BDZ-X100
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/1TB)。市場想定価格は280,000円前後
このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2009年4月17日 20:02 | |
| 4 | 7 | 2009年4月16日 04:23 | |
| 1 | 2 | 2009年4月20日 11:42 | |
| 1 | 6 | 2009年4月9日 09:14 | |
| 2 | 2 | 2009年4月16日 12:01 | |
| 0 | 4 | 2009年4月7日 19:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
あまり詳しくないので質問します。
ハンディカムで撮った動画の取り込みも重要視しつつBDレコーダーの購入を考えています。
L95では日時情報も含めて自動的にダビングできる(パナ機では日時情報までは取り込まれない)と聞きましたが、X100にも同じ機能が備わっているのでしょうか?できればHDDの大きいものを購入したいので教えてください。
0点
L95にあってX100に無いのは、ワンタッチボタンとマルチカードスロットです。他の機能はX100に全てあります。
>L95では日時情報も含めて自動的にダビングできる(パナ機では日時情報までは取り込まれない)と聞きましたが
これは知りません。AVCHD録画の記録データは、パナ機視聴可。ソニー機では削除と聞いてます。
書込番号:9406752
0点
>ハンディカムで撮った動画の取り込みも
どういうデータ規格なのかで話は全く違います
ビデオカメラの型番情報を出してください
>L95では日時情報も含めて自動的にダビングできる(パナ機では日時情報までは取り込まれない)と聞きましたが
勘違いか誤情報です
例えばいま主流のAVCHDのビデオカメラの場合
パナでBD化してパナで再生すれば自由に日時情報出せますが
ソニーで作れば日時情報は入っていません
(パナでも出せないBDになるそうです)
AVCHD以外の場合なら
タイトルでの日時情報なのか画面上の日時情報なのか
ビデオの規格での違いも絡んで事情は違います
書込番号:9406779
0点
すいません。質問内容に不足があって。
DV方式のハンディカムDCR‐TRV10です。miniDVテープをダビングする際に、L95 は撮影日時情報まで取り込んでくれる―「DVにエンデベットされている撮影日、時間のデータはそのまま生きる。また、その切れ目で自動的にプレイリストが作成される」―と聞いていたもので。この機能が、例えばBW830(パナ)にはないと聞きましたが、間違っていますか?
さらに、X100でも同じ機能なら、X100を買いたいと思っています。
書込番号:9406828
0点
HOLY1971さんは、タイトル名に入る日時情報の事を仰っているのですね。
ソニーは自動で入りますが、
http://rss.kakaku.com/bbs/-/SortID=9078925/#9084531
パナは
「DVおまかせ取込」では、「タイトル名」が「DV Capture '09/04/17」
というように、レコーダーにダビングした日時が「タイトル名」にも入るようです。
日付の欄にもダビングした日付が入りますので、2箇所に同じ日付が入る事になると思います。
また、手動でDVをHDDに取込んだ時は、「タイトル名」は空欄になります。
もちろん、DVから取込んだ場合は、
AVCHDカメラから取込んだ場合のような、映像を再生中にワンタッチで日時情報を画面上に出したり消したりするような事はできません。
>その切れ目で自動的にプレイリストが作成される
シーンの切れ目でチャプター分割されますが、
プレイリストが作成されるのではないと思います。
パナは、「DVおまかせ取込」では、ソニー同様シーンの切れ目でチャプター分割されますが、
手動取込では、チャプター分割されません。
こういう機能は、X90でも、L95でも、X100でも、恐らく同じだと思います。
パナも、BW700でも、BW830でも、BW950でも、恐らく同じだと思います。
書込番号:9407023
1点
X100の取説をDLしました。
143ページに、プレイリスト設定が載っていますね。
撮影した日付ごとに作成できるようですが、
設定を「作成する」にすると、自動で作成されるのですかね?
書込番号:9407047
0点
ソニーのサポセンに聞いてみましたが、
やはりプレイリストは自動で作成されるとの事でした。
また、カメラを認識せず自動取込みできない時は、
手動で取込む事もできますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8603845&act=input#8603845
手動で取込んだ場合は、チャプター分割はされるが、
プレイリスト自動作成はできない、との事でした。
書込番号:9407117
0点
みなさん、本当に丁寧なご回答、ありがとうございます。参考になったと同時に、レスの早さに驚きました。
X100で決めようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:9407929
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
最近使っているDVDレコーダーが調子悪くなり買い替えを考えています。
そこで機器間での映画や番組のムーブについての質問なのですが、
X100はi.LINKケーブルを使っていま使用してる他のレコーダーに溜まった番組をムーブしてBDに焼くことはできるのでしょうか?
あとD-VHSもあるのでこちらもBDで焼きたいのですが可能でしょうか?
宜しくお願いします。
0点
できません
ソニーにあるi-link端子は
HDV/DV入力のみでTSに対応していません
TSに対応しているi-link端子を持つレコは
パナBW系かシャープって選択です
ちなみにD-VHSは知りませんが
i-linkでムーブできるのは録画モードがDRの番組のみです
調子の悪くなったDVDレコの
メーカーと型番が知りたいところです
書込番号:9398098
![]()
1点
ご回答ありがとうございます。
所有しているDVDレコはシャープの「DV−HRD20」です。D−VHSはビクターの「HM−DH35000」なります。
ソニーはダメなんですか・・・残念です。
ソニー製のBDレコが欲しかったので、デジカメもビデオカメラもテレビも全てソニー製ですので。
書込番号:9398348
0点
D-VHSの場合当然のことながらコピフリモノでないと
レコのHDDに取り込み自体不可です
D-VHSビデオデッキからの取り込みの詳細は
ハヤシもあるでヨ!さんのレスをお待ちください
ソニーはTS出力する機械を
まったく作っていないようだから
現行機でも対応不可だし将来も対応する可能性はないです
ちなみにHRD20で
デジタル放送を録画画質HD/SD(AUTO)で録画したものじゃないと
i-link使ってムーブできないってコトは了承されてます?
書込番号:9398702
0点
万年睡眠不足王子さんご返信ありがとうございます。
HRD20での録画はBDに移行することを考えて録画モードはほぼHD(ダイレクト)で固定してます。
SDでとった番組はDVDに焼くのでHRD20内で完結できてます。
ソニー製ではTSと言うのですか、それに対応している機種がないとは知らなかったです。
ならば選択肢として他メーカーさんのTS対応機を買うことを考えるのが筋なんでしょうが、
私は俗にいうソニー信者な人間ですので質問にあった番組のムーブは潔く諦めようかと思っています、
まだ分かりませんが・・・。ただ私の愛機であるαカメラやAVCHDカメラとの親和性を考えるとやっぱりソニー製のBDレコほしいのが実情です。近々テレビもブラビアに買換えたいし・・・悩ましいです。
書込番号:9400401
0点
>ソニー製ではTSと言うのですか、それに対応している機種がないとは知らなかったです。
正しくはチョット違います。
BD(DVD)レコの場合、放送画質やHDVカメラの録画をする場合、そのまま録画するレートは各社バラバラの呼び方をしていました。
ソニー、パナ、最新のシャープ、パイオニア〜DR
東芝、日立〜TS
シャープ(旧機種)〜HD/SD
TSの正確なスペルは忘れましたが、DR(DIRECT RECORDING)と同義です。
i.linkでムーブする際、必要な端子がi.link(TS)という端子です。元はDV端子で機能拡張してHDV端子、i.link(TS)と対応範囲を広げています。
ソニーの場合は、BD(DVD)レコに関してはHDVまでの対応で止めていると言うことです。
書込番号:9400566
2点
エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございます。
TSとDRが同じ意味合いであったとは初耳でした。
>i.linkでムーブする際、必要な端子がi.link(TS)という端子です。
なるほど勉強になります。結果X100で私がやろうとした事はまぁ出来ないということですね。
それにコピーフリーの件も忘れてました。たぶんほとんどがコピーワンスの番組しか録っていないなし私・・・
ご回答ありがとうございました。
書込番号:9400833
0点
>私は俗にいうソニー信者な人間ですので質問にあった番組のムーブは潔く諦めようかと思っています
ソニー信者をまったく否定するつもりはありませんが、いろいろなメーカーの機種を使うと
それぞれの良いところ、得意なところが見えてきて、自分のニーズにあった使い方が見えてきます。
私もソニー・パナ・東芝・シャープと使っていますが、それぞれに良いところ、向き不向きがあるので、
いろいろと便利な使い方がわかるようにはなってきます。
書込番号:9401014
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
皆さんこんにちは。ここの掲示板やGoogle、ヤフーなどいろいろ検索していても良くわからなかったので、ご質問させていただければ、と思います。
BDZ-X100、TA-DA5400ES(アンプ)でDENONのスピーカーで5.1ch(ただしフロントスピーカーはBi-amp接続で、アンプ側の設定は済みです)を構成しました。
BDZ-X100とTA-DA5400ESはHDMI バージョン1.3で接続しています。
試しに「DTS-HD master audio 7.1ch」「ドルビーTrueHD 7.1ch」「LPCM7.1ch」のあるblu-rayソフトを再生したところ、アンプのTA-DA5400ES側での音声の表示は、DTS-HD master audio 7.1chの時でも、LPCM7.1chの時でも、ドルビーTrueHD 7.1chの時でも、TA-DA5400ES側は「LPCM 48kHz」と表示されてしまいます。
ただ、同じ「LPCM 48kHz」の表示でも、音声のソースを変えれば、音は明らかに違います。でも、TA-DA5400ES側でA.F.D. Enhanced Surroundなど、強制マルチチャンネルサラウンドにしなければ、サラウンドスピーカーから音が出ません。
BDZ-X100はPS3とは違い、DTS-HDなどでも、ビットストリーム出力ができると思いますが、音声設定を如何見ても、どのように設定すれば良いのかがよくわかりません。一応以下のように設定しています:
「HDMI音声出力」→自動。(自動以外は「PCM」しか選択枝がありません)
「BD-ROM HD音声出力」→自動。(自動以外は「切」しか選択枝がありません)
「音声出力ATT」→「入」。
「ドルビーデジタル」→ドルビーデジタル。
「AAC」→AAC。
「DTS」→DTS。
「48kHz/96kHz PCM」→96kHz/24bit。
「オーディオDRC」→ワイドレンジ。
「ダウンミックス」→ドルビーサラウンド。
「BD音声デジタル出力」→ダイレクト。
関係あるのは、「HDMI音声出力」と「BD-ROM HD音声出力」「BD音声デジタル出力」だと思いますが、そもそも「自動」と「ダウンミックスLPCM」あるいは「切」以外、選択の余地はありあません。
つまり、これはBDZ-X100もPS3と同じように、一旦LPCMにデコードしてから出ないと、出力できないということでしょうか?そうだとすると、大変がっかりです。。。
そこで、DTS-HD master audioや、ドルビーTrueHDなどのblu-rayソフトを、BDZ-X100で再生し、TA-DA5400ESを経由して視聴する場合、どのように設定すれば、BDZ-X100からDTS-HD master audioやドルビーTrueHDのままでTA-DA5400ESへ出力できるのかについて、ご教示いただけないでしょうか?
1点
自信は無いのですが、ちょっと確認です。
TA-DA5400ES側の設定ですが、「Decode Priority」は「AUTO」になっていますか?
確かHDMI接続の場合「AUTO」にしておかないと出力側を強制的にPCM信号しか出さない様にしたはずなんですが・・・。
間違ってたらすみません。
書込番号:9389718
0点
あゆぞーさん
ご返事誠にありがとうございます。しっかり「Auto」を選んでいます。
いずれにしても治らないので、SONYに直接にお問い合わせしてみようと思います。
書込番号:9421134
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
件名のとおりなのですが、最初は電池切れかなと思って電池を交換したのですが、それでも反応が悪いときがしばしばあります。まるで、パソコンが裏で何かの動作中とかに、何をクリックしても反応せず、しばらくするとぱぱぱっとまとめて反応するみたいな感じで。
リモコン反応悪いな〜と思っていろいろ操作するのですが全然反応せず、しばらくするとまとめてぱぱぱっと反応するみたいな・・・
再起動してみても同じでした。HDD残容量は150GBくらいです。
同じ症状の人はおられませんか?
0点
改善する保証はありませんが、本体電源長押ししてからコンセントを抜き
暫く放置してみて下さい。
ちょっとHDDに貯め過ぎの気もしますが…
書込番号:9366139
0点
スレ主さん。それってマルチタスク操作中ではないですか?
特に録画中はレスポンスが悪くなります。
そう言うことではないですか?
もしかしたら、1T機なので、タイトル数の多さが影響しているのかもしれません。
短気にならず、おおらかに操作することをお勧めします。特に録画中は。
書込番号:9366181
0点
やはりX90のころから改善していませんでしたか・・・
TVもその傾向がありますので
XMBの欠陥のような気がしますね
書込番号:9366711
0点
いろいろご返信、ありがとうございます。
>のら猫ギンさん
コンセントを抜くにはテレビをよけないと抜けない配置なのでまた時間のあるときにトライしてみます。ブレーカー落とすと容易なのですがそこまで切羽詰ってないんで。。
>エンヤこらどっこいしょさん
録画中ではありません。起動直後にそうなることが多いので、起動後、HDD上のすべてのタイトルをロードするのに時間がかかるのかな?と思っていたのですが、いったんスムーズな反応になった後にもまた遅くなったりするのでそんな単純な話でもないかなと。
>bokutyan20saiさん
ちょっと見た限りではこの機種でそのような書き込みがなかったので質問してみましたが、以前からそのような伝統があったのですか(苦笑)?
書込番号:9366813
0点
X90のもっさりXMBは有名かと?
TVに関しては、ソニーに問い合わせしたら
症状を見もせずに
軽く「有償」の一言を頂きましたので
我慢してます
書込番号:9367772
0点
>起動直後にそうなることが多いので、
これは昔のスゴ録でもあります。
>いったんスムーズな反応になった後にもまた遅くなったりするので
X90以降の「余裕の無さ」の問題ですね。
>以前からそのような伝統があったのですか(苦笑)?
X90でそれまでのXMB搭載機種にはなかった「もっさり」
に退化しました。
ハードの問題です。
X95はハードは同じでソフトで改善してるだけなので
「もっさり」から「ややもたつく」程度になっています。
「しばらくするとぱぱぱっとまとめて反応するみたいな感じ」
って発売前後のレビューでも同様な表現見た事がありますね。
書込番号:9369390
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
買い増し候補のX100を求めて、今日(4/4)の午後、池袋と新宿を回ってきました。
池袋では、ラビとビックは同じ値段を店頭表示。184700円でポイントは20%とのこと。但し店頭在庫が、ビックは有りなれど、ラビでは無し。
その後に回った新宿のヨドバシとビックでは、共に店頭表示価格は20万円台でポイントは20%。但しこちらでは、店頭在庫がビックには無くて、ヨドバシには有りとのこと。
店頭在庫のあったヨドバシに、池袋値段をぶつけてみました。しかし提示金額は19万円台までにしか下がらず、本日は購入に至りませんでした。
1点
この中の店舗のひとつで、18万円の28%ポイント還元の提示を受けました。
今週です。
購入には至らなかったので、在庫確認はしてないですが。
書込番号:9397927
0点
>飛ぶ馬さん
先週末にその価格で買いましたよ!!
ちなみに5年保障を付けたので、
18万9000円になってしまいましたが…
書込番号:9401940
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
初めて投稿させて頂きます(基本的に素人です。恐る恐る・・・)。
今回自身初のBDレコーダーを購入し、その画質の良さに感激しております。
さて早速BD映画ソフト4本も購入しましたが、そのうち3本(インディージョーンズクリスタルスカル、ダークナイト、ハムナプトラ3)に関して途中再生ができません(再生停止毎に冒頭からの再生開始及び言語等各種設定をせざるを得なくなる)。
まだ慣れないせいか非常に煩わしく感じますが、これってしょうがないんでしょうか?
各メーカーに聞いたところ、BDソフトの規格(確かBDジャバ規格?とかいってたような・・・)によって、途中再生機能に対応できないとのことでした。
ちなみにランボー3は途中再生が可能でした(笑)!!
0点
BDソフトにBD-LIVEと言う機能があるのは知ってますか?
これに対応したソフトは途中再生(レジューム)が利きません。
また、ソフト自体に制限掛かっている場合も出来ません。
書込番号:9336163
0点
エンヤコラどっこいしょさん、早速のご返信ありがとうございます。
ご指摘の内容確認してみます。
書込番号:9336215
0点
こんにちは。
ハードウェア(プレーヤ及びレコーダ)に実装されているレジューム再生はおっしゃるようにBD-J(Blu-ray Disc Java)対応ディスクでは不可です。
BD LiveはBD-Jのオプション機能ですから、BD Liveに対応していなくても不可なものがあります。
これはX100に限らずパナ機やPS3などでも同様です(レジューム機能自体サポートしていない機種もありますが)。
BD-J対応でも独自にソフト側でレジューム機能のようなものを入れているソフトもありますが、すべてではないですね。
言語設定等はデフォルト設定をX100側で行えないんでしょうか?
BD-Jを高速に処理できない現在のレコーダではユーザーにとって利便性にかける問題ですが、以前は対応しなかった、ユニバーサルやワーナーまで対応してきているので今後はますますBD-J対応ソフト、BD Live対応ソフトが増えるでしょうね。
書込番号:9356378
0点
壬生さん、ご返信ありがとうございます。
ご返信の内容を参考に、自分でもいろいろ確認(勉強)してみます。
書込番号:9362094
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





