BDZ-X100
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/1TB)。市場想定価格は280,000円前後
このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 11 | 2008年10月31日 04:49 | |
| 3 | 13 | 2008年9月13日 07:41 | |
| 11 | 8 | 2008年9月8日 22:23 | |
| 0 | 5 | 2008年9月5日 10:34 | |
| 1 | 2 | 2008年9月4日 16:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
こんにちは^^
店舗で販売すれば、場所代、人件費等非常に多くのコストがかかり、価格を下げ難いですが、ネット通販の場合、それらの必要がありませんから安くし易いのでしょう。
(人件費だけでも随分差が出るはず)
でも、顔が見えない分だけ不安…とか、サービスが悪い…なんて事もしばしばある様です。
書込番号:8549259
0点
ヨドバシのネット販売で278,000円でしたよ。
そう考えるとヨドバシドットコム利用の人にはもっとサービスしてもらわないと,
利用客は損ですよね。
書込番号:8549345
0点
aheさん
それはお題と話の内容の意味が全然違いますね。
GSDさん
基本的にネット通販の業者はいわゆるバッタ屋です。
個人経営で展示スペースも倉庫費も必要無いし、ある種の裏ルートからの仕入れも当然有ります(倒産品とか)。
顧客対応もほぼ皆無なので従業員は必要最低限で済むので人件費も低い。
経費が掛からない分仕入れ値に近い価格を提示できる。と、言ったわけでネット業者は低価格を実現できます。
住所が外神田などのところはおおよそそういったお店です。
(別に悪いとは思いません。昔MAYA電気とかでパソコン買いましたし、STEPとかも有名でしたね)
値引き交渉とかも無いのでイキナリ低価格表示もしたりします。
それに対してヨドバシなどはバッタ屋で控除されている経費が全て販売価格に乗ってきます。
更に値引き交渉などを想定し、最初から最低価格は表示しません。
よく値段に斜め線が入ったPOPがありますよね。
ネットでの価格が店舗と同じというのは、お店に直接来てくれるお客さんを大事にしているからでしょうね。
ネットの方が安いのなら誰もお店には来なくなりますし。
プレクさん
お久しぶりです。
書込番号:8553649
1点
皆さん、おはようございます。
Call Me Snake !!さんへ
あ、蛇さんだ^^
お久しぶりでーす♪
GSDさんへ
ちょっと実例も。
実は一部のお店(?)に直接伺った事があるので^^;
お店っぽい感じのパターンから順に挙げていきます。
1.一応店舗だけど、申し訳程度の感じ
2.殆ど倉庫兼事務所(「事務所」が後である事がミソ)
3.「倉庫からの直接発送なのでお断りします」…のパターン
1はちゃんとレジもあるんですよ。
但し、バイトも雇わず、お一人で切り盛りされている場合も多々あります。
2はね、無いの…、レジが^^;
その場で手書きの領収書を渡されて、取引終了…という感じです。
3はほぼ確実にバッタ屋かメーカーから直接…というパターンですね。
最悪の場合、倉庫すら持ってません^^;
(いつも「在庫切れ、取り寄せ」になっているお店は要注意です)
最悪のパターンだと、電話で問い合わせてる時にこんな事も。
店員(店長/社長?):「在庫を確認して参ります。」
ナレーション:暫し待つ(何でやねんっ!!)
店員?:「お待たせしました、云々…」
私:「ところで、そちらはPC等で在庫状況を確認したんですか?それとも現物を見て確認されたのでしょうか?」
店員?:「現物を確認して来ました。」
ナレーション:以下、略(もうええっちゅーねんっ!!)
…ん?このビルって小さいし、そんなスペースなんて無いよな?…なんて思う事が…。
そこで、「それなら直接引き取りに行っても良いですか?」と聞くと見事に断られます(汗)。
今、そこにあるって言ったじゃ〜ん、実際に確認したのは「メーカー在庫」でしょ?…という予想が…orz
書込番号:8554033
0点
みなさん
ありがとうございます。
多少は経費の違いがあるであろうと思っていたのですが,
100,000円も違うので。
店舗あるなしで,違うという勉強にもなりました。
犯罪に巻きこなれないよう自分なりに最善の注意を払い
買い物をしていきたいと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:8556897
0点
でもポイント込みでココの最安値を下回る場合もありますので情報は多く集めて分析する事が肝要かと思います。
自分が思うには新型発表前のモデル末期の機器で上記の様な現象をよく見受けるかと思います。
多分、在庫を持たない通販専門の所は在庫を捌かなければならないという事は無く、量販店系は在庫処分しないと在庫抱えたままでは新機種発売後には捌くのに苦労するし、大量仕入れで通販専門店より安く仕入れるものもあるんじゃないかなと想像します。
書込番号:8557116
0点
>多少は経費の違いがあるであろうと思っていたのですが,
100,000円も違うので。
私もОrzさんと似たような意見です。
残念ながらX95/100は売れているとは言いがたい機種になってしまっているようですが、
恐らくメーカーの卸値切り下げ、あるいは補填が無いままなんじゃないでしょうか。
在庫を持っていても耐えられる店は、仕入れた高い値で出しておいてメーカーから値引き原資
が出てから下げれば済みますが、在庫を抱える余裕のない店、あるいはそういう仕入れ先から
安く仕入れた店が、売れる値段まで下げた結果が現状の値段の開きであろうと思います。
もしくは、最近は仕入れ値が下がっているが、大型店は高値で仕入れた在庫を売り切る事が
出来ておらず対応に苦慮している、というところかもしれません。
今期の機種の場合、画質が同等だとしても機能的にはSONY機の方が安くないと対等感は出ま
せんから、もっと安くならないと厳しいとは思います。
最安値は市場の人気度、最高値はメーカーの目論見の値段と考えれば、メーカーの売れ行き
予測の精度が出てしまっていると見る事も出来ます(笑)
最安を競っている店は回転を速くする事で利益を出す必要のある店という確率が高いですから、
割り切ったお店選びが必要かと思います。
まあ、最近は長期保証の扱いをしている店が多くなって、お店が無くなっても長期保証に
入ってさえいれば保証会社が直接無料修理を提供してくれますので、長期保証加入を前提に
するなら最安店でもいいんじゃないでしょうか。
まあ、最安店は長期保証が無い場合が多いですが(^_^;)
書込番号:8557517
1点
この機種はマイナーチェンジ版で本命は次だという噂があります。つまりつなぎだと。
松下の機種がかなり改善されており、本命投入が春よりも早くなるという話もありましたから一部在庫調整をしているかもしれませんね。
さすがに年末には出さないと思うのですがこの下がり方だと逆に躊躇してしまします。
どなたかより詳しい情報ありませんか。
私が聞いたのは元々年度末商戦には新型だったのを早める(1〜2月)というものでした。
どのサイトだったか見つけられません。
書込番号:8567355
1点
今日ダメもとで池袋YAMADAで店員に後継機について質問してみました。
若い店員さんでしたがマジメな方でSONYに確認取ってくれました。
答えは予想通り『現在予定なし』でしたが(笑)
そんな事簡単に言う訳無いですよね。
ボーナス時にX95って考えてたんですけど、来年3月の決算時に(出てれば)新型でもいいかな?って感じです。
書込番号:8576005
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
日経トレンディネットでソニー新機種の速攻レビューが掲載されていますよ。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080904/1018379/?P=1
1点
本日、予約してきました。
DMR-BW930は20,400円(5年保証付)で購入したのですが、それよりは少し高かったです。
正直、この機能でパナより高いのは非常に割高感がありますね。
まぁ、それでも操作性はソニーの方がいいのでこちらも購入することにしましたが…
購入を決定されている方は、早めに店頭で予約するといいことがあるかもしれませんよ^^
CREASには期待していましたが、レビューを読むとあんまり期待しすぎない方がいいかもしれませんね。
画質ぐらい勝たないとソニーの立場が(苦笑
書込番号:8319462
1点
私はまだパナソニックのBW*30にするかソニーにするか迷ってます。
ソニー機が発売されここでもレビューがたくさん報告されてからゆっくり決めようという状態です。
記事を読んで気になったのはハイプロファイルの対応ですね、楽しみです。
あと編集時のレスポンス向上やタイトル一覧のスクロールも改善されている感じですが、
GUI操作時だけみたいですね。
フラッシュやチャプタースキップ後の再生レスポンスの向上を期待していたのに、こっちは現行と変わりなしかな?
書込番号:8319620
0点
金額は204,000円の間違いです。
20,400円ならみんな買うって(笑)
ちょっと無駄使いしすぎたし、まだまだ欲しいものもいっぱいあるので、πがシャープベースで近々出すらしいBDレコが物欲を刺激するいい機種でないのを祈るのみです(汗
書込番号:8319646
0点
レビュー内容にいくつか間違いがありますね。
まあ、前モデルの機能に関することなので、X100に対するものではないため、X100を買おうとしている人には関係ないですから、ここで敢えて指摘はしませんが。
書込番号:8319786
0点
くまなく読みましたが、全然ダメですね。
クレアスもなんだかな…という程度です。
終始一貫して微妙な言い回しの連発が続くのからして、進歩の無さ、苦しさが
ハッキリと伺えました。
ただ、私はそんなことより消費電力が気になって仕方がないです。
ちょっと引いてしまいました。
書込番号:8319916
0点
しかし2世代も前のV7/V9が、ことあるごとに最新型の比較対象になっるところが
実におもしろいですね。X90はいずこへ…!?
しかもV7/V9を超えたのではなくて、それに近いものになったとw
予約件数も40のまま H.264は再エンコ 録画2の厳しい制限 スカパーHD未対応
完全に遅れてます。
値段も値段ですし、ちょっとこれだと年末商戦は戦えないかもしれませんね。
書込番号:8320113
1点
>なお、デジタル放送のAAC5.1ch音声がドルビーデジタル5.1chに再エンコードされる点は従来と同じだ。
グッジョ〜ブ!
ダイジョ〜ブ?
書込番号:8320781
0点
>購入を決定されている方は、早めに店頭で予約するといいことがあるかもしれませんよ^^
これってどういう意味ですか?
書込番号:8321875
0点
メーカーさんとお店から口止めされているので、どこからか情報が漏れない限り私から具体的に書くことはできませんが、指名買いを決められてる方は価格に納得がいったら予約しておくことをお薦めします。
販売店がメーカーの言うことを守らなかったりで結局なしくずしになるとは思いますが…
書込番号:8322092
0点
>>SF大好きさん
もし仕切り値をソニーが値下げしたとしても、先に予約した人は、
元の仕切り値で値段付けされた価格での購入になりますよね?
そうすると買う時期を延ばした方が特になりそうですが・・・
書込番号:8326481
0点
発売前の仕切りと発売後しばらくの仕切りはおおよそ同じと考えていいですよ
通販などで値段が下がるのは店の利幅の問題なので
もしくは、予約の時に仕切りが変動した場合にはその値段に合わせてもらうという条件で予約しておくとか
私はいつも大手量販店の馴染みの店員さんから購入しているので、特に交渉もなく店の仕切り値 + 5年保証分の5%を上乗せした値段で予約・購入させもらってますが、仕切り割れなどの特例を除き、発売後しばらくの期間、通販比較では損していない値段になっています。
店頭では仕切り割れの特例やポイントマジックでより安く買える(と感じる)場合もありますが
BDZ-X100もこちら(http://www.rakuten.co.jp/maido/380024/1887802/#1479098)の237,800円よりも5年保証込みでまだ大分安く予約しています。
ご参考にしていただければ幸いかと
書込番号:8326660
0点
今、パナのBW930の板も軽く覗いてきましたが、決算月の上に消費が非常に低迷していて売上が苦戦していることもあり、店頭での値下がりのペースがこれまでのケースよりも早いですね。
発売後10日程度で、店頭と通販最安値で保証込の実質価格がこれだけ差が開くのも珍しいです。
パナセンスの落札価格も安かったし、その辺りが現実に消費者が妥当やお金を出しても良いと思っている価格なんでしょうね。
1円でも安く買われたい方は、今月は特に決算期で月末には条件が緩くなると思いますので、"現在発表されている発売日"まで待たれたらいいと思いますし、数千円から1万円程度の違いなら早く手に入れて使いこなしたいという方は予約買いがいいと思います。
予約は別にしなくてもいい可能性もありますが、"入荷日"に入手するには一番確実な方法ですので
書込番号:8326673
0点
Impreessでのレビューも掲載されました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080912/rt071.htm
先のレビューと違い、こちらを読むと非常に魅力的に書かれています。
Xをあえて選ぶと言うことは高画質・高音質モデルだから選ぶと言うことであると思うので、期待できますね。
出荷日に関しては先にコンビニで働く高校生さんが書かれている通り、予定より1週間程度早まるようです。
書込番号:8341218
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
悲しいかな、中身が伴ってない。
ソニーが本来なら得意とするべきハズの 柔軟で俊敏で安定度抜群のマルチタスク性
(同時処理能力)は、完全にパナに水を開けられてしまっています。
Wチューナー搭載機である以上は、マルチタスク性は最重要課題であったはずです。
にも関わらず、今回のラインナップ、とりあえず数字だけは揃えてきました〜〜 って感じがして、
まさにやっつけ仕事のようにしか思えてなりません。
V9リリースから2年もの間 いったい何をやってきたのか・・
ユーザーの声は届いていないのか? 心臓部はヘタにいじれないのか?
現状これがソニーの限界なのか・・
ちょいちょいっとスペックだけいじって、
後は黄門様の印籠のごとく、世界のYAZAWAをドーーンと使って、
ユーザーをひれ伏させようなんて考えじゃ、ちょっとひどすぎやしませんかね。
1点
まるで誰かさんの叩き書き込みソニー編みたいですね。
やめましょうよ、こういうのは。むなしくなるだけです。
せめて買って使用した後にした方がいいと思いますよ。
書込番号:8319056
4点
マルチタスク性など機能面はともかく、動作レスポンスや動作安定性に
問題があるか否かは、実際購入して使ってみない事には断定的な事は言えませんよ。
ちょっと叩くのが早過ぎるんじゃないですか?
でも、RD-A1の登場前夜の叩かれようといったら、こんなもんじゃなかったです。
それに比べりゃ、この程度の散発的なバッシングは可愛いものかも(笑)
書込番号:8319146
3点
>RD-A1の登場前夜の叩かれようといったら、こんなもんじゃなかったです。
>それに比べりゃ、この程度の散発的なバッシングは可愛いものかも(笑)
あの社長の発言も有ったからじゃない?
パナ叩きのあの人、今回何も書き込んでないのですか?
最近、価格見てないんで知らないのですが...
X90より先に、パナの新機種出てたらそっちを購入していましたね。
書込番号:8319622
0点
>パナ叩きのあの人、今回何も書き込んでないのですか?
書いてますよ(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010403/SortID=8272980/?b1
書込番号:8319965
0点
とりあえず、パナもソニーも叩きあいっこなしです。
自分は、パソコンの地上アナログ録画からようやく脱却&ガンダム新シリーズもあり、
BDレコーダーを購入しようかと考えています。
パナの機能は自分には不必要なものがほとんどです。
しかし、ユニフェの実力は気になっていますし、
ソニーのDRC-MF v3の実力もどのようなものか、目が離せません。
どっちもがんばれな感じです。
書込番号:8320042
2点
hiro3465さん
どうも。ヤッパリですか。
abingdon坊やさん
ユーザーには選択肢が多いに越した事は有りませんからね。
書込番号:8320245
0点
>動作レスポンスや動作安定性に
動作安定性はわかりませんが、本日ヨドバシでBW930&830を一時間ほどじっくりと操作してみました。
SONYの新機種がX90並だったらレスポンスは圧勝ですね。特に私はよく電源を切って(予約を忘れて)しまったと!終了中に再電源ONすることがあるのですが。パナは電源切ると完全に切れるまで再電源不可でかなり待たされます。SONY機は終了中に再電源ONで電源を切らずに立ち上がります。
パナの前機はわかりませんが、かなり新機種のレスポンスが悪くなっているのではないでしょうか?
そうでなければパナ派にSONY機のレスポンスの悪さはいえないはずです。まあSONYもKYなところがあるので新機種のレスポンスが悪くなっている心配もありますが・・・
書込番号:8320316
0点
カキコの何の芸もひねりもないワンパターンなネガキャンはいい加減飽きられて、
相手にする人も減ったみたいですね。
パナのファームアップの不具合を教えてあげて(他人のスレのパクリ&
ネガキャン目的だけど)一躍人気者?になったのに、それを機会に更生出来ないのが
おバカのおバカたる所以。
そう言えば、♯頑張れ〜って応援する人、本当に少ないですね(笑)
ぶっ壊れ機械ながらBD-HD100というワン・アンド・オンリーなBDレコで
人気を博したまではよかったが、殻付真っ先に切り捨てとか、相変わらずの
バグ満載とかで消費者に愛想を尽かされたのが原因でしょうか?
書込番号:8320408
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
X90を買いそびれて約10か月。 北京モデルが出るかと思いきや、そのまま放置され、結局出たのがこのモデル。 ここや、2ちゃんねるでも叩かれまくってるこのモデルですが、私はかなり期待を寄せています。
消費電力の大きさ、機体の重さなど、Z9を彷彿とさせるようなこのモデル、非常に画質、音ともに楽しみです。
とりあえず人柱になる事決定。明日行きつけのSONYショップさんに予約入れますね。
記念カキコ
0点
aki茜さん
ご予約おめでとうございます♪
楽しみですね。
ぜひレポートよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:8295655
0点
>Z9を彷彿とさせるような
Z9?,V9の事か?。
書込番号:8295926
0点
失礼しました
× Z9 ・・・YAMAHAのアンプ
○ V9 ・・・BDレコーダー
しかし楽しみです!
書込番号:8297435
0点
本日予約してきました。価格は\246,000-です。 レコとしてはありえない金額ですが、プレーヤーとしても期待しているので、逆に期待出来る金額です。
さてさて、どんなものが飛び出してくるのやら・・・
書込番号:8302943
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
字幕焼きこみ機能がついたようですが、
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-X100/feature06.html
これってもしかするとHDカムから取り込むと日時情報を字幕で取り入れられるようになったということなんでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010346/SortID=7623618/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%FA%8E%9E
今までパソコンでしかできなかったことがもしも出来るようになったとしたら革命的なことですね。
子供の記録とかで楽しく使えるようになるとよいのですが。
まあ製品待ちですね。
0点
と思ったのですが
http://www.sony.jp/bd/lineup/
をみるとA70にも字幕焼き込み機能があるみたいですね。
今のところA70で日時情報を焼き込むことが出来たという書き込みがないようなので難しそうですね。
お騒がせをしました。
書込番号:8297485
0点
ソニーハイビジョンカメラTG1,SR11,12,CX12は付属ソフトなどで編集しないで作成したAVCHDDVDをPlayStation3 、ソニーブルーレイレコーダー、DIGAなどのAVCHD対応レコーダーで再生すると日時字幕表示可能になります。
これは先ほどのリンク先でご存知だとおもいます。
また、AVCHDDVDからソニーブルーレイレコーダーにトレイからダビングしてBDメディアに保存ならば日時字幕表示可能です。
カメラ側に日時字幕情報を書き込むを選択しておく必要があります。
[8257808]が参考になるとおもいます、ソニーに問い合わせしたものです。
書込番号:8299521
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





