BDZ-X100
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/1TB)。市場想定価格は280,000円前後
このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 9 | 2009年6月2日 12:08 | |
| 15 | 35 | 2009年6月4日 19:36 | |
| 1 | 2 | 2009年5月21日 23:09 | |
| 1 | 4 | 2009年5月12日 23:41 | |
| 0 | 2 | 2009年5月3日 07:43 | |
| 1 | 6 | 2009年4月30日 14:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
4月に購入したこの製品ですが、これまで何回か予約した番組が録画されておらず予約リストに番組が入ったままになっている症状が起きています
毎週録画ではたまに録画されないということもあるそうですが、ジャンル検索から番組を選んで予約していてのことです。
他の方でもこういう症状は出ているのでしょうか?
それとも自分だけなんでしょうか?
1点
X90、T50使いですが、予約録画で録画漏れは無いですね。
X90で録画中にBD再生してフリーズ、結果録画されなかった。という経験はありますが…。
念の為確認ですが、毎回録画で上書き録画設定にはなってませんよね?
書込番号:9565069
![]()
0点
過去V9で経験があります。
予約時間になっても、実行されずに終了。エラー報告のみ。
一度、電源ボタン長押しで、再起動してみて下さい。
V9は、それで、正常になり、未だ再発してません。
書込番号:9565148
![]()
0点
あゆぞーさん、エンヤこらどっこいしょさん返信ありがとうございます
色々調べた結果解決いたしました。
あのテレビ東京が特番を流したそうで、番組自体が放送されていなかったみたいです。
過去のものも、もしかしたら放送が休止されていたためかもしれません。
お騒がせいたしました。m(_ _)m
書込番号:9565386
0点
私も録画に失敗したのでショックでしたが、これ見て安心しました。
この回は絶対に録画ミスはしたくないですから
書込番号:9571740
1点
>あのテレビ東京が特番を流したそうで、番組自体が放送されていなかったみたいです。
>過去のものも、もしかしたら放送が休止されていたためかもしれません。
何の番組かは知りませんが、
私の場合、
連続で2〜3話分(毎週)、新聞のテレビ欄に無い特番を組まれて、
連続物のストーリー番組の本編が歯抜けに、なったときはヤナ思いでした。
(未放送の2〜3話分?を無視して次に行きやがった!)
書込番号:9583712
0点
>連続で2〜3話分(毎週)、新聞のテレビ欄に無い特番を組まれて、
>連続物のストーリー番組の本編が歯抜けに、なったときはヤナ思いでした。
>(未放送の2〜3話分?を無視して次に行きやがった!)
う〜む。
これって、おまかせの話?毎週録画の話?
おまかせなら、論外。単なる補助機能と割り切らないと。直前までリストに上がっていても録画されるとは限らないです。
毎週録画なら、半分は放送局、残り半分は自己責任でしょう。ロクに放送波の番組チェックをせずに録画するはずと過信した結果であれば。
つまり、放送局が勝手に2時間以上の放送時間変更や曜日変更を行った場合や、突然1日に2話放送に変更したりされると、機械的に追従しません(出来ません)。
曜日変更は、正月の特番時期に「テニスの王子様」がやりましたね。(自分は番組名で拾えましたが)
1日の放送話数変更は、BS11の「エウレカセブン」が1話放送から2話放送に変更されてます。
結局、放送の変更に追従できないレコに八つ当たりされるようですが、結局の所、放送局が自己都合のみで番組構成をやたらと変更するのが悪いとも言えます。
自己防衛で録画番組の週1〜2回の予約チェックは欠かせないと言うことです。
書込番号:9584012
0点
>う〜む。
>これって、おまかせの話?毎週録画の話?
毎週録画の話です。
録画日の前日に、寝る前に番組表を1度、更新もかねて確認し、
朝、起きたらもう一度、番組表を更新もかねて確認。
↑の作業を2〜3週連続で行ない。
番組表予約と、手動予約を行ないました。
夜遅く帰宅後に、録画動画の確認すると、
録画エラーと
特番(芸能人追悼番組,主婦層メインの番組,などなど)がよく録画されてました。
本来、放送予定の第***話〜第***話目は、
後日の週も放送されずでした。
追記
アニメなどの1,2時間物の特番は、金曜ロードショーや名探偵コナン以外は観たことありません!
書込番号:9586046
0点
みなさん「番組名」予約使われていないのですか?
2話連続放送でも、曜日変更でも録画してくれますよ。
まあ番組タイトル変更されたら取り逃す可能性はありますけど。
書込番号:9593610
0点
番組名予約は、結局一つならイイのですが、3つ以上になるとかなり交差してしまいますね。
必要な物をとるには、3日に1度程度はチェックするのが一番ですよ。
便利にはなりましたが、残念ながら使うほうがどこまで便利かを理解しないと、機械の愚痴になります。
僕の場合、予約数はいっぱいまで使っていますので、奥さんなどから言わせると「よくもまあ、そんなに見事に振り分ける物ね」と呆れられています。
書込番号:9640132
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
現在使用しているDVDレコーダー(SONY製 RDZ-700)でe2のフジテレビNEXTのF1を録画をしても4:3画面になってしまうため購入を検討している所ですが、こちらの製品は大丈夫でしょうか?
現状はDRモードで録画すれば16:9で録画はできるのですが、DVDに落とすと4:3になってしまいます。
色々調べて設定の変更をしましたがダメでした。
DRモード以外ではHDDに録画された時点から4:3になります。
同じ症状であるのなら買い替えは控えたいのですが・・・。
e2のフジテレビNEXTでF1を録画された方、情報お願い致します。
0点
>月曜日のフジテレビTWO(308)じゃなくて、本当にフジテレビNEXT(306)ですか?
NEXT以外は録画しませんので、間違いは有りません。
>ハイビジョン対応の16:9のテレビにHDMI端子かD端子(D3,D4)での接続ですよね?
一応ハイビジョン対応の東芝Z7000ですが。(もちろんHDMI接続です。)
>間違いなく、BDレコーダーでフジテレビNEXT(306)をDRモード録画したもので、16:9のHDテレビで視聴しているなら、BDレコーダーかテレビが故障しているんでじゃないですか?
スレ主さんも書かれている様に、この問題はF1放送のみ起こる現象です。(画角情報が適切でない為、機器によってはそういう状態になるそうです。)
書込番号:9568723
1点
今週末モナコGPの放送があります。
この製品をお持ちで、フジテレビNEXTを契約されている方、報告お願いします。
書込番号:9583046
0点
>この製品をお持ちで、フジテレビNEXTを契約されている方、報告お願いします。
BDZ-X100限定なんですか?
他機種(T,L,Aシリーズや他社)の情報は受け入れないんですね?
書込番号:9583299
0点
みなさん情報ありがとうございます。
X Xさん
私もRd.1 オーストラリアGPはまだチャンネルがCSHD(フジテレビNEXTに変更になる前)だっだので16:9で録画できていました。
SONY製で T・L・Xシリーズでの情報をお願いします。
テレビとのリンク機能を生かしたいと思っているので・・・。
書込番号:9585316
0点
RD−X7を使って、e2のフジテレビNEXTのF1放送を見ています。統計を取ったわけではないですが、不思議なことにセッションによって16対9だったり4対3だったりするようです。今回のモナコGPは確かフリー走行と予選までの全セッションが4対3のようです。
推測ですが、元々の放送が4対3で送られているんだろうと思います。ちなみにテレビはSDのブラウン管です。
なぜこんなことになっているかはよく分からないですね。国際映像を元に製作しているとはいえ、アスペクトがころころ変わるというのはなんとも解せないです。
書込番号:9593634
1点
今回のモナコGPはBW800だけでなくT70でも録画してるけど、
今の所、両機種ともフリー走行も予選も問題無く16:9ですよ。
(基本DRモードで、W録可能な時はAVC録画でHXやSRモードも)
スカパー!e2は自前アンテナによる直接受信、テレビはパナの16:9ブラウン管TH-32FP15にD3端子へ接続です。
ところで、4:3になるってのは横方向に潰されて縦長な映像になるんですか?
それとも、BSデジタルでも放送する時の地デジTBSの深夜アニメみたいにサイドカットされて4:3になるんですか?
書込番号:9593959
1点
4:3画面は2パターンありますが、これは設定により変えられます。
映像設定を16:9にしておくとサイドカットされた状態(画面の横側が黒い状態です)
映像設定をオリジナルにしておくと横に4:3画面をむりやり横にのばしたような感じになります。
ちなみにX Xさん
録画されたタイトルのところで オプション→編集→チャプター選択消去を選択して頂き、そこに表示されてくる各チャプターの先頭の画面が表示されると思うのですが、その画面はどうでしょうか?
私のは4:3で、画面横部分が黒く塗りつぶされた状態になっているのです。
たぶんここが16:9になっていれば16:9でDVDに落とせると思うのです・・・。
なので、HDDからの再生時は16:9なのですが、DVDに落とすと4:3になるという、訳のわからないことになっているのだと推測されます。
訳のわからない文章になってしまいましたが宜しくお願いします。
書込番号:9594093
0点
××さん、こんばんは。
××さん宅では、同じ番組が16対9で表示されていると知り、いくつか実験を行いました。
その結果、意外なことが判明しました。
結果の前に、質問にお答えします。我が家の4対3映像ですが、アスペクトは全く崩れていません。見ている分には通常の4対3放送にしか見えません。スーパー等もサイドカット視聴を前提に入れているためか切れている部分は全くありませんでした。
さて、実験のほうですが、まず放送自体のアスペクトや解像度がどうなっているか調べました。TSモードで録画したほうは分かりませんが、24日のF1関連番組再放送をEPGで見ると16対9のHDになっていました。
次に、実験時に放送されていた番組(ブンデスリーガ)を視聴しました。この番組も4対3で表示されていました。もしやTSモードで見ていると強制的にサイドカットになるのではとあたりをつけ、試しにVRモードで録画再生すると16対9で表示されました。そんなことをしているうちにブンデスリーガが予定時間より早く終了し、穴埋めの番組がスタートしました。その瞬間に放送の画面が16対9に変わり、いままで切れて見えなかった画面右上のウォーターマーク表示が見えました。この部分をちょうどVRモードで録画していたのですが、再生すると全て16対9になっていました。
念のためF1のTS録画もVRモードでディスク内コピーを実行すると切れていた部分が表示されて16対9で表示されました。
ここまで読んでいただいた皆さんにはお分かりだと思います。F1中継は確かに16対9で放送されています。しかし、なんらかの制御信号が埋め込まれており、その信号に反応した機種ではライブ視聴時とTS録画視聴時は4対3のサイドカットで、VR録画時は16対9で表示されます。信号に反応しない機種(××さんお持ちの機種など)ではライブ視聴と録画時も16対9で視聴できます。
なぜこんな信号が入っているのかはよく分かりません。フジテレビNEXT自体、F1中継視聴のために契約したチャンネルなので他の番組はほとんど見ていません。ただ、何らかの意図的に入れているのは確かなようです。いずれ問い合わせてみるつもりです。
××さんのおかげで、問題に気づくことが出来ました。ありがとうございました。
書込番号:9594395
1点
F1中継の画角について、スカパーに問い合わせたところ、返事を貰いました。4対3のテレビに外付けチューナー等をつないで視聴した場合、視聴環境によってサイドカットになる場合があるとのことでした。このサイドカットの制御は製作側の意図で行っているそうです。
4対3テレビ視聴時にサイドカットにするか、フルサイズにするかは意見の分かれるところですね。個人的にはフルサイズで見たいところですが。
ひょっとしたら、チューナー側で16対9にする方法があるのかもしれません。ただ、ちょっと触った範囲では分かりませんでした。
書込番号:9596123
1点
今、NEXTで公式予選の放送を、DR、SR両方のモードで録画してますが、間違いなく16:9のHD放送で録画されています。レコーダーは、ソニーX95です。
書込番号:9597292
1点
>ひょっとしたら、チューナー側で16対9にする方法があるのかもしれません。ただ、ちょっと触った範囲では分かりませんでした。
設定の「画面表示」→「画面モード」で"オリジナル"にすると映像がおかしいですが、これを"縦横比固定"すると、過去に録画した物を含め16:9で表示される様になりました。
画角情報がやはりおかしいと思いますが、取敢えずこれで回避は出来ると思います。(オリジナルだと4:3のDVDが画面一杯で表示されますが、縦横比固定するとフルでも4:3のままです。)
書込番号:9597446
1点
T70ではDVDにダビングしない筈だったけど、もう一度確認の為に今日のフリー走行[再]をDRモードで録画してDVD-RWにダビングしてみました。
DRモードで録画されているのは普通に16:9ですが、DVDにXPモードでダビングしたらサイドカットされて4:3にされました。
ついでに、フジテレビの「東のエデン」もXPモードでダビングしましたが、こちらはDVDでも16:9のままでした。
前回同様、BW800ではフジテレビNEXTのF1をDVDにXPモードでダビングしても、T70みたいにサイドカットされる事なく16:9のままでした。
うちの機器構成ではT70のDVD(VRモード)以外では、問題は無いと思います。
6月7日の無料放送時には、日立のDV-DH500Wでも録画して確認してみたいと思います。
書込番号:9597518
![]()
1点
X95では、画面モードを縦横比固定にすると全く問題ないのですが、オリジナルにするとDR録画した物は横に伸びた画面になってしまいますね。でも、私は常時縦横比固定にしているので、特に問題ありませんね。4:3の画面になることはありませんでした。BDメディアにムーブしてみましたが、HDDの物と同じでした。全く問題なしです。
書込番号:9597703
![]()
1点
色々と情報ありがとうございました。
結局今回の購入するのを見送り、フジテレビNEXTの放送が修正されるのを待ちつつ、現在使用しているHDDレコーダーで次の製品を待ちたいと思います。
次に出るのは他社と同じように○倍で録画できると即買いなんですけどね。
書込番号:9648507
0点
SONYのBDレコーダーにも、AVC録画機能は有りますよ。
まさか、DVDにHD放送をAVC録画したいんですか?
BDレコーダーを買ったら、DVDに録画しようなんて思わなくなりますよ。
ましてや再生互換性が殆ど無い、DVDにAVC録画なんて。
BDが必要無いなら、今のまま(DVDレコ)でいいんじゃないですか。
フジテレビNEXTは数日前にも、「チェケラッチョ!!」の放送で、音声に不具合(セリフが消えている)を出しているし。
画角の問題なんか、不具合が出ているのは一部の機種(メーカー)だけでしょ?
書込番号:9648852
0点
希望としては2層ブルーレイディスクにフルハイビジョン4倍録画して保存したいなぁと思っています。
書込番号:9650155
0点
ソニーのフルハイビジョン録画は、SRモードまでなので、レートは8Mです。通常はこれで充分、使用に耐えられると思います。LSR・LRは、1440のハイビジョン画質になると思います。(地上デジタル放送等と同じ)
書込番号:9651037
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
スカパーのデジタルチューナーSP-SR100Hから、IRビデオコントローラーを使って、BDZ-X100へ予約録画したいのですが、IRビデオコントローラーの信号がBDZ-X100で受信できませんでした。チューナーの取説にあるように、ソニーの10種類のコード番号を順番にテストしても全て駄目でした。スカパーとソニーの両方の相談窓口へ聞いたところ、受信ができるのか、できないのか、ハッキリした回答が得られませんでした。どなたか、教えてください。
0点
ソニーのBDレコは、
>スカパーのデジタルチューナーSP-SR100Hから、IRビデオコントローラーを使って
は出来ません。
理由は、スカパーに対応のリモコンコードが無いからです。
ソニーのBD機のリモコンコードは、DVD機のリモコンコードとも違います。
スカパーが対応しているのは、せいぜいがDVDレコまでです。
あと、対応しなくなった理由として、デジレコの起動時間がアナログ機よりも長い点も有ったように思います。(Irからの指示では録画が間に合わない)
結局の所、Irシステム自体がビデオ用のシステムなので、DVD機でも対応している機器はあるものの過去の遺物化しています。
現時点では、両方に予約を入れて対応するしか無いと思います。
メーカーとしては、e2に乗り換えて下さいって事ですかね。
書込番号:9535408
![]()
1点
エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございます。
ビデオコントローラは、やっぱり使えないのですね。がっかり・・・。
しばらくは、録画に手間取りそうです。
スカパーからe2に乗り替えたいところですが、見たいチャンネルが、まだe2には設定されていないので、ジレンマに陥っています。スカパーのままで、もう少し待つことにします。
書込番号:9582571
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
店頭購入だと高いので オークション又はネットショップで 購入を考えってます
保証が1年なので 故障が心配なんですが
購入された方で なんらかの故障があった方は いらっしゃいますか?
3万以上違ってくるので 故障が少ないようなら そちらで購入しようかと
思ってます。 どうなんでしょうか?
今、東芝の機種を使ってたんですが 3年目でディスクを入れると 吐き出してします
症状が出て修理してもらいましたが ソニーは どうなんでしょうか?
アドバイスお願いします。
0点
購入した方 ではありませんが
結局個体差なのでなんともいえません
考え方次第です
メーカー保証を過ぎた後に修理で3万の出費を採るか
今3万余計に出費するけど5年間の長期保証のある店で購入を採るか
判断するのはあけち!さんです
ちなみにBD/DVDドライブを交換すると
3万はほぼ間違いなく出て行きます
それとネットショップでは
ぜひ長期保証のあるところにしましょう
約款もあわせて確認したいです
書込番号:9531727
![]()
0点
どんな製品でも故障はありますし、また消耗していく事で
正常に使用出来なくなります。
保証が心配なのでしたら、オークションは避けておいた方が
無難だと思います。
ネットショップでしたら、延長保証に加入できるショップがありますので
そちらで商品を注文すると同時に、延長保証も加入する欄にチェックを入れ
れば、後日保証会社からID等の書類が送られてきます。
なお、誤解されてる方を時折見かけるのですが、延長保証は
販売したネットショップが行う物ではなく、延長保証に加入した
保証会社が管理・修理手配まで行ってくれます。
極端な事をいえば、購入したネットショップが倒産しても
保証会社がある限り、延長保証は生きています。
もしも、中古などを購入されるのであれば、ソフマップのように
中古品でも最初から1ヶ月保証のあるところで購入し、オプションで
3年保証にも加入できます。
書込番号:9531744
![]()
1点
>延長保証に加入した保証会社
http://www.warranty.co.jp/
↑ここですね?私も通販で購入検討中ですので勉強中です。
通販は先入観からか少し怖い気がしてましたから・・・
書込番号:9534598
0点
万年睡眠不足王子さん、のら猫ギンさん
アドバイスありがとうございます。
やっぱり保証は大事ですね。 5年保証がしっかり受けられる
店で購入したいと思います。
書込番号:9534916
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
BDや録画した番組の再生中に画面の中央部分を
ズームする機能はありますか?
(用途としては、通常、映画は上下に黒帯が発生しますが、
黒帯が出ないように拡大して画面いっぱいに写すことです。)
また不可能な場合、PS3ではできたりしますか?
0点
>ズームする機能はありますか?
テレビ側の機能です。
レコーダーに求めるのは間違い。
書込番号:9483749
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
やっとの事でブラビアX1_46を購入し家具屋にいってavボードも調達してきました
次にねらうは BDZ-X100なんですが.....
元々あったBDZ-D900Aを収納しようとしたら 奥まで入らない!
収納の奥行きがなんと360 !!
サイズ的には入っても後ろの配線がぶつかって扉が閉まらない!!
他のブルーレイ機もほぼ同サイズ
ACやHDMIなど L字で接続するようなものは無いのでしょうか?
0点
>ACやHDMIなど L字で接続するようなものは無いのでしょうか?
HDMIはL字がソニーであるけど、ACはないんじゃないのかな?
パナBW950買えば?
書込番号:9470332
0点
前面にガラス戸が付いてるんですか?
HDD付レコーダーは相当発熱するから
ガラス戸は外してたほうがレコーダーのためにはいいです
レコーダーは側面から冷気吸って背面にファンで排熱します
だから背面が排熱が抜けない構造になっていない場合は
それを補える程度には側面と上面に十分な空間が必要です
この場合は当然前面が空いていないと
レコーダーは熱を逃がすことが出来なくなり熱暴走します
書込番号:9470364
0点
http://panasonic.jp/cord/digital.html
HDMIはパナからフリーアングルケーブルが出ています。
ACコードの(機器側が)Lアングルは見たことないですね。
書込番号:9470365
0点
L字HDMIケーブル
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=32251&KM=DLC-HD10H...
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=32707&KM=DLC-HD10V...
L字ACケーブル
http://www2.elecom.co.jp/cable/ac-adapter/t-pcm2l/
こういうものもありますが、X100の最大奥行きが334mmに対してラックが360では
かなり厳しいかと思います。
どうしてもX100ならラックを買い直すか扉をあきらめる必要があるかもしれません。
書込番号:9470367
![]()
1点
訂正です
>だから背面が排熱が抜けない構造になっていない場合は
だから背面が排熱が抜けない構造になっている場合は
書込番号:9470379
0点
皆さんいろいろご意見有難う御座います
収納ラック上部に排熱出来るような仕組みになっているので
排熱は大丈夫そうです
収納奥のボードがよく見てみたら二枚の板に空間があるようです
そこを改造すれば3〜4センチ奥行きが出来そうです
L字配線を購入して早速チャレンジしてみます
有難う御座います
書込番号:9470694
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









