BDZ-X100
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/1TB)。市場想定価格は280,000円前後
このページのスレッド一覧(全121スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2008年11月24日 09:06 | |
| 1 | 2 | 2008年11月24日 02:58 | |
| 2 | 6 | 2008年11月20日 00:16 | |
| 2 | 5 | 2008年11月19日 12:11 | |
| 2 | 6 | 2008年11月19日 02:33 | |
| 9 | 14 | 2008年11月17日 13:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
先日、ビデオデッキ(HR-VX11)が壊れてしまいました。
もう4度も修理しましたので、そろそろあきらめようかと思い、
BDZ-X100の購入を予定しております。
モニターはKX-32HV50です。
古いのでD端子やHDMI端子は付いていません。
自分では、コンポーネント接続が良いと考えておりますが、
一番おすすめの接続方法を、教えてください。
また、D端子コンポーネントビデオコード(VMC-DP10CVなど)と、
コンポーネント映像ケーブル3.0m(VMC-PP30CVなど)でつなぐ場合の
価格以外(機能や性能)でのメリット、デメリットなども
教えていただけると幸いです。
よろしく、お願いいたします。
0点
この機種なら、コンポーネント端子(RGB)ケーブルでの接続が可能です(D端子→RGB端子変換ケーブルは不要です)
あと、音声に赤白かデジタル音声を使用すれば良いです。
ただし、高画質回路はHDMI限定だったと思いますので、そちらの効果はあまり期待できないと思います。CREASの効果は有ると思いますがもう一つの回路MFv-3の効果は得られ無いはずです。
書込番号:8674066
1点
X100の3RCAコンポーネント出力から、HV50の3RCAコンポーネント入力
(Y、Pb、Pr)に接続するのがベストです。
X100のD4出力端子を利用しても基本的には同等の画質が得られますが、
端子の規格の問題か、微妙にざわつきが増える結果になる筈です。
(感じ方に個人差はあると思いますが・・・)
接続自体も、3RCAコンポーネントの方が確実です。
HV50のRGB端子の利用は、コンポーネント端子とは規格が異なる為、
コンバーターが必要になると思います。
書込番号:8674265
1点
エンヤこらどっこいしょさん、当たり前田のおせんべいさん
早速のご回答ありがとうございます。
コンポーネント接続が良いみたいですね。
接続ケーブルで、おすすめありますか?
できれば、実売価格で5k円以下のものが良いです。
私は、エレコムのDHCC30(3m)かソニーのVMC-PP30CV(3m)を
検討しております。
書込番号:8677479
0点
オーディオクエストのYIQ-Aというケーブルがお薦めです。
取扱店による、ケーブルの画質比較テストのリンクを
貼っておきます。
http://www.ippinkan.com/video_cable_test.htm
自分でも実際にテクニカのケーブルと比較してみて、その違いに
驚きました。
映像ケーブルで画質にこれ程の違いを感じたのは、初めてでした。
書込番号:8678150
1点
当たり前田のおせんべいさん、ありがとうございます。
YIQ-A検討したいと思います。
インターネットでいろいろ調べましたが、
なかなか、ほしい情報が見つからないですね。。。
今時コンポーネント接続なんて、使わないですからね。(笑
書込番号:8679328
0点
こんなの見つけました。
CP-283HD
HDMIをコンポーネントに、変換する機械です。
素人的には、コンポーネント接続より、
きれいな画質が期待できそうなのですが、
このようなことに詳しい人の意見を参考にしたいです。
なんとか今のモニター(KX-32HV50)で、BDZ-X100の性能を
できるだけ引き出したいと考えております。
よろしく、お願いいたします。
書込番号:8679379
0点
X100側でD/A変換するか、コンバーターによりD/A変換するかの
違いですが、この製品の価格からすると、変換性能には
余り期待出来ないのではないでしょうか?
あくまでも推測で、断言は出来ませんが・・・。
書込番号:8679424
1点
当たり前田のおせんべいさん、ありがとうございます。
エンヤこらどっこいしょさんの言われるとおり、
MFv-3の効果はHDMI限定みたいですので、
CP-283HDを使うことによって、効果を得られないかと期待しますが、
当たり前田のおせんべいさんが言われるように、
D/Aコンバータの性能が悪ければ、効果は期待できないですよね。
メーカーに、問い合わせはしていますが、
期待できる回答が、くるとは思えませんし、
あきらめた方が無難ですか。。。
MFv-3の効果って大きいですよね。
つらいなー。
書込番号:8683020
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
ブラビアにつないで使っています。
ところで、すごろくにSONYのCSチューナをつないで使っていた時には、
リモコンでお気に入りのチャンネルを登録しておいて、
即選局できました。
X100はどうなんでしょう。マニュアルをみてもよく分かりません。
今のところCSの選局はその都度テンキーからはじめていちいちチャンネル番号を打ち込んで
呼び出しています。面倒くさくてしょうがありません。
よく見るチャンネルをお気に入りに登録したり、空いているチャンネルボタンに登録したりできないのでしょうか。
0点
XMB上で
放送受信設定→CSデジタルチャンネル設定
で設定できます。
変更したいチャンネル上(黄色表示)で決定すると変更できます。
右に○番号があるのがワンタッチボタンで、ボタン番号(1〜12)を設定すると中央の選局が「必ず選局」になります。
逆に「−−」にすれば、強制選局を外せます。
少し操作すれば、コツがつかめると思いますので、試して下さい。
これは、他のデジタル放送でも同じです。
書込番号:8681019
1点
エンヤこらどっこいしょさん
おかげさまでチャンネル設定できました。
面倒なリモコン操作から解放されました。
ありがとうございます、これからもよろしく。
書込番号:8682493
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
BDZ-X100を購入して2週間ほどになりますが、音声付き早見で再生すると音がこもっているような感じでよく聞き取れません。
以前使用していたRDZ-D900Aと比べると、ニュースなどは何を言っているのかわからないようなレベルです。
単なる初期不良なのか、これが正常なのかわかりません。
同製品を購入された方の使用感・意見等を教えてください。
0点
音声付き早見で使用するとたしかにこもって聞こえますね。
RDZ-D900Aの早見の時の音声はPCMで出ています。
(通常に戻すとACCとなる)
一方BDZ-X100は早見の時も通常時もACCで出ています。
BDZ-X100の設定でACCをPCMで出力する設定にすると早見の時の音声がRDZ-D900Aの様になるかな?
書込番号:8660644
1点
ソニーの現行のBDレコはスゴ録より早見が聞き取りにくくなってしまいました。
私もそうですし、この掲示板でも何度か話題になっています。不良ではないので、そこは安心して下さい。
私の場合はNHKのアナウンサーだったらXシリーズでも十分聞きとれますけどね。
書込番号:8662079
0点
ぶる2さん、返信ありがとうございます。
こもって聞こえるのは自分の耳のせいではなかったと安心しています。
また、同じ機能なのになぜ音質の差があるかわかりました。
しかしながら、自分にとっては非常によく使用する機能ですので、一度サービスの方に尋ねてみたいと思います。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:8662603
1点
kaju 50さん、返信ありがとうございます。
聞き取りにくいと感じたのはニュース番組が多いのですが、NHKより民法のニュース番組を見ることが多いので、特にそう感じたのかもしれません。
「この掲示板でも何度か話題になっています。」とのことですが、どのスレに出ていますか。
一応全部のクチコミに目を通したつもりでしたが、見逃していたようです。
スレのタイトルを教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:8662624
0点
今、携帯からなので検索できません。。
前機種のX90のスレで何度か話題になっています。家電全体で検索してみてください。
書込番号:8662667
0点
X90のスレで早見に関するいくつかのクチコミを見つけることができました。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:8664656
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
冬のボーナスでブルーレイを購入予定なのですが、X95とはただ単にハードデイスクの容量の違いなのでしょうか。ヨドバシの店員さんは「そうです」とだけなのですが。又X90に比べてチューナーはどうでしょうか。あまり変わりはないでしょうか。ちなみにデイーガ830がとっても安いのですが、ソニーの絵が好きな人間は絶対後悔しますよね。アドバイスください。よろしくお願いします
0点
質問する前に自分で調べましょう。
http://www.sony.jp/bd/lineup/compare_result.html
HDD容量の違いだけでは無いことがわかるはずです。
書込番号:8655590
1点
>ソニーの絵が好きな人間は絶対後悔しますよね。
今回のX95・X100も従来のソニーの絵とは違うので
後悔するかもしれませんよ?
書込番号:8656862
0点
こんにちは♪
クリアスが概ね好評のようで
好みはあるかと思いますが、経済力があればほしいですね^^
書込番号:8657084
0点
結局 ソニーのページでは
HDMI端子が 金メッキの違いしか記載されていませんが?
あと、消費電力が 3Wほど違いますね。これが、具体的に絵と音に(ありていに結えば回路が異なるのか)違いが出るのか?
比較された方いらっしゃいますか?
書込番号:8661665
0点
>HDMI端子が 金メッキの違いしか記載されていませんが?
>あと、消費電力が 3Wほど違いますね。
スレ主さんの第一の質問
「X95とはただ単にハードデイスクの容量の違いなのでしょうか」
にはそれで十分でしょ。
不十分なら再度もう少し突っ込んだ質問すれば
いいだけですし。
>比較された方いらっしゃいますか?
いないんじゃないですか?
書込番号:8661836
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
BDZ-100をサーバーにしてパソコンをクライアントにしようとしましたが繋がりません。
ホームサーバー設定されてる方いらっしゃいますか?
同じパソコンをサーバーにして、KDL-40X1をクライアントにする設定は出来ています
BDZ-100とKDL-40X1はHDMIで接続してますが、
BDZ-100サーバー⇒KDL-40X1クライアントの設定も一応出来ますのでネットワーク接続は問題無いと思います。
BDZ-100の方で『クライアント機器登録方法』を〔自動〕にして「未登録器一覧はありません」のままですが…
何か他に設定する場所とかありますか?
0点
PCはVAIOですか?
クライアントソフトは何をお使いでしょう?
書込番号:8658786
0点
DTCP-IPの事色々読んだんですが、対応してるかよく分かりません。
ブラビアのホーム画面には表示されているので、大丈夫だと思うのですが…
PCはDELLのXPS600です。
WindowsMediaPlayerの〔ツール〕⇒〔オプション〕⇒〔ライブラリ〕⇒〔共有の構成〕で見ると、【BRAVIA KDL-40X1】のアイコンしか表示されてません。
サーバーとしては機能してもクライアントとしては機能しないなんてありますか?
VAIOじゃないとダメなんてないですよね??
書込番号:8660576
0点
>PCはDELLのXPS600です
間違いなく対応してないと思います。
>サーバーとしては機能してもクライアントとしては機能しないなんてありますか?
サーバーとクライアントはまったく別物です。
通常TV系はクライアント機能、レコーダーはサーバー機能のみです。
ソフトの場合、地デジ録画機能を持っているソフトだとサーバー機能がほとんどです。
クライアントでDTCP-IP対応で市販されているものは、今のところ存在せず、
VAIO等にバンドルされているVAIOメディア等に限定されます。
書込番号:8660733
1点
ありがとうございました。
家にKDL-40X1しか存在せず、他で使ってる時に録画を見たかったのですが
あきらめます。
VAIOが無きゃダメなんですね…
書込番号:8660770
0点
PCモニターにHDMIもしくはDVI(HDMI変換)があればバッファローのLT-H90で
視聴することは可能です。(TVでもいいですが)
書込番号:8660875
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
みなさん。おはようございます。
昨日放送したはずの風のガーデンですが、毎週予約録画にしてあり、先週までは
きちんととれていたのに、昨日は撮れていませんでした。
来週はとれる設定になっているのを確認しました。
前時間帯のとんねるずの番組は撮れていました。
同じように撮れなかった方はいらっしゃいますか?
番組そのものは放映されたのでしょうか?
申し訳ありませんが、ご存知の方は教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点
風のガーデン 第6話 DR 0H54M 10:00PM〜 地デジCX
BDZ-X95でしっかり録画されています。
自己メール、容量不足だとか他の番組と重複したとか、予約録画失敗内容は残ってますか?
書込番号:8638049
1点
返信ありがとうございました。
それが何も痕跡が残っていないんです。
容量は空いてるし、メールも来てないんです。
録画履歴をみれる機能はないんですかね?
書込番号:8638268
1点
それって、お任せ録画予約にしてませんでしたか?
確定予約なら、何らかのメールが残るはずですが?どうなんでしょう?
書込番号:8638441
0点
失礼、毎週予約にしてたのでしたね。
自分は、毎週予約は、使わないので。
ちなみに、この予約の場合、どちらの録画予約にリストアップされます?
今、そとなので、確認出来ないもので
書込番号:8638475
0点
>毎週予約録画にしてあり
毎週予約録画って昔からごく稀に失敗する、という
報告は機種問わずありますよ。
何かの拍子になるようですね(予約データの不整合とか)。
番組表から予約する限り失敗はないので、その都度に
予約入れたらどうですか?
番組表のデータ自体1週間先ならまだきちんとデータ更新
されていない状態も多いですし。
書込番号:8638784
0点
>痕跡が残っていない。 来週はとれる設定になっているのを確認しました。
念の為確認なんですが、今回のsonyの新BDレコシリーズから「消去」方法が3択になり、
前機のV9、X90ユーザーにとっては傍迷惑な「すべて消去」項目が増えています。
○ヒロ0820さん、木曜日、就寝前に「消去」機能をお使いにはなっていませんか?
またHDDからタイトルを消去する際、「1タイトル」ずつか、それとも「選択消去」で
複数タイトル選んで消してますでしょうか? はたまた地雷の「すべて消去」だとか。。
○またX100で失敗した番組の他レコーダーでのバックアップは如何でしょう?
書込番号:8639616
1点
お返事が遅くなりました。
>デジタル貧者様
貴重な情報をありがとうございます。ちっとも知りませんでした。
以後、気をつけたいと思います。
>朱鷺the ARK様
消去については「1タイトル」と「選択消去」を使い分けてます。
さすがに全消去は使いませんが・・・
木曜日は消去は使っていません。ほかのレコーダーではとっていなかったんです。
シクシク・・・
書込番号:8640717
0点
自分も同様に毎週録画が録られていませんでした(WOWOWのCSI6)。
痕跡がないのも一緒です。
同じく毎週録画している次の番組は録れています。
単なる故障かと思っていましたが、バグですかね。
書込番号:8642456
1点
私はBDZ-A70ですが、先週の「風のガーデン」を同じように取り逃しました。
何かの拍子に毎週録画の予約が無くなっていました。
その他、「ブラッディマンデー」とかも毎週録画予約にしていたと思うのですが
録画予約から無くなっていて録画できませんでした。
何かの操作ミスかもしれないと思って、今は気にしてみていますが、
続くようならSONYに連絡して対応してもらおうと思っています。
(なんか、最近、録画にそれほどのプライオリティを置いてないので、一大事!って感じじゃなくなってます。笑)
書込番号:8642533
1点
風のガーデンはビッグタイトルですので再放送はすぐにあります。
早いと最終回前からスタートするかもしれませんね。
そのときは見逃さずに録ってください。
書込番号:8642901
1点
>風のガーデンはビッグタイトルですので再放送はすぐにあります。
ありますね。無駄なテロップ一杯の再放送が。
コピー制御よりもセルを売る方法をもっと考えてくれと思うけど。
安くセルで出してくれれば良いのにね。
書込番号:8645438
1点
先週の放送がサッカーの影響で遅れてたからでは?
そのままの状態で毎週予約になっていたら、
番組表にない番組の予約なのでキャンセル扱いになるものと思います。
書込番号:8653066
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






