BDZ-X100 のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-X100

CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/1TB)。市場想定価格は280,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB BDZ-X100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X100の価格比較
  • BDZ-X100のスペック・仕様
  • BDZ-X100のレビュー
  • BDZ-X100のクチコミ
  • BDZ-X100の画像・動画
  • BDZ-X100のピックアップリスト
  • BDZ-X100のオークション

BDZ-X100SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-X100の価格比較
  • BDZ-X100のスペック・仕様
  • BDZ-X100のレビュー
  • BDZ-X100のクチコミ
  • BDZ-X100の画像・動画
  • BDZ-X100のピックアップリスト
  • BDZ-X100のオークション

BDZ-X100 のクチコミ掲示板

(1214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-X100」のクチコミ掲示板に
BDZ-X100を新規書き込みBDZ-X100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ビットストリーム出力の設定は?

2009/04/13 13:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

クチコミ投稿数:17件

皆さんこんにちは。ここの掲示板やGoogle、ヤフーなどいろいろ検索していても良くわからなかったので、ご質問させていただければ、と思います。

BDZ-X100、TA-DA5400ES(アンプ)でDENONのスピーカーで5.1ch(ただしフロントスピーカーはBi-amp接続で、アンプ側の設定は済みです)を構成しました。

BDZ-X100とTA-DA5400ESはHDMI バージョン1.3で接続しています。

試しに「DTS-HD master audio 7.1ch」「ドルビーTrueHD 7.1ch」「LPCM7.1ch」のあるblu-rayソフトを再生したところ、アンプのTA-DA5400ES側での音声の表示は、DTS-HD master audio 7.1chの時でも、LPCM7.1chの時でも、ドルビーTrueHD 7.1chの時でも、TA-DA5400ES側は「LPCM 48kHz」と表示されてしまいます。

ただ、同じ「LPCM 48kHz」の表示でも、音声のソースを変えれば、音は明らかに違います。でも、TA-DA5400ES側でA.F.D. Enhanced Surroundなど、強制マルチチャンネルサラウンドにしなければ、サラウンドスピーカーから音が出ません。

BDZ-X100はPS3とは違い、DTS-HDなどでも、ビットストリーム出力ができると思いますが、音声設定を如何見ても、どのように設定すれば良いのかがよくわかりません。一応以下のように設定しています:

「HDMI音声出力」→自動。(自動以外は「PCM」しか選択枝がありません)
「BD-ROM HD音声出力」→自動。(自動以外は「切」しか選択枝がありません)
「音声出力ATT」→「入」。
「ドルビーデジタル」→ドルビーデジタル。
「AAC」→AAC。
「DTS」→DTS。
「48kHz/96kHz PCM」→96kHz/24bit。
「オーディオDRC」→ワイドレンジ。
「ダウンミックス」→ドルビーサラウンド。
「BD音声デジタル出力」→ダイレクト。

関係あるのは、「HDMI音声出力」と「BD-ROM HD音声出力」「BD音声デジタル出力」だと思いますが、そもそも「自動」と「ダウンミックスLPCM」あるいは「切」以外、選択の余地はありあません。

つまり、これはBDZ-X100もPS3と同じように、一旦LPCMにデコードしてから出ないと、出力できないということでしょうか?そうだとすると、大変がっかりです。。。

そこで、DTS-HD master audioや、ドルビーTrueHDなどのblu-rayソフトを、BDZ-X100で再生し、TA-DA5400ESを経由して視聴する場合、どのように設定すれば、BDZ-X100からDTS-HD master audioやドルビーTrueHDのままでTA-DA5400ESへ出力できるのかについて、ご教示いただけないでしょうか?

書込番号:9387866

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/13 21:28(1年以上前)

自信は無いのですが、ちょっと確認です。

TA-DA5400ES側の設定ですが、「Decode Priority」は「AUTO」になっていますか?

確かHDMI接続の場合「AUTO」にしておかないと出力側を強制的にPCM信号しか出さない様にしたはずなんですが・・・。

間違ってたらすみません。

書込番号:9389718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/04/20 11:42(1年以上前)

あゆぞーさん

ご返事誠にありがとうございます。しっかり「Auto」を選んでいます。

いずれにしても治らないので、SONYに直接にお問い合わせしてみようと思います。

書込番号:9421134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 決算期ってそんなにお得なんでしょうか?

2009/03/18 13:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

クチコミ投稿数:28件

いろいろな書き込みを読ませていただいてます。
皆さん今度の3連休に、など計画されていたりしますがやっぱり今月ってお得なんでしょうか?

いつも、仕事が忙しくなる前になど思いつきで購入していることが多くて…
最近テレビでもよくやっているのを見かけておりそんなに違うんだろうか?と思った次第です。

こんな初心者なんですがよろしかったら「こんなにすごいんだよ」というようなことを教えていただけないでしょうか。
今更、このような質問すいません。

書込番号:9265330

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/18 13:46(1年以上前)

決算期はお得です

特に3月は入学や新卒需要とも重なるから
年間通しても一番物が売れる時期です

どうせよそで買うんだからいつもより安くしてでも買わせる
利益は少なくても数が売れるからカバーできるって時期です

書込番号:9265463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/03/18 15:41(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

なるほどです。やっぱりお得なんですね。
安くてもたくさん売れるからということは、この時期を過ぎてしまうと価格はまた上がってしまうと思って良いんでしょうか…

どうせ買うなら今買わなきゃ損みたいに思えてきました。

書込番号:9265843

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/18 16:09(1年以上前)

>この時期を過ぎてしまうと価格はまた上がってしまうと思って良いんでしょうか…

上がります

ただし例外はあるから
全部が当てはまるわけではありませんが
たいていそういう流れです

年間通して安くなる時期は
3月・・・決算・入学新卒者需要
7月・・・ボーナス時期で売れる
9月・・・半期の決算
12月・・・ボーナス時期で売れる

細かく言うと5月連休前の需要とかもありますが
3月は他の月に比べても量販店の事情(決算)と
消費者の事情(需要)が大きく重なる時期です

但し
賢い?メーカーはその時期の安売りに巻き込まれないように
直前に新型を出し価格を維持するって事もあるし
数が期待できない機種や安いから売れるってわけではない機種は
お買い得度が低い場合もあります
それと時期関係なく発売から月日が経つと下がります

だから無条件に3月が良いってわけではありません

X100は他の機種に比べればって条件付ですが
仕入れ数も少ないだろうし決算だからと
安くなる度合いは少ないかもしれません

でも4月に買うくらいなら3月が良いとは思います

書込番号:9265939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/03/18 18:22(1年以上前)

お返事ありがとうございます

価格って変わっていくのが早いんですね
4月より3月ということでしたら今月買っちゃいたいです(>_<)

なかなか高い買い物なので勇気がいりますが…
今買わなかったら7月まで安値のチャンスが来ないということですもんね?

とりあえず近くのヨドバシに行ってお値段見てきてみようと思います
(ここの価格よりだいぶ高かったような…)

書込番号:9266400

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/18 19:35(1年以上前)

モデルチェンジって事が無い限り
3月を逃したら7月です

春に新型ならとっくに発表してて良いと思うから
多分新型は秋(9〜10月)だと思いますが
パナは新型に変わってるから
いつ新型になってもおかしくない状態ではあります
つまり7月まで待って買えば1〜2ヶ月で新型が発表されます

もし今買ってすぐ新型が発表されたら
結局7月まで待ってたほうが良かったと思いがちですが
実際の発売は4月末か5月だから
新型は7月ではあまり割安感は無いはずです
かといってその時あえて旧型を買うかどうか

結局次の型狙いで割安って時期は12月になるから待ちすぎです
考えすぎるとキリが無いから
今の型で良いなら今月は悪くは無い時期だと思います

あとレコーダーには出来るだけ延長保証付けたほうが良いんですが
販売店で延長保証の内容が違います

ヨドバシの延長保証はあまり評判良く無いから
ヨドバシが本体価格がよほど安く無い限り
つまりいくらか高くてもヤマダやビックや
ケーズの延長保証のほうが評判は良いです

延長保証まで付ける場合は
保証料込みのトータルの金額と
保証内容をセットで比較した方が良いです

書込番号:9266701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/03/18 21:48(1年以上前)

お返事ありがとうございます

なるほどです。延長保証を付けたほうがいいんですね
お店によって違うとは…

評判が良いところで買って安心して使いたいのでアドバイスいただいたお店を見てみようと思います


書込番号:9267480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/03/18 22:21(1年以上前)

もし良かったらなんですが、ヨドバシの延長保証の評判があまり良くないという理由も教えていただけないでしょうか。

また、他のお店の評判が良いというのはどういった点なんでしょうか?


たびたび質問すいません

書込番号:9267726

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/18 22:50(1年以上前)

ヨドバシの延長保証(5年)で問題になる点は主に2点です
1、保証するのは1回だけ
2、保証金額が年々減額される

保証で大事なのは
1、対象 何を保証してくれるのか?
2、回数 何回保証してくれるのか?
3、限度額 いくらまで保証してくれるのか?
4、保証にかかる金額
5、保証金額はポイントで支払い可能か?などです

ヨドバシ以外は大抵回数は無制限で
修理金額が購入金額以内までって感じです
ヤマダはポイントでの加入も出来ますがその場合だけ年々減額されます

規約は時々変わる事もあるし
個々の店舗のHPなどで直接見たほうが確実です
店員さんはあまり知りません(間違えて説明する人も多い)
大手ではヨドバシ以外はイマイチの保証内容は無かったと思います

延長保証はヨドバシも含め大抵購入金額の5%です
ヤマダはポイントで入ると年々減額されるから
ポイントでの加入を嫌う人もいますが
一番保証金額が下がる4〜5年目でも購入金額の50%までは大丈夫です

4万のDVDレコーダーだとHDDかドライブが故障すればたぶん足りませんが
20万のレコーダーなら10万まで保証されるから大抵足ります

書込番号:9267948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/03/18 23:48(1年以上前)

お返事ありがとうございます

なるほど、なるほどという感じです
全然知らないことばかりで、教えていただけてとても良かったです
自分でもちゃんとホームページ見て勉強してみます

また質問をさせていただくこともあるかもしれませんが、その際には宜しくお願い致します

ありがとうございました

書込番号:9268415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/19 08:00(1年以上前)

決算は実は3月だけと言う事でもないですよ。
2月で締める会社もあります。
Sonyの決算も大事ですけど、販売店の決算も考える事が重要ですね。

特にカメラ等は本当にこの値段?と思う事が多いです。
また決算時でも現金で・・・と言う場合もありますので、余裕があれば1年は様子をみて安い時期に買おうと言う気持ちも持っていたほうがいいですよ。
3月決算は、実は白物は安くなりますけど、AV機器はあまりやすくなりません。
型落ちもこの頃そういった製品を扱う専門店もありますので、良く調べたほうがいいでしょう。

書込番号:9269512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/03/19 15:07(1年以上前)

お返事ありがとうございます

なるほどです。

今月が決算になる会社が多いからといって、極端に値段が下がると期待してはダメということですね
型落ちの物などを専門に扱うところというのは、アウトレットみたいな所ですか?
以前、某番組でジョーシン電気のアウトレットのお店を見たんですけれど…
他にもあるんでしょうか?

書込番号:9270767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/19 18:42(1年以上前)

スレ主様
ジョーシンのように型落ち製品を集中的に扱うお店は、いろいろあります。
大手の販売店では、決算時にそうやってお金にしていきますので、ネット等で調べてみてください。
結局のところ購入する際の価格は、自分の価値観ですので、常に自分ではいくらなら・・・と考えておく事が、家電を買う際に損はしない一番の手段ですよ。

書込番号:9271420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/03/19 19:04(1年以上前)

お返事ありがとうございます

色々と調べ足りないことばかりです…

いつも勢いでの買い物が多いので、今回は冷静に自分のお財布と相談して考えていこうと思います

皆様の助言とても助かりました。
ありがとうございます

書込番号:9271495

ナイスクチコミ!0


comrouさん
クチコミ投稿数:1件

2009/04/13 10:15(1年以上前)

4月より3月と言ってたんでその言葉信じて3月末に買ったら、4月中旬で3月末の値段より10000円下がってる始末。
書き込んで言う方も言う方ですが、書き込むなら責任を持って書き込んでくださいな。

書込番号:9387300

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/13 12:40(1年以上前)

comrouさん 

マジレスですか?俗に言う釣りですか?

マジレスなら
全国の売り場の価格が一律10000円下がってるんですか?
自分のことは棚に上げてってことにならないように
もちろん全部調べた上で責任持って書いてるんですよね?
このスレ見て売り場に行ったら
誰でも例外なく先月より10000円安く買える状況ですか?

日本全国売ってるところには色々な事情があります
去年は去年で今年は今年の事情もあります
毎年全国の売り場が同じになるわけありません

平均すると例年こんな感じですって物を書いてるだけで
今年は日本全国の売り場がこうなりますって物を
責任持って書けたらそれは神レベル(予言)です

でも実際こうなりましたってのは過去形・現在形だから
神レベルじゃなくても調べれば出来る事です
責任持ってって言葉を使うならまずご自分がやってください

釣りなら
今度から全国の売り場の価格予想が当たるように頑張ります・・と
反省レスしときます

書込番号:9387698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2009/04/19 14:30(1年以上前)

私は大阪在住ですが、梅田のヨドバシと自宅近くのヤマダ電機の2店に限れば、3月期決算よりも4月の方が安かったです。シャープのHDW-32を購入しましたが、価格で¥23000、ポイントで6%安かったです!

書込番号:9416655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ハンディカムからの取り込み

2009/04/17 13:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

スレ主 HOLY1971さん
クチコミ投稿数:6件

あまり詳しくないので質問します。
ハンディカムで撮った動画の取り込みも重要視しつつBDレコーダーの購入を考えています。
L95では日時情報も含めて自動的にダビングできる(パナ機では日時情報までは取り込まれない)と聞きましたが、X100にも同じ機能が備わっているのでしょうか?できればHDDの大きいものを購入したいので教えてください。

書込番号:9406718

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/17 14:05(1年以上前)

L95にあってX100に無いのは、ワンタッチボタンとマルチカードスロットです。他の機能はX100に全てあります。
>L95では日時情報も含めて自動的にダビングできる(パナ機では日時情報までは取り込まれない)と聞きましたが

これは知りません。AVCHD録画の記録データは、パナ機視聴可。ソニー機では削除と聞いてます。

書込番号:9406752

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/17 14:13(1年以上前)

>ハンディカムで撮った動画の取り込みも

どういうデータ規格なのかで話は全く違います
ビデオカメラの型番情報を出してください

>L95では日時情報も含めて自動的にダビングできる(パナ機では日時情報までは取り込まれない)と聞きましたが

勘違いか誤情報です

例えばいま主流のAVCHDのビデオカメラの場合
パナでBD化してパナで再生すれば自由に日時情報出せますが
ソニーで作れば日時情報は入っていません
(パナでも出せないBDになるそうです)

AVCHD以外の場合なら
タイトルでの日時情報なのか画面上の日時情報なのか
ビデオの規格での違いも絡んで事情は違います

書込番号:9406779

ナイスクチコミ!0


スレ主 HOLY1971さん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/17 14:28(1年以上前)

すいません。質問内容に不足があって。
DV方式のハンディカムDCR‐TRV10です。miniDVテープをダビングする際に、L95 は撮影日時情報まで取り込んでくれる―「DVにエンデベットされている撮影日、時間のデータはそのまま生きる。また、その切れ目で自動的にプレイリストが作成される」―と聞いていたもので。この機能が、例えばBW830(パナ)にはないと聞きましたが、間違っていますか?
さらに、X100でも同じ機能なら、X100を買いたいと思っています。

書込番号:9406828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/04/17 15:31(1年以上前)

HOLY1971さんは、タイトル名に入る日時情報の事を仰っているのですね。
ソニーは自動で入りますが、
http://rss.kakaku.com/bbs/-/SortID=9078925/#9084531

パナは
「DVおまかせ取込」では、「タイトル名」が「DV Capture '09/04/17」
というように、レコーダーにダビングした日時が「タイトル名」にも入るようです。
日付の欄にもダビングした日付が入りますので、2箇所に同じ日付が入る事になると思います。

また、手動でDVをHDDに取込んだ時は、「タイトル名」は空欄になります。


もちろん、DVから取込んだ場合は、
AVCHDカメラから取込んだ場合のような、映像を再生中にワンタッチで日時情報を画面上に出したり消したりするような事はできません。


>その切れ目で自動的にプレイリストが作成される

シーンの切れ目でチャプター分割されますが、
プレイリストが作成されるのではないと思います。

パナは、「DVおまかせ取込」では、ソニー同様シーンの切れ目でチャプター分割されますが、
手動取込では、チャプター分割されません。


こういう機能は、X90でも、L95でも、X100でも、恐らく同じだと思います。
パナも、BW700でも、BW830でも、BW950でも、恐らく同じだと思います。

書込番号:9407023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/04/17 15:38(1年以上前)

X100の取説をDLしました。
143ページに、プレイリスト設定が載っていますね。
撮影した日付ごとに作成できるようですが、
設定を「作成する」にすると、自動で作成されるのですかね?

書込番号:9407047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/04/17 16:05(1年以上前)

ソニーのサポセンに聞いてみましたが、
やはりプレイリストは自動で作成されるとの事でした。

また、カメラを認識せず自動取込みできない時は、
手動で取込む事もできますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8603845&act=input#8603845

手動で取込んだ場合は、チャプター分割はされるが、
プレイリスト自動作成はできない、との事でした。

書込番号:9407117

ナイスクチコミ!0


スレ主 HOLY1971さん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/17 20:02(1年以上前)

みなさん、本当に丁寧なご回答、ありがとうございます。参考になったと同時に、レスの早さに驚きました。
X100で決めようと思います。

ありがとうございます。

書込番号:9407929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

X100の価格@池袋&新宿

2009/04/04 18:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

クチコミ投稿数:82件 Studio Leona 

買い増し候補のX100を求めて、今日(4/4)の午後、池袋と新宿を回ってきました。

池袋では、ラビとビックは同じ値段を店頭表示。184700円でポイントは20%とのこと。但し店頭在庫が、ビックは有りなれど、ラビでは無し。

その後に回った新宿のヨドバシとビックでは、共に店頭表示価格は20万円台でポイントは20%。但しこちらでは、店頭在庫がビックには無くて、ヨドバシには有りとのこと。
店頭在庫のあったヨドバシに、池袋値段をぶつけてみました。しかし提示金額は19万円台までにしか下がらず、本日は購入に至りませんでした。

書込番号:9348125

ナイスクチコミ!1


返信する
飛ぶ馬さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/15 16:31(1年以上前)

この中の店舗のひとつで、18万円の28%ポイント還元の提示を受けました。
今週です。

購入には至らなかったので、在庫確認はしてないですが。

書込番号:9397927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/04/16 12:01(1年以上前)

>飛ぶ馬さん

先週末にその価格で買いましたよ!!

ちなみに5年保障を付けたので、
18万9000円になってしまいましたが…

書込番号:9401940

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

クチコミ投稿数:39件

最近使っているDVDレコーダーが調子悪くなり買い替えを考えています。
そこで機器間での映画や番組のムーブについての質問なのですが、

X100はi.LINKケーブルを使っていま使用してる他のレコーダーに溜まった番組をムーブしてBDに焼くことはできるのでしょうか?
あとD-VHSもあるのでこちらもBDで焼きたいのですが可能でしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:9398084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/15 17:30(1年以上前)

できません

ソニーにあるi-link端子は
HDV/DV入力のみでTSに対応していません
TSに対応しているi-link端子を持つレコは
パナBW系かシャープって選択です

ちなみにD-VHSは知りませんが
i-linkでムーブできるのは録画モードがDRの番組のみです

調子の悪くなったDVDレコの
メーカーと型番が知りたいところです

書込番号:9398098

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/04/15 18:40(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

所有しているDVDレコはシャープの「DV−HRD20」です。D−VHSはビクターの「HM−DH35000」なります。

ソニーはダメなんですか・・・残念です。
ソニー製のBDレコが欲しかったので、デジカメもビデオカメラもテレビも全てソニー製ですので。

書込番号:9398348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/15 19:59(1年以上前)

D-VHSの場合当然のことながらコピフリモノでないと
レコのHDDに取り込み自体不可です
D-VHSビデオデッキからの取り込みの詳細は
ハヤシもあるでヨ!さんのレスをお待ちください

ソニーはTS出力する機械を
まったく作っていないようだから
現行機でも対応不可だし将来も対応する可能性はないです

ちなみにHRD20で
デジタル放送を録画画質HD/SD(AUTO)で録画したものじゃないと
i-link使ってムーブできないってコトは了承されてます?

書込番号:9398702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/04/16 00:16(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんご返信ありがとうございます。 

HRD20での録画はBDに移行することを考えて録画モードはほぼHD(ダイレクト)で固定してます。
SDでとった番組はDVDに焼くのでHRD20内で完結できてます。

ソニー製ではTSと言うのですか、それに対応している機種がないとは知らなかったです。
ならば選択肢として他メーカーさんのTS対応機を買うことを考えるのが筋なんでしょうが、
私は俗にいうソニー信者な人間ですので質問にあった番組のムーブは潔く諦めようかと思っています、
まだ分かりませんが・・・。ただ私の愛機であるαカメラやAVCHDカメラとの親和性を考えるとやっぱりソニー製のBDレコほしいのが実情です。近々テレビもブラビアに買換えたいし・・・悩ましいです。

書込番号:9400401

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/16 00:46(1年以上前)

>ソニー製ではTSと言うのですか、それに対応している機種がないとは知らなかったです。

正しくはチョット違います。
BD(DVD)レコの場合、放送画質やHDVカメラの録画をする場合、そのまま録画するレートは各社バラバラの呼び方をしていました。
ソニー、パナ、最新のシャープ、パイオニア〜DR
東芝、日立〜TS
シャープ(旧機種)〜HD/SD
TSの正確なスペルは忘れましたが、DR(DIRECT RECORDING)と同義です。
i.linkでムーブする際、必要な端子がi.link(TS)という端子です。元はDV端子で機能拡張してHDV端子、i.link(TS)と対応範囲を広げています。
ソニーの場合は、BD(DVD)レコに関してはHDVまでの対応で止めていると言うことです。

書込番号:9400566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2009/04/16 02:03(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございます。

TSとDRが同じ意味合いであったとは初耳でした。

>i.linkでムーブする際、必要な端子がi.link(TS)という端子です。
なるほど勉強になります。結果X100で私がやろうとした事はまぁ出来ないということですね。
それにコピーフリーの件も忘れてました。たぶんほとんどがコピーワンスの番組しか録っていないなし私・・・

ご回答ありがとうございました。

書込番号:9400833

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/16 04:23(1年以上前)

>私は俗にいうソニー信者な人間ですので質問にあった番組のムーブは潔く諦めようかと思っています

ソニー信者をまったく否定するつもりはありませんが、いろいろなメーカーの機種を使うと
それぞれの良いところ、得意なところが見えてきて、自分のニーズにあった使い方が見えてきます。
私もソニー・パナ・東芝・シャープと使っていますが、それぞれに良いところ、向き不向きがあるので、
いろいろと便利な使い方がわかるようにはなってきます。

書込番号:9401014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

リモコンの反応が不安定です

2009/04/08 16:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

クチコミ投稿数:193件

件名のとおりなのですが、最初は電池切れかなと思って電池を交換したのですが、それでも反応が悪いときがしばしばあります。まるで、パソコンが裏で何かの動作中とかに、何をクリックしても反応せず、しばらくするとぱぱぱっとまとめて反応するみたいな感じで。
リモコン反応悪いな〜と思っていろいろ操作するのですが全然反応せず、しばらくするとまとめてぱぱぱっと反応するみたいな・・・

再起動してみても同じでした。HDD残容量は150GBくらいです。
同じ症状の人はおられませんか?

書込番号:9366053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/08 17:11(1年以上前)

改善する保証はありませんが、本体電源長押ししてからコンセントを抜き
暫く放置してみて下さい。
ちょっとHDDに貯め過ぎの気もしますが…

書込番号:9366139

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/08 17:28(1年以上前)

スレ主さん。それってマルチタスク操作中ではないですか?
特に録画中はレスポンスが悪くなります。
そう言うことではないですか?

もしかしたら、1T機なので、タイトル数の多さが影響しているのかもしれません。
短気にならず、おおらかに操作することをお勧めします。特に録画中は。

書込番号:9366181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/08 19:55(1年以上前)

やはりX90のころから改善していませんでしたか・・・
TVもその傾向がありますので
XMBの欠陥のような気がしますね

書込番号:9366711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2009/04/08 20:14(1年以上前)

いろいろご返信、ありがとうございます。

>のら猫ギンさん 
コンセントを抜くにはテレビをよけないと抜けない配置なのでまた時間のあるときにトライしてみます。ブレーカー落とすと容易なのですがそこまで切羽詰ってないんで。。

>エンヤこらどっこいしょさん 
録画中ではありません。起動直後にそうなることが多いので、起動後、HDD上のすべてのタイトルをロードするのに時間がかかるのかな?と思っていたのですが、いったんスムーズな反応になった後にもまた遅くなったりするのでそんな単純な話でもないかなと。

>bokutyan20saiさん 
ちょっと見た限りではこの機種でそのような書き込みがなかったので質問してみましたが、以前からそのような伝統があったのですか(苦笑)?

書込番号:9366813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/08 22:49(1年以上前)

X90のもっさりXMBは有名かと?
TVに関しては、ソニーに問い合わせしたら
症状を見もせずに
軽く「有償」の一言を頂きましたので
我慢してます

書込番号:9367772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/09 09:14(1年以上前)

>起動直後にそうなることが多いので、

これは昔のスゴ録でもあります。

>いったんスムーズな反応になった後にもまた遅くなったりするので

X90以降の「余裕の無さ」の問題ですね。

>以前からそのような伝統があったのですか(苦笑)?

X90でそれまでのXMB搭載機種にはなかった「もっさり」
に退化しました。
ハードの問題です。
X95はハードは同じでソフトで改善してるだけなので
「もっさり」から「ややもたつく」程度になっています。
「しばらくするとぱぱぱっとまとめて反応するみたいな感じ」
って発売前後のレビューでも同様な表現見た事がありますね。

書込番号:9369390

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-X100」のクチコミ掲示板に
BDZ-X100を新規書き込みBDZ-X100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-X100
SONY

BDZ-X100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-X100をお気に入り製品に追加する <336

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング