BDZ-X100
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/1TB)。市場想定価格は280,000円前後
このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年4月27日 13:23 | |
| 1 | 5 | 2009年4月25日 01:42 | |
| 4 | 5 | 2009年4月24日 23:00 | |
| 1 | 1 | 2009年4月23日 13:57 | |
| 1 | 6 | 2009年4月21日 16:15 | |
| 18 | 8 | 2009年4月20日 11:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
X100を日曜日に設置しまして、東芝RD-S601からの録画済みを移動しようとしましたが、
稚拙な私の知識では、どうやっても出来ません。
1、取説通りにi.LINKを接続
2、X100をHDV/DVダビング画面に
3、X100の右上の「実行アイコン」がアクティブにならない
4、S601を編集ナビからダビング先をD-VHS/RDを選択
5、S601のナビ画面に「i.LINK接続機器が無い」と表示される
他、x100の入力を外部HDVに設定しても、上記5の接続機器無しと出ます。
(i.LINKケーブルはS400対応です)
今までの経過は以上ですが、どなたか移動する方法を教えてください m(_ _)m
0点
こんにちは♪
結論は無理です。
SONYのiリンクはTSじゃないんで。
カメラからの取り込み用だと思ってください♪
書込番号:9455179
![]()
0点
X100では無理です
おそらくS601のHDDにTS録画したものを
X100のHDDにムーブしたいんだと思いますが
ソニーのi-linkはTS非対応です
S601からだったら
シャープのBDレコを買うべきでした
(パナの場合は確かX7世代以降でないとムーブ不可)
書込番号:9455183
![]()
0点
皆様ありがとうございます。
出来ないならしょうがありませんね諦めます。
シャープならとのご指導をいただきましたが、実はKURO(600A)を持っているので、
PIONEERも検討したんですが、PSPお出かけの機能でX100にしました。
V9のお出かけ転送が重宝してますので、またまたSONYに決めました。
書込番号:9455471
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
最近、CS放送のコーミングノイズが増大してないですか?
先月のファームウェアアップデートがあったあたりから、気になりだしました。
以前も、動きの早いシーンではノイズが出ましたが、感覚的には5倍くらいになってます。
同じチャンネルを、テレビのチューナーで見ると、殆んど気が付きません。
シネマ変換モードを自動からビデオに変えると改善されますが、レコーダー側に問題があるって事ですか?
テレビ側の不具合って事は考えられないんでしょうか?
使用環境
ブラビア 55XR1
ソニーの平型HDMIケーブルで接続しています。
よろしくお願いします。
0点
コーミングノイズに気が付いたから、わざわざコーミングノイズを探そうとする悲しい
クセがついてしまったのでしょう。今までより2メートルくらい距離を置いてテレビを
楽しんでみてはどうでしょう。
書込番号:9438751
0点
>シネマ変換モードを自動からビデオに変えると改善されますが
であれば、レコーダーがモードの判定に失敗している
可能性があります。
これは元ソースが24pの映画をテレビで放送したもの
に対し、より自然に表示されるように変換するモード
ですが、その処理をビデオソースに施すと、コーミン
グが生じることがあります。通常はソースの内容を自
動判定して、映画と判断したときのみ処理しますが、
それがうまく行っていないのかもしれません。
ビデオモードで特に気にならないならビデオモードの
ままにしておけばよいでしょう。
書込番号:9439103
![]()
1点
>シネマ変換モードを自動からビデオに変えると改善されますが、レコーダー側に問題があるって事ですか?
レコーダー側に問題があります。
>>同じチャンネルを、テレビのチューナーで見ると、殆んど気が付きません。
って事からも明白でしょう。
X90系からの問題ですよ。
書込番号:9439594
0点
P577Ph2mさま
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
よくわかりました。
ビデオモードで使用してみます。
書込番号:9439608
0点
デジタル貧者さん
テレビのHDMI端子に不具合があって起きてるのではないかと思ったもので。
レコーダーの不具合とわかり安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:9443465
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
俺も、何か変だな〜〜と思ってますが、何時だったか何処かで
薄型を開発中って有った様な気がします。そのせいなのかな〜?と。
書込番号:9431734
1点
え?買ったばかりなのに…
でもこういうことはよく有りますよね。。。。
トホホホ
書込番号:9432312
1点
デジカメも、デジ一もここ二年以内で三台代えたけど、
BDZ-X100はソニーのハイエンド機、五月に買っても私はいいと自分で思っています。
今が欲しいときですから。
これのつなぎのために、二年ぐらい前に、VHSとDVDプレーヤーを(VHSデッキが壊れた為)買いました。
書込番号:9432536
0点
価格.comに掲載されている通販店でのX100の販売価格は、確かに「下落傾向」が見られます。
しかしその一方でここのクチコミを見る限り、家電量販店でのポイント分を加味した実質価格は、そうした通販店よりもさらに安いものの、ほぼ変動が無いように見受けられます。
具体的には、クチコミ情報によれば先々週および先週の時点で、18万円のポイント28%とのこと。そして本日も、池袋ヤマダでの一発回答が 182,000円のポイント29%(すなわち実質価格 129,220円)。
家電量販店は、後継機登場を見越していち早く現行モデルの処分体制に入っていた、と言うことでしょうか。
ちなみに私自身は、空模様が気になっていたのでそれ以上の交渉はせず、前述の一発回答にて妥結して「お持ち帰り」をしました。なお同時購入のHDMIケーブルは、好きな銘柄にて500円引きでした。
書込番号:9442527
![]()
1点
>ちとふな浪人さん
僕が購入したのは、
4月の第一週で池袋のLABIだったのですが、
値段とポイントは変わってない様ですね。
その時ここの最安値は確か16万前後だったと思うのですけが…
量販店はあまり変わってないと言う事なのですね。。。
書込番号:9442665
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
買いました。
BD見ようとしてメタルギアの特典のですが最新音声になっているのですがアンプにはドルビーデジタル2CHとでてしまいます。
どうやったら認識されますか、教えてください。
今の設定等は
テレビにD端子接続
アンプTXSA605にHDMIAから繋ぎました。
HDMI音声出力
自動
BDROMHD音声出力
自動
BD音声デジタル出力
ダイレクト
でAACはAAC その他音声フォーマットもそれぞれかえました。
どうでしょうか?
よろしくお願いいたします
0点
自己解決しました。
参考になるかわかりませんが、
この機種は テレビに繋ぐ端子がD1 2では
最新音声が使えないみたいです。
D3 4 HDMIでテレビに繋ぎ 出力解像度設定を
HDMI優先
HDMI解像度 自動またはD3 4、HDMIでテレビにあったものに変えれば出力するとソニーのカスタマーサービスが言ってました。
参考になれば幸いです。
m(__)m
書込番号:9436188
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
購入して一ヶ月たちますが気になるところが所々出るようになりました。
1.ホームメニューでカーソルを動かすとアイコンが少々乱れる。
2.BS.CS放送を視聴、録画するとノイズというか画像が乱れる。CSのリピート放送を確認しても同じところでノイズみたいなものが入る。
1のようなことが起こるのは普通なのでしょうか?
また、2についてですが、アンテナはBS.110℃CS対応のものを使い、5C−FBのケーブルを使っています。
アンテナレベルは、BS.MAXの36。CS.30〜33あたりで視聴にはまったく問題ないのですがノイズが気になります。こういった症状の方いましたらアドバイスの方よろしくお願いします。
1点
コンニチは〜
1は持ってないので判りませんが…
2は放送を生で見てもノイズが入るなら、放送にノイズが乗っているのでは?
デジタル放送特有のブログノイズかもしれません。
私のホームページにブログノイズの説明を書きましたので、良かったら見てください。
書込番号:9416986
![]()
0点
>1のようなことが起こるのは普通なのでしょうか?
いいえ、異常です。
1にしろ2にしろサービスに見てもらうのが
いいでしょう。
書込番号:9417324
![]()
0点
mixiシュウさん デジタル貧者さん
迅速な回答ありがとうございます。
>1にしろ2にしろサービスに見てもらうのが
いいでしょう。
明日サービスに聞いてみます。デジタル貧者さんはどのような症状だと思われますでしょうか?
書込番号:9417421
0点
>デジタル貧者さんはどのような症状だと思われますでしょうか?
1がちょっとわからない。
映像回路に問題があるのかも知れませんね。
2は「ノイズ」というのがコーミングノイズなら
設定変更で直ります。
シネマ変換をビデオに変更。
コーミングノイズでない場合は見てみないとわかり
ませんね。
書込番号:9417503
0点
デジタル貧者さん
明日サービスセンターに問い合わせしてみます。
何かわかったらカキコミします。
ありがとうございます。
書込番号:9418413
0点
サービスセンターに問い合わせしたところ、1の現象は正常だとのことです。
2に関しては、たぶん機械の故障ではないといわれたのですが現物を確認してみないとわからないといわれサービスマンに来てもらうのがいいとのことでした。いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:9426972
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
レビューやクチコミを見ていると、価格.comではなく、お店で買っている方が多いようですが、なぜなのでしょうか?
お店での値段と大分差があるので、価格.comで購入した方がお得だと思ってしまうのですが…。
現在レコーダーを検討中で、お店にも見に行ったりしているのですが、値段が5万円くらい安いので、価格.comで購入しようと思っています。
@取り付けやポイント以外に、お店で買う理由やメリットを教えていただきたいです。
Aまた、価格.comで購入する時の気をつける点や、デメリットがあれば教えて下さい。
無知な質問で恥ずかしいですが、よろしくお願いします。
2点
ちなみに価格COMは通販サイトではなく、通販価格での安値のお店を紹介するサイトですよ。
価格COM自体が販売しているわけじゃないですね。
書込番号:9420320
2点
@ もし購入した商品に、故障とか何かあった場合、購入して一ヶ月ぐらいだったら交換してもらえる。(お店によります。)
そして、お店の独自の保証に入れて、メーカー保証が終わっても暫く保証してもらえる。
A お店独自の保証に入れない所が多い。(入れる所もある)1年のメーカー保証が終われば、自己負担で故障を直すことになる。
書込番号:9420351
2点
1.通販を使わない理由
店舗なら現物が即手に入る。(予約はしない主義)
ポイントの実質的価値を考えても、通販より安いことが多い。(通販はズバリ価格、店頭は交渉可能)
仮に1万円高くとも、初期(早期)不良時のリスクを考えると、実店舗の方が交渉が楽。
2.通販の注意点、デメリット
必ず代引きを使う。
可能な限り、長期保証付きにする。
実店舗で使えないその店限定のポイントは考慮しない。
直ぐに使えない(何時届くかが分からない)デメリット。
かな
書込番号:9420403
1点
こんにちは〜
私は価格.comの最安値情報を店舗での価格交渉の目安に利用しています。
ポータブルMDプレイヤーを買った時は、買いに行ける範囲で最安値の店のに行って直接買って来ました。
価格.comに出ている通販をやっている最安値の店って規模が小さく、販売店と言うより、倉庫に品物を置いているだけ、と言う印象が有ります。
ポータブルMDプレイヤーを買った時に行った店が正に段ボール山積みの倉庫でした。
私はそんな店は信用していません。不安で通販では買えません。
不良品、B級品、訳有り品が混入しているのでは?と疑っています。
通販では無いですが、かつて、お店で価格交渉を長くやったら、不具合品を掴まされて痛い思い出が有ります。
価格が安いと言う事は何かしら理由が有ります。
通常、価格.comの通販のお店は無店舗販売か、通常の形態の販売店舗を持たない事で安くしていると思っています。
しかし、私はそんなお店で買ってトラブルに巻き込まれて時間を取られるのはゴメンです。
それなら、多少高くても安心感が有る、普通の量販店で買います。
数が出ている製品ならば、価格交渉で、価格.comの最安値まで下げてくれる事があります。
先月テレビを買いましたが、家電量販店で店頭表示が価格.comの最安値より一万円高かったんですが、最安値までは値下げしてくれました。
こんな理由で通販は使いません。
書込番号:9420639
2点
>お店で買う理由やメリット
実体験ですが、ソニー機でソフトのバグでメーカー直に
交渉しても後日「対応しない」という事になった事が
あります。
当初は対応する、との返事でした。
返品・返金を求めても「対応出来ない」の一点張りで
結局購入店のヤマダに持ち込んで説明、45分で返品・返金
した事があります。
ヤマダに持ち込んだときはもう購入から1年過ぎていました。
また別の事例では結局は本体に問題はなかったんですが、
(放送に問題があった)
当方もサービスも製品の問題と考えていて解決の目処が
付かない状態に陥った事があります。
その時も購入店のケーズで相談したら、ケーズから連絡が
いって返品・返金処理をソニーがする運びになりました。
私はどちらかというと初期不良には当たった事がないんですが、
細かいソフトのバグはいくつか発見して、それでソニーと過去
揉める事が何度かありました。
量販店でもこういう話は基本対応できませんが、交換や返品は
受け付けてくれるので安心です。
通販はちゃんとしたところなら初期不良対応1週間とかですし、
問題はメーカーと相談してくれ、で終わりです。
個人的に量販店のポイントは利用価値がないので、今買うなら
通販利用かもしれませんが。
昔は通販利用が大半でした。
問題は皆無です。
今は交渉次第でここの最安値程度は出るので、自然使わなくなった
だけですね。
>気をつける点や、デメリットがあれば教えて下さい。
ショップ評価は見た方がいいです。
また代引きが出来ない、とかは危ないですよ。
書込番号:9420794
2点
私は、どちらも利用したことがあります。
価格.comでの店の通販や直に取りに行く
量販店での購入などなど
私の場合、何にしろ決め手は値段です。
量販店では記載価格より交渉で下げてもらい
それでもその値段が価格.comより高くても、ポイントが29%つくとか
結果的には、安くなる。
よってここ価格.comで量販店でどれぐらいになるとか教えていただけるので
助かっています。
メーカーによって量販店では安くしないものは、こちらでお知らせいただけなので
ここ価格.comや楽天などの最安値のお店で購入しています。
書込番号:9420824
1点
実際に価格.comで買われている方も沢山いると思います。
お店で買っている方が、こちらで口コミで情報交換する事が多いとおもいます。
お店での値段と大分差があるので、価格.comで購入した方がお得だと思ってしまうのですが…。
とのことですが、保証など気にせず、ご自身で納得いく金額までなら、そのまま買われたほうがいいと思います。
私の場合製品にもよりますが、10万円前後のものまでなら通販で即決しています。
そのあといちいち価格のコメントはしません。見なくなります。
通販で買った後にも直ぐ下がっている事を知るのも嫌なものですから。
@取り付けやポイント以外に、お店で買う理由やメリットを教えていただきたいです。
私の場合、過去にPSX数台、ココ一年位の間にHDDレコ2台テレビ2台価格コムで購入してますが、今のところ不具合はありません。ちなみにほとんどソニー製品です。
通販店舗でも通常保証は1年ですので、まず1年間で壊れるリスクが少ないと思っています
。もちろん何かあればメーカー保証になります。クレーム先が相手の顔がわかる店舗とメーカー直との違いでしょうか?私は気にしていません。
Aまた、価格.comで購入する時の気をつける点や、デメリットがあれば教えて下さい。
基本的にはお店のレビューで判断しています。しいていうと基本的に中小企業だと倒産のリスクはあるかもしれませんね。今までほとんど入金後、翌日発送されています。
気になる場合店舗に電話して在庫確認などもしています。
私は箱の中身が一緒なら、安い方がいいという考え方です。
書込番号:9421050
4点
みなさん、親切なご返信ありがとうございます!!とても勉強になりました。
保証、修理についてが大きいのですね。考えが及びませんでした。
もう一度、お店に行ってその点を確認し、できたら価格の交渉もやってみたいと思います。その上で、納得した方で購入しようと思います。
大変参考になりました。勇気を出して質問してみてよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:9421181
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





