BDZ-X100
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/1TB)。市場想定価格は280,000円前後
このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 1 | 2021年7月16日 12:07 | |
| 17 | 24 | 2016年10月10日 02:31 | |
| 0 | 0 | 2012年1月4日 23:16 | |
| 4 | 2 | 2011年11月21日 23:04 | |
| 0 | 4 | 2011年5月24日 12:44 | |
| 1 | 5 | 2011年5月13日 18:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
この機種が発売してすぐ液晶テレビと購入しました。
テレビと発送してもらおうとしたのですが、レコーダーだけでもお持ち帰りしてすぐ開封したいなと思い、8kg近くあった本体を我慢しつつ持ったな・・と思い出しました。
二ヶ月前から、以前書き込んだBD-R、BD-RE(一層二層共)に読み書き出来なくなったので『寿命だな』と察していました。
(市販のBDソフトは再生は可能)
置いていた部屋も直射日光を避けるためにカーテンしていましたが、去年と今年の夏は猛暑日が続いていて、もしかすると部屋が高温多湿の状態だったことが原因だったのかと・・部屋にいたときはエアコンつけてたけれど、外出中は・・。
メーカー修理が出来ないのと、もしかするとHDDもそのうち故障すると思われるので・・
保守のBDドライブと交換、ダビング作業して来月発売の新機種に乗り換えたいです。
ちなみに次はBDZ-FBW2000を購入予定です。
BDZ-X100、本当にお疲れ様です!
書込番号:23000858 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
当方も、発売初期に購入し、未だに現役機で使用しています。
2017頃に光学ドライブがブルーレイの読み書き不能(DVDは可能だった)になり、部品取り用に購入した同シリーズ(BDZ-X90)のジャンク機より移植。
2018年に、HDDの寿命で、監視カメラ向けの低回転型HDDに交換。
つい先日、電源基盤の故障で、(2017に部品取り用に購入した)ジャンク機から電源部を移植。
最新型機種では改善された部分が多いと予想していますが、修理不能になるまでは買い替えの予定もないので使用継続中です。
余談ですが、2017の光学ドライブ不良で修理を試みる前に、”修理中の代替機および修理不能だった場合の稼働機確保”の為に「BDZ-RX100」のHDD不良ジャンク機を購入し、こちらを先に2TBのHDDに換装して修理しました。HDD換装後は不具合もなく、これも現役使用中です。
家電量販店に出かける際には新製品を見たりしますが、今どきの新機種って(BDZ-Xシリーズより)造りが安っぽく感じます....。
書込番号:24242660
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
購入3年未満でリモコン本体の右上の緑色の電源on/offボタンが強く押し込まないと電源の入・切の操作ができなくなりました。もう、最後にはちょっとやそっとボタンを押し込んでも操作できなくなり、
さすがに嫌になってリモコン本体を買い換えました。
買って3年弱で使い物にならなくなったので今回は少し立腹しました。
ところで、この新しいリモコンですが外見は元の物と全く同じなのですが、
ブルーレイ本体の電源on時の立ち上がりが明らかに速くなっているようです。
同じ経験の方いらっしゃるでしょうか?
0点
都会の売れない素人カメラマン2さん
>この機種でやったことあるんですか
リモコンの構造は機種によらずほぼ同じようなものなので、
特定のボタンが使えないようになるというのはほとんどボタンの接触不良によるものです。
分解するのが一苦労なので普通の人にはちょっとメンテっていうレベルではないですが、
分解清掃 or のら猫ギンさんの方法でほぼ復活すると思っていいでしょう。
書込番号:13231380
0点
>この機種でやったことあるんですか?
他のリモコンではありますが、この機種のリモコンではないですよ。
ただ、白黒猫団子さんも仰ってるように、リモコンの作りなんて
どれもほぼ一緒です。
お疑いならば、以前のリモコンがまだ手元にあるのなら
試されては如何でしょうか?
書込番号:13232241
0点
>ほんとに個体差だけのことなんでしょうかねえ?
さあ?
何ならば学習リモコンでもどうなるか試されたら?
書込番号:13232987
0点
>分解するのが一苦労なので普通の人にはちょっとメンテっていうレベルではないですが
でしょう、ちょっとしたメンテというより分解破損を覚悟にやることでしょう
>何ならば学習リモコンでもどうなるか試されたら?
なんでこんなものまで買って試さなならんのですか
書込番号:13235128
0点
>分解破損を覚悟にやることでしょう
オーバー過ぎますよ。
そんなに簡単に破損しませんよ。
書込番号:13235153
0点
都会の売れない素人カメラマン2さん
>でしょう、ちょっとしたメンテというより分解破損を覚悟にやることでしょう
新しいリモコンに買い替えるのであれば分解破損の覚悟はできるでしょう?
書込番号:13235233
0点
>そんなに簡単に破損しませんよ。
この機種で実際にやってみたんですか?
そもそもこの機種を所有しておられるのですか、
SONYはこのリモコンの故障に対しては修理、ではなく
買い替えでしか対応してないんじゃないんですか。
>新しいリモコンに買い替えるのであれば分解破損の覚悟はできるでしょう?
新しいリモコンが手に入ったと同時に、
古いほうはすぐに捨ててしまってますよ。少し立腹したと初めに書いてあったでしょ。
それに新しいリモコンがあるのなら何も古いリモコンわざわざばらす必要ないでしょ。
書込番号:13235747
0点
あ、それと
>特定のボタンが使えないようになるというのはほとんどボタンの接触不良によるものです。
は、この場合僕もそうだろうと思っています。以前にも経験のあることです。
僕が後半述べたかったことは、
(まだ買ったばかりの)古いほうも新しいほうもリモコンの電源を入れた時の、
BD本体の反応の速さにはそんなに差は感じなかったが、
古いほうのリモコンの場合テレビ画面が通常に見れる状態になるまでが時間がかかったということです。
書込番号:13235764
0点
>この機種で実際にやってみたんですか?
ちょっと前のレスも見返す事が出来ないんですか?
>そもそもこの機種を所有しておられるのですか、
AT500なら所有してますが?
リモコンの作りなんて、どれも差は殆どないとレスさせて頂いたはずですが?
>SONYはこのリモコンの故障に対しては修理、ではなく
買い替えでしか対応してないんじゃないんですか。
SONYに限らず、大抵のメーカーは修理なんて行わないですが
それがどの家庭でもある品物を使い、自分でできるメンテ(修理)と何の関係があるのでしょう?
まさかメーカーが修理を行わないから、自分で修理できても行う必要は無い等と言い出さないでしょうね。
これ以上は何を言っても馬の耳に念仏でしょうから、撤退させて頂きます。
賢い方だったら今後の参考にしますと、なるんですけどね(笑)
書込番号:13236013
1点
>新しいリモコンが手に入ったと同時に、
>古いほうはすぐに捨ててしまってますよ。少し立腹したと初めに書いてあったでしょ。
>それに新しいリモコンがあるのなら何も古いリモコンわざわざばらす必要ないでしょ。
そういう意味でなくて、新しいリモコンを買うつもりになった時点で破損してもいいって
覚悟ができるでしょって意味だったんですけどね。私も撤退します。
最後に、
>ブルーレイ本体の電源on時の立ち上がりが明らかに速くなっているようです。
>同じ経験の方いらっしゃるでしょうか?
私は経験ありませんし同じ種類のリモコンの場合は普通は考えにくいですが、
接触が悪いリモコンだとちゃんとしたコードが送りにくくて反応が鈍くなるかもしれませんね。
と、スレ主様のスレ立ての目的の回答をしておきます。
書込番号:13236176
0点
>>この機種で実際にやってみたんですか?
>ちょっと前のレスも見返す事が出来ないんですか?
>>そもそもこの機種を所有しておられるのですか、
>AT500なら所有してますが?
で、AT500のリモコンを分解してみたことがあるんですか。
私もAT900を持っていますがこれらのリモコンは簡単には分解できませんよ。
よくご自分のリモコンをどこから分解できるのか見てごらんなさい。
ネジ回すだけで分解できるのかどこかを破壊しなければ中が露出しない作りになっているか。
さらにX100のリモコンはAT900(AT500)よりごっついつくりです。
要するに、あなたはこの機種は持ってないし当然このリモコンも分解したことは
ないが他のリモコンの経験上推測だけで”ちょっと”と簡単に話しているだけですね。
>、新しいリモコンを買うつもりになった時点で破損してもいいって
>覚悟ができるでしょって意味
新しいリモコンが届く前に古いリモコンを分解してしまったら、
その時点で新しいリモコンが届くまで完全にリモコン操作が全くできなくなってしまう、
繰り返し言いますが新しいリモコンが届いたらその時点で、
古いリモコンを解体する必要はありません。
あなたは何か電気製品を使っていて故障して、
新しいものと買い換えると決まったら、その都度
必ず古い製品をいちいち分解して中を確認してから廃棄してるんですか。
書込番号:13237161
0点
>これ以上は何を言っても馬の耳に念仏でしょうから、撤退させて頂きます。
>賢い方だったら今後の参考にしますと、なるんですけどね(笑
ついに上から目線ですか、しれたものですね。
書込番号:13237212
0点
>なんでこんなものまで買って試さなならんのですか
スレ主さんが疑問を追求・解明したいかどうか次第です
から、そこまでする気がないなら当然しなくてもいい
事です。
疑問に対する可能性の一つの答に対してなお釈然としない
様だったで、ならば、という事です。
書込番号:13237989
0点
撤退するつもりでしたが質問されたので、
>あなたは何か電気製品を使っていて故障して、
>新しいものと買い換えると決まったら、その都度
>必ず古い製品をいちいち分解して中を確認してから廃棄してるんですか。
リモコン程度であれば買い替えるしかないかなってなった時点で、多少破損しても動作に問題がない
程度に分解して復旧させる努力はします。
それが何か?
書込番号:13238291
0点
そっれじゃ、あなたにも同じ質問を
>そもそもこの機種を所有しておられるのですか
でもって、実物を目にしたうえで、
>多少破損しても動作に問題がない程度に分解して復旧させる
とおっしゃてるんでしょうか
書込番号:13238671
0点
>そもそもこの機種を所有しておられるのですか
ソニー機は持ってませんけど、関係あります?
たとえどんな複雑な構造で分解しにくいリモコンであっても、
買い替えるしかないかなってなった時点で、一部かち割ってでも動作に問題がない程度に
分解して復旧させる努力はします。もちろんかち割らないように最大限の注意を払いますが。
RMT-B004Jであれば分解してる人もいるようですけど?
http://ginrinrin.exblog.jp/
同じように電源ボタンが効きづらくなったのが復旧したようですね。
書込番号:13238894
2点
>問題がない程度に分解して復旧させる努力はします
この言葉を返えさせていただくなら努力家ということになりますが、
それでは皮肉っぽく聞こえますが、偉いですね。
なんでも簡単に買い換えて済ませてしまうご時世ですから、
私も若いころはいろいろと分解してみましたが、
最近はとんと意欲が無くなりました。
書込番号:13238956
0点
ご自分が100%納得する回答ではなかったら無駄な回答をするなというような返答をされるのであれば
このような掲示板に質問すべきではないと思います。
回答されている方は、少しでも可能性のある回答をされているのですから。
もちろん的外れな回答もたまにはありますが、今回の回答の中にそのようなものはありませんでしたよ。
> ついに上から目線ですか、しれたものですね。
あなたの方が上から目線ですよ。「俺が知りたい回答・納得する回答を出せよ!」って感じです。
書込番号:13429903
13点
都会の売れない素人カメラマン2さん
リモコンの 分解は ある程度の破損は覚悟の上かもしれませんね
ビクターのですが最初やった時は 爪を何本か折っちゃいましたね
(あ カーターの刃を上下の隙間から入れてこねて 剥がすのですけど)
で僕の考えですが ボタンの磨耗じゃなくて 手の油や汗が原因じゃないですかね
ソニーのBD機からですが リモコンをナイロンの袋に入れて使ってますよ
書込番号:13432236
0点
BDZ-X100とBDZ-RX100を所有していまして、それぞれ別の部屋で現在も使用中ですが、リモコンが反応しなくなることは起こります。
ちなみにX-100とRX-100のリモコン形状は同じで、ボタン数か所の機能が違うだけです。
で、壊れて使用不能になったら汎用リモコンを買う覚悟で、私は今までに両方とも何度か分解清掃しましたが、壊れることもなく復活させています。
リモコンも含めた家電製品全般の、電子機器基板実装の仕事をしてきた経験がありますが、「物理接触式スイッチの作動不良」は、接点が磨滅しなければ清掃で復活します。
そういうモノです。
書込番号:20281947
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
現在RDZ-D900を所有しておりますがルームリンクかつ大容量の1TBに魅力を感じ、中古で安価になってきている当機の購入を検討しております。
そこで以下についてご教授下さい。
1.ポータブルHDDに保存してある動画等を当機種のHDDにコピー、視聴することは出来ますでしょうか?また可能な場合、再生可能なファイル形式を教えて下さい。
2.上記動画ファイルをDLNA経由で他室のブラビアに転送、視聴する事は可能でしょうか?
3.もし当機種で1.2が不可能な場合にこのような使い方が出来るレコーダーが存在しましたら教えて下さい。他メーカーでも構いませんので。
無知なものでぶしつけな質問で大変恐縮ですがご回答宜しくお願い致します。
書込番号:13980431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
みなさん、こんにちは。
「BDZ-EX200/RX100/RX50/RX30/RS10/RX105/RX55/RX35/RS15」
を対象に、
2011年9月20日付発表で、「無償修理のお知らせ」があります。
http://www.sony.jp/bd/support/information/20110920.html
=============================
[症状]
・DR モード以外で録画した場合、および高速ダビング以外で
ダビングした場合に画像にノイズが入る。
・起動しない。
・DR モード以外での録画ができない。
※上記症状は他の要因でも発生することがあります。
無償修理させていただくのは、対象ICが原因で発生している
場合に限らせていただきます。
==============================
とあります。
当方では、BDZ-X100、X95の場合、上記に似た症状が出ていました。
その時は最終的に、起動しなくなり、修理扱いになりました。
修理内容は、ハードディスク交換で、返品されて来ていました。
症状の発生時の現象が、不自然であり、ソニーへ、不具合の発生原因に
ついて、説明を求めましたが、
上記の症状が出る原理を、納得できる様には、説明していただけないまま、
曖昧にされて、終わってしまっていました。
どなたか、上記と同類で、DR録画は出来るが、AVC録画が最初出来なく
なり、しばらくすると、起動しなくなるタイプの不具合を、ご体験された
方がいらっしゃれば、情報交換しませんか?
宜しくお願い申し上げます。
1点
忘れた頃に思い出すさん、こんにちは。
関連記事へのご案内、ありがとうございます。
お知らせいただいた、リンク先の
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000054350/SortID=12016825/
を拝見しました。
>=================================
>NEO2001さん
>
>画面サンプル
>
>私のBDZ-RX100も先月中旬より同様の症状が出始めました。
>(DRモード以外で録画すると画面にブロック状のノイズがのる。)
>
>HDDのフォーマット&チャンネルの初期スキャン等を行ってみましたが、
>改善しませんでした。
>
>同様の症状が出ていた方はどうされましたか?修理されたのでしょうか?
>
>2011/05/03 13:15 [12965428]
>==================================
上記のリンク先の不具合の写真だけを見ると、症状が違う様に思います。
私が体験した症状の場合、もっと細かいノイズが発生したり、リモコンの
操作に対して、反応がおかしかったり、録画予約リストに必要な情報が
表示されなかったり、番組表が更新されなかったり、
同時に、DRモード以外での予約録画を失敗し始めて、
通常、録画を失敗すれば、
「お知らせ」の中の
「メール」の中の
「自己メール」
に、記録が残るはずですが、録画を失敗しても、
その履歴が残らない現象が発生し、
その後、1週間ほどすると全く録画が出来なくなり、その数日後に、
起動も出来なくなってしまう様な症状でした。
書込番号:13796140
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
BDZ-X100を所有しており、Xperia arcの購入を考えております。
BDZ-X100内の『おでかけ転送』で、HDD内の番組をXperia arcへダビングできますでしょうか?
どなたか実機で対応されたかた、いませんかね?
0点
arc, acroとも対応してないみたいですよ
書込番号:13032475
![]()
0点
Milkyway1211さん、早速の回答、ありがとうございます。
やっぱりそうですかぁ。。。涙
書込番号:13032515
0点
おでかけ転送だったら、スマホだとSharp機種しか無いんじゃね?
http://www.nttdocomo.co.jp/service/entertainment/movie_transfer/compatible_model/index.html
ただ、SH-10BやSH-03Cなら大丈夫だけど、SH-12CやSH-13Cは
未だ詳細が明らかになっていないんだよね・・・
(もちろん検証報告もなし)
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?28668
書込番号:13038118
0点
あっでも、X-100だとどのみち転送は無理なのか・・・
(RX-100だとおもってた)
書込番号:13046221
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
東芝とかパナの機種では上記合わせワザで、HDDレコーダに録画したコンテンツをLAN経由でwindowsPCでストリーミング再生できるという報告が散見されるようですが、この機種ではどうなんでしょう?
ちなみに、小生はVLCのいくつかのバージョンで試してみましたが、コンテンツのマウントまではうまく行ったのですが、「VLCで再生」しようとしたところ、「ファイルを開けない」といわれたり、ストリーミングしているように見えて何もでてこなかったり、とうまくいきませんでした。
検索してもVLCではヒットしないし、やっぱ無理なんでしょうか?
1点
まあ、該当機種を持っていないので可能かどうかは分からないのですが。
見ようとしている番組はアナログチューナーで録画した番組ですか?
デジタルチューナーで録画した番組は、東芝であれパナであれ、この方法では再生不可ですよ。
書込番号:12963701
0点
cancer_rabbitさん こんばんは
ちょっと検索してみましたがアナログなら可能というようなサイトもありますね。
デジタルの場合DTCP-IPの関係でPCで見る場合下記の様なソフトが必要です。
私の知る限りデジタル放送をDLNA視聴する場合のソフトは下記の2社しかなかったと思います。
(WMP12もアナログならDLNA可能ですがデジタルは不可)
PCのスペック次第では使用出来ない場合があるので各サイトでチェックツールを使って調べることができます。
softDMA
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html
DIXIMDigitalTV
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-DXMDTVDL-001
私はDIXIMDigitalTVとDIXIMDigitalTVplus(RECBOXを購入すると無料で使えます)を使っています。
書込番号:12963793
![]()
0点
★イモラさん、sr18deさん ご回答ありがとうございました。
どうやらかなり不勉強のようですのでもう少し修行を積んでから出直して参ります。。
書込番号:12964380
0点
あの後、DTCPIP Advisorをインストールし、パソコンのスペックをチェックしたのですがあらゆる面でunderspecであることが判明しました(ま、8〜10年前のPCなので仕方がありません)。 なので、バッファローのリンクシアターを使うことにしました。
アドバイスいただき、ありがとうございました。
書込番号:13004544
0点
cancer_rabbitさん こんばんは
>ま、8〜10年前のPCなので仕方がありません
私も以前5年前位のPCで試しましたがダメでした。
私もDLNA視聴のクライアントとしてリンクシアター(LT-H91LAN)とPS3を使っています。
地デジのDLNA視聴はたまにしますが、ほとんどISOファイル(USB-HDDとNASに保存)の再生に使っています。
書込番号:13004581
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








