BDZ-X100
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/1TB)。市場想定価格は280,000円前後
このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年7月2日 12:27 | |
| 12 | 7 | 2009年7月1日 14:22 | |
| 5 | 3 | 2009年6月28日 14:00 | |
| 9 | 6 | 2009年6月24日 21:53 | |
| 4 | 3 | 2009年6月22日 19:56 | |
| 4 | 8 | 2009年6月29日 15:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
購入して一ヶ月、問題なく使っていましたが突然 SYSTEM ERRER と表示され起動できなくなりました。壊れるにしては早すぎます(涙)
こうなる原因って何なのでしょうか?
0点
一度リセットしてみて下さい(主電源ボタン長押し)。
それでもダメなら修理ですね。
レコーダーはメーカー問わず、製品のあたりハズレが有ります。アナログ電化製品と異なり、原因不明の故障や初期不良が多いものです。
書込番号:9789239
0点
ご愁傷様です。
>壊れるにしては早すぎます(涙)
昔と違って壊れる時は簡単に壊れます。メーカーは違いますが即日起動しない例も少なからず報告されています。
恐らく、HDDの交換になると思いますので、販売店に相談が可能なら、一度相談されて新品交換をお願いするのも一つと思います。
書込番号:9789285
0点
http://www.sony.jp/bd/support/information/20090324.html
以前シーゲート製HDDの、ファームウェア不良問題がありましたね。
X95/L95が対象でX100ではないんですが、その頃のシーゲート製HDDは対象ロット以外でも不具合がクチコミに色々報告されてますから。
まぁその不具合報告も、偶然といえば偶然かも知れませんが。
そもそもX100にシーゲート製HDDが入っているか分かりませんので、一応情報まで(^^;
お二方の仰るように、デジタル家電は上記以外でも偶然・突然に故障する事があります。
もしリセットも電源コンセント抜き放置も効かなければ、残念ですが修理か交換しかありません。
書込番号:9789714
0点
皆さんが言われているように、
長押しorコンセント抜き放置5分以上を
数回されてみて回復しない場合は修理かと思います・・・。
書込番号:9789738
0点
みなさんありがとうございました。HDDの交換になったとしても番組をディスクにダビングしていたんで問題ありません。でも一応コンセント抜いて5分放置をためしてみようと思います。性能は結構満足しているんで、こういうことが起こらなければ本当にいい製品だと思うんですけどね(笑)
書込番号:9790922
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
そろそろ大手メーカーが互換性等々、消費者のニーズを考慮に入れ新商品の発売を!!!
アナログテレビ、レコーダーは各家庭一部屋ごとに、一台でしたが、ハイビジョンテレビ
となると、まず各家庭に一台、その次にデジタルレコーダー、次にハイビジョンデジタルレコーダー、そして各家庭一部屋ごとにハイビジョンテレビ、ハイビジョンデジタルレコーダーこの時になって各部屋で録画した番組を見たい、そしてメディア(BD)が100円を切っていれば、メディアも普及するでしょうが、現状ではまだまだ、サラリーマンが昼食に500円で四苦八苦している時に、なかなか1枚400円もするBDは手が届きません、いま消費者が一番期待するのは、カートリッジ式のHDDで、各社互換性が取れている事です。
0点
マルチは、良くないことだけど、少し突っ込みを。
>サラリーマンが昼食に500円で四苦八苦している時に、なかなか1枚400円もするBDは手が届きません、いま消費者が一番期待するのは、カートリッジ式のHDDで、各社互換性が取れている事です。
互換性のあるカートリッジHDDは有りますよ。iVDRで規格化されてます。250GBで2万円位します(笑)。それこそ買えるの?
オマケにクラッシュしたら、損害はBDの比では無いです。
格安の汎用PC用HDDを使いたいなら、素直にそう書けばよいのに。今の日本の著作権保護の環境では、東芝のレグザみたいな使い方が一般的には限界です。
そもそも、スレ主さんの考えているHDDって400円で買えるの?
書込番号:9785019
3点
メディアの価格以前の問題として、レコーダー本体の価格は昼食三百食分ですが(爆)
書込番号:9785241
4点
>サラリーマンが昼食に500円で四苦八苦している時に、なかなか1枚400円もするBDは手が届きません、
手を出さずに昼食にお金を回しましょうよ。
書込番号:9785286
4点
昼食二十食分の出費で済むゾックス、KFEなら、
スレ主さんにも自信を持ってお薦め出来ます。
書込番号:9785608
0点
どけんさんはどのような利用方法を想定されているのでしょうか?
仮に各部屋ごとにハイビジョンテレビ、ハイビジョンデジタルレコーダーを設置した場合としましょう。
リビングで録画した番組を寝室で見る時に、BDよりもカートリッジ式のHDD方が良いって事?
でもそれだと、HDDを外された方は録画できなくなっちゃいますよね?
まぁ予備のHDDを付けたとしても、どの番組がどのHDDに録画されているか管理するのが大変じゃありませんか?
それよりも、個人的にはDLNAに対応したレコーダー1台と各部屋にテレビがあれば便利だと思います。
ネットワークを配線する煩わしさはありますがね。
そうなれば、録画した番組は1元管理できるし媒体を移動する手間もありません。
永久保存版のみBDにコピーすれば良いので、コストもあまりかかりませんよね。
書込番号:9785833
0点
全然消費者ニーズじゃないと思います。
メディア単価なんて普及すれば安くなるので、そんな事を気にしないで良いと思いますが、例えメディア単価が下がらないとしてもHDDの差し替えは有りません。
スレ主さんはHDDの取り扱いを間違えてますね。
HDDのメリットは半導体メモリーに比べてコストが安く、光学メディアより大容量である反面、アクセススピードが遅く、衝撃に弱く記録メディアとしてデータの堅牢性が低いというデメリットがあります。
であれば、出来るだけ据え置き型に徹した方が良い訳であって、妥当なのは大容量ストレージのホームサーバーではないでしょうか?
また、光学ディスクメディアは友人への貸与や譲渡用としてかなり利便性が高いです。
個人的には将来的に、大容量ホームサーバーには入力インターフェースのみアンテナ同時やUSB、メモリーカードスロットなどを潤沢に採用し、出力はLANケーブルのみ、LANケーブル経由でテレビ出力やレコーダーへのムーブという形(DLNAムーブ)が理想だと思います。
書込番号:9786178
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
はじめまして。録画開始時間について質問があり、書き込みさせていただきました。
X100を購入して、一月ほど利用しています。
この装置をお使いの方にお伺いしたいのですが、テレビの番組を予約録画した時に、数秒録画開始時間が早く感じませんか?
例えば、時報で始まるような番組の時に、前の番組の最後が少し(数秒)録画されていて、すっきり開始してくれません。
初期設定の際に、時刻を入力したのですが、「最後の秒まで微妙に設定できなかったな」という気もしているのですが、「現在時刻」の訂正をしようとしても、「時間は自動で拾っているので、設定する必要はありません。」といわれます。
※利用環境は、ケーブルテレビ経由で、セットトップBOXから、パススルーでつないでいます。
皆さんは、いかがでしょうか?
0点
仕様です。
デジタル放送は、その送受信制御(圧縮変換)の関係でタイムラグが発生します。
NHKの定番だったニュース開始時の時計時報表示にカウントダウン音や秒針が無くなったの気付いています?
その遅延は正確に割り出すのは非常に困難です。ですので、録画失敗防止策として数秒前から録画開始します。
ソニーの場合は、恐らく、時報通りか2〜3秒前と思います。
パナは、本当にギリギリで、過去スレに頭切れを起こしているってクレームが付くくらいです。(実際はほとんど切れませんが微妙みたいです)
別に気にすることは無いと思いますよ。普段TV見る時だって、時報通りにTVを付けるわけではないでしょう。(笑)
嫌なら、部分削除で頭を削除すればよいです。
書込番号:9770535
![]()
4点
ソニーは持ってないけど
それはおそらく仕様です
頭の前にCMがあり
あとで消去する手間はかかるけど確実に頭が残ってるパターンと
コンマ何秒かの世界ですが頭が切れるパターンと
どちらを選びます?って話にもなります
ちなみに…
>パナは、本当にギリギリで、過去スレに頭切れを起こしているってクレームが付くくらいです。(実際はほとんど切れませんが微妙みたいです)
パナBW730を使ってるぼくとしては
そのパターンに2度ほど出会いました
ぼくが残したい番組じゃないのでいいんですが
頭じゃなくて終わりが数秒切れるのは
何とかしてくれないかなあとは思ってます
書込番号:9770558
![]()
0点
エンヤこらどっこいしょさん 返信ありがとうございます。
仕様と聞いて安心しました。(笑)
まぁ、多少すっきりしないとなと感じていたので、なんなら、もう一度初期設定しようかとも考えていましたので、ご回答をいただき「スッキリ」しました。
開始時刻の件が話題になっていなかったので、自分の設定が悪いのかと考えておりました。ありがとうございます。
書込番号:9770565
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
皆さんが指摘されている録画1とBlu-ray再生の同時起動の問題や録画2の各種制限
が気になっています。
次期モデルでは改善されるでしょうかね。
次期モデルが出るスパンてどのくらいなのでしょうか?
そんなのメーカーの勝手だといわれたらそれまでですが、だとしたら皆さんは
いつくらいに出ると予想されますか?
0点
7月に出なかったら9月が順当です。
年々早くなっていますね、出る間隔は。
書込番号:9750050
0点
もしA950,A750の仕様に近いとすれば、あまり期待は出来ないけどね。
書込番号:9750187
0点
スレ主さんは、SONY機 X100と、パナ機 BW930のユーザーレビューで、かなり両極端な書き込みをされていますが、あのレビューの内容が本心ならば、SONY製品がスレ主さんを満足させる事は、残念ながらこの先もあり得ないと思いますよ。
Panasonicの方はバッチリハマってる様ですので、パナで良いのでは?
それとも、BW930のレビューは、
満足度は全て満点。
「不満といえる不満は一つもありません。」
となっていますが、何かSONYに魅力を感じざるを得ないパナ機の不満点があるのでしょうか?
書込番号:9752234
1点
デビュー初日からこれでは荒らしにしか見えません。
>piyokooooさん 2009年6月23日 21:54 [230540]
>DIGA DMR-BW930のレビュー
デザイン 5
操作性 5
録画画質 5
音質 5
録画機能 5
編集機能 5
入出力端子 5
サイズ 5
満足度 5
>不満といえる不満は一つもありません。
>画質、音質、起動速度は圧倒的。
>もっさり感はありません。
>piyokooooさん 2009年6月23日 20:43 [230509]
>BDZ-X100のレビュー
デザイン 1
操作性 1
録画画質 2
音質 2
録画機能 3
編集機能 1
入出力端子 2
サイズ 1
満足度 1
>最新機にしてはでかすぎ、重すぎ。
>ケーブルが飛び出してラックに収まりません。
>起動が遅すぎです。
書込番号:9752404
7点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
7月からダビング10が始まるからか世間の風潮か
ブルーレイレコーダが価格上昇してないですか?
この機種もつい先日まで最安価格がもう一万円分安かったし。
まだアナログ放送終わるまで一年以上あるし、15万
あれば、デジタルキャプチャカードつけたHDD
たっぷりのPCに新調してもお釣りがくるかなと思って、
まだしばらく様子見ようかな、なんて気になってきました。
0点
>7月からダビング10が始まるからか世間の風潮か
いつの話?1年前?ダビ10なんてとっくに対応してるけど,
>ブルーレイレコーダが価格上昇してないですか?
物にもよるけど基本的に値は下がっているけど(でもBDドライブ搭載機程ではないが)。
書込番号:9741142
2点
この機種はダビ10対応後に発売されているのですが?
書込番号:9741158
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
出来ません。現行のどのメーカーも換装できるレコーダーを発売していません。
書込番号:9740866
1点
あゆぞーさん、ありがとうございます。
今は交換できないのですか。
基盤で制御しているんでしょうか?
書込番号:9740941
0点
やすよし0120さん
>基盤で制御しているんでしょうか?
「基盤」→「基板」ですね。
基板かどうかはわかりませんが、ソフトウェアで容量制限をかけているみたいですね。
換装した場合も元の容量までしか使用できないみたいです。
書込番号:9741134
0点
BD(50ギガとか)数枚買って焼きまくればHDD容量なんて気にならなくなると思うのだが
,そんなに容量アップさせたいならレグザで録れば。
書込番号:9741167
1点
注意男さん、ありがとうございます。
ソフトで制限かけているのでしたら、HDDの中身を移行させるソフトを使用すれば交換できそうですね。
やっぱりRDは最高で最強さん、ありがとうございます。
レグザは興味ないので対象にいれていません。
書込番号:9741412
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





