います。
書込番号:8932884
0点
皆様、返信有難うございます。
・ブラビアリンクはON、OFFでも現象が変わりません。
・電源はたこ足配線でF1、X100、D70、光り用の機器と電話を接続しています。
・PS3でも同様の現象が発生しますが、XBOX360では一切、発生しません。
・熱が籠るような所には置いていません。
・機器の起動時が比較的多く発生しますが、必ずではないです。
HDMIのバージョンが1.3以上?の機器の接続で起こっているように思われますが、
HDMIリンク認証に関係があるのでしょうか?
書込番号:8933578
0点
>・電源はたこ足配線でF1、X100、D70、光り用の機器と電話を接続しています。
同じコンセントラインから、大電流を使う機器は使ってますか?こたつとかエアコンとか。
試しに、別のコンセントから電源を直接取り直してみると良いかもしれません。
たこ足がどの程度かは知りませんが、
この手の製品では、タップの団子・数珠つなぎは以ての外。一般家庭用の延長コードもお勧めしません。
他の機器が正常でも機器によっては、電圧低下で不具合を起こす場合もあります。
騙されたと思って、試してみても良いと思います。
何となく、電圧に問題が有る様に感じます。
書込番号:8934341
0点
エンヤこらどっこいしょ様
返信ありがとうございます。
2つのコンセントの口の内、一方を40F1、X100、PS3のみの接続にし、
もう一方をRDZ-D70、光などの機器、電話のみの接続にしました。
ですが、X100でHDDに録画済みのドラマを再生すると
画面横いっぱいに細く白いノイズが連続で5,6回発生したあと
画面がブラックアウト(音声のみ)して再度画面が映る現象が発生しました。
その間、エアコンやこたつ(持っていませんが)などは使用していません。
書込番号:8937449
0点
スレ主さん
自分が、コメントしているのは、推測の範囲です。自分は問題が出てないので、そこまでの対応はしてません。
が、実際、自分はコンセントラインにはそれなりに注意を払います。
少なくとも延長コードには可能な限りPC用を使用したり(市販の家庭用タップは、メインでは使用してません)、コンセントが集中しない。必要以上に延長しない。数珠つなぎをしないなど注意します。
これをどう取られるかは、自由ですが、何もしなければ状況は何も変わらないです。
>2つのコンセントの口の内、一方を40F1、X100、PS3のみの接続にし、
>もう一方をRDZ-D70、光などの機器、電話のみの接続にしました。
これは変更した結果ですか?(元の状況が書かれてないので分かりません)
残念ながら、個人的には甘い対応と思います。理由は同じコンセントラインを使ってので、仮にコンセント自体に問題がある場合、改善の望みは薄いです。また、出来ればタップも別の物に替えた方が良いです。
ところで
近くの別な場所にコンセントは無いのですか?、出来れば単独でX100用にコンセントを引いてくるのも良いです。(この場合、別にPC用とかの特別な物でなくて良いです)
>X100でHDDに録画済みのドラマを再生すると画面横いっぱいに細く白いノイズが連続で5,6回発生したあと画面がブラックアウト(音声のみ)して再度画面が映る現象が発生しました。
これは、同じ場所で再現するのですか?先の報告ではHOMEメニューで発生とありましたが。→録画品で再現するなら、録画品自体に問題が生じている場合があります。新規録画で試すのが良いです。
あとは、不運にも連続して初期不良品に当たった可能性も捨てられません。ただ、PS3でも確認できているのですから、X100の問題と言うよりは、コンセント周りかブラビアに問題がある可能性が高いと思います。
>・ノイズ発生時にバチというノイズ音が発生(一度のみ)
とありますので、状況を説明してTVをチェックしてもらった方が良いかも知れません。
書込番号:8937829
0点
スレ主さま。
同様の経験はありましたので、ご確認いただきたいのですが。
まず電源は、X100は常時入っていますか?
HDMIの認証のパターンによって、スレ主様のような症状は出ます。
その際にはSONYさんは対応できないでしょうね。
症状が出た際は、電圧がTV等に残っていて、認証をしない場合があります。
これは拙宅でも確認していますので、出来ましたらケーブルを抜いて欲しいくらいです。
電源を入れる場合は、まずはX100をいれてからモニターの電源をいれHDMI認証をさせるといいです。
またX100での余計な機能は外して置くことも考えるべきですね。
根本的には、最新の機種以外でのセットは、同メーカーでもいろいろ問題があります。
X100は安定した電源を確保し、常時電源を入れておくことをお薦めします。
消費電力云々を考えるなら、最初からこのモデルを選ぶ必要もないと思いますよ。
書込番号:8942152
0点
お世話になります。
返信いただいた皆様、ありがとうございました。
先週の土曜日にサポートに来ていただきソフトウェアの
バージョンアップを行ったところ解消いたしました。
土日とX100及びPS3(HDMIセレクタ経由)で確認したところ
今までが嘘の様に現象が発生しなくなりました。
担当の方はDeep Color対応のソフトが影響しているのでは
ないかとのことでした。
いままで確認した現象ではPS3でGT5、MGS4(共にDeep Color対応)の
映像で画面の乱れが起こっていたとのこと。
このバージョンアップは放送経由でのアップデートの
対応外とのことですので自宅の一ヶ月前に実家で同機種を購入しているので
サポートが切れる前にバージョンアップをお願いしようと思います。
皆様、重ね重ねありがとうございました。
書込番号:8954419
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
年末にX100とブラビアを買って、映像には感動しながらまだまだ使いなれないのですが・・・ご存知の方に教えていただきたいことがあります:
以前のレコーダーでは、録画したタイトルや、タイトル内のチャプターが画面いっぱいに並べて表示されたのですが、X100では、たて1列に表示され、すごく使いにくく感じています。ところが先日、リモコンをいじっていたら、知らないうちに、その「画面いっぱいに並べて表示」状態になることがあって、でも、どう操作すればいいのか取説をひっくり返して読んでみても見つからないのです。どなたか、やり方をご存知でしたら教えてください!
0点
>以前のレコーダーでは、録画したタイトルや、タイトル内のチャプターが画面いっぱいに並べて表示されたのですが
東芝機の編集画面?
>X100では、たて1列に表示され、すごく使いにくく感じています。
XMBの表示のことではなく、編集画面のチャプター選択消去?
>先日、リモコンをいじっていたら、知らないうちに、その「画面いっぱいに並べて表示」状態になることがあって
チャプター編集では?
文章が少し曖昧で判断付きませんね。
推測ですので外していたらごめんなさい。
書込番号:8929104
0点
タイトル見過ごしていましたね。
プレイリストも試して下さい。
書込番号:8929117
0点
デジタル貧者さま
早速ありがとうございます。
分かりにくい質問の書き方ですみません。
「どれを見ようかな」とか「何を録画したっけ」とかいうときに見る「タイトル一覧」(チャプター表示に切り替えたら「チャプター一覧」)というヤツのことです。
以前使っていたのは、はじめは東芝、次はシャープです。両機とも、画面内一杯に10個とか(今度買ったブラビアにHDMIで接続したら30個くらい!)びっしり並んで表示されたので、見たいタイトルを選びやすかったです。
今度のX100では、たて一列ですので、まだ録画数が少ないからいいけど、これが増えてきたら、いちいち上下にスクロールしなければならなくて大変そう・・・と思っているところです。
書込番号:8929268
1点
チャプター一覧はプレイリスト作成をしないと一覧はでませんね。
タイトル一覧はクロスメディアバー上で表示方法を変更できます。フォルダー表示にすれば、自動で「ジャンル」や「マーク」毎のフォルダーが作成され、更にその中にタイトル毎のサブフォルダーが作成されるので、クロスメディアバーをスクロールさせてタイトルを探すという手間は省けます。
書込番号:8929510
0点
黄色ボタンを押せばフォルダー一覧になりますので、使ってください。
もう1回黄色ボタンを押せば元に戻ります。
画面いっぱいではないですが、使いやすいはずです。
また、マークを使って分けることも出来ます。
書込番号:8929831
1点
皆さん、アドバイスありがとうございました。
大変参考になりました。
色々と試しながらやってみます。
書込番号:8937866
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
購入して、2,3週間経つのですが、リモコンの使い方がわかりません。
付属のリモコンの上部のほうのボタンで、BL、DVD、AMP、TVとありますが、
DVDのボタンを押して、シャープ製のDVDレコーダーの操作はできるのでしょうか?
TVはソニー製のは操作できるのですが・・・。
学習させることやセッティングすることは可能でしょうか?
教えてください。お願いします。
0点
早速のご返事、ありがとうございます。
読んだつもりでしたが、説明書に書いてありましたね・・・。
大変助かりました。ありがとうございます。
書込番号:8936474
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






