BDZ-X100 のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-X100

CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/1TB)。市場想定価格は280,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB BDZ-X100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X100の価格比較
  • BDZ-X100のスペック・仕様
  • BDZ-X100のレビュー
  • BDZ-X100のクチコミ
  • BDZ-X100の画像・動画
  • BDZ-X100のピックアップリスト
  • BDZ-X100のオークション

BDZ-X100SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-X100の価格比較
  • BDZ-X100のスペック・仕様
  • BDZ-X100のレビュー
  • BDZ-X100のクチコミ
  • BDZ-X100の画像・動画
  • BDZ-X100のピックアップリスト
  • BDZ-X100のオークション

BDZ-X100 のクチコミ掲示板

(1214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-X100」のクチコミ掲示板に
BDZ-X100を新規書き込みBDZ-X100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ケーブルテレビの番組表

2008/10/14 14:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

クチコミ投稿数:233件

最近X100を購入して設置しました。

@そこでケーブルテレビのチューナー(アナログ)を外部入力1(S端子)に接続したのですが、ケーブルテレビの1つのチャンネルの番組表を取得することはできないのでしょうか。

ケーブルテレビ番組の録画は1つのチャンネルでしかしないので、そのチャンネルの番組表さえ取得できればと思いました。

ちなみの前の東芝のレコーダーではできていました。(LANで番組表取得)

Aまた、HDDからBDへのダビングで、録画モード変更ダビングをしたら等倍でのダビングになるのでしょうか。高速とは書いていないので等倍とは思いますが。
(これはもう少ししたら試すのでいずれわかる事になりますが。)

説明書を見てもよくわからなかったのでよろしくお願い致します。

書込番号:8499340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/10/14 14:41(1年以上前)

1)できません。
2)そのとおりです。
高速ダビング=データのコピーなんですが、実時間ダビング=録画のやり直し、といったところです。
録画モードを変換してのダビングは後者にあたり、高速ではできません。

書込番号:8499365

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/10/14 14:47(1年以上前)

>ちなみの前の東芝のレコーダーではできていました。(LANで番組表取得)

ネットから番組表を取得出来る東芝が特殊なのであって、他のメーカーであれば今回の場合は番組表を取得する事は出来ません。

書込番号:8499385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2008/10/14 15:18(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん jimmy88さん お返事ありがとうございます。

@はやはりできないのですね。この機種やパナにもLANはありますが、普通の再生や録画では意味がないですね。

Aは、今までDVDで保存していたものを、HDDでいつでも見られるようにするのと、枚数を減らすためにBDに保存し直そうと思っています。

DVDからHDDへダビングするときに勝手にSRで録画されてしまうのですが、これを変更できないのでしょうか。結構量があるのでLSRで録画したいと思っています。

DVDからHDDへダビングで実時間以上にかかってしまうものもありますので、何とか時間を短縮できないものか悩んでおります。

また、まだDRかSRでしか録画していないのですが、LSRやLRの画質はいかがでしょうか。
やはり明らかに画質の劣化は見て取れるのでしょうか。また、LSRやLRでは動きの速いものではブロックノイズは出ますか。

書込番号:8499460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/15 16:39(1年以上前)

>DVDからHDDへダビングするときに勝手にSRで録画されてしまうのですが、
>これを変更できないのでしょうか。

説明書p134の手順で、ダビングしたいタイトルを選択した状態でオプション→ダビングモード設定で、ダビングモードを選択してください。
SONY機では、何かを選びたいときはオプションで出てくるのが多いですよ。

>まだDRかSRでしか録画していないのですが、LSRやLRの画質はいかがでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010411/SortID=8479185/
このスレで、朱鷺the ARKさんが、X95の外部入力の画質をXRからERまで比較されています。
SD画質をAVC録画するという条件は同じなので、参考にされてはいかがでしょうか。

書込番号:8504405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2008/10/16 09:40(1年以上前)

若&ヒゲさん お返事ありがとうございます。

>説明書p134の手順で、ダビングしたいタイトルを選択した状態でオプション→ダビングモード設定で、ダビングモードを選択してください。

私もこの説明書を読んででいましたが、ディスクダビングでオプションを押しましたが設定がでてきませんでしたので、できないものと思い込んでしまいました。
もしかしたらタイトルを選択する前にオプションを押していたかもしれません。
今日の夜にでも試してみます。

朱鷺the ARKさんのレポートを参考にさせていただきました。

また、昨日の夜にデジタル放送をLSRで録画してみました。動きの速いところでもブロックノイズ等破綻はなかったので、DVD等SD画質を録画していくことにします。(画質等はあまりこだわりはもっていません。)
解像度も1440×1080になりますがSD画質では意味がないですからね。

書込番号:8507766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2008/10/24 06:28(1年以上前)

若&ヒゲさん その節は有り難うございました。

神出鬼没の老さん X100ご購入おめでとうございます。
私は前機のX90からのユーザーですので、X95を使う度に
操作の快適さに惚れ惚れしながら使っています。

このクラス価格帯のレコーダーでは外観の気品さは十分あると思いますし、
画質音質ともTOPクラス。
私はこの機種を選択されたオーナーのセンスも高く評価したいと思います。

書込番号:8544076

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDピックアップが弱い?

2008/10/11 04:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

先日購入し 概ね満足しているのですが
たまにDVDの再生中 画面がフリーズしたまま
先に進まなくなる事があります。
同じDVDをPS3で試したところ止まることなく
きちんと見れました。

BRもたまにコマ飛びが起こったりします。
(これもPS3では問題なく再生)

ディスクはどちらもセルの物でそれほど傷、汚れ等は
ついていなかったのですが盤面をメガネ拭きでふいたら
きちんと再生されるようにはなりました。

以上の流れで考えると読み取りが
弱いのではないかと思えるのですが
どなたか購入した方で同じ様な現象が
起こった方はいらっしゃいますか?

書込番号:8483393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2008/10/12 00:18(1年以上前)

X90所有ですが、DVDはわりと読み込み精度が悪いですね。

BDは今のところレンタル含め、読み込み不良はありません。

今モデルからBDドライブがソニー製ですが、そのせいでしょうか?

書込番号:8487462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/10/12 04:49(1年以上前)

あゆぞーさん>
ご返答ありがとうございます。
ドライブに依存するんでしょうかね?

販売店にこの旨問い合わせしたところ
新しい物と交換してくれたのですが
ドライブの現象は改善されませんでした。
ですので そういう物なのだと無理に納得
することにしました。
概ね満足度が高いので少々残念ですが
問題が出たらディスクをピカピカに磨いて
対応することにします!

書込番号:8488132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DR録画番組のダウングレードについて

2008/10/06 11:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

スレ主 SANYO愛さん
クチコミ投稿数:50件

現在パナのDMR-BW900を使って要るものです。現在X100の購入を検討してます。かねてからユーザーインターフェースや編集機能に不満をもっていたのですが、HDD容量1Tの魅力とDVDレコーダーからパナなので使い続けています。またもうひとつ買い換えを考えている理由としてウォークマンを更新しようと思っていて録画番組を転送してみたいと思っていて、ソニーのレコーダーでないと直接転送できないというのもあります。
不満を持ちながらも便利だと思っているのが、録画中のマルチタスクとDR録画した番組を、後でHXやHEへダウングレードでき、電源オフ中にバックグラウンドでできる。この二点は大変便利だと思っていて徴用してます。一点目はこの板で把握できたのですが、二点目のDR録画番組の後のダウングレードについてはわかりません。ユーザーの方々情報いただけませんか。よろしくお願いします。

書込番号:8462750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/06 11:52(1年以上前)

この機種を含めてSONY機では、pana機のようにHDD内で録画モードを変換する機能はついていません。

HDD→BD(またはDVD)にダビングする時のみ録画モード変換が可能で、ダビングにはその番組の実時間がかかります。

書込番号:8462859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/10/06 12:12(1年以上前)

ダビング実行後に電源オフ(内部稼働状態)で
寝てる間にダビングというのは出来ますよ。
ダビング終了すれば内部も自動的に電源落ち
ますしね。
HDD内で録画モードを変換する、っていうのは
コンセプト的にソニー機には採用されていません。

書込番号:8462913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

アップコンバートについて

2008/10/05 15:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

スレ主 FIGO10さん
クチコミ投稿数:8件

このXシリーズにはアップコンバート機能がないようなのですが、DVDソフト再生時の画質は
いかがなものなのでしょうか?
機能的にはXシリーズが一番良いようなのですが、DVDソフト再生の画質においては、
アップコンバート機能のあるL、Tシリーズの方が良いのでしょうか?

書込番号:8458596

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 FIGO10さん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/05 16:16(1年以上前)

DVDソフトの再生画質は、Xシリーズの「1080/60pプログレッシブハイビジョン出力」機能と
L、Tシリーズの「1125i/750pアップスケーリング」機能とでは、どちらが優秀なのでしょうか、という質問です。

書込番号:8458736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2008/10/05 16:59(1年以上前)

カタログ等に明確に記載されていないのかもしれませんが、XシリーズにもDVDのアップコンバート機能はあります。私はX95ユーザーですが、アップコンできることを確認しています。

いまどき低価格のレコーダーでも搭載されているDVDのアップコン機能が、再生画質の高画質化をうたっているXシリーズで搭載されていなかったらさすがに変ですよ。

Lシリーズ等との比較ですが、Xシリーズは1080/60pでアップコンできること、専用の高画質化回路(DRC-MFv3)を搭載していることから、理屈の上ではXシリーズのアップコン能力のほうが高いはずです。もっとも、、私のモニターは1080iまでしか出力できないので、具体的にどの程度高画質化されるのかはお伝えできません。

書込番号:8458892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/10/05 17:05(1年以上前)

>このXシリーズにはアップコンバート機能がないようなのですが

どこでそんなことを聞かれたのかわかりませんが、
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-X100/feature02.html#look_04
...
1080/60pプログレッシブハイビジョン出力
(中略)デジタル放送やDVDソフトなども1080/60pにして出力します

と書かれている通りですね。今はDVD/BDレコーダにアップコンバート機能があるのが当たり前です。

書込番号:8458923

ナイスクチコミ!1


スレ主 FIGO10さん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/05 20:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。
1080pにアップコンバートするということは、地上デジタル放送をフルHDTVでそのまま見るよりも、
一旦X100へ録画してから再生した方が綺麗に見れるのでしょうか?

また、東芝REGZAの超解像技術と、X100のアップコンバート機能とではどちらの方が
DVDソフトの再生画像は綺麗なのでしょうか?

書込番号:8459758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2142件

2008/10/06 22:34(1年以上前)

理屈の上では、生視聴の時よりも、録画して再生したほうが高画質でしょう。理屈の上でというのは、高画質と感じられるかは、各人の感覚や画質の好みによるところが大きいからです。

超解像については、私は詳しい知識を持ち合わせていないので、答えられません。

書込番号:8465401

ナイスクチコミ!1


スレ主 FIGO10さん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/06 23:55(1年以上前)

超解像は地上デジタル放送に有効らしく、DVDソフトの再生に関してはどれくらいのものかは私もよくわかりませんが、
過去スレではX100はPS3のアップコンバートよりも綺麗だとのことですね。
BRAVIA X1とBDZ-X100の組み合わせか、REGZAの超解像かで迷ってます。

書込番号:8465958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/10/07 00:15(1年以上前)

>1080pにアップコンバートするということは、地上デジタル放送をフルHDTVでそのまま見るよりも、
>一旦X100へ録画してから再生した方が綺麗に見れるのでしょうか?

まず、録画して再生しなくても、普通はスルーパスで1080pにアップコンバートしていますから、わざわざ録画しなくてもよいです。

また、どんなフルHDTVでも、DVDだろうが地上アナログだろうが、全ての信号を1080pにアップコンバートして映しています。(走査線数の少ない地上アナログだと、走査線数に見合った小さいサイズで映る、なんてことはないですよね。必ず画面いっぱいの画素数すなわち1920x1080にアップコンバートしています)。
ですから、X90の出力を525iに設定すると、テレビが1080pにアップコンバートします。X90の出力を1080pに設定すると、X90が1080pにアップコンバートしてテレビはそれをそのまま映します。
よってどちらが画質がよいかは、テレビとX90のどちらがアップコンバート性能がよいかによって決まり、それはケースバイケースです。

書込番号:8466082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

予約録画終了時刻について

2008/10/02 13:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

クチコミ投稿数:20件

パナソニックは現在録画 7:45〜8:00  予約録画1 8:00〜9:54 予約録画2 8:00〜8:54 の場合、現在録画の分は実際よりは数十秒早く終了してしまいますが、ソニーはどうなんでしょう?
どこのメーカーも同じですか?これって結構、大事なことだと思うので質問しました。




書込番号:8444031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/10/02 13:18(1年以上前)

>どこのメーカーも同じですか?
時間が連続してるので現在録画と同じチューナーの予約録画は
現在録画が「尻欠け」します。
どこのメーカーも同じです。

書込番号:8444058

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/02 15:14(1年以上前)

一つの番組の録画が終わると
必ず終了処理が必要です

8:00からが2本あれば
2本とも8:00から録画するには
8:00までの録画を早く終わらせるしかありません

8:00からの録画が1本の場合
パナは勝手に8:00まで録画してる方と違う方で録画するから
8:00までのはいつも通り録画出来ますが
ソニーは録画1と2ってキッチリ分かれてるから
同じ方(両方録画1とか)で予約入れてたら
最初の録画は8:00前に切れます

書込番号:8444360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/10/03 12:13(1年以上前)

ありがとうございました。どこのメーカーもなんですね。
NHKの朝のドラマはギリギリまでやってるので途中で切れてガッカリしました。
あと10秒くらいなのに・・・・

書込番号:8448257

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/10/03 12:41(1年以上前)

もう少し詳しく説明すると、
確か、パナ機の場合、どちらかをDR録画にすれば、尻切れはしないと思います。(自動録画振り分けが働くはずですので)
両方の録画をH○モードにすると最初の録画の尻切れを起こします。

ソニー機の場合は、録画チューナーが固定されているため、自動振り分けの機能は無いです。

ただ、録画自体の差として、ソニー機は前後に数秒の余裕を持たせた録画をするのに対し、パナ機は、ギリギリ(一説に切れていると言われるくらい)の録画を行います。

録画に関しては、その辺のクセを理解して使えば、快適になれると思います。

書込番号:8448374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

動作が悪いのは

2008/09/28 11:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

クチコミ投稿数:31件

なぜ昨年発売のX90以降動作がぎこちなくXMBもカクカク動くようになってしまったのでしょうか?
コスト削減とは聞いた事はあるのですがなにを削減したのでしょうか?
値段もそんなに低価格ではないのに・・・

書込番号:8424571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/28 11:28(1年以上前)

>なぜ昨年発売のX90以降動作がぎこちなくXMBもカクカク動くようになってしまったのでしょうか?
>コスト削減とは聞いた事はあるのですがなにを削減したのでしょうか?
自社製LSIから他社製LSIに全面移行させたからです。
過去機種もNECのLSIは使っていたようですが、基本部分のみ
で映像、動作は外付けで処理させていた(ここがソニー自社製)。
システムOSも一新したのも原因ですが。

書込番号:8424653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/09/28 12:31(1年以上前)

なるほどよくわかりました。ありがとうございました。
V9のようなソニーらしい商品にまたもどるといいですね。

書込番号:8424918

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-X100」のクチコミ掲示板に
BDZ-X100を新規書き込みBDZ-X100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-X100
SONY

BDZ-X100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-X100をお気に入り製品に追加する <336

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング