BDZ-X100
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/1TB)。市場想定価格は280,000円前後
このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2008年12月14日 10:47 | |
| 2 | 0 | 2008年12月13日 16:46 | |
| 2 | 0 | 2008年12月11日 23:00 | |
| 0 | 3 | 2008年12月13日 23:45 | |
| 2 | 1 | 2008年12月8日 16:56 | |
| 4 | 7 | 2008年12月6日 20:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
今日、ヨドバシカメラ新宿西口本店とビックカメラ新宿西口店で価格等比較し、ヨドバシカメラ新宿西口本店で 202,800円・ポイント20% で購入しました。
ヨドバシは店頭表示210,300円・ポイント20%でした。
一方ビックは価格表示はない代わり、ポイント20%と別に13日・14日に限り5,000円分ポイントプラスと表示がありました。店員に聞くと価格は208,000円でした。ただし、午後7時の時点で翌日配送もないと聞いたので、ヨドバシに戻りビックの条件を店員に伝えると、202,800円・ポイント20%、翌日配送可だったので、購入を決定しました。
明日が楽しみです。
0点
たった6000円ケチって後々損しなければ良いけど,ソニータイマー発動しない様に
祈りましょう。
書込番号:8779015
1点
やっぱり未だにソニータイマーって付いているのでしょうか?
そして未だに,クソニーは見て消しにしか使えんのでしょうか?
すぐ録画できないような、あのメニューに入る独特の感覚は少し面倒ね,
書込番号:8779603
0点
>見て消しにしか使えんのでしょうか?
今見て消しにしか使えないのはただのDVDレコ
ではないでしょうか?
新・ナントカスタイルとかね。
書込番号:8781506
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
週末特価で掲載されていました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12月15日午前9時まで
テレビ・レコーダー > ブルーレイレコーダー(Blu-ray)
SONY
BDZ-X100(HDD搭載ブルーレイディスク/DVDレコーダー)
特価 \208,000(税込)
ポイント:41,600 20%還元
2008/09/27発売 通常1〜2週間以内に出荷(発売前商品等は除く)
★ソフマップなら下取りOK!新製品は差額で買おう!★ お一人様1点まで
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
実質166,400円なので安いのではないでしょうか?
昨日見たら”商品在庫切れ”でしたが、先ほど見たら復活していました。
思わず買ってしまいました。
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
ご参考までに。
最後の店舗以外では交渉していません。
新橋LAVI: 228,000円(10%)
有楽町BIC: 210,300円(20%)
渋谷LAVI(新橋に同じ)
渋谷BICハチ公前(有楽町に同じ)
渋谷で声をかけてくれた店員さんが熱心そうだったので交渉しました。
「.COM と同じ条件(208,000円、20%、配送料無料)以上になるなら今日買っていくよ、足を運んでネットより高いのではここで買う意味が無いから」と提示して待つこと10分X2程度で、同一条件にして貰いました。
有楽町では「プリントアウトでもないと・・・・」と言われて引き下がりましたので、その日の店や担当の販売実績が関係するのかも知れません。
最安ではないし、池袋まで行く気力が無かったので特価になるかどうかも分かりませんが、お知らせまでにです。、
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
RDZ−D900Aから世代交代したのですが1点驚き。
CATVユーザーなので録画は地上波以外、外部入力経由になるのですが、入力の画面比率が「4:3」か「16:9」しか選べません。調べてみたところSONYのブルーレイレコーダーは旧タイプから「自動」的に選んでくれないようですが、他メーカーのブルーレイレコーダーも同様なのでしょうか?タイマー録画する際に予定時間の直前までに一々に変更しておかなければならいし、すごく不便です。RDZ−D900Aや旧HDDレコーダーは「自動」で変わっていたので何故省いたのか疑問です。CATV、スカパーユーザーバッシングなのでしょうか?
0点
こんばんわ。
私もケーブルテレビですが、
おっしゃている意味がよくわかりません。
録画する際、4:3 であろうと 16:9 であろうと
流れている情報をありのまま録画するんじゃないんですか?
書込番号:8765388
0点
映像はちゃんと録画しますが比率を強制します。16:9に設定しているとCSが左右間延びして取れたり、4:3に設定しているとBSデジが左右狭まって撮れてしまったりするのです。ソニーのブルーレイ以前のレコーダーは放送の画面比率のままで撮れるようになっていたのに、BDZ-X100は強制的に画面サイズを固定します。例えば1週間旅行するときにCSやBSデジを混在して留守録すると、どちらかが変なサイズで撮れてしまいます。録画する時にCATVチューナーが送る画面比率と録画機の入力比率が一致していないと、上記のような変な表示になり再生の度に一々テレビの調整が必要になりとても面倒くさいのです。
書込番号:8772807
0点
レス遅くなりました。
そうなんですか・・・・
なんか不便ですね。
私はデジタル放送しか録画しないと思うので・・
お役に立てずすんません。
ソニーに問い合わせたほうが解決できるかもしれませんね。
問い合わせ済みでどうしょうもない場合は・・・
私はケーブルテレビ解約するつもりです。
地上&BSデジタルしかほとんど見なくなったため
全然参考になりませんね。
ケーブルテレビの事などで、色々アドバイスもらったりしたんですが、
知識豊富な方々がレスいれないということは
解決方法ないかも知れません・・・
書込番号:8779735
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
現在SHARPEのDVD+HDレコーダーを使っているのですが、録画していない時もレコーダーのチューナーで視聴している番組を常に30分〜90分さかのぼって見られる「タイムシフト機能」がかなり役に立っております。
ソニーのBDZ-X100の購入を検討しているのですが、こちらにはそういう機能はないんでしょうか。
パナソニックはどうでしょうか。
1点
視聴中チャンネルのタイムシフト機能は、数少ないシャープの独自機能だったはずです。
ソニーやパナソニックにはありません。
HDDレコーダー時代のビクター、ソニーにはありましたけど、
チャンネルを変えると、そこで終わりなので便利というイメージはありませんでした。
ソニーやパナソニックには、シャープには無い便利機能がたくさんありますので、どうしてもシャープの評価が低くなるのですが、
「タイムシフト機能」にこだわるシャープユーザーさんはよくいますね。
書込番号:8753276
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
それまで使っていた東芝RD-X5と同じような操作環境を期待して、一月ほど前にBDZ-X100を購入した者ですが、
W録をする際、片方のチューナー(録画2)は最高画質モード(DR)に固定されてしまう事実に衝撃を受けました。
これでは「そこまでの画質でなくてもいいから保存したい」というような番組でも、一番上の画質で録画するしかならず、HDDはどんどん目減りし、ブルーレイへのダビングもしかりです。
不便です。
他メーカーのW録対応ブルーレイ機器でも、同じようなことなのでしょうか。
0点
エンコーダーが一個しかないので当然です。
ちなみにどのメーカーでも一緒です。
書込番号:8742935
2点
地上デジタル放送は扱う情報量が多いので2つ同時に圧縮をかけることがコスト的にできないのしょう。
(X100は20万前後するのだから乗せろという見方もありますが・・・。)
アナログ放送時代と違ってデジタルになって色々難しくなりましたね・・・。
書込番号:8743118
0点
エンコーダーを2つ積んでいる機種はないので他のメーカーも同じです。
ただし、パナ機はHDD内での変換が電源切り時に自動設定できるので、寝ている間に予約を避けて
勝手に変換してくれる機能はあります。
書込番号:8743130
1点
エンコーダーが一つ・・・
そういうことで、そういうことになるわけなのですか・・・。
良くわかりました。
また一つ勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:8743410
0点
>HDDはどんどん目減りし
そもそも、HDD残量が気になる程タイトルを溜め込む使い方は、
お薦め出来ません。
>ブルーレイへのダビングもしかりです。
録画中でなければ、モード変換ダビングが出来ますよ。
書込番号:8743775
0点
本機未購入者ですが、スレ主さんと同じで録画2がDR固定になるとは全く知りませんでした。
そこでSONYの2008.12(最新版)のカタログを隅から隅まで調べましたが、そんな情報はどこにも記載されてません。
そこでさらにホームページのQ&Aを調べてやっとその情報を発見できました。
パナのカタログには豆粒程度の注釈をやっと発見しました。
メーカーの情報掲載がそんなのだと、スレ主さんのような不満が出るのもいたしかたないと思いました。
書込番号:8744043
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





