BDZ-X100 のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-X100

CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/1TB)。市場想定価格は280,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB BDZ-X100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X100の価格比較
  • BDZ-X100のスペック・仕様
  • BDZ-X100のレビュー
  • BDZ-X100のクチコミ
  • BDZ-X100の画像・動画
  • BDZ-X100のピックアップリスト
  • BDZ-X100のオークション

BDZ-X100SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-X100の価格比較
  • BDZ-X100のスペック・仕様
  • BDZ-X100のレビュー
  • BDZ-X100のクチコミ
  • BDZ-X100の画像・動画
  • BDZ-X100のピックアップリスト
  • BDZ-X100のオークション

BDZ-X100 のクチコミ掲示板

(1214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-X100」のクチコミ掲示板に
BDZ-X100を新規書き込みBDZ-X100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

残念・・・。

2008/10/30 16:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

BDZ−X100買いました。

HDMIケーブルをオーディオクエストのXをチョイスしてPDPで観ています。
あきらかに、PDPのスピーカーから聞こえてくる音が数段変わりました!
画像は、思たより物足りない部分はありますが、これならSC−LX81でも買い足して
興味の無かったホームシアターにアップグレードしようかと思う程に良い感じで観ています。

操作感も特に違和感を感じず、録画も簡単に行え、おおむね満足。
観られなかったDVDなども再生出来ているので、購入してよかったなぁと思ってます。
(録画1では、録画している番組以外は見られない事を知らず、今時!っと、思わず焦りましたが・・・(笑))

しかし、残念な事が一つ!
うちはJCOM経由なのですが、ヒューマックのHDD付チューナーをiLINKで接続して地デジや
ケーブルの番組などもたっぷり録画しようと思ったら、BDZのiLINKは企画が違うようで
出来ないんですね・・。
パナソニックなら可能だそうですが、アンチパナ派なもんで、ハナから検討せず、
パイオニアとの比較だけで、よく調べないうちに購入してしまいました(泣)。

因みに、S端子なら可能そうですが、画質が悪すぎて観る気もしません..。

今では、ケーブルの映画(スタチャンなど)等はチューナーのヒューマックスのHDDに録画。
地デジなどの通常の番組はBDZと使い分けてます。
(ヒューマックスは250GBしかないのですぐに一杯になるもんで・・・)
観るときもそんな感じで、移動するときはリモコン二つ持って移動です。

見た目やメニューの使い勝手はいいんですが、なんか良い方法って無いもんでしょうかね・・・。

書込番号:8573390

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/30 17:02(1年以上前)

>見た目やメニューの使い勝手はいいんですが、なんか良い方法って無いもんでしょうかね・・・。

X100でということでしたら方法はないです。
その前にHUMAXのHDD付STB(JC5000)のiLinkは互換性が悪く、パナ機でも録画・ムーブは出来ません。
パナ機で出来るSTBはパナ製STBです。(JCOMは関西で採用)
JC5000のiLinkで録画ムーブが確認されているのはRec-Potのみです。
シャープ機が比較的iLink互換性は高いのでもしかしたら直接可能かもしれませんが、
この組み合わせで実機報告がないのでわかりません。
現在、JC5000からBDにする確実な方法は、JC5000→Rec-Pot→パナ機またはシャープ機のみです。

>因みに、S端子なら可能そうですが、画質が悪すぎて観る気もしません..。

ちなみに上記の録画を仮にされた場合、外部入力にコピワンが掛かるので、BDには焼けません。
CPRM対応のDVDのみ保存可能なので、メディアにする場合は等速でさらに画質は悪化します。




書込番号:8573447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/30 17:59(1年以上前)

こんにちは♪
残念ながらhiroさんおっしゃるとおりですね〜
X100は地デジ、BD再生マシンですかね。

あとはアンテナつければ
BSやスカパーe2録画して楽しめますがね♪

書込番号:8573606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/10/31 14:48(1年以上前)

皆さん返信どうもです。

自前アンテナが取付不可能だったのでケーブルにしたんだけどなぁ・・・。
こうなるとJCOMからそういったチューナーを出してと要望するしかないか。。。
腰重そうだけど(泣)。

ソニーもどうせならHDMI入力でもつけてくれればいいのに(笑)。
諦めて、ホームシアター計画でも考えます。

皆さんどうもありがとうございました。


書込番号:8577237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

銀座ソニービルで実機確認しました

2008/09/19 19:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

クチコミ投稿数:164件

こんにちは。
ご存知の方多いかも知れませんが、やっとソニービルで実機が展示されました。私の能力では、正直画質改良は短時間では分かりませんでした。
個人的に重要視している部分を静かな空間でチェック出来ました。まず動作レスポンスはX90の最新ファームバージョンよりもさらに良くなっていました。より人間の感覚に忠実って言えば良いのかな?
起動時間は(高速起動モードになっていたか調べなかった!)現行並み(ディスクが入っている状態で電源ONから画面表示されるまでの時間)に感じました。まぁこれは実際に購入された方の意見が正しいのでしょうね。とにかくディスクのローディングが長すぎと思います。リモコンの決定ボタンの微妙な膨らみ、これ凄く良いです。確実に押した感覚があります!
大好きなX-Pict Storyの素材(テンプレート?)はX90と全く一緒でもの足りません。ダウンロードでテンプレート追加などが出来れば良いのに。筐体はパッと見見分け着きませんでした。よく見ると細部が違うんだけれど。今回は前機種をスルーした方には良いのかも知れませんね。私はソニーらしい「飛び道具」例えば前述のX-Pictなどの新規性の薄さ、不必要の意見も多いAVCの録画2への適用、などを期待していたので、買い替えようかどうかもう少し悩もうと思います。ショールームの係員の方、とても知識豊富で良かったです。長々とすみませんでした。

書込番号:8377077

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:50件

2008/09/19 19:53(1年以上前)

長文なのはかまわないけど、改行するとか1行空けるとか、もう少し読みやすい文章を書いた方がいいと思いますよ。

書込番号:8377222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2008/09/19 20:01(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
今後注意致します。

書込番号:8377256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/20 11:12(1年以上前)

x-pictは変化無しですか。
私も期待していた機能の一つなので残念です。
次回は大幅なバージョンアップをお願いしたいです。

書込番号:8380874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2008/09/20 13:23(1年以上前)

やんみみさん、こんにちは。
がっかりですよね?
次期型に期待ですね。
ソニービルの担当者も意見を親身に受け止めていましたよ。

書込番号:8381414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/09/21 23:58(1年以上前)

>個人的に重要視している部分を静かな空間でチェック出来ました。
まず動作レスポンスはX90の最新ファームバージョンよりもさらに良くなっていました。

BDZ-X100、君に決めた!(ポケットモンスターのサトシ風)

書込番号:8391076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/10/02 19:03(1年以上前)

先代はマルチタスク無しだったらしくW録り中はHDD内データの再生が出来なかった
らしいけど今回はその点の問題は解消されてますかね?。

書込番号:8445002

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/10/02 19:21(1年以上前)

W録中の録画品再生は、前機種X90系から可能です。

書込番号:8445057

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

購入しました(東芝ユーザの買い足し)

2008/09/27 15:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

スレ主 kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件 BDZ-X100のオーナーBDZ-X100の満足度4

本日購入しました。

・購入価格
 \198,000 ヤマダデンキ:ポイント無し
 (上記価格に5年保障をプラスして払いました。当方、福岡です)
 この時期の購入価格としては普通ですかね。

・購入経緯
 今まで東芝のRD-X1,RD-X3,RD-X5,RD-S301を使用してきました。
 東芝:RD-X7,パナ:BW-830,ソニー:BZD-L95,BDZ-X95の辺りで購入機種を考えていました。
 RD-S301を数ヶ月前に購入したのですがX5と比較して超もっさり動作に嫌気がさしてRD-X5
 をメインに使用している状況です。
 店頭の交渉相手がソニーのヘルパーさんという事もありソニー中心に薦められました。
 店頭在庫の関係とパナの超もっさり動作という報告を見ていた為、本機種を思い切って
 購入しました。そろそろブルーレイを購入したいというのも動機の一つです。

・初期設定
 チャネルの初期設定で苦労しました。リモコンのボタンに局を割り付ける際に東芝の場合
 地デジ1(新聞に載っている局番)に対してリモコンボタンの何番と視覚的に見て割付け
 る事が出来ます。SONYの場合、設定時に表示されているチャネル番号がどの局なのか分か
 りませんでした。

・XMBの動作
 PS3を当方持っていますがこれよりも動きがギクシャクしています。表示の精細度もイマ
 イチです。

・番組表
 東芝と比べると簡素な表示です。また、同一局内番組の1週間表示が出来ないようなのは
 使い勝手が悪いです。表示方法があればご教授下さい。

・リモコン
 筐体と比べてプラスチック製でイマイチです。
 アルミ製リモコンとか無理なのでしょうか。。

・全般的な動作
 RD-S301は何をするにももっさりとした動作で耐え切れませんでしたがこちらは初期設定
 から録画設定までする際にはそれほどストレスは感じない動作でした。
 今後、編集等も試していきます。

○機種の特徴部分に対する雑感
・HDMI切り替えは前面ボタンで切り替えでき現在の出力先も前面で確認できますのでそれな
 りに使えそうです。
・デザインについて質感はそこそこですが、前面パネルを開けた際の質感はもう少し頑張っ
 て欲しいです。

当方今までDVDレコの使用方法は録画番組をRD−X5からDVD−RAMを経由して
PC転送、その後DIVX変換後HDDで保存という手法をとってきました。
この方法では地デジ等のHV映像を保存できないという欠点がありブルーレイへの移行を
ずっと考えてきました。当然、使い慣れた東芝で考えていたのですが。。。
現状ではブルーレイへ乗り換える気が現在見えない為に本機種の購入に至りました。
一番操作に慣れている東芝がBDZ-X100相当の機種を出してくれれば即買いなのですが。。

価格比の評価はまだ出来ない状況ですが一旦、レポート(良)としました。

書込番号:8419937

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/27 20:48(1年以上前)

リモコンに御不満なら、V9用のリモコンRMT-B002Jはいかがでしょうか。
今でも3000円以下で購入できますし、X100にも使用可能です(販売店で確認しました)。

アルミ製でご希望どおりですし、何より中央の決定ボタンがジョイスティックのため、
XMB動作時や編集時の操作性が今のリモコン使用時より確実に向上します。

書込番号:8421394

ナイスクチコミ!0


スレ主 kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件 BDZ-X100のオーナーBDZ-X100の満足度4

2008/09/27 21:02(1年以上前)

若&ヒゲさん アドバイスありがとうございます。
付属品として不満というレベルですので我慢できなくなったら考えてみます。
それにしても3000円以下で購入できるというレベルのものならばこのような
部分にコストダウンすべきではないと思います。

使用感ですが、録画・編集を試してみて概ねやりたい事は出来そうだなと分かり
ました。TS録画タイトルに対する編集もRD-S301よりは軽快です。
オートチャプターは適当なところに打たれるので切にしました。
自分で打つしかないですね。。

フォルダ機能等がないのかなと現在、マニュアルを参照してますが見つけきれてません。。
最大500タイトル録画できるようなので番組埋もれないと心配です。(^^;

書込番号:8421477

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/09/27 21:49(1年以上前)

V9のリモコンは銀色ですが素材はアルミではありません。
ABS樹脂です。

書込番号:8421738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2142件

2008/09/27 22:48(1年以上前)

フォルダは、ソニー機ではオートグルーピング機能を有効にすると使用できます(説明書・操作編P91〜93)。XMBの画面上でリモコンの黄色ボタンを押せば有効になります。

東芝機のフォルダに相当するのがマークというもので、29個まで自由に名前を設定することができます。このマーク以外にも、予約設定しているタイトル名や録画したタイトルのジャンル、および、おまかせ・まる録で録画されたタイトルのフォルダが自動で作られます。

私もRD-X3からXD91まで数多くの東芝機を使用してきました(今でもRD-X5は現役です)。その後、BDZ-V9を初BD機として購入し、2代目としてX95を導入しました。少々慣れが必要ですが、ソニー機は比較的東芝に近い感覚で使えると思います。ただ、プレイリストに関する機能は東芝のような自由度はありませんので、そこはあきらめるざるを得ないでしょう。

V9のリモコンが話題に上がってますが、ジョイスティック以外にもチャプター消去ボタンがついているのはポイント高いですよ。これがあると、編集がより楽になりますから。私も早速、2本目を注文しました。

書込番号:8422163

ナイスクチコミ!0


スレ主 kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件 BDZ-X100のオーナーBDZ-X100の満足度4

2008/09/27 23:43(1年以上前)

奇妙丸さん
なるほど、リモコン自体は銀色塗装なだけなのですね。ありがとうございます。
このリモコン使い勝手は良さそうですね。

BAYERNファンさん
フォルダの使い方の説明ありがとうございます。
説明書をずーっと読んでいたのですが良くわからずにSONYの相談窓口にでもTEL
して聞こうかと考えていました。機能について思い込みがあると説明書読んでもどこに
書いてあるか分かりにくいですね。。。
編集に関してですが私の場合、東芝をずっと使っていたといってもCMカット程度の使い
方でした。プレイリストはほとんど使いこなせていません。。。
リモコンはまず使い方慣れてみて更に必要であれば考えて見ます。
X100は高い買い物でしたので長く使わないと勿体無いですからね。

私もRD-X5はスカパー連動があるので今からも現役続行です。
RD−S301は現役終了かもしれませんが。。。

書込番号:8422556

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/09/28 00:05(1年以上前)

kockysさん

私はV9導入が2台目のレコーダーになりましたので、
学習リモコンも同時購入しました。

結局、操作を覚える最初の2週間位しかV9のリモコンは使用しませんでした。
現在はソニー製のRM-PLZ510Dを使用しています。
マクロ・プチマクロは便利ですよ。

学習リモコンも考慮されるなら、以下のリンクが参考になります。
学習リモコンまとめサイト
http://nanige.net/remote/remote.html

書込番号:8422713

ナイスクチコミ!1


スレ主 kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件 BDZ-X100のオーナーBDZ-X100の満足度4

2008/09/28 07:49(1年以上前)

奇妙丸さん

コメントありがとうございます。学習リモコンは昔から気にはなっているのですが
未だに手を出していません。(^^;
現在、TVに3台のレコーダーが繋がっている状況でTVのリモコン、PS3のリモコン
、TU-MHD500(デジタル外付けチューナー:RD-X5用)を全て使用しています。
ここまでくると本来学習リモコンを使うべきなんだとは思います。

・所感の追加
レコーダー自体は東芝REGZA-Z3500にHDMI接続で繋いでいます。
他の部屋のREGZA-Z3500でも映像を見る為にルームリンク機能を使用してみました。

TV側の電源を入れた状態でMACアドレスの登録をX100側で行えばREGZA側で操作可能な
機器として認識できるようになります。
ルームリンク機能を利用する場合、X100側が高速起動設定になるので自動的にX100
の電源が投入されるのかと考えたのですがX100の電源入状態でないとDLNAサーバー
として認識しないようです。
#REGZAのマニュアルにもDLNAサーバーを先に起動するように記載されていましたが。。

使用した感想としては接続も認証も簡単に出来く別部屋から録画内容を見れる為
非常に便利です。画質自体も不満のあるものではありませんでした。(TS録画)

最近、各社のレコーダーにサーバー機能がついてきてますが使用すると便利ですね。

書込番号:8423897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/28 12:20(1年以上前)

>アルミ製リモコンとか無理なのでしょうか。。
>それにしても3000円以下で購入できるというレベルのものならばこのような
>部分にコストダウンすべきではないと思います。

BDZ-S77(初代BDレコ)のリモコンはご希望のアルミ製です。
聞いた話ですが、確か部品で取り寄せなら¥10,000ぐらいとか?
V9用のリモコンRMT-B002Jは\2,835です(量販店取り寄せなら)。
使い勝手はRMT-B002Jが一番良いですね。

書込番号:8424867

ナイスクチコミ!0


スレ主 kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件 BDZ-X100のオーナーBDZ-X100の満足度4

2008/09/28 21:14(1年以上前)

デジタル貧者さん コメントありがとうございます。
初代リモコンですか。初代は確かに気合入った製品でしたね。
この位のコストをかけた製品でないとリモコンまで充実したものを作るのは出来
ないのでしょうね。何はともあれ、おっしゃっている使い勝手が一番というのが
ユーザにとって一番大事ですね。
但し、このクラスの製品という意味でコストダウンの後はあまり見せて欲しくな
いですけど。。

それにしてもこの製品、高速起動をONにしていても操作できるまで時間がかなり
掛かります。30秒以上。。。まぁ、通常起動よりは早いのですが。。

書込番号:8427238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/29 10:31(1年以上前)

リモコンもそうですが、基本的に1年間だけ同じモデルを使う事は、現時点の家電ではありえないことです。
レコーダーやアンプの筐体もそうです。
数年使用することが、大前提で設計はされています。
これは市場が少ないので、元を取るまでにある程度の数を作る必要があるからです。
同系列の製品にも同じような形状ででていますよね?
TVとレコーダーも再生機も同じような考えから出ています。
反対に試作機のようなQUALIAやS77、XEL-1のリモコンは面白いですよ。
そこにSONYらしさを感じるのです。
QUALIA005のリモコンが良かっただけに、使えないかなと現在調査中です。

V9から似たような形(正常進化ではありません)になっていますし、リモコンもコストを下げるにはどう改良(多くは改悪ですけど)するか?と言う事を、メーカーは何より考えています。
ですのでV9のガワが一番良いのはそういう理由ですし、僕はそうやって周囲の方にお勧めしてきました。
未だに、V9が・・・発売時に虐められてきた製品なのですが・・・高価格で取引されている理由はそこにあります。

まず型番をよく見てみましょう。
V9→X90、ここで大幅に変わっていますよね?
ここで大幅な内臓ハードとソフトウェアのチェンジがあるのが一目瞭然です。
結果、いろんな不具合を出しています。
当たり前です。
こういう完成されていない製品を、売らないといけない時期に「間に合わせた」だけなのですから。
そして今回はX95です。
つまり、今回の製品群は良くも悪くも前のX90からのマイナーバージョン品です。
ただ車でもそうですが、新車よりも2年近く後の方が出来がいいのもあります。
まあ、コスト重視ばかりで悪くなっている部分もありますけどね。
僕は1年前にX90の型番になった時点で、買うのをやめようと思っていました。
今回購入したのは、少しはよくなっているからであって、根本的なレコーダーとしての機能面の改良は、来年のモデル待ちが正解でしょう。
僕のような3台目のレコーダーなら、割り切って使えますので・・・。

ネットで発表された新規設計品が、1年で製品が出来るほどものづくりは甘くありません。
デジタル関係になれば、製品のパッケージが一層難しいのが現実ですよ。
勿論メーカーは製品開発は随時行っていますが、根本的な技術の進化は、数年サイクルが過去の歴史からも想像できますね。

初物を買う人間は覚悟しないと駄目です。
そういうことが出来ない人は、やはり3年くらい待って熟成された技術を搭載されたモデルを買うべきです。
僕は、いち早く購入したSONYユーザーですが、他人には絶対といって良いほどX95or100はお勧めできません。
こんなじゃじゃ馬、乗りこなせませんのでね・・・。
SONYも確信犯的に悪い事しますよ。

書込番号:8429560

ナイスクチコミ!2


スレ主 kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件 BDZ-X100のオーナーBDZ-X100の満足度4

2008/09/29 23:40(1年以上前)

結うまいさん

この手の家電品でこの価格帯はある程度こだわりを持つかこれで安いと思える人
しか買わないでしょうが。。難しいですね。

製品内部のPKG設計にしても当然イチから作られているわけではなく既存インタフェ
ースが流用できる部分は流用されているのではと想定できます。まぁ、新規機能を入れる
事で過去設計部分がネックになったり新規部分で足引っ張りと。。。
但し、これは各社製品同じような事が言えると思います。

この製品自体は過去のおっしゃっている型番からも過去のものよりは安定度は増している
はず。。というところと自分が使う機能は基本機能レベル(録画・再生・カット編集)
位は安定して動くだろうという想定もあり購入対象にしています。

私にとって一番嫌なのはRD-S301で懲りたまったり動作でしたので。。この点では現在触って
いるレベルで及第点かなと思います。もうすこしサクサク動いて欲しいとは思いますが。。。

但し、X95と比べてX100はコストパフォーマンス悪いという思いもあります。
各社500Gクラスから1TBになるとなぜ5万以上価格があがるのか。。購入者が自由に
HDDを載せ変える事ができないという点で足元見られている気もするのですが。。。

#だいぶ、当初の感想から外れてきましたが。。(^^;;;

書込番号:8432986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

昨日届きました。

2008/09/20 20:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

クチコミ投稿数:55件

Joshin web で、9月6日に予約(\228,000込み込み)。
昨日届きました。
今までは、TOSHIBA RD-X4EX と RD-X6 を使っていたので、最初は操作法で戸惑いましたが、
メニュー画面はまるでPSP。すぐに慣れました。反応も早く、番組表からの録画予約もスムーズで、
とても使いやすいです。
画質は・・・モニタが Wooo W32-P7000 で、HDMI 入力でないので評価しにくいですが、RD-X6
での録画よりきれいに感じます。
はやくモニタも BRAVIA に買い替えたいです。

書込番号:8383193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件

2008/09/20 20:17(1年以上前)

追加書き込みです。

BD を観ようとしたら、Loading 時間が異様に長い・・・。
BD 再生は今まで、LG電子の BH200 を使っていましたが、
BDZ-X100 では、バグか?と思われる程、再生までに時間がかかります。
(実際、ソフトのバグなのかもしれない・・・)

書込番号:8383228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/09/20 20:57(1年以上前)

何で怒っているのか分からないけど、BD-ROMの再生は各社時間が掛かりますよ。

本当にフリーズしているのか?と疑いたくなりましたが、そう言う物らしいです。
X100だけ特別遅い訳では有りませんよ。

ちなみにBW200、V9、X90所有です。

書込番号:8383445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/09/20 22:16(1年以上前)

いつも怒っている短気な人には、PS3!
BD-ROMをちょっと観たいときの為に、おひとついかが?

書込番号:8383935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2008/09/25 23:56(1年以上前)

確かにロード長いとは思いますけど、そんなものかなと。
でもソフトによるかもしれませんが、ちゃんとロード中、って
表示されるものありますよね。個人的には、一瞬おそっ!と思いつつも、
素直に待っちゃうので、まあ、人それぞれかと。
れより、X90より想像以上に綺麗になってる気がするので、自分も正直欲しいです。

当たり前田のおせんべいさんの勧められているPS3ですが、
確かにいいですよ。酷使しなければですけど。

書込番号:8412754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ97

返信41

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

本日から3日間品川で行われているソニーディーラーコンベーション2008に、招待されたお姉ちゃんにくっついて見学してきました。

液晶とか有機ELとか最先端はすごいなーと圧倒されましたが、、、長くなるので自分の日記に書くとして、、


新BDZ体験してきました。実機は説明員の方々がデモに使っているので迷惑にならない程度にいじり倒すのに苦労しました(笑)

まあ、すでにスペックは大筋公開されていますからね。体感的な操作感等をX90やBWと比べて述べたいと思います。

<メニュー操作>
GUIはほぼ何も変わっていなかったと思います。番組表のジャンル色分けが前よりハッキリした色合いに変わってました。色は好みなので前より良いのか悪いのか言えませんが。新BWはソニーと同じくカラーを取り入れたんですよね。

オプション、番組表、XMBへの切り替え応答が明らかにX90より早くなってました。X90の初回ファームはひどいものでしたが、現行X90ファームで普通かなと思えば、新BDZはかなり速くなってると感じます。新BWは省電になった分、前より動作緩慢になってますが、、、ソニーは電気食うんでしたっけ??

あ、そうそう電源といえば起動時間確認したかったんですけれど、さすがに他の招待客いるのでやれませんでした”(*>ω<)o"

XMBは画面方式は基本的に変わっていません。テレビチューナーから入るとブルーバックでビデオ再生中から入ると透明に浮き出るやつです。
最も変化しているのはビデオ項目です。あの縦列にBD−ROM用なんとかフォルダが追加されていました。詳しくないですが、BDのインタラクティブ機能とかダウンロードして保管されるんじゃないでしょうか?

で、一番驚いたのは、オートグルービングのフォルダ表示・切り替えです。他社と比べて最もソニーの得意とするところですね。
フォルダの絵柄が変わってました。項目はジャンル、予約、おまかせ、、、とか変わっていないです。だたワンタッチ黄色ボタン切り替えが神速になってました。
X90はフォルダに切り替える時、一瞬シャカシャカと、、ああ高速でやってる〜と2,3秒眺めますよね。一覧にバラす時は一瞬ですが。
それが、まさにボタン押した瞬間にポン、ポン切り替わります。何度かポンポン押し続けましたが遅延は感じられませんでした。ちなみに録画タイトルは、確か100個くらいは録画済みだったと、、、HDD全く使ってないのとでは条件違うかもしれませんからね。でもあの感じは多分そういうのに左右されないシステムな気がしました。

あとフォルダに関連して、任意のフォルダ(マーク属性)が、X90はフリー17個プラス固定ジャンル12個でしたが、完全にフリーだけの(忘れたけど確か)30個くらいになってます。フリーは名前変更可、、マーク絵柄がいろいろ変わってます。

と、、続いてもっとも皆さんが関心あるであろう再生時のレスポンスについて話したいのですが、、お腹ぺこぺこなので夕飯食べたらまた書き込みます(-人-)

書込番号:8329831

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2008/09/10 22:07(1年以上前)

>完全にフリーだけの(忘れたけど確か)30個くらいになってます。

これは良いですね。フリー17個では少ないと感じていましたので。

>再生時のレスポンス

フラッシュの応答がX90は遅すぎてダメダメなので、V9並の瞬速は無理でも、少しでも早くなっていればいいのですが。

>新BWは省電になった分、前より動作緩慢になってますが

新BWは旧型より進歩していると褒める意見が目立ちますが、実はこんな欠点があったんですね。

書込番号:8330014

ナイスクチコミ!0


Tak1975さん
クチコミ投稿数:38件

2008/09/10 22:20(1年以上前)

起動時間早くなってると良いのですが・・・。

もし、X90よりも早くなっているのなら、間違いなく買い換えるのですがね。

書込番号:8330107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/10 22:50(1年以上前)

>オプション、番組表、XMBへの切り替え応答が明らかにX90より早くなってました。

とても参考になるレポートありがとうございます。
非常に表現もわかりやすくて購入する参考になりました。
再生時の、早送り時の再生を押したレスポンスが気になっております。(これが購入するかのポイント)レポよろしくお願いします。

書込番号:8330319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/10 23:18(1年以上前)

実機レポ、非常に具体的で分かりやすいです。ありがとうございます。さて今回からドライブがソニー製になった様ですが、BDディスクを挿入後の再生までのレスポンスは如何なものでしょうか?X90はかなり緩慢でしたよね?お分かりになる方いましたら報告頂ければ幸いです。

書込番号:8330518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/10 23:31(1年以上前)

>コンビニに働く高校生さん
とても直感的でわかりやすいレポートをありがとうございました。
X90からX95に買い換えるのですが、少しホッとしました。
自分も土曜日にコンベンションに行ってくるので、触れる範囲で触ってきます。

書込番号:8330606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2008/09/11 03:07(1年以上前)

お待たせしています(*_ _)人

夕飯食べて、アニメ見て、シャワー浴びながら、今日はどんなこと新Xでしたっけ??と回想しながら頭整理してました(;´д`)

さて

<ビデオ再生時の動作>
実行できる基本コマンドはまったく同じです。早送り3段階とかシーンサーチとかですね。

ただ、やはりX90よりかなり速く改良されています。V9・7やファイナル・スゴ録のDRファイル再生時のボタン押した瞬間シフトする神速には及びませんが、、
つまりシフトするまでの一時停止感ですよね、、

で、BW800あたりと比べて同じか、、気持〜ち速い気がします。
BDZの場合、早送り1段階から2段階に上げていく時に描写・動作止まらずにスピードアップするのが良いんですよね。BWだとシフトごとに間が空くのですが、、
だけど、X90で気に入らなかったのはスピードアップするのにどうもグググゥーと後から急に速くなるようなムラが感じられたのですが、X100では常に一定の速度で走り続けたように思いました。あと早1段階でもX90と同じく紙芝居調の描写です。X100のが幾分マシな見え方に見えましたが、、、X90にもう慣れちゃったい!

ちなみに音声付早見はX90からシームレスにシフト・解除できたのが◎ X100も同じ。
BWは早送りの一段階として音声付だけどやっぱり間が空くのよね。気軽に見たくなった時音声が途切れるので興が覚めるんです。東芝もここらへんソニーみたいにフレキシブル。
ただXは音声付の制限がうえぇ。HDD上で録画1使っていない時だけなのよね、、

そしてフラッシュですね。+15/−10S。
X90では、私基準で言うと3秒。BW800で2秒。X100ではやはりBWと同じか、、
う〜ん、、やはりちょぴっと速いような、、1,8秒と言っときます!?(゜-゜;)
連打については、X90だと+30、+45と連打するほど待ち間隔が遅くなるような気がしましたが、X100ではそうは感じませんでした。

BWの場合、連打すると押した分の見積もり地点に一度に飛ぶので、途中30秒間隔の描写ないので体感的には早くズバリな感じですが、画面表示(時間のインフォ=東芝タイムバー)がリモコン構造上にしても、すぐ消える仕様上にしても臨機応変には使い物にならないので、CM飛ばしは慎重にならざる得ないんですよね。一回押して、絵が出て、もっかい押して、と。ここで行き過ぎるとBWにはスキップバックがないので大変なロスになる、、、
ソニーの画面表示はすごく重宝します。ボタンが親指範囲にあること、透過性であること、チャプタ点も込み(新BWは出る)、画面下方に表示(東芝同じ)


X100は順々に変わるところで再生押せば中断できます。まあ、仕組みはX90と同じで速度は上がってるってことです。目安になるかわかりませんが、マシンパワー(なのかな?)として、X90ではとにかくフラッシュ連打すると速さはともかく、+165秒まで受け付けます。連打しててもいったんカウンターが止まって、間が空いて+180…と上がりますが、、、
X100では315秒以上あたりまで一度に受け付けましたね。

もっとも両者おまかせチャプターを使えばCM飛ばしごとき苦になりませんが。新BWはダブルかぁ、すごいわぁ。ただ新BW、おまチャプオフれないのね。ソニーは録画1のみ。

で、X90使いの人にはかなり深刻だったのが、録画1実行時、編集メニュー使えるんだけど、再生レスポンスが極端に重くなることですよね。ボタン押しても受け付けたんだか受け付けてないんだかわからなくて連打するころに利き出して、、思うように操作がいかなかったんです。上級者ほどその遅さに慣れが必要だったし、キビキビ操作感覚に慣れてない初心者には問題にならなかったのですが、、

なので録画1でLR録画実行しながらチャプター編集入ってみました。
すると先のとおり早送り巻き戻しだ、フラッシュだ、使ってみたけれど、ノーマル時と何も変わったようには感じられず操作が可能でした。また編集点で多用する1コマ送り戻しもX90だと惰性で行き過ぎる感がありましたが連打を止めれば止まって、BWほど連打に追従できるわけではないですが、確かな手堅さを感じましたわ。(ココ重要☆)

以上より再生時の挙動関連はX100では実用では全く問題ないと思いました。
(でもこれが普通よね、X90は、、、)

あとBDにおける操作は実機に入っていたBD−ROMでですが、レスポンスはHDD上と変わっていないようだったと。

まだまだ言いたいことあるんですが、、もう寝ます。また明日追加します。
よくよく、あれ確認しておけば〜とか出てきてます( p_q)
明日か明後日もう一回行ってみよっかな

書込番号:8331397

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/09/11 09:25(1年以上前)

こんにちは♪
非常にわかりやすいレポートありがとうございます♪
おかげさまで購入にむけ前向きな気分になりました。
またのレポートお待ちしてます(^^)/

書込番号:8331937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/11 10:04(1年以上前)

>オプション、番組表、XMBへの切り替え応答が明らかにX90より早くなってました。
>X90の初回ファームはひどいものでしたが、現行X90ファームで普通かなと思えば、
>新BDZはかなり速くなってると感じます。
日経のレビューよりわかりやすく、知りたかった事です。

>新BWは省電になった分、前より動作緩慢になってますが、、、ソニーは電気食うんでしたっけ??
D90ユーザーーが「耐えられないトロさ」と評していますね。
ソニーは消費電力はエコじゃないと批判されています。

>さて今回からドライブがソニー製になった様ですが、
X90からドライブはソニー純正です。

>再生関連
やはりX90がX100レベルで出てきていれば…な感じですね。
何とか使えそうかな?
今回パスする気だったけど、X95買おうかな、って気になる
報告ですね。

書込番号:8332067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/11 10:43(1年以上前)

私も今回はスルーするつもりでいましたが、何となく前向きに考える気になりました。またのレポ楽しみにしています。

書込番号:8332189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/11 10:43(1年以上前)

>ただ新BW、おまチャプオフれないのね。

オフれます。
初期設定・HDD/ディスクに自動チャプターの入・切があり。
ただ、番組ごとに、となるとムリみたいですねえ…。

>BWの場合、連打すると押した分の見積もり地点に一度に飛ぶので、途中30秒間隔の描写ないので体感的には早くズバリな感じですが、画面表示(時間のインフォ=東芝タイムバー)がリモコン構造上にしても、すぐ消える仕様上にしても臨機応変には使い物にならないので、CM飛ばしは慎重にならざる得ないんですよね。一回押して、絵が出て、もっかい押して、と。ここで行き過ぎるとBWにはスキップバックがないので大変なロスになる、、、

一番最後の文章は切実です。
一応ぼくはBWを購入検討中の人ですが、スキップバック(15秒戻しとか)は東芝機で慣れちゃってるので本気でどうしようかなあと…。

ソニー機はリモコンの使い勝手はよさそうですね。
パナ機に東芝またはソニー機のようなリモコンを求めるのは、ムリなんでしょうかねえ…。

書込番号:8332191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/11 11:22(1年以上前)

>ソニー機はリモコンの使い勝手はよさそうですね。
X90からのリモコンは少し使い勝手悪くなっていますけどね。
V9用リモコンが使えるから問題ないですが。

>パナ機に東芝またはソニー機のようなリモコンを求めるのは、ムリなんでしょうかねえ…。
リモコンぐらいどうとでも出来そうですが…。
ソニー機にI.LINK(TS)が付くぐらい無理なのが今までですね。
本体デザインの洗練とリモコンの改善は次でも期待薄でしょう。
ソニーも今まで無駄が許されていたから魅力的な製品が出る素地が
あったんですが、コストダウン優先だとパナには勝てないだろう、
とは最近思いますね。

書込番号:8332306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/11 11:58(1年以上前)

待ってよかった……

というのは、評判はどうあれ、できればソニー機を購入したかったので。
それは決して自分がソニーファンというわけではなく、ソニーと競合しているメーカーの
洗練なんて屁とも思っていないコテコテの色使いやフォント、謳い文句(デカデカと
「世界最長!」「業界初!」といった安手の)が醸し出すカタログの世界観がまず嫌で嫌で、
それはまあ、実際の製品がよければ許せるのですが、購入後にお付き合いすることになる
GUI、メニュー画面がこれまた猛烈にダサく、まったく最新のデジタル機器を持つ喜び
を与えてくれないので、評判悪くてもソニーか……でも価値観や感性を共有できる製品でも
あまりにも遅く操作性が悪いのもなぁ…とソニーの旧機種も競合メーカーも見送って
昨年来より待っていたのですが、今年のソニー機の評判はよいのですね。よかった(^^

これはまあ、ついでなのですが、競合メーカーことパナソニックのBW830も検討するにあたり
店頭で触ってみたのですがBW930は明らかに遅いです。近郊のヤマダにはまだモニターに
去年のBW500が接続されていたので、都心の店舗にあったBW930と比較できたのですが、
BW930は録画一覧呼び出し→再生ファイル選択→再生開始→停止して録画一覧再度表示という
レコーダーの基本中の基本が体感的にもっさりなどというレベルではなく、その都度
数秒待たされるというのは致命的な問題かなと個人的には思います。で、これで安心して
ソニーに行けそうだと。

ただ、ここで疑問なのですが「新BDZ体験」とありますが、TからXシリーズまで
こと、操作感、レスポンスに関してはまったく同じと考えてもよろしいのでしょうか?
自分はL95を購入するつもりですので。

書込番号:8332419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/09/11 12:14(1年以上前)

こんにちは♪
SONY板なので書きますが
パナのデザイン嫌いであのリモコンには絶対触りたくないのでSONYがんばってほしいです♪

書込番号:8332473

ナイスクチコミ!3


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/09/11 17:54(1年以上前)

X90の録画時に、再生タイトルの早送りなどレスポンスが悪くなる件ですが、うちでは100%なるわけではなくて、たまになる感じです。全く法則性がなくどれ位の頻度とか何とも言えないのですが。

新型はたまたま触ったときだけOKだった可能性はないでしょうか?

で、スレ主さんはもう一台いっちゃうんでしょうか?(^_^)

書込番号:8333502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/09/11 19:37(1年以上前)

V9登場から亀の歩み状態のソニーレコですが、
もう1年待って、スカパーHD対応モデルをおいしく頂きたいところです。

書込番号:8333945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/12 00:07(1年以上前)

>もう1年待って、スカパーHD対応モデルをおいしく頂きたいところです

期待が裏切られることはよくあることです。

ただ、もう1年待つというのはすぐに買う必要のない人にはなんでもないことでしょう。

書込番号:8335605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2008/09/12 01:24(1年以上前)

そろそろ、ソニーも1年スパンではなく、新機種を投入してきそうですが(半分願望)…

DTCP-IPのクライアント機能が付き、スカパー!HDからLAN経由でダビング出来る様な。

まさか、Aシリーズの次期モデルって事は無いと思いますが。

書込番号:8335945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2008/09/12 14:11(1年以上前)

<外見等>
メーカーページで写真等見て知っている人も多いと思います、、

まず新Xシリーズは95も100も外見上は見分けつかないです。
新Xの特徴的なのは天盤の分厚いアルミ板ですかね、V9の頃のような感じです。

実際ぺたぺたすりすり触ってみたんですが、、あまり熱く感じなかったことです。
私的にはこれはちょっと意外で、、
V9を思い出すと動作させると結構天盤熱くなりませんでした??
新Xはほんのりヌルイのがわかるかな〜と感じるくらいでした。

Xが展示されているのはほとんどシアターブースでアンプとかXRと繋いでBD−ROMをぶっ続けで再生させていたのです、、
Xはラックとか密閉されているところではなく腰の高さくらいのお立ち台に乗せられていて、空調も効いていたので確かに放熱しやすいとは考えられるのですが、、
私の記憶の中のV9より涼しかったような、、、気のせいかもしれませんが、、
V9はもう家にないのですが、、 持ってる方、V9結構アツイですよね??

新T・Lシリーズはだいぶ高さが減って薄くなりましたね。前のフロントパネル下のシルバー部分(BCASとか入力・USB端子)が無くなってパネル内に納めてますね。

とくにTが(全身まっクロ)パッと見、D900!?遠目でBW800!?みたいに見えました。かっこよかったです★

新X特有の機能としてHDMI2系統出力のスイッチングがありますが、その切り替え方法を尋ねると、フロントパネル内にあるボタンで行うそう。リモコン操作から出来ないのか疑問だったのですがXMBにもリモコンにもそれらしいのはなかったようです。


あとリモコンですが、、デザインボタン配置等は前と同じですね。ただ唯一変更された点があって十字キーの中央決定ボタンはメロンパンのように緩やかなアーチを描いて膨らんでいることです。
X90では中央決定の周りを上下左右ボタンなどが丸く囲んでいて、下り坂の傾斜の形でさらに中央決定もへこんでいて、、親指の大きな男性の方々は、上下左右サブキーと決定との境が分かり辛く誤操作もしやすいのではなかったでしょうか??

説明わかりにくかったらゴメンナサイ、、

断面図
    \ /  \ /
     凹     凸
    X90  X100

そんな理由もあってV9時代のジョイスティック型リモコンを愛用する上級者も多いのです。
※スティックは上下左右決定をそれ一つのレバーで操作でき、押すのではなく倒すことで操作でき高速XMBをさばくのに最適だった。。。ただ、おじいちゃん・おばあちゃんに好まれなかった、、

問題はV9時代のジョイリモコンが互換あるかですが、なんと幸いなことにA70が現行機なためX90と同じA70リモコンがごろごろ展示してあったので、記憶を頼りにコード変更操作をしてX100に向けてみると難なく操作できました。

X90世代がV9リモコン◎であり、X100世代でX90リモコン◎なら、
X100世代でV9リモコンも◎なんじゃないかしら。

ただ報告の通り新リモコンは操作しやすかったですよ。X90からは「見る」「予約する」ショートカットキーがあるから初心者は新リモコンでいいと思います。

まだまだ画質とか言いたいことあるのですが時間を見つけて、、
でも大手の量販店では来週末には在庫入ってくるはずですよ。楽しみですね♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レスポンスについて個体差はないのか?ということですが、私がビデオ操作を主に行ったのはX100とT75においてです。Lはビデカメのデモで説明員が使っていたため触れませんでした、、HDDは残り50%以上空きがあるものばかりだったし、アタリハズレまで言われると何とも言えません。。ゴメンナサイ


あとBD挿入時のBD認識(LOADが終わる)時間ですが、、
できれば手持ちのテストDISCを持って行きたかったのですが撮影禁止とか、手荷物は会場入りする前にホテルフロントで預けなければとかで手ぶらで見学だったんですが、

幸い実機の中に空のBD−REがあったのでそれで試しました、、結果はX90と変わっていないような気がします。30秒くらいだったかしら。遅いよ、、、
BWのが認識は早いですね、、ただBWはBDの動作音がうるさいですが、、音はソニーのが静かかな。

書込番号:8337489

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:243件

2008/09/12 14:45(1年以上前)

kaju_50さん
こんにちわ。買うかどうかは、、kaju_50さんも見てる、私の好きなアニメ イタキスの未完ラストが琴子ちゃん出産・ハッピーエンドになったら買っちゃいますよ(笑)

実は買いたいのはヤマヤマなのですが秋にテレビが欲しいんですね。
うちは家族が家電好きな人ばっかでみんなお古を私にくれるんですが、私の部屋テレビがPDP-435HDLでいささか古いんです、、
正月にKUROアンプ買ったのであとは「画質」なんです。最近私のスキルで開拓しなければならないのはテレビだろうと。パナ派の兄やソニー党の姉からBWやXとか譲ってもらったんですけど(シャープファンの父のHDWはいらないヨ)、最新の画質を体験しなければウンチク語れないなと思って悩んでたんです、、

で、春からがんばって貯金してきたので秋にPZ800あたり買いたいと思ってます。
新BDZは買えても正月かなぁ。
兄は新BW持ってるし、姉もX95かL75買うらしいけど、あくまで私個人のじゃないから自由に使えなくて、、家族用とかなくて、みんな自部屋でスゴイことやってて。

kaju_50さんはいっちゃいますか?

書込番号:8337585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/12 18:35(1年以上前)

>V9を思い出すと動作させると結構天盤熱くなりませんでした??
>持ってる方、V9結構アツイですよね??
NO。
別に天板も側板も熱くはないです。

書込番号:8338402

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

XMBは

2008/09/08 21:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

クチコミ投稿数:31件

XMB(クロスメディアバー)のレスポンスはBDZ-V9/V7相当とは言えないまでも、細かい部分で改善されている。例えば、従来は個別に描画していた録画タイトルのサムネイルが一度にフェードインして表示され、スクロールがスムーズになり、ジャンル別のアイコンが用意されるなど、表示品位の点でギクシャクした印象が緩和されているんだって

書込番号:8319820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/09 10:18(1年以上前)

日経のレビューですね。

書込番号:8322460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/09/09 20:16(1年以上前)

はい、少しは改善されててよかったですね。

書込番号:8324440

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-X100」のクチコミ掲示板に
BDZ-X100を新規書き込みBDZ-X100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-X100
SONY

BDZ-X100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-X100をお気に入り製品に追加する <336

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング