BDZ-X100
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/1TB)。市場想定価格は280,000円前後
このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2008年12月4日 17:14 | |
| 0 | 3 | 2008年12月1日 12:10 | |
| 0 | 8 | 2008年12月19日 12:44 | |
| 0 | 5 | 2008年12月7日 18:34 | |
| 3 | 32 | 2008年11月27日 08:32 | |
| 1 | 2 | 2008年11月24日 02:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
番組表の事ですが、僕はe2とWOWOWを契約してるのですが、e2の契約チャンネルの番組表と、WOWOWの番組表をまとめて表示させる事はできるのですか?
自分の好みのチャンネルの番組表を、並べ替えて一つの画面で表示できるかという事なのですが。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
皆様、こんばんは。
先日BDZ-X100を購入しましたが、地デジをHDDにSRモードにて
録画をして再生したところ、音声が大きくなります(生で放送を見ている時より)
テレビとレコーダーはHDMIで接続しています。
このようになるのは普通ですか?
このような症状の出る方いらっしゃいませんか?
0点
以前X90で同じ事に悩まされました。
結局、音声の設定によってAVCの音声が大きく聞こえてしまう事があるようなんです。
たぶん音声設定のオーディオDRCだと思います。そこを変えてAVC再生時の音量を確認して
みてください。X90だと、オーディオDRCが「テレビ」だとAVCの音声が非常に大きくなり
ます。
書込番号:8711244
0点
ジントちゃんさん回答有り難うございます。
オーディオDRCを変えて再生時の音量を確認しましたが、
余り変わりませんでした。
書込番号:8711897
0点
オーディオDRCは無関係でしたか。となると、私のケースとは状況が異なる可能性が高い
ですね。
他の設定を試してダメなら設定初期化、それでもダメなら修理という方向で考えるしかない
かもしれませんね。
まずは電源ボタン長押しでリセットしてみてください。可能性は低いですが、改善される
可能性がゼロというわけでもないので。
書込番号:8717081
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
すみません、先日こちらへ質問をあげまして、皆様からご意見を
頂戴したものです。その後、自分自身で「思い込み」をしているのではないか
という疑問を持ったので、改めまして書き込みいたします。今回も宜しくお願いします。
予定では、
BDZ-V9とBDZ-X100を併設し、PS3(60G)も含めてLANを組んで、構築しようと
目論んでいたのですが、V9からX100へ、若しくはX100からV9へといった
データの移動は、可能なのでしょうか?
私が勝手な空想をしていたのですが、V9で取り溜めた映画(25G以上のデータ量)を
X100へ移動させて、2層式で書き出せたらな〜と考えていたのですが
甘い考えだったのでしょうか?
すみません、いろいろ調べてみたものの、回答を見つけることができませんでした。
0点
>データの移動は、可能なのでしょうか?
不可です
前スレの中盤〜後半でi.LINKの話が出てたんですが
レコーダー同士でデータ移動出来るのは
お互いi.LINK(TS入出力)があることが最低条件です
ソニーに付いてるのはi.LINK(DV/HDV入力)です
書込番号:8698300
0点
こんにちは♪
LANによるデータやりとりも
SONY機のilnkも不可なんですよね(>_<)
書込番号:8698304
0点
>甘い考えだったのでしょうか?
甘い考えでした。
ソニー機はiLinkがTSに対応していないため、送り側・受け側ともにソニー機が絡むと
データムーブは出来ません。
現在、BD機関係でデータ移動が出来るのは、東芝・シャープ・パナ→シャープ・パナです。
一応下記ご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8081118/
それ以外では東芝がDLNAムーブを始めましたが、東芝の一部機種以外はまだ対応していないのでこれも無理です。
一応、上記はコピー制限の掛かったデジタル録画に関してです。
コピーフリーのアナログ番組等データはDVD-RWで可能ですが、X100に下記戻し段階で劣化します。
PS3のHDDにはDLNAで無劣化でコピーは出来ます。
書込番号:8698309
0点
回答者各位
回答有り難うございました。データ移行が不可能なようですので、今回のX100購入は
残念ですが、先送りにしました。
この週末に、購入する事にしていましたので、良いタイミングで教えて頂けた事は
有り難いことです。重ねて御礼申し上げます。
一部メーカーでは、可能な様子ですね。少しずつでも広がっていけば
ソニーさんもやむなく発売される事になるのでしょうかね。
しばし、静観致します。
東芝さんあたりから盛り返してくれるような事を期待しています。
書込番号:8701189
0点
>>hiro3465さん
>>コピーフリーのアナログ番組等データはDVD-RWで可能ですが、X100に下記戻し段階で劣化します。
X100に書き戻し段階で劣化する理由を教えてください。
初耳だったもので。
東芝製品では確か、自分の記憶では劣化しないはずですが、SONYの仕様ですか?
それとも私の知識自体が間違っているのでしょうか?
書込番号:8806249
0点
スレ主さんのDLNA関係の話からかなり脱線してますね。(笑)
>X100に書き戻し段階で劣化する理由を教えてください。
単純に言って、データ形式が違うため。
ソニーのBD機は、完全にBD用の記録形式に移行していますので、取り込み元がDVDの場合は、必ず変換が入ります。書き出しも劣化します。
代わりに使うメディアがBDで有れば、無劣化が可能です。
単なるディスクのコピーなら、「丸ごとディスクコピー」があるので、こちらを使えば、DVDでも無劣化です。
パナ機は、DVD用とBD用を併用していますので、DVD(VRモード)に関しては無劣化取り込みが可能です。BDは仕様で無劣化が出来ません。
当然、DVD→BDやBD→DVDと言ったメディアの変更は劣化を伴います。(例外:AVCRECは、BDの記録形式なので無劣化書き出しは可能です。書き戻しは仕様で劣化を伴います)
AVCHDのメディアに関しては、忘れましたが、確か両社とも無劣化での取り込みが可能だったと思います。
シャープは、ディスクメディアからの取り込みは一切出来なかったはずです。
書込番号:8806443
0点
>AVCHDのメディアに関しては、忘れましたが、確か両社とも無劣化での取り込みが可能だったと思います。
どちらも無劣化です
ソニーはAVCHDのDVDからなら
無劣化でHDDにダビングできる仕様ですので
>シャープは、ディスクメディアからの取り込みは一切出来なかったはずです。
今出回っているレコの中で
唯一DVD→HDDのダビングができるのは
VHS一体型のHDD/DVDレコのDV-ACV52ですが
ACV52自身で作ったDVDのみという制限がありますので
まあないものと考えたほうがいいです
とくれば
シャープはディスクメディア経由でデータのやり取りをするには
不向きってコトになります
書込番号:8806543
0点
Halicalさん、
一応、エンヤこらどっこいしょさんがおっしゃるとおり、データ形式の違いです。
ソニーのほうはひとことで言うと、HDD上では従来のDVD形式のファイルは存在しないということです。
>東芝製品では確か、自分の記憶では劣化しないはずですが
東芝はたしか、基本的に自己録画したものはOKだと思いますが、ライブラリーにならないものは
ラインUダビングを使わなければならなかったかと思います。(劣化あり)
書込番号:8807191
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
質問の欄に書き込みをしたほうがいいのかもしれませんが、
最近、X95は特価情報の書き込みが盛んですが、X100を、最近安く買われた方はいませんか。
メインで使っているX90が、最近すぐにハードディスクがいっぱいになってしまうので、
近いうちにこの機種を購入しようと思っています。
自分で聞いた中では、大井町のLABIの218000円のポイント23%が最安です。
希望は支払いが20万円以下でポイント20%以上です。
年内は無理でしょうか。
0点
ディーヴイディー さん
特価ではないんですが、情報を。
ビックカメラ札幌で今日の価格は207800円ポイント20%でした。普通の表示額です。
書込番号:8712529
0点
情報ありがとうございました。
本日、先週オープンしたヤマダ電機New蘇我本店で
実質15万円台中盤で購入出来ました。
価格.comの情報でデジカメ目当てで行ったのですが、
そちらはダメでしたが、かえって前から欲しかった
X100が安く買えたのでよかったです。
書込番号:8722436
0点
ディーヴイディー さん
狙われてたX100ご購入おめでとうございます。少しかお役に立てましたかね。ソニーの上位機種ここ10日位で明らかに値崩れしてお買い得感ありますね。私もX95を追加購入しました。
それにしても ディーヴイディー さんのお近くはお安い店ばかりで羨ましいかぎりです。
書込番号:8722477
0点
たむしょさんへ
ヤマダ電機New蘇我本店はあまり近くはないです。
片道2時間半くらいかけて行って来ました。
それでも地元の店舗などと比べると2.5万円くらい違うので
十分元が取れるので、多少遠くても安く入りそうなところがあれば出かける
ようにしています。
書込番号:8722875
0点
今更ですけど、本日(12/7)ヤマダ電機テックランド川崎店にて、店頭表示価格で221,400円+P28%(実質159,408円)。LABIではなくテックランドでも交渉なしの店頭表示で実質16万円切り。
X95も150,700円+P28%(実質108,504円)でした。
今週後半ぐらいからDVDレコーダーの店頭表示価格の下落がかなり激しくなった印象があります。
書込番号:8748944
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
BDZ-X100購入を決定したものの、現在使用機種BDZ-V9の処遇をどうすれば・・・と
思案しています。選択肢は数あると考えられますが、貴重なご意見を参考に
致したく書き込みいたしました。宜しくお願いします。
まず、現在の使用環境です。
KDS-60A2500
BDZ-V9
STR-K800W
PS3-389(60GB)
次に、接続環境です。
KDS-60A2500−BDZ-V9←HDMI接続
KDS-60A2500−PS3-389(60GB)←HDMI接続
BDZ-V9−STR-K800W←光ケーブル
補足ですが、ルーターを介してLANを組んであり、インターネットへの接続
環境は、完備してあります。
0点
>現在使用機種BDZ-V9の処遇をどうすれば・・・と思案しています。
ここに書き込みされる方の多くは、この様な場合にはV9をバックアップの為に残しておく事が多いです。(予算的にV9を売却しなければならない等の場合別ですが。)
X100が故障した時(あっては困りますが。)や、W録でこなしきれない予約が有る場合(年末によく陥る状況です。)に重宝します。
書込番号:8682860
0点
jimmy88さんと同じ意見になりますが。
売却せざるを得ないか、設置スペースが厳しい等の場合以外は、BDZ-V9も使用されるのが良いと思います。
故障時のバックアップにもなるし、たまたま録画番組が3つ以上重なった場合にも使えるし、すごく大事な番組の録画に独立した2台を使えるのは安心感が違いますヨ。
書込番号:8682885
0点
V9は手放さない方が良いですよ。
手放して買い直した人もいます(笑)
書込番号:8682902
1点
V9の操作性は、スクロール速度の速さや快適なジョイスティック装備リモコンなど、最新機種にも勝るものです。
もったいないので、バックアップ機や普段のデジタル放送視聴用のチューナー用途など、売却せずにそのまま使った方がいいです。
私も新品10万くらいで売っていれば多分買います。
書込番号:8683049
1点
>手放して買い直した人もいます(笑)
手放して買い直した当人です(笑)。
正確にはV9の不具合と思いこんで返品・返金して
X90に期待を掛けたものの夢破れて探し回った経緯
があります。
>BDZ-X100購入を決定したものの、現在使用機種BDZ-V9の処遇をどうすれば・・・
購入してからゆっくり考えたら?
X100で事足りてV9不要ならヤフオクでもアマゾン
マッケートプレイスでも出せばいいです。
ヤフオクだと大して値段は付かない様ですよ。
書込番号:8683436
0点
V9をバックアップにしておくのを前提として,細かいところですが,X100(旧機種のX90から)は,リモコンの操作性が悪くなっています(スティックがなくなった)。
V9のリモコンを切り替えて,X100を操作できるようにしておくと便利ですよ。
私は,スゴ録D800のリモコン(V9と同じ)で,X90を操作したりしています。
X100のリモコンは,「見る」ボタンなどが便利なので,私の場合通常はX90のリモコンでX90を操作。編集のときにX90のリモコンは苦痛(チャプター削除ボタンがないのが致命的)なので,D800リモコンを使います。
書込番号:8683472
0点
>私は,スゴ録D800のリモコン(V9と同じ)で,X90を操作したりしています。
えっ?出来るの?
BDとDVDはリモコンコード違うはずですが?
登録するのかな?
スゴ録のリモコンとV9のリモコンは違うモノですよ。
書込番号:8683518
0点
>私は,スゴ録D800のリモコン(V9と同じ)で,X90を操作したりしています。
デジタル貧者さんが知らなかったのは意外です。
V9とD800のリモコンは基本的に同じもの、
操作切り替えの、一番左が、BDないしDVDの固定にないっているだけで、
中央のふたつには、BD、DVD、VHSその他から自由に(メーカーの縛りはありますが)設定できます。
書込番号:8683572
0点
> えっ?出来るの?
そうなんですよ。びっくりでしょ。どこかのスレでエンラこらどっこいしょさんに教えていただきました。
X90の取説に載っているソニーBDレコのリモコン・コードを,D800のリモコンにセットしたらできちゃいました。なぜか,早送り/巻き戻しボタンだけが効きません(X90に向けて押しても無視される)。V9に対しても,使えるかも。
チャプター削除ボタンが使えるので,これを教えていただいてから,すごい重宝しています。文字入力もやっぱりスティック使ったほうが,私はストレスがありません(奥さんはX90に慣れてしまって,X90リモコンで私より超高速で文字打ちしていますが。チャプター削除ボタンは激しく重宝しています)。
まぁ,ご存知のように,切り替えボタン押してから,しばらくするとランプが消えてしまうので,常用するのには向きません。「あれっ,効かない」と思ったら,もうランプが消えていたというのはしょっちゅうです。編集時とか集中的に使うときは十分使えます。
書込番号:8683574
0点
バカボン2さん
kaju_50さん
なるほど。
以前にもそういう話聞いて?と思っていましたが、
そういう事なんですね。
よくわかりました。
ありがとうございます。
書込番号:8683621
0点
>kaju_50さん
え、自分が教えましたっけ?
kaju_50さん自身が試されたと思いましたが・・・(笑)
>切り替えボタン押してから,しばらくするとランプが消えてしまうので
切り替えボタンの固定は可能です。取説に書いてあります。
TV電源ボタン、音量(−)、チャンネル(−)ボタンを順番に同時押しすれば、可能みたいです。ただし、今度はデフォルトでBDにならないので注意が必要です。
書込番号:8683666
1点
> え、自分が教えましたっけ?
詳しく覚えてないですが(^_^;),ほかの方のスレで「できますよ」と書かれていて,それで自分で試してみて,みたいな感じだったと思います。確か,感謝のレスを割り込みで書かせていただきました。
> 切り替えボタンの固定は可能です。取説に書いてあります。
おおおおっ。そんなのもあるんですか。取説でも確認しました。
早速やってみましたよ。これまた素晴らしい。しばらくこれで運用してみます。X90もスティック生活に戻れるかな(^.^) 「見る」ボタン以外,X90リモコンは使わなくなったりして。
## BDでダビング中,怖いのでBDのリモコンは手の届かないところに置いておくのですが,うっかりスゴ録のリモコンで操作(ダビング中止)してしまいそうで,それがちょっと怖いですね。気を付けます。
書込番号:8683982
0点
ソニーのリモコンは優秀で、自社製のテレビも操作できます、
連動データーも使えますからね、おどろきです。
アナログからホームまでは、使えることを店頭で確認しました。
書込番号:8684086
0点
> ソニーのリモコンは優秀で、自社製のテレビも操作できます、
ソニー・レコのリモコンで,他社製テレビは操作できないという意味じゃないですよね?
レコーダーのリモコンで,ほぼすべてのメーカーのTVを操作できるのは常識です。ソニーに限った話ではありません。
うちでは,東芝,ソニーのすべてのリモコン(現役で4つある・・)で,パナのTVを操作してます。電源,音量,入力切り替えに,TVのリモコンは不要です。
あと,TVの画面表示(ズームなど)のボタンがレコのリモコンについていれば嬉しいんだけど。
書込番号:8684363
0点
kaju_50さん
レコーダーのリモコンで、
テレビのクロスメディアバーや、番組表、連動データーが使えちゃうんですよ。
4色ボタンや、放送の切り替えボタンも反応するんです。
それ以外のボタンも使えるかもしれません。
(ソニーのテレビを持っているわけではなく、店頭でためしただけなのでこれ以上は不明)
書込番号:8686401
0点
バカボン2さん
なるほど。失礼しました。
でも私はTVって基本,電源ON/OFFとレコへの入力切り替えしかしないから。。音声もミュートでステレオで聴いてます。
書込番号:8686823
0点
ご回答者各位
この度は貴重なご意見、又機能的な使用方法等ご教示頂きまして有難うございました。
幸い下取りや、設置スペース不十分といった問題もありませんので
2台並べて使用していく方向で固めました。
これまでは、BR-Dへ書き出すのも25G迄と制限がありましたが
今後は、好きな映画もHV、5.1chで保存できそうです。
「案ずるより〜」の質問でしたが、何分高額な為躊躇していました。
大いに参考になりました。重ねてお礼申し上げます。
書込番号:8687940
0点
この辺なんですよね〜
ソニーは何でiLinkつけないんですかね〜。
つけてれば買いなんですけどねほかの機器との連携がいまいち いまにですね。
多分これがあればもっとシェアの面で伸びると思うんですけどね。
書込番号:8689148
0点
>ソニーは何でiLinkつけないんですかね〜。
>多分これがあればもっとシェアの面で伸びると思うんですけどね。
東芝がBD搭載しないのと同じで何かこだわりが
あるんでしょ。
書込番号:8689574
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
ブラビアにつないで使っています。
ところで、すごろくにSONYのCSチューナをつないで使っていた時には、
リモコンでお気に入りのチャンネルを登録しておいて、
即選局できました。
X100はどうなんでしょう。マニュアルをみてもよく分かりません。
今のところCSの選局はその都度テンキーからはじめていちいちチャンネル番号を打ち込んで
呼び出しています。面倒くさくてしょうがありません。
よく見るチャンネルをお気に入りに登録したり、空いているチャンネルボタンに登録したりできないのでしょうか。
0点
XMB上で
放送受信設定→CSデジタルチャンネル設定
で設定できます。
変更したいチャンネル上(黄色表示)で決定すると変更できます。
右に○番号があるのがワンタッチボタンで、ボタン番号(1〜12)を設定すると中央の選局が「必ず選局」になります。
逆に「−−」にすれば、強制選局を外せます。
少し操作すれば、コツがつかめると思いますので、試して下さい。
これは、他のデジタル放送でも同じです。
書込番号:8681019
1点
エンヤこらどっこいしょさん
おかげさまでチャンネル設定できました。
面倒なリモコン操作から解放されました。
ありがとうございます、これからもよろしく。
書込番号:8682493
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








