BDZ-X100
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/1TB)。市場想定価格は280,000円前後
このページのスレッド一覧(全121スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 19 | 2008年12月31日 20:31 | |
| 0 | 7 | 2008年12月31日 11:11 | |
| 0 | 5 | 2008年12月29日 17:45 | |
| 1 | 3 | 2008年12月26日 22:37 | |
| 0 | 6 | 2008年12月24日 21:43 | |
| 0 | 8 | 2008年12月19日 12:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
ここ1週間ほど、価格.comでの最安値店でも\170,000超の価格になってしまいました。
これから年末最後に向けて\170,000を切って、安くなることはあるでしょうか?
あまり売れていないように聞きますが、品薄になっているのでしょうか?品薄が原因だと
これからの価格下落は難しいかもしれませんね。
0点
>これから年末最後に向けて\170,000を切って、安くなることはあるでしょうか?
売り上げ上げたい店が安くする事は考えられます。
既に下がって来てるのがその現れでしょう?
>品薄になっているのでしょうか?
元々の生産台数が少ないのでは?
ですので安くなる前に売れてしまう事もありますね。
書込番号:8813096
0点
デジタル貧者さん、回答、ありがとうございました。
ここに来ての\5,000のリバウンドが気になっていましたが、そろそろ買っておいた方が良いかもしれませんね。あまり粘って年末に入手できなくなってしまっては困りますし。決断の時期ということで、この週末に決断しようと思います。
書込番号:8813175
0点
早めに買わないとこれから入手できなくなるのですか!?
あとソニーのブルーレイレコの新製品情報はまだないのでしょうか?
ないのであればこのX100購入を考えているのですが、あるのならば新製品を待とうと思います。。
書込番号:8813741
0点
>早めに買わないとこれから入手できなくなるのですか!?
生産が中止ではない限り入手は出来ます。
安く買うのが難しいだけです。
通販は小さな店が多いので、売り切れば
終わりです。
また在庫はしないでしょう。
>あとソニーのブルーレイレコの新製品情報はまだないのでしょうか?
ないですね。
出るとしてもA70の後継機が春頃?
BDレコのリリース周期がDVDレコ並みに
なったとしても春頃では?
書込番号:8816650
0点
どなたか仰ったように、目標達成のため、店舗判断で一時的に下げる可能性あります。
ヤマダのテックランド店で、188000円+ポイント20%(5年保証無)を提示されました。
昨年と違いソニー製品は在庫はあるようで、年内入手可能そうです。
(ソニー好きとしては悲しいことにシェア落としているから…?)
書込番号:8819768
0点
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11069210/-/gid=AY10000000
上記リンクのソフマップで、20万8千円、ポイント41600ポイントなので、実質16万6400円ですよ。
書込番号:8824981
0点
本日、地元のK's電器で\175,000でした。自動的に5年間保証がつくので、実質\160,000〜\165,000程度なのかなぁと考えています。このくらいで手を打とうかと思います。明日、在庫があれば購入しようと思います。
書込番号:8825318
1点
これから購入してこようと思い、フッと思いました。
X100が\175,000程度、X95が\107,000程度。X95とX100の違いがHDDの容量だとするのであれば、HDDの違いだけで\70,000近い差は勿体なく思ってきました。この2モデルにHDDの容量以外の違いは無いのでしょうか?
お店の営業時間は21:00までです。直前で申し訳ありませんが、この点についてのご教示がありましたらお願いします。
書込番号:8828414
0点
デジタル貧者さん、ありがとうございます。
端子の金メッキだけですか〜。録画画質とかには差がないんですよねぇ。
う〜ん、X95にしておこうかなぁ。という気分です。
デジタル貧者さんなら、X100をお求めになられますか?またX100を求められるポイントはどこでしょうか?
書込番号:8828513
0点
済みません。上でX95が\107,000と記述しましたが、L95の値段でした。舞い上がっていたようです。失礼しました。
書込番号:8828531
0点
>デジタル貧者さんなら、X100をお求めになられますか?
買うならX95ですね。
>またX100を求められるポイントはどこでしょうか?
う〜ん、特にコレというのはないですね。
X100は割高感がありますよ。
書込番号:8828617
0点
デジタル貧者さん、回答、ありがとうございます。
これから「X95を・・・」を胸にK's電気に行ってきます。
書込番号:8828782
0点
ちょっと他店の価格もしておこうと思い、K'sデンキへ行く前にYAMADA電機に寄り道しました。価格的には何も惹かれるものは無く、K'sデンキへ向かいました。このYAMADA電機への寄り道が災いして、K'sデンキでいつもお世話になっている担当者が、早番上がりで帰ってしまっていました。
寄り道せずに向かうか、一本、電話でも入れておくべきでした。担当者は、明日はお休みするとのことだったので、実際に購入するのは、木曜日以降ということになりました。
因みにYAMADA電機では、X100は「在庫切れ」になっており、年内に入荷するか否か微妙なところとのことでした。
書込番号:8830253
0点
ちなみにヤマダ電機Labi池袋店にて195000円のポイント23%(5年長期保証つけるならそこから5%ポイント分)でした。これから購入検討する方はご参考まで。
書込番号:8840464
0点
X100を購入しました。
確かに金額は高いのですが、基本そのままで
残したいもので、1TBでっも少ないかなと思ってましたので。
購入したのは池袋のB店。
\189000のポイント25%(p47500)。実質\141,500。
ちなみに同社の有楽町、池袋駅の反対側の店舗、
Y社の渋谷、別のY社の秋葉原などでは「確認が取れない」
などの言い訳で価格交渉にもなりませんでした。
この価格なら、X95でなくとも...ま、X95は¥138,800の
29%ポイントの条件で迷ったんですがね。
書込番号:8848466
0点
uponさん
こちらのケーズは、X100が173千円でした。
ちなみに。X95は在庫がなく年明け7日ごろの入荷だと言われました。
書込番号:8861408
0点
runnpiさん、皆さん、価格動向の報告、ありがとうございました。
私はデジタル貧者さん達から頂いたアドバイスを基に、購入対象をX100からX95に変更しての買い物となりました。どうしてもX100とX95の価格差に割高感を感じてしまっての判断です。
結果、K'sデンキにてX95にHDMIケーブル(Sony製1.5m)とD-Rメディア(TDK製・4倍速・25GB)の20枚パックをオマケに付けて貰い\128,000で購入しました。勿論、K'sデンキの5年間延長保証を付けて貰っての買い物です。
本日、開封したのですが、コンポーネント端子が金メッキだったため、一瞬、「ヤッター!」と思ったのですが、HDMIの端子はやはり金メッキが施されていませんでした。コストダウンするなら、XシリーズはBDレコーダーという観点から、「コンポーネント端子の金メッキからコストダウンすれば良いのに〜」と勝手な思いを持ちました。
とびきり安くは無いようですが、充分に満足して購入することができました。皆さんからは、価格だけでなく、その他の内容に及んでまでご教示下さったことに感謝しております。どうぞ皆さんも良い買い物ができますように。良いお年をお迎え下さいませ。
書込番号:8867522
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
初歩的な質問で恐縮ですが、ご教示下さい。
東芝のX−7で録りためたDVD−R(2層)のライブラリは、本機で読み込むことは可能でしょうか?ブルーレイにまとめてコピーしたいと思っているのですが。。。
宜しくお願い致します。
0点
>東芝のX−7で録りためたDVD−R(2層)のライブラリは、本機で読み込むことは可能でしょうか?ブルーレイにまとめてコピーしたいと思っているのですが。。。
ファイナライズしておけば大丈夫です。
尚、デジタル放送を録画した物はX100にはコピー出来ません。
コピーフリー素材であれば、HDDにコピー後BD化する事は出来ますが、HDDに取り込む段階で画質劣化が発生しますので、それを行う価値は有りません。
ここの掲示板で同じ様な質問をされる方が非常に多いですが、DVDとBDは切り離して考えて下さい。
書込番号:8864025
0点
>DVD−R(2層)
何モードで何を録画してるんですか?
ソニーってVRモードは再生出来ましたっけ?
(もちろんHDRecは再生不可)
アナログ放送をビデオモードで録画してないと
再生出来なかったような気がします
書込番号:8864076
0点
jimmy88さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
早速のお返事有り難うございます。
そうですか、デジタルはダメなんですね。。。
東芝からブルーレイへの移行を検討しているのですが、東芝で録った資産は東芝で使っていくしかなさそうですね。
どうも有り難うございました!
書込番号:8864140
0点
>ソニーってVRモードは再生出来ましたっけ?
HPによれば
DVD-R DLの欄にCPRMってカッコ書きがないから
VRモードおよびCPRMには非対応ってことになり
再生できません
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-X100/spec.html
書込番号:8864750
0点
あのぉ
前機種X90系はRAM非対応でしたが、DVD-R DLの再生は対応していたはずです。
今回のX100系は、RAM&DVD-R DL再生対応です。
確かにHPの仕様表は分かり難いです。わざわざCPRMを分けているのが悪い。
取説(最後の方にある対比表)上では、特別な制限無く書かれてます。
私的には試してないので実際の処は分かりませんが。買う場合は事前に実機確認された方が良いでしょう。
録画は出来ません。
AVCRECも非対応です。
まぁ録画が出来ない時点で、使えないのと同義みたいな物です。
一応補足。
V9はRAM再生対応&DVD-R DL(VRモード)非対応でした。
搭載ドライブによって、変化しているので多少ややっこしいです。
書込番号:8864916
0点
エンヤこらどっこいしょさん
X100の説明書がないので
ダウンロードしたL95の説明書で確認しましたが
確かに但し書きはないですね
>確かにHPの仕様表は分かり難いです。わざわざCPRMを分けているのが悪い。
ぼくもそう思います
だから説明書ダウンロードって
欠かせないんですよ
書込番号:8865046
0点
>ソニーってVRモードは再生出来ましたっけ?
>HPによればDVD-R DLの欄にCPRMってカッコ書きがないから
カタログの仕様一覧表にはDVD-R DL(ビデオモード)
とあります。
>V9はRAM再生対応&DVD-R DL(VRモード)非対応でした。
DVD-R DLに関しては同じ扱いに統一してる様です。
ただVRモードはX95で再生出来る、という話もあり
ますので、実際に試すのが確実です。
書込番号:8865240
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
現在、東芝のRD-S301を使用しているのですが、
容量が少ないのとブルーレイに対応していない為、
X100の購入を検討しています。
そこで質問なのですが、
現在、リビングにS301を置き、ロケフリHD経由で
寝室のテレビでも見れるようにしています。
(寝室のテレビはDLNAに対応していません)
ところが、電気屋の店員の説明によると
ソニーのレコーダーは、HDMI端子とD端子の同時出力ができないので
設定画面で出力設定をいちいち切り替える必要がある
と言われたですが本当なのでしょうか??
0点
>ソニーのレコーダーは、HDMI端子とD端子の同時出力ができないので設定画面で出力設定をいちいち切り替える必要があると言われたですが本当なのでしょうか??
間違いです。
念のため、X95にて、今確認しました。全てのソフトで確認したわけではないですが、HDMIで1125P出力でもD端子出力はしています。
確かにX90世代では、出来ない例があったと記憶していますが、改善されているようです。(従来の仕様に戻ったと言うべきかも知れません)
ただ、店員の言われるようにメーカーによっては、そのような仕様のキツイものも有ります。
ソニーはその辺は、元々緩い方です。
書込番号:8844243
0点
HDMIとD端子は、いつでも両方出力されるというわけではありません。
HDMI優先か否かとその解像度、D端子解像度設定の組み合わせによっては、HDMIリンク中はD端子に信号が出ないこともあります。
書込番号:8844377
0点
一応補足しておきます。
基本設定はHDMI優先、その他の設定は全て自動。
再生ソフトはバイオハザード(最新版)です。
1080P/24Fだとどうなりますかね?
書込番号:8844497
0点
ありがとうございました。
とりあえず、自動で切り替わるということですね。
リビングと寝室で同時に見ることは少ないと思うので
これなら十分、許容範囲です。
あとは値段との勝負ですね。
明日、電気屋を何件か回ってみようと思います。
書込番号:8854436
0点
T70使ってます。
昨日HDMIとD端子両方繋いでみるとD3でもD4でも両方出力されてました。
D端子優先の設定にしてます。
ソニー機が同時出力は出来ないというのは間違いと思いますよ。
書込番号:8856578
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
DLNAサーバーとしての機能を有効に使うため、HDDの容量の大きいものがよかったのでこの機種に決めました。
しかし、DLNAプレーヤーであるブラビアとの組み合わせではDRモード限定でしか再生できないみたいなので、HDDへの録画時はDRモード、そしてBDに焼きたい時にSRなりLSRなりにモード変換して焼くという使い方が日常的になりそうです。
こういった使い方ではマシンへの負担が大きく故障しやすいといったことはありませんでしょうか? モード変換はいつするかだけの違いという記述もどこかにあったので大丈夫だとは思いますが・・
あと、ブルーレイディスクレコーダー(BDZ-X100 / X95 / L95 / T75 / X90 / A70 / L70)のDRモード以外のデジタル録画したものは、DLNAプレーヤーで再生できないというのは、ブラビアの進化が遅れているということですよね?
もうしばらくすれば、ブラビアの進化が追いついてSRなりLSRといったモードでも再生が可能になると思っているのですが・・・ 有識者の方々のご見解をお聞きできれば幸甚に存じます。
0点
現在、DLNAでAVCモード(SR等)で再生が出来るのはTVではビエラのPZR900のみですが、
バッファローのメディアプレーヤーLT-H90がAVC再生が出来ます。
1万5千円程度なので、現状ではこちらを追加でお薦めします。
>BDに焼きたい時にSRなりLSRなりにモード変換して焼くという
負荷の面では問題ないと思いますが、等速ダビングになって、今シリーズから制限がゆるやかになった
高速ダビングが使えないので面倒と言えば面倒だと思います。
1TBでもDRオンリーだとおまかせ録画の設定次第ではHDDも結構早く一杯になってしまうので
SRあたりで録画したいところですね。
私もBRAVIA、REGZAと2台ともDLNA対応ですがDRのみなので、LT-H90を追加しましたが、
だいぶ楽になりました。(音声付早見やレジュームなどTVのDLNAでは出来ない機能付いています)
書込番号:8843036
1点
hiro3465さん 早速のレス、ありがとうございます。
ご指摘の機種は「LT-H90LAN」ですね。
これならAVCモードばかりでなく、DLNA非対応のテレビでもOKなんですね!
まさに、目からうろこ状態です。
家中のテレビの台数だけ買ってしまいそうです(笑)
貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:8843269
0点
>DLNA非対応のテレビでもOKなんですね!
そうです。
>家中のテレビの台数だけ買ってしまいそうです
実はうちも2台使っていますが、今度アクトビラ対応品が出たので3台目を注文中です(笑
書込番号:8843327
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
ソニーのX100の購入を検討しています。
以前に別スレで教えて頂いた、W録画時にパナのレコーダーはDLNA経由で番組試聴できないがソニーは出来るという1点が自分とってはとても大きく、他のソニーの機能的な制限には泣く泣く目をつぶって決めようと思ってます。
決めるにあたり、今自分が分かっていない下記の点を教えて下さい。
(1)ソニー製品はDLNAでの接続がシビアで番組視聴時に途切れる事があると以前教えて頂いたのですが、ソニー製品同士(例えばTV=32J1とレコーダー=X100)の有線LAN接続でも途切れる事がありえるのでしょうか?
(2)お出かけ転送機能には魅力を感じているのですが、パナはSDカードに映像を入れてパソコンで見る方法があるのでしょうか?
(3)サッカー等の動きのある番組でテレビが倍速機能付きでも、SR等のAVC録画で録ったら意味が無いのでしょうか?またDR録画は無劣化なので、再生時もテレビの倍速機能が有効と思えばいいのでしょうか?
(4)X100ならば、DLNA経由の視聴が出来なくなる制限事項はないのでしょうか?(例えば、W録画でかつBDを再生している時はダメとか?)
質問ばかりですみませんが宜しくお願いします。
0点
1)有線LANならだいじょうぶではないかって気はしますが
ぼくは詳しくないので他の方のレスを待ってください
2)ありません
パナはSDカードに番組を記録できません
3)意味はあると思いますよ?
AVC録画は圧縮されているとはいえハイビジョン画質ですから
テレビの性能に依存するのは言うまでもありません
したがってどの画質で録画してもテレビの倍速は有効だと考えています
4)これも他の方のレスをお待ちください
書込番号:8821609
0点
>ソニー製品同士(例えばTV=32J1とレコーダー=X100)の有線LAN接続でも
>途切れる事がありえるのでしょうか?
この接続なら問題はないと思います。(DRしか再生できませんが)
ソニーの場合特にLT-H90との相性に問題があるような感じです。(高いビットレートの場合)
ただ、現在L95をリビングでPLCで自分の部屋でLT-H90と接続していますが、SR以下だと途切れ等の問題は
発生はしないですね。
>(4)X100ならば、DLNA経由の視聴が出来なくなる制限事項はないのでしょうか?(例えば、W録画でかつBDを再生している時はダメとか?)
W録時の市販BDは録画1制限で当然再生自体できませんが、W録+録画BDの再生時にDLNAはOKでした。
視聴に関しての制限はソニーが一番ゆるいですね。
書込番号:8822206
0点
ご返信ありがとうございます。
DLNAはLT−H90経由でAVC録画データを中心に視聴しようと考えておりました。
その際はDR等では放送がとぎれてしまう可能性があるわけですね…?
(すみません。PLCというのが解らなくて…)
パナなら問題なさそうですが、パナでW録画時にDLNA視聴する方法は無いのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:8831951
0点
>PLCというのが解らなくて…)
電源コンセントを利用したネットワークです。
ルーターのある部屋とつなぎたい機器の部屋の電源コンセントを介してネットワークを作る仕組みです。
電源盤に左右されますが、繋がると無線LANよりも簡単に設定できて安定します。
>パナなら問題なさそうですが、パナでW録画時にDLNA視聴する方法は無いのでしょうか?
これは現状ないですね。
ソニーのDRではBSの高ビットレートだと途切れる場合があるというスレがありました。
AVC中心なら問題はない(うちはそうですが)とは思います。
書込番号:8832781
0点
hiro3465さん
ご返信ありがとうございます。
PLCなんていう便利なネットワークがあったんですね!そういえばかなり前に聞いた覚えがあります…
DLNA視聴をする為に家庭内LANの環境をせっかく作ったのですが意味が無かったという事ですかね?…
ちなみに有線LANとPLCの併用なんて出来るのでしょうか?
パナとソニーの製品の違いが分かりましたので、かなり悩ましいですが頭の中を再整理して、後は1TBが安くなるタイミングを見計らって購入したいと思います。
本当に有難うございました。
書込番号:8834284
0点
>ちなみに有線LANとPLCの併用なんて出来るのでしょうか?
有線・無線・PLCともに併用可ですよ。
家では、ノートは無線で、リビングも最初はイーサネットコンバータ利用してましたが、
帯域速度が苦しく、映像飛びがあったのでPLCにしました。
ルーターのLANコネクター→PLC親機→電源コンセントと繋いで、別の部屋のコンセントに
子機→(1つだったらそのまま)→ハブ→機器と繋ぐだけです。
書込番号:8834393
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
すみません、先日こちらへ質問をあげまして、皆様からご意見を
頂戴したものです。その後、自分自身で「思い込み」をしているのではないか
という疑問を持ったので、改めまして書き込みいたします。今回も宜しくお願いします。
予定では、
BDZ-V9とBDZ-X100を併設し、PS3(60G)も含めてLANを組んで、構築しようと
目論んでいたのですが、V9からX100へ、若しくはX100からV9へといった
データの移動は、可能なのでしょうか?
私が勝手な空想をしていたのですが、V9で取り溜めた映画(25G以上のデータ量)を
X100へ移動させて、2層式で書き出せたらな〜と考えていたのですが
甘い考えだったのでしょうか?
すみません、いろいろ調べてみたものの、回答を見つけることができませんでした。
0点
>データの移動は、可能なのでしょうか?
不可です
前スレの中盤〜後半でi.LINKの話が出てたんですが
レコーダー同士でデータ移動出来るのは
お互いi.LINK(TS入出力)があることが最低条件です
ソニーに付いてるのはi.LINK(DV/HDV入力)です
書込番号:8698300
0点
こんにちは♪
LANによるデータやりとりも
SONY機のilnkも不可なんですよね(>_<)
書込番号:8698304
0点
>甘い考えだったのでしょうか?
甘い考えでした。
ソニー機はiLinkがTSに対応していないため、送り側・受け側ともにソニー機が絡むと
データムーブは出来ません。
現在、BD機関係でデータ移動が出来るのは、東芝・シャープ・パナ→シャープ・パナです。
一応下記ご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8081118/
それ以外では東芝がDLNAムーブを始めましたが、東芝の一部機種以外はまだ対応していないのでこれも無理です。
一応、上記はコピー制限の掛かったデジタル録画に関してです。
コピーフリーのアナログ番組等データはDVD-RWで可能ですが、X100に下記戻し段階で劣化します。
PS3のHDDにはDLNAで無劣化でコピーは出来ます。
書込番号:8698309
0点
回答者各位
回答有り難うございました。データ移行が不可能なようですので、今回のX100購入は
残念ですが、先送りにしました。
この週末に、購入する事にしていましたので、良いタイミングで教えて頂けた事は
有り難いことです。重ねて御礼申し上げます。
一部メーカーでは、可能な様子ですね。少しずつでも広がっていけば
ソニーさんもやむなく発売される事になるのでしょうかね。
しばし、静観致します。
東芝さんあたりから盛り返してくれるような事を期待しています。
書込番号:8701189
0点
>>hiro3465さん
>>コピーフリーのアナログ番組等データはDVD-RWで可能ですが、X100に下記戻し段階で劣化します。
X100に書き戻し段階で劣化する理由を教えてください。
初耳だったもので。
東芝製品では確か、自分の記憶では劣化しないはずですが、SONYの仕様ですか?
それとも私の知識自体が間違っているのでしょうか?
書込番号:8806249
0点
スレ主さんのDLNA関係の話からかなり脱線してますね。(笑)
>X100に書き戻し段階で劣化する理由を教えてください。
単純に言って、データ形式が違うため。
ソニーのBD機は、完全にBD用の記録形式に移行していますので、取り込み元がDVDの場合は、必ず変換が入ります。書き出しも劣化します。
代わりに使うメディアがBDで有れば、無劣化が可能です。
単なるディスクのコピーなら、「丸ごとディスクコピー」があるので、こちらを使えば、DVDでも無劣化です。
パナ機は、DVD用とBD用を併用していますので、DVD(VRモード)に関しては無劣化取り込みが可能です。BDは仕様で無劣化が出来ません。
当然、DVD→BDやBD→DVDと言ったメディアの変更は劣化を伴います。(例外:AVCRECは、BDの記録形式なので無劣化書き出しは可能です。書き戻しは仕様で劣化を伴います)
AVCHDのメディアに関しては、忘れましたが、確か両社とも無劣化での取り込みが可能だったと思います。
シャープは、ディスクメディアからの取り込みは一切出来なかったはずです。
書込番号:8806443
0点
>AVCHDのメディアに関しては、忘れましたが、確か両社とも無劣化での取り込みが可能だったと思います。
どちらも無劣化です
ソニーはAVCHDのDVDからなら
無劣化でHDDにダビングできる仕様ですので
>シャープは、ディスクメディアからの取り込みは一切出来なかったはずです。
今出回っているレコの中で
唯一DVD→HDDのダビングができるのは
VHS一体型のHDD/DVDレコのDV-ACV52ですが
ACV52自身で作ったDVDのみという制限がありますので
まあないものと考えたほうがいいです
とくれば
シャープはディスクメディア経由でデータのやり取りをするには
不向きってコトになります
書込番号:8806543
0点
Halicalさん、
一応、エンヤこらどっこいしょさんがおっしゃるとおり、データ形式の違いです。
ソニーのほうはひとことで言うと、HDD上では従来のDVD形式のファイルは存在しないということです。
>東芝製品では確か、自分の記憶では劣化しないはずですが
東芝はたしか、基本的に自己録画したものはOKだと思いますが、ライブラリーにならないものは
ラインUダビングを使わなければならなかったかと思います。(劣化あり)
書込番号:8807191
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








